徒然なるままに
     

平成15年  11月

誕生花:さざんか(信頼
誕生石トパーズ(黄玉)・シトリン(黄水晶)
月の異称
:霜月・神楽月・神帰月・雪見月・雪待月
「霜月」」の由来
:寒さが厳しくなって、霜が降りることが多い月であるから…そのまま「霜月」。でも鹿児島ではまだまだ先になりそうですね


平成14年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月

平成15年   1月   2月   3月   4   5月   6月   7月   8月  9月  10月

日記カレンダーへ   出雲の街並みトップページへ   月の初めへ   

11月30日(日) 曇り
今日生まれた有名人
マーク・トウェーン(作家)1835年
ウィンストン・チャーチル(政治家)1874年

林家三平(落語家)1925年

今月も今日で終わりです。明日からは12月、今年も一ヶ月となりました。
来月の1日はお義母さんが検診でひょっとしたら入院、2日から私は新しい店、3日はあっこさんは新しい会社へと月初めから忙しい毎日が続きますが物事をプラスの方向に考えて生きたいと思います。
昨夜は町内のTさん夫婦と4人で久しぶりに飲みに行きました。
歌あり踊りありで楽しい時間を過ごすことが出来ましたが先週から今週は夜出かけることが多かったためにちょっと疲れ気味です。

写真はサークルに入れられたさくらです。
ここに入るとおとなしくなります。でも入るときは寂しそうにしています。




11月28日(金) 雨
今日生まれた有名人
寺田寅彦(物理学者)1878年
里見浩太朗(俳優)1936年
原田知世(女優)1967年

昨日の夜は友人との飲み会があり久しぶりの午前様でした。よって今日の休みは一日家で休養でした。
丁度新しいDVDを送ってきたので2本を観ようと思いましたが途中で寝てしまい結局2本ともすべて観ることが出来ませんでした。
炬燵に入ってのうたた寝は最高です。
先日の四国旅行のページが出来ましたのでご覧下さい。多くの写真が掲載してあります。
こんぴらさん 瀬戸大橋 善通寺栗林公園の3ページです。
写真はその一枚の瀬戸大橋です。



11月26日(水) 曇り
今日生まれた有名人
カルーセル麻紀(タレント)1942年
下條アトム(俳優)1946年
神田紫(女優)1951年

寒さがちょっときつくなったような気がします。
今日会社に行ったら転勤の内示がありました。また遠くに変わる事になりました。
松江にある店ですが片道35Kです。来月の2日から行きます。
時間にして40分くらい掛かるところですがこれから冬に向かい雪が降ってくるので通勤が億劫になります。
私は寒くなると遠くに行かされます。それに年末を控えた今頃転勤させなくてもいいと思うのですが・・・・・・

あっこさんは来月の3日から新しい会社に勤めることになりました。
今度は陶器屋さんです。
コップなど割らなければいいのですが・・・・・・。

写真はこんぴらさんの最後の長く急な階段です。
ここではもう足が痛くなりあえぎながら上がっていきました。


11月25日(火) 晴れのち曇り時々雨
今日生まれた有名人
アンドリュー・カーネギー(実業家)1835年
カール・フリードリッヒ・ベンツ(機械技術者)1844年
吉本隆明(評論家・詩人)1924年

今日も多忙な一日。仕事の日はさして忙しくないのに何故休みになるとこんなに色々することがあるのでしょうか?。
皆が待ってたように用事を言ってきます。
退職したあっこさんとハローワークに行ってきました。失業保険の手続きについて行きましたが結構求職の人が多くビックリしました。
もっとも求人も沢山あるみたいですがやはり何処でもいいという訳にはいかないみたいで求人を検索するパソコンの前に座って探している人で係りの人のところにいく人は殆どありませんでした。
自分がその立場に立ったらやはり気に入った仕事をいつまでも探すのかなって考えていました。
あっこさんも早く気に入った仕事が見つかるといいもですが・・・・・・。
夜に友人のMさんの家に招かれて夕食をご馳走になりました。
久しぶりに話が弾み楽しいひと時を過ごさしてもらいました。

写真はMさんちのパピオン、しんちゃんです。
うちのさくらと違ってとてもおとなしくていい子です。
さくらの旦那さんになってもらう予定ですがなかなか上手くいきません。


11月24日(月) 晴れ時々曇り
今日生まれた有名人
フランシス・イライザ・バーネット(作家)1849年
アンリ・ド・トゥルーズ=ロートレック(画家)1864年
古村比呂(女優)1965年

