
平成15年 10月
| 今月は10月です。 | |
| ● | 誕生花:リンドウ |
| ● | 誕生石:ピンクトルマリン(電気石)・オパール(たんぱく石) |
| ● | 月の異称:良月・陽月・神去月・初霜月 |
| ● | 「「神無月」」の由来:全国の神々が出雲大社に集まって男女縁結びの相談をする為、各地の神様は留守になる月というのが一般的な説。 この由来はご存知の方も多いですよね。他には、伊弉諾尊(い ざなぎのみこと)の命日にちなむという説、雷のならない月という説もあります。 ところが、現在では、翌月の新嘗(にいなめ)の準備として新酒を醸(かも)す月、つまり、醸成月(かんなんづき)が語源という説が有力だとか。 また、面白いのは、神様が集まる出雲地方では「神在月」とも言うそうです。…なるほど、ですよね。 |
平成14年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成15年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
日記カレンダーへ 出雲の街並みトップページへ 月の初めへ
![]()
10月31日(金) 晴れ時々曇り
* この日生まれの有名人
マリー・ローランサン(画家)1885年
蒋介石(政治家)1887年
つげ義春(漫画家)1937年
今日で10月も終わりですが今月も色々なことがありました。
一番はあっこさんが会社を退社することだと思いますが残り20日間の勤めです。その後のことはまだ決まっていませんが捨てる神あれば拾う神ありと言うように世の中悲観ばかりしていては面白くありません。誰かにすがるつもりはありませんがこれからいろいろな人に相談しようと考えています。
さて仕事のほうは今月も余り成績は良くなくまた前年を割ってしまいましたが来月も楽観は出来ない状況です。何とか前年対比90%に乗るように頑張りたいと思います。
何にせよ今月も多くの人にアクセスいただき大変感謝しています。来月も面白い日記を続けていこうと思っていますのでよろしくお願いします。
写真は昔父がアメリカ旅行に行ったときに買ったコニカのカメラです。この頃から私もカメラに興味を持ち始め今に至っています。
これを含めて今使っているイオスが3代目ですが最近はデジカメに追いやられて使うことがありません。
でもこのカメラひょっとしたらまだ使えるかもしれません。今度写してみようと思います。
10月29日(水) 曇り時々晴れ 風が冷たくなってきました。
* この日生まれの有名人
小倉一郎(俳優)1951
年高嶋政宏(俳優)1965年
河西りえ(タレント)1977年
昨日から急に寒くなってきてついに寝るときの布団を一枚増やしました。確か昨年も今位に寒い日が続いたような気がします。
ネットで知り合った四国の人が出雲に遊びに来られたときにメールで出雲は寒かったと言うお便りを貰った記憶があります。
この寒さの後にまた少し回復して本格的な寒さがやってきます。
私は寒さに敏感で数日前から指が痛くなっていたので寒くなる予感がしていました。
要するに霜焼けの兆候が現れると寒くなってきます。
なんだか子供のようですが霜焼けにはずっと悩まされています。これも仕事柄水を使う所為でしょうか。
写真は今年も送ってきました奈良の柿です。高校時代の友人が奈良に住んでいて毎年送ってくれます。
柿は大好きなのでいつも楽しみにしています。大きさは私の握りこぶし位あります。
10月26日(日) 曇り
* この日生まれの有名人
織田作之助(作家)1913年
櫻井よしこ(ジャーナリスト)1945年
北方謙三(作家)1947年
昨夜店の近くの体育館でプロレスの興行がありましたが県外からの車も多く見掛けました。
相変わらずプロレスファンって言うのは多いものだと感心したりあきれたりでした。隣の小学校の校庭が車で一杯、結構年寄りも多かったのには驚きました。
今日出雲ではチャリティーカラオケ大会と言う催しがあり町内の役員である私は地区代表の参加者の応援に行かなければなりませんでしたが仕事の都合であっこさんに行って貰いました。
さすがカラオケで鍛えている人たちだけあって上手い人ばかりだったようですが応援合戦も地区の特色が出ていて凄かったようです。
でも世の中平和ですね。人の歌を聴き応援をするなんてとてもじゃないけれど私には出来ません。
最近は飲みに出ても歌はまったく歌わなくなったし人が歌っているのを聴くのもうるさいと思うだけでかえってやかましいと思うようになりました。これって歳を取ったと言う事でしょうか。
写真は今使っているキーケースです。
右側のはあっこさんの先日の大阪のお土産のダックスですが残念ながら私の車の鍵が付けられず、あっこさんが持っていたバーバリーを使うことにしました。
