ろくせぶ公園(その2)

ろくせぶ こうえん

東京都多摩市関戸2-63

写真

聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩約6分

「ろくせぶ」の意味について、ハリーポッターの登場人物の名前を合成したのではないか?とか、フィリピンのセブ島に関係があるのではないか?(フィリピンの言葉ではないか?)とか、ひそかにいろいろな説を検証していましたが、ここで新たな角度からの有力情報が入りました。

CPさんから、「せぶ」は古い面積の単位の「畝歩」のことではありませんか?と教えていただきました。
● 1畝(せ)= 30坪
● 1反(たん)= 30畝
● 1町(ちょう)= 30反
だそうです。歴史小説などで「一町」「一反」などの単位を見たことがありますが、「一畝」は知りませんでした。

この「畝」、「反」、「町」の後ろに面積を表わす「歩」をつけて「一畝歩」、「一反歩」、「一町歩」のように称するのだそうです。

日本人として、こういうことを知らなかったのは恥ずかしい?

しかし、広辞苑や各社の国語辞典で「せぶ」を調べても「セブ島」しか載っていなかったので、一般には使われていない言葉だと思います。

(2005年5月)

前へ 1 2 3 4 次へ