先日の金毘羅さんの階段上りでふくらはぎがパンパンです。
約800段を上ったわけですから足も痛くなるはずです。
でも朋は普段から運動をしているので平気だといっていました。
若いということは羨ましいことですね。

写真は金毘羅さんの提灯です。





11月23日(日) 曇り
今日生まれた有名人
オットー1世(神聖ローマ帝国初代皇帝)912年
小林桂樹(俳優)1923年
十朱幸代(女優)1942年

金曜日の9時ごろ出雲を出発して四国の目的地琴平町に着いたのが12時前でしたので約3時間で行くことが出来ました。
四国での食事はもっぱらうどんばかりで朋はうんざりしていたようでしたが最初に行ったうどん屋さんで食べた生醤油ぶっかけうどんはとてもうまかったです。
初日に最初の目的のお墓参りを済ませてこんぴらさんにお参りしてその後はホテルでのんびり過ごしましたがそれにしても夜の静かな事、7時を過ぎたら何も無いんです。
通りは真っ暗、ホテルも遊ぶものは無い、ここは年寄りが来る所だと思いました。

写真は瀬戸大橋です。帰りに与島のPAで撮りました。
しばらくは四国旅行の写真を掲載しようと思います。


11月19日(水) 雨
今日生まれた有名人
カール・マリア・フォン・ウェーバー(作曲家)1786年
古井由吉(作家)1937年
松崎しげる(歌手)1949年

久しぶりの雨の一日でした。
水曜日は以前にも書きましたが雨が多いです。忙しくなって欲しい日になると雨になりお客様が少なくなります。
よって今日の売上げは今一つでした。
あす朋が帰ってきます。明後日から一緒に四国へ行くためです。直は行けませんが家族での旅行は本当に久しぶりです。
今からとても楽しみです。


11月18日(火) 晴れ
今日生まれた有名人
古賀政男(作曲家)1904年
森進一(歌手)1947年
斉木しげる(俳優)1949年

今朝はあちこちで初霜、初氷が観測されるほど冷え込んだようですが日中はとても暖かい一日でした。
こんなにいい天気だと家にいるのが本当に勿体無いのですが最近腰が痛かったり肩が上がらなかったりしているので今日は一日家でのんびりしていました。
私たちの和室についに炬燵を出しましたがそこで今日は昼寝をしていました。
炬燵って本当に気持ちいいですね。もちろん今日は電気は入れていません。
今日新しく出来た100円ショップに行ってみました。色々なものを売っているものですね。
音楽CDも売っていたのでクラシックのものを一枚買いました。たまにはクラシックもいいものです。

写真はコルクボードですが最近の写真を貼っています。
このボードはホームセンターで買ってきました。


11月16日(日) 曇りのち晴れ
今日生まれた有名人
北村透谷(詩人・評論家)1868年
オール阪神・巨人・オール巨人(漫才師)1951年
内田有紀(女優)1975年

朝の寒さがだんだんと身に染みるようになってきて布団からなかなか出れなくなりました。
今日の朝の気温は6度だったそうです。
先日車のバッテリーを見てもらったときにそろそろ交換の時期が来ているということだったので今週交換してもらうことにしました。
あっこさんが今のスタンドでの勤めが木曜までなので水曜日にやってもらいます。
ついでにオイルも変えてもらうとありがたいのですが・・・・・・・

写真はシェルとさくらのツーショットです。この写真でカレンダーを作るとあっこさんが言っていますが誰が作るんだ?
やっぱり私ですね。きちんと保存しておきます。




11月15日(土) 七五三
今日生まれた有名人
中島啓江(歌手)1957年
大豊泰昭(プロ野球選手)1963年
平尾良樹(俳優)1963年

最近右肩が痛い。50肩かな?
腕が肩から上に上がりませんし右腕がしびれています。歳でしょうか。
寝るときにシップ薬を貼っていますがなかなか直りません。
今日は月半ばの棚卸でした。先月悲惨な結果だったので今月はしっかりやりたいと思います。

バレーボールは今日中国に敗れて4敗になりました。結局5位で終わりましたが感動の15日間でした。
ベテランと若手が上手くかみ合ったいいチームだと思います。
来年の最終予選を勝ってアテネに行ってもらいたいものです。