ダックスは鍵を付ける金具が小さくて今頃の車の鍵は付けれそうにありません。もう少しメーカーも考えたらと思います。
10月24日(金) 晴れ時々曇り
* この日生まれの有名人
ハワード・ヒューズ(企業家)1905年
ジルベール・ベコー(シャンソン歌手)1927年
宇津井健(俳優)1931年
今朝7時から会議のため店に行き10時過ぎまで仕事をした後お儀母さんの買い物の付き合いをして午後から3時間ほど昼寝をしたら昨日までの疲れが大分取れたようです。
先日来あっこさんの問題で色々とあったので精神的にも結構参っていました。
来月の20日をもって退職と言うことが決まり安心しているところです。
それにしてもセクハラをやっていた男は反省の色はまったく見せず反対に居直っている様子をあっこさんに見せているみたいです。
今のところは私もおとなしくしていますが今後何かあればそれなりの対策を採ろうと考えています。
写真は何も知らないシェルとさくらです。日向でそろってお昼寝です。平和です。
10月22日(水) 晴れのち曇り
* この日生まれの有名人
草笛光子(女優)1933年
カトリーヌ・ドヌーブ(女優)1943年
イチロー(大リーグ選手)1973年
朝夕がとても寒くなってきましたが朝出勤のときに暖房が必要になってきました。フロントガラスも曇っているので曇り止めもしなければなりません。
これから日に日に寒くなると思います。
我が家の今年の十大ニュースに挙げれるともいますがあっこさんが会社を辞めることになりました。
会社で色々嫌なことがあったようで我慢が出来なくなったみたいです。簡単に言えば一種のセクハラで私も社長に直談判に行きましたが結局辞めることにしました。
今後のことはまた二人で考えようと思います。
写真は先日あっこさんが行ったUSJのスナップです。マリリンモンローみたいな人が赤いオープンカーに乗って登場したそうです。
10月21日(火) 晴れ
* この日生まれの有名人
江戸川乱歩(作家)1894年
大場政夫(プロボクサー)1949年
永島敏行(俳優)1956年
今日もいい天気の一日でしたが大阪は雨のようで日本シリーズは中止になりました。
今日は和田君が登板予定だったのでちょっと残念です。明日早く仕事を片付けて観ようと思います。
写真は先日鳥取に行ったときに途中で寄った休憩所の高台から撮った東郷湖です。
この近くにはいい温泉があると聞いていますのでいつかのんびりとした時間を過ごすために行ってみたいと思います。
最近徒然がマンネリ化していてアクセスが少なくなってきているようです。
自分の想いを書いているだけだから別にそれでいいのかもしれませんがちょっと寂しい気もしますのでこれから少なくても写真は付ける様にしたいと思います。
出雲地方はまた秋晴れに恵まれ今日も気持ちの言い一日でした。
もうすっかり秋になりましたが秋の味覚の一つ美味しい魚を釣って来たいと思います。
ハゼです。今湖陵と言う町にある港でハゼがよく釣れているらしいので今度行って来ようと思っています。
ハゼは産卵前の今が一番美味しいときです。産卵に備え餌を豊富に食べているこの時期に食べるのが食通です。
刺身にもよしてんぷらにしても美味しいです。
今度釣果をお知らせします。
写真は先日言った花回廊の一枚です。手前の赤い花はサルビアです。向こうの山は大山です。
10月19日(日) 晴れ
* この日生まれの有名人
林家木久蔵(落語家)1937年
諸星由美(ターフライター)1965年
安田康彦(中央競馬騎手)1972年
今日も店の近くの小学校で運動会をやっていましたが無断で駐車場に車を止めるので迷惑しています。
店のお客様様はもちろん後ろの入荷場のところにも駐車するのでトラックが着けなくなります。
ジュースを一本買われたらお客様ですがでも困ったものです。
あっこさんは機能京都大阪のUSJに会社の慰安旅行に行って来ました。いつも大阪に行っているのに何も大阪に行かなくてもいいと思うのですが・・・・・・・・
旅行の係りだったらしくホテルの予約や食事の場所決めまでやっていまし。
10月17日(金) 晴れ
* この日生まれの有名人
サン・シモン(社会思想家)1760年
アーサー・ミラー(劇作家)1915年
もたいまさこ(女優)1952年
ヤンキースがサヨナラ勝ちでワールドシリーズに出ることになりました。松井は今年新人で全試合フル出場でワールドシリーズに出れることになりましたがこれってあのイチローよりすごいことなんですよね。多分新人王は確実だと思います。
阪神の星野監督が健康を理由に勇退を発表しましたがこの一年大変な年だったと想像されます。
