| 株の信用取引のメリットとデメリットについて説明しています。
 
 
 レバレッジ効果
 
 レバレッジ効果とは、借り入れによって自己資金だけの場合の何倍もの収益が狙える効果のことです。
 
 
 信用取引を使えば、自己資金の約3倍の取引をすることができます。
 
 担保として差し入れた委託保証金が30%の場合、30万円の資金で約100万円の取引をすることができます。委託保
 証金は証券会社によって違いますが、最低保証金率30%く
 らいが主流になっているようです。
 
 
 このようなレバレッジ効果は信用取引の大きなメリットで、高い収益を得られる可能性があります。また、当然ながら
 リスクも3倍になる可能性があります。
 
 
 
 「カラ売り」ができる
 
 信用取引では、株を買う→売る「カラ買い」(現物取引と同じ方法)の他に借りた株を売る→買う「カラ売り」ができるこ
 とです。
 
 
 「カラ売り」は、株価が下落傾向にある相場でも利益を出す機会があり
 
 ますので、株価が下げているときにも儲けるチャンスがあります。
 
 
 
 値がさ株が買うことができる
 
 値がさ株とは、株価水準の高い株のこと。
 なかなか高額で買いたくても買えなかった株を購入することができるようになります。
 
 
 例えば→トヨタ自動車(7203)の株数は100株です、
 1株6000円としますと現物で買いますと60万円必要ですが、信用の時、30%(30万円)が委託保証金の場合は
 約100万円まで買えますので信用で買うことができます。
 
 
 
 レバレッジ効果のリスク
 
 レバレッジ効果は信用取引の大きなメリットで、高い収益を得られる可能性がありますが、当然ながらリスク損失も
 3倍になる可能性があります。
 
 
 返済期日がある
 
 制度信用取引には、取引期間が6ヶ月に制限されます。
 
 株主優待がない
 
 信用取引は株主ではありませんので、株主優待はもれえません。
 
 株主優待をもらうには、信用買いを現引きにしますともらえます、但し現引きする時には、現物を買うのと同じです
 から、現物を買うのに必要な資金がいります
 
 
 金利・貸株料が掛かる。 
 
 現物取引の場合は取引手数料だけでいいですが、信用取引の場合は取引手数料と金利を支払う必要があります。
 
 信用買いは金利、信用売りには、貸株料が掛かります。
 
 
 
 信用取引ができるネット証券
 | ネット証券の口座開設・資料請求の申し込み |  | 証券会社の詳細 | 信用取引をするには証 券会社の口座開設が必
 要です。
 | 信用取引の口座 開設時の収入印
 紙代
 |  | イー・トレード証券 |    | 4000円 |  | マネックス証券 |    | 無料(0円) | 
 
 
 
 
 |