ind

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20


改 訂 W 人生構造


 

「H自分の利己を自覚した不安」

“憤りを秘める日々”が続き、人々に向けて“素晴らしい無上の存在である自分”を示そうとして思うに任せず自分の心を調べると、かえって人々の圧迫の趣旨に全く背いている「@自己本位を自任する在り方」を自覚する。そこでの「自己本位を自任していると知られては自分への非難が決定的となり“人々の好意”を失うから、決して真実は漏らせない」その判断が私たちに与える不安。

 

解  説

「G強制に憤るが飲み込む孤立」にある私たちは人々の“非難と圧迫”に対して表向きだけの従順を装うものの、その内側では“自負の意思”“自由の意思”“協調の意思”つまり自らの“三つの意思(BCD)”への過信から“非難と圧迫”を一掃することができる自分だと考えていて、“拒絶と抵抗”で応じます。そのため、私たちは表向きだけの従順に対して重ねて“非難と圧迫”を受けることになり“憤りを秘める日々”が続きます。

私たちは人々の“非難と圧迫”に対して当然にそれを打ち破ることができる自分であると考えていて、「“素晴らしい無上の存在である自分”に対して人々の認識が不十分であるから、それが私たちへの“非難と圧迫”につながっている」と思い、人々に向かって“素晴らしい無上の存在である自分”を示してみせることで人々の“非難と圧迫”を解決することができると考えます。

私たちは、ありとあらゆる方法で“素晴らしい無上の存在である自分”を人々に認めさせようとして努めます。富を望み、地位を望み、体力を望み、美貌を望み、勇気を望み、潔癖を望み、羨望の的であることを望み、美しさ、気高さ、力強さの、それらのすべてこそがふさわしい自分を示そうとします。

その中で私たちは、“人々の好意”にももちろん十分に応えられる自分を示そうとして思うに任せず自分の心を調べると、かえって“自分だけを満たすのではいけない”という人々の圧迫の趣旨に全く背いている自分、すなわち「@自己本位を自任する在り方」を自覚します。

“人々の好意”が与えられていてこその自分である私たちは、「自己本位を自任していると知られては自分への非難が決定的となり“人々の好意”を失うから、決して真実は漏らせない」自分の現状をそう判断し、「H自分の利己を自覚した不安」に至ります。

 

 


index  / 文頭