今日野村前監督も言っていましたが早く健康を回復して現場に復帰してもらいたいものです。
鳥取行きは天気にも恵まれ快適なドライブでした。帰りに大山の近くにある鳥取花回廊に行ってきました。
サルビアがきれいに咲いてまるで別世界に来たようでした。
写真は入り口正面にあるドームです。他にも沢山花の展示場があり花好きにはたまらないと思います。
新しくページを作りましたのでちょっとのぞいてみてください。
10月16日(木) 曇り
* この日生まれの有名人
ユージン・オニール(劇作家)1888年
大山のぶ代(声優)1936年
大島康徳(プロ野球監督)1950年
火曜日に休んで水、木と仕事して普通なら明日休みですが明日は鳥取まで店舗見学に行かねばなりません。
片道2時間半、ちょっとしんどいですが山陰道を米子以東行ったことが無いのでちょっと楽しみです。
一人だと嫌ですが店の女性(但しおばさんです)3人を連れて行くのでやかましい事だと思います。
帰りはどこかで遊んで帰ろうと考えていますが鳥取砂丘か花回廊かどちらかに行くことになりそうです。
道中記はまた明日に・・・・・・
10月15日(水) 曇り時々雨
* この日生まれの有名人
フリードリヒ・ウィルヘルム・ニーチェ(哲学者)1844年
蜷川幸雄(演出家)1935年
オスカー・ワイルド(作家)1856年
水曜日は私の店では100円バザールと言うのをやっていて結構お客様が来るのですが2ヶ月くらい前から売り上げが今ひとつ伸びなくなってきています。打開策を考えているところですがなかなかいい案が浮かばないのが現状で困っているところです。
競合店を調べたりして何をしようかと考えているところですが一つの方法として魚のごみを家庭に出させないということを今考えています。
果たしてお客様は喜んでくれるのでしょうか?
何にせよ買ってもらわなければ意味がありませんのでそんな売り場を今作ろうと必死にやっている今日この頃です。
写真は今月初登場のシェルです。
もうおばあさんですが毎日元気にさくらと遊んでいます。ちなみにもう10歳です。
10月14日(火) 曇り
* この日生まれの有名人
トニー谷(ボードビリアン)1931年
永作博美(タレント)1970年
海老原敬介(俳優)1971年
また新しい横文字をテレビで毎日のように聞きます。マニフェストという言葉ですが何故政策公約ではいけないのですか?
何でも横文字にすればかっこいいのでしょうか?多分お年寄りには理解できないと思います。
今日は久しぶりの休みで一日DVD鑑賞でした。
先週の日曜日に休んでからずっと勤めだったなので今日まで結構長かった10日間でした。
たまには一日横になって過ごすのもいいもんですがちょっと腰が痛くなりました。
写真は久しぶりのさくらです。庭に猫が入ってきたらしくシェルと大騒ぎしていました。
10月13日(月) 体育の日 雨のち曇り
* この日生まれの有名人
イブ・モンタン(歌手・俳優)1921年
ポール・サイモン(フォーク歌手)1941年
樋口久子(プロゴルファー)1945年
久しぶりに朝から雨が降りましたが大きなイベントがあるときに出雲ではよく雨が降ります。
大学駅伝は日大が優勝しましたが最後での追い込みはすごかったようですね。
夢フェスタも雨で大変だったと思いますが私たちが参加したときも確か夕方に大雨になったのを憶えています。
弁当忘れても傘忘れるなと言う位出雲は本当によく雨が降ります。出雲に旅行に来られる人は傘をお忘れなく。
DVDレンタルは毎週2回送ってきます。1階に2枚だから週4枚このペースで行くと1一ヶ月16枚観れる計算になります。
月2980円だから200円以下になるので普通のレンタル屋さんで借りるよりは割安です。
久しぶりに雨になりました。今日から出雲市では夢フェスタ出雲というイベントが始まっています。以前私もあっこさんとお好み焼き屋を出しましたがここ3年出していません。
また余裕が出来たら出させてもらおうかなって考えています。
明日は大学駅伝のスタートを飾る出雲大学選抜駅伝が出雲市を中心に開催されます。
フジテレビ系列で実況生中継されるので是非見てください。
出雲の街並みまた田園風景が観れます。
10月11日(土) 晴れ夜中雨
今日は仕事を早く切り上げて従兄弟の家に遊びに行って来ました。
以前昔の写真を届けてそのまま置いてきたので取りに行って来ましたが一杯ご馳走になったら酔ってしまいまた写真を持って帰るのを忘れてしまいました。
明日の仕事を忘れて遅くまで話し込んでいたので朝起きれるのか心配です。
今からすぐに寝ることにします。
10月10日(金) 晴れ
昔は今日を体育の日と言っていました。確か東京オリンピックが開幕した日ではなかったかと思いますが違ってます?
