ind

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20


改 訂 W 人生構造


 

人 生 の 構 造(1)

 

 

「@利己の自任」を「A利己の支持」で包まれ「B自負の意思」「C自由の意思」「D協調の意思」を与えられ支えられる私たちは、“三つの意思(BCD)”に立脚し“充実と誇りと希望”の“素晴らしい無上の存在である自分”に満ちて“人々の好意”と支え合う自分を望みます。

 

しかし、その“充実と誇りと希望”が人々によって支えられていることを知らない私たちは、“自分が自分のことしか考えないから人々も同じだろう”との類推から今、眼前に注がれる“人々の好意”にも手放しでは信頼することができず“好意の漂泊”を警戒して人々に迎合し、「B自負の意思」と「C自由の意思」を隠して「D協調の意思」を保留し、「E警戒の孤立」に停滞します。

 

人々は自分のことしか考えず「E警戒の孤立」に停滞する私たちを、“自分だけを満たすのではいけない”と非難して指導にあたり(「F呼応の強制」)、指導は“「D協調の意思」の実践を歩まないのなら好意を剥奪するぞ”と匂わせる圧迫を伴って行われます。

 

私たちにとって“人々の好意”は自分自身の存在の前提であり、“好意の剥奪”を匂わせる恫喝(圧迫)は私たちの“自負の意思”“自由の意思”“協調の意思”を糞土のように扱いその主体性を放り出させ、私たちを狼狽と懇願の隷属に打ちのめす暴挙です。

 

私たちは“自らを決する主体性”を放り出し隷属せざるを得ない屈辱に激しく憤ります。

しかし、いかに憤ったとしても“人々の好意”にすべてを依存する身の上では指導(“非難と圧迫”)に逆らうことができず、憤りを飲み込んで人々に従い従順を装います(「G憤りの孤立」)。

 

表向きだけの従順をくり返す私たちは引続いて“非難と圧迫”を受けることになり、私たちは従順の仮面の下で“三つの意思(BCD)”を過信し“拒絶と抵抗”で応じます。

 

“憤りを秘める日々”の中で私たちは人々の“非難と圧迫”について、“素晴らしい無上の存在である自分”への人々の認識の不足が原因であると考え、“人々の好意”にももちろん十分に応えられる自分を示そうとして思うに任せず自分の心を調べると、かえって“自分だけを満たすのではいけない”という人々の圧迫の趣旨に全く背いている自分、すなわち「@利己の自任」を自覚します。

 

私たちは“自分だけを満たすのではいけない”とくり返し教えられていて、人々の前で自己本位は許されないものと考えています。その私たちが“自分が自己本位であることを自分自身に向かって容認し、その容認を自分の任務として少しの遠慮もない在り方”(「@利己の自任」)をしている自分を自覚することで、私たちは「自己本位を自任していると知られては自分への非難が決定的となり“人々の好意”を失うから、決して真実は漏らせない」と判断し、「H利己の不安」を抱えます。

 

さらに、いやでも露出してしまう自分の「@利己の自任」に対しては、「D協調の意思」はあるものの「@利己の自任」を離れる気持が全くない自分であることから、自分も自分の内に巣食っている「@利己の自任」の被害者に過ぎないという立場を取り、“人々と同様に自分も「@利己の自任」を憎んでいるのであって本当の自分は人々の側に居る”と嘘の主張をして迎合し、人々に受け入れられようとします(「I虚言の孤立」)。

 

「E警戒の孤立」への停滞を非難されて“好意の剥奪”を匂わせる圧迫を受け(F)、主体性を奪われても隷属せざるを得ない屈辱への憤りとそれを従順の仮面で覆い隠さねばならない忍従(G)、「@利己の自任」を自覚した不安(H)、「@利己の自任」を憎んでいると嘘を並べる空虚(I)、それでいて何の成果も得られない不甲斐ない現状。

 

私たちはもはや自分を救う手立てを自分自身に期待することができず“三つの意思(BCD)”への過信を思い知らされ、「人々の私たちへの扱いが如何なるものであろうとも、私たちにとって“人々の好意”こそがすべてであるのだから、人々が与える処遇にあるがままの自分をゆだねてそこに道を求めよう」と決断します。私たちは、“人々の好意”と共にある以外に初めから道はありません。

 

 如何なる処遇を受けることになろうとも止むを得ない覚悟で人々にその身をゆだねた時、私たちは「“人々の非難を拒絶して尊厳を守る”と気負ったが、拒絶が挫折した無為の自分も尊厳を守られて“人々の好意”が共に在り、非難を誤解していた気恥ずかしい現実」(「J光明の現実」)に突き当たります。

 

私たちは、人々の“非難と圧迫”が私たちに何らかのルールを示そうとする趣旨の下にある“人々の好意”であることを納得し、自分を振りかざしていなくともいつも共にある“人々の好意”に、その意図に応えた新たな生き方を求めます。

 

 私たちに“三つの意思(BCD)”すなわち“充実と誇りと希望”の“私たち自身”を与え支えている者は人々であり、人々をこそ支えすべてを分かち合うべき私たち。私たちは人々の利己と自分の利己とが“一つの利己による二つの表現(無数の表現)”である事実を了解し歩み出します(「K支持の実践」)。

 

 

 


index  / 文頭