写真は蒜山高原センターのメリーゴーランドです。
1回で4週、時間は1分40秒でした。ちなみに300円です。


11月14日(金) 晴れ
今日生まれた有名人
ジャワハルラル・ネルー(政治家)1889年
力道山(プロレスラー)1924年
大沢さやか(女優)1973年

久しぶりに秋晴れの一日です。車に乗っていてエアコンを付けるほどでした。
普段の行いが良いと休みの日はこうゆう風に天気も良くなってくれるのですね。

先日のアパートの漏電はお義母さんの部屋の外にある通路燈に水が溜まっていたからだったそうです。
二階からの水が溜まったものと思われます。昨夜の6時半ごろテレビが観れるようになったそうです。

秋も深まり今年も庭に木に実がつきました。寒くなれば鳥が沢山集まってくることでしょう。
写真はくろもじの木になった赤い実です。


11月12日(水) 雨
今日生まれた有名人
孫文(政治家)1866年
ミヒャエル・エンデ(作家)1929年
具志堅幸司(体操選手)1956年

今日の新聞の記事から
NTTが半期で経常利益過去最高 
私も沢山貢献しています。電話にネットにと 何かお返しがあるといいのですが・・・・・・

今日お義母さんのアパートの漏電警報装置が働きすぐに調べに来てもらったら外回りの電気とテレビの共同アンテナのブースターのどこかが漏電しているということでした。
すぐに調べて貰ったので大事に至りませんでしたが火事にになったりしたらえらい事でした。
直るまでテレビは観れないようです。お義母さんはつまらなそうでした。
唯一の楽しみが奪われてしまったから。
早く直ればいいのですが。

写真はオイルヒーターです。お義母さんのアパートから借りてきました。でも思ったほど暖かくありません。フィンの周りは熱いのですが部屋は暖かくなりません。
電気代はどれくらい掛かるのでしょうか?しばらく使ってみようと思います。


11月10日(月) 雨
今日生まれた有名人
三橋美智也(歌手)1930年
山城新伍(俳優)1937年
糸井重里(コピーライター)1948年

昨日から急に寒くなりコタツが欲しくなってきました。前の和室には大分前に出してありますが我々の部屋はまだ出してないので明日の休みに出そうかと思っています。
ストーブも一緒に出さなくては・・・・・・・ 本当に寒くなりました。
最近仕事が何をやってもうまくいっていません。もちろん出来る限りの事はやっているのですがお客様に支持されていないのか売上げが伸びていきません。
色々手は打っているのですが買ってもらえなくてはどうしようもありません。
明日の休みは家で先月の反省を含めて仕入れ伝票のまとめをやります。
今月は何としても前年100%を達成しなければ自分が今の店に来たこと自体に疑問がもたれてしまいます。
明後日からは何が何でも予算達成を目指し気持ちを入れ替えて頑張りたいと思います。

写真は仁摩サンドミュージアムの外観です。三角の建物が国道脇の丘の上にそびえたっています。


1月9日(日) 雨
今日生まれた有名人
イワン・セルゲイエヴィッチ・ツルゲーネフ(作家)1818年
野口英世(細菌学者)1876年
梅沢富美男(俳優)1950年

久しぶりに雨が降りました。今日は選挙の日、大体選挙の投票日には雨ということになっています。
前回も投票所の駐車場がぬかるんでいたと思います。さて今回はどんな結果が出るでしょうか?

直とあっこさんそしてお義母さんの3人が今日仁摩町にあるサンドミュージアムに行ってきました。
直の受験勉強の息抜きだそうです。ここには一年砂時計や無人のピアノなど変わった物があります。
直はお土産にきれいな砂時計を買ってきていました。
それを見ていると心が癒されるそうです。

写真はサンドミュージアムの一年砂時計です。大晦日に回転式があります。


11月7日(金) 晴れのち曇り
今日生まれた有名人
上原謙(俳優)1909年
アルベール・カミュ(作家)1913年
チャーリー浜(タレント)1942年

今月も鳥取のスーパー見学があり今日店の女性を連れて行ってきました。
2度目ということで前回よりは行き帰りが楽だった様に思います。
今回は帰りに蒜山高原センターで遊んで帰りました。途中から岡山に向かい蒜山のインターチェンジを目標に行きましたが結構早く着けました。
帰りは米子道を利用して帰りましたが店に着いたのは丁度5時半でしたので蒜山から1時間半弱で帰れたことになります。
来月もあるようですがもしまた行くようなことがあれば今度は温泉に行こうかと考えています。