さっき去年の今頃の日記をのぞいてみたら毎日写真が添付してあるんです。
最近は怠けてばかりですが休みを取るのもまま習い状態なので写真どころではありません。
いつかゆっくりと写真を撮りに行きたいのだけれど・・・・・
10月9日(木) 晴れ
*この日生まれの有名人
水原秋桜子(俳人)1892年
ジョン・レノン(ミュージシャン)1940年
水前寺清子(歌手)1945年
今日仕事から帰りのこと
前を走っていた車からタバコの吸殻がポイっと捨てられました。
こんな人はタバコを吸う事も車を運転する事も止めなさいって言いたくなります。
多分この人の車の吸殻入れにはコインか何かが入っているのでしょう。
私もタバコを吸いますが車外には絶対に捨てません。前にも書きましたがマナーを守った上での自分の行動を責任持ってやって欲しいものです。
何だこいつはとすぐ接近して後を付いて行きましたが運転手は女性でした。こんな女とは絶対付き合いたくありませんね。
10月8日(水) 晴れ
*この日生まれの有名人
吉井勇(歌人)1886年
武満徹(作曲家)1930年
三田佳子(女優)1941年
最近店に置いているPCがよく故障します。担当の人が私に見てくれといってきますが私はソフトのことは詳しいのですがハードはよく分かりません。
スキャンデスクとデフラグ位しか知らないのでそれをやってみます。それでも直らなければ本部に連絡しますが何故かそれくらいで動くようになるみたいです。
もっともOSが98なので早く新しいのに買えれば動きもスムーズになると思うのですが・・・・・・
最近魚が豊漁で嫌になるほど入ってきます。今日も台車に7台入ってきました。
安い魚ばかりなので売り上げは上がりませんがそれでも売れるということは嬉しいことです。
皆さん今は魚が安くおいしい時期です。魚を食べて頭を良くしましょう。
10月7日(火) 晴れ
*この日生まれの有名人
ニールス・ボーア(物理学者)1885年
安田富男(中央競馬騎手)1947年
氷室京介(ミュージシャン)1960年
先月引退表明したジャイアンツの川相選手が現役続行を要求し自由契約になりました。
原監督の辞任と言い今回の事と言い今ジャイアンツは野球をする環境には程遠いと感じられます。
上の者が現場の者を信頼せずに色々口を出すとこんな事態が生ずると思われます。
何でもそうですが現場が一番物事を理解しています。
商売にしても野球にしても会議室でやっているのではないのです。
湾岸署の青島君が言っています。事件は現場で起きているんだと・・・・・・
10月6日(月) 晴れ
*この日生まれの有名人
コメディNo.1・坂田利夫(漫才師)1941年
広川ひかる(タレント)1970年
松田美由紀(女優)1961年
いつだったか大阪に住んでいるときに千日前の難波花月の前でコメディーNo.1を見たことがありますが舞台に間に合わないのか大急ぎで走っていました。
そんなときでも坂田さんは例の横向きの歩き方をするんです。根っからの芸人だと思いました。
休み明けの朝はなかなか起きれません。今日も5時50分に目覚ましがなりましたが結局布団から出たのは6時20分でした。
これから寒くなると余計に布団から出れなくなります。
浜田での全国海づくり大会はにぎやかに行われようです。
海の環境を護りまた魚の育ちやすい海を造ることを採択したそうですが今島根では稚魚の放流事業が行われています。
放流した魚が大きくなったときに獲って漁業を活性化させるためです。しかしまだ小さいうちに網に掛かった魚も獲ってしまうので放流の効果が余り無いそうです。
私の店にも色々な大きさの魚が入荷しますがもう少し大きくなってから獲ればもっと高く売れるのになと思われるものが入ってきます。
買われるお客様もこんな小さな魚どうして食べるの?って尋ねられます。
網に入った魚を全部獲るのではなく再放流も考えて貰いたい物です。
ちなみに両陛下はオニオコゼとヒラメの稚魚を放流されたそうです。大きくなるまで待ちましょうね漁師さん
写真は久しぶり登場のさくらです。裏の玄関の戸が開くとこうして様子を見に行こうとします。
家人か他人か分かるみたいで家の者が入るときは絶対に鳴きません。これって賢いのでしょうか?
10月5日(日) 晴れのち曇り
* この日生まれの有名人
1949年 やしきたかじん さん (シンガーソングライター)
1960年 黒木 瞳さん (女優)
今日は町内のソフトボール大会がありましたがわがチームは初戦で14対2で負けました。
本当は出る予定ではなかったのですが野球部の役員さんに頼まれて正直仕方なしの参加でした。
エラーはするしノーヒットだし面白くない試合でしたが皆早く負けようと言っていましたのでいいとしなければ・・・・・・
平均年齢53歳のチームは1試合やれば充分です。怪我が無くて幸いでした。
写真は他チームの4番ですがこの後見事にホームランを打ちました。
我がチームは打つ人がいないから負けたのかな?来年は力のある人を集めてもらいたいです。
10月4日(土) 晴れ
* 明日のお天気、当たるかな?
◆札幌:曇りのち晴れ ◆仙台:晴れのち曇り
◆新潟:晴れのち曇り
◆東京:晴れのち曇り ◆名古屋:晴れのち曇り ◆大阪:晴れのち曇り
◆広島:晴れのち曇り ◆福岡:晴れのち曇り ◆沖縄:晴れのち曇り ◆松江:晴れのち曇り
先日の今市祭りのおでんの材料費を今日支払いましたが29011円でした。
売り上げが75000円くらいだったと思いますが後調味料費、ガス代、その他諸々の費用を入れたら3万くらいの黒字だったみたいです。
このお金で25日の反省会を行いますが一生懸命楽しんで美味しい物が頂けるならそれで充分ですね。
昨日の両陛下の様子を友人が携帯のカメラで撮ったとメールで写真を送ってきましたが小さすぎて印刷できませんでした。
このページには載せられるのですが止めておきます。どこかからお叱りの言葉を貰うようで・・・・・・・
今日から毎日全国の明日の天気を載せています。参考にして下さい。
10月3日(金) 晴れ
天皇、皇后両陛下が島根県に今日いらっしゃいました。
浜田で行われる全国豊かな海つくり大会に出席されるために来県されましたが今日は出雲大社に行かれる途中であっこさんのスタンドの前を通られたそうです。
もうすぐ帰ってきますのでその話を詳しく聞けると思います。ちょっと聞いた話によると友人が沢山来て一緒に見ていたそうですが旗を振っての歓迎はしたかどうか分かりません。
写真はお気に入りのサークルで寝ているシェルです。夜はさくらに占拠されるので昼間はいつもここで休んでいます。
10月2日(木) 晴れ
秋空がきれいに広がり本当に秋らしくなりました。
サンマ、ズワイガニなど秋の味覚がスーパーに並んでいますが皆さん食べられましたか?
我が家では先月蟹を満喫しましたが昨日の慰労会に時反省会をしようという事で今月の25日に鮭料理をすることになりました。
反省会と銘打って飲み会ですが久しぶりに石狩鍋、いくら丼、ちゃんちゃん焼きを作ることになりました。
もちろん私が担当するわけですが筋子たっぷりの生鮭を買ってこようと考えています。
10月1日(水) 晴れ後曇り
今日は今市祭りの日です昔は子供達が大勢集まって楽しい祭りだったのですが最近は子供も来なくなり今年は10年振りに子供神輿が練り歩きました。
お陰で町内の参道は人、人で賑わい久しぶりに楽しい祭りになったようです。
残念ながら私は仕事だったために祭りに参加できなかったのですが町内の慰労会には参加させてもらいました。
奥さん方が作ったおでんも好評だったようで400人分が1時間半で完売したそうです。
やはり祭りはにぎやかでなければ面白くありませんね。
今年は写真が一枚も撮れなかった事が残念です。