写真は途中で休憩したポート赤崎の横にある日韓友好公園にある石の風車です。
このような石のオブジェが沢山おいてありました。


11月5日(水) 曇りのち雨
今日生まれた有名人
天地真理(歌手)1951年
山村美智子(女優)1956年
宮本慎也(プロ野球選手)1970年

久しぶりの雨です。ここのところずっといい天気が続いていたのでこの雨で急に寒くなったような気がします。
今朝から少し鼻水が出てきましたが風邪をひいたのかも知れません。
いつものことですが季節の変わり目に風邪をひくので注意をしなければなりません。

先日の新聞に玉湯町の交差点から松江に向かってバイパスを作るって書いてありました。総工費152億円だそうです。
これって税金の無駄遣いじゃないでしょうか。何のために山陰道を造っているのでしょうか?朝の停滞が5Kくらいあるということですが殆どが出雲から行く人ではないでしょうか。
山陰道を利用すれば停滞も解消されると思います。我々の税金をもっと考えて使って欲しいものです。

写真は昨日行った出雲空港を飛び立つ飛行機です。これプロペラ機でした。


11月4日(火) 晴れ
今日生まれた有名人
泉鏡花(作家)1873年
池内淳子(女優)1933年
西田敏行(俳優)1947年

お義母さんが風邪気味と言うことで午前中H先生の所に連れて行きました。
薬を貰って様子を見ることにしましたが先日から食欲がないと言っておられたので心配です。
午後から久しぶりに写真を撮りに行きましたが風が強く、行った場所では余りいい写真が撮れませんでした。
今日はEOSも持って行ったのですが使うことはありませんでした。
四国旅行の旅館を昨夜ネットで検索し適当なところがあったんですが料金に不明瞭なところがありメールで確認しています。
その返事を待ってから予約しようと思っています。
最近は何でもネットで調べることが出来るの便利ですが宿泊費を調べると同じ旅館でも色んなサイトに登録されていてそれぞれ値段が違っています。
更新日時で変わるのだと思いますがやはり直接連絡したほうがいいようです。

写真はゴビウスの近くで撮った宍道湖です。杭の上に鳥が止まっていました。
ここで餌をやっているみたいです。


11月2日(日) 晴れ
今日生まれた有名人

後醍醐天皇(天皇)1288年
ルキノ・ヴィスコンティ(映画監督)1906年
バート・ランカスター(俳優)1913年

仕事の途中で急に肩が痛くなりあっこさんに「今日は早く帰るから温泉にお義母さんと一緒に行こう」ってメールを送ったら「行こう行こう」ということになり斐川の湯の川温泉の四季荘というところに行ってきました。
露天風呂でのんびりして疲れも取れすっかり元気になりました。お義母さんも気持ちよかったらしく喜んでおられました。
これからも時々行くことになりました。
それにしても急に右肩から腕にかけて痛くなったのは何故でしょうか?今でも少し痛みます。
明日も痛かったらシップでも貼ろうと思っています。

写真は年賀状のサンプルの本です。先日買って来ましたが使うのはもう少し後になりそうです。
父はすでに図柄を決めたようではがきを挟んでいました。


11月1日(土) 晴れ時々曇り
今日生まれた有名人
萩原朔太郎(詩人)1886年
佐治敬三(実業家)1919年
いかりや長介(俳優)1931年

今年も後2ヶ月になりました。そして日に日に寒くなってきました。これから朝夕寒さが身に染みて来ることと思います。
今日はお義母さんのアパートでみんなで夕食を食べて来ました。
最近食欲が余りないといって少し痩せられたのでみんなで食べれば少しでも多く食べられるのではと思い行きましたがあっこさんが言うには今日は沢山食べられたそうです。
たまには夕食を食べに行ってあげなければと改めて思いました。
今月はお義母さんの故郷の四国の琴平町へ21.22日行く予定にしています。大阪に住んでおられた時から行きたいと言っておられたので今回行くことになりました。
大阪から朋も帰ってきて一緒に行く予定にしていますが運転手が一人増えてラッキーです。
但し受験生の直は留守番です。来年合格したら一緒に旅行でもと考えています。
早急に四国の旅館の手配をしなくてはなりませんが誰か金毘羅さんの近くのいい旅館をご存知だったら紹介してください。

写真はドアの近くであっこさんの帰りを待つシェルです。車の止まる音が聞こえたらこうして待っています。
ドアを開けるとジャンプして喜んでいます。


 ページのトップへ   出雲の街並みトップページへ