【か】 | |
か〔1〕 | これは |
〜か〔2〕 | 〜の?(疑問の意を表す終助詞。「〜かや」と同義語) |
(動詞未然形等)ーか〔3〕 | (動詞未然形等)ようか |
〜が〔1〕 | 〜分だけ(後に来る語の数値を具体的に示す)、〜の(所有・所属を示す) |
〜が〔2〕 | 〔助〕〜よ、〜が(「〜がや」と同義語) |
〜が〔3〕 | 〜ほうが、〜のが、〜れば |
かーえわい | (稲の)収穫祭 |
かーかーのき | 《植》ネムノキ(「かかのき」と同義語) |
かーかぢゃ | 《名》浜茶(「かかちゃ」と同義語) |
かーこ | 《名》(藁製の)背負い袋 |
かーとーえわい | 稲の収穫祭(刈り取り祝い) |
〜かーね(〜かーに) | (強調の意味で)〜からー、〜てー |
かーばー | 《名》つっかい棒 |
かーら〔1〕 | 瓦 |
かーら(がーら)〔2〕 | 河原 |
かーらけ | 素焼き杯 |
かーらすずめ | 〔鳥〕セキレイ |
かい〔1〕 | 痒い |
〜かい〔2〕 | 〜か(話し手の疑念を表す) |
かいがけ | 風袋込み(の目方) |
かいごえ | 金肥、金銭で買い求める肥え |
かいさま | 裏返し(「かいさめ」と同義語) |
かいさめ | 裏返し |
かいしき | 全くダメ |
かいじゃ | おじや・雑炊 |
〜がいち(〜がいつ) | 〜のもの |
かいな〔1〕 | 肩胛骨(けんこうこつ)、腕、肩の付け根 |
〜かいな〔2〕 | 〜か(話し手の疑念を表す。「〜かい」と同意語。) |
がいな〔1〕 | 〔1〕おおきな、凄い〔2〕手荒な |
がいな〔2〕 | 《形動》元気な、丈夫な |
かいにかける | 気にかける、心配する |
〜かいね | 〜か(話し手の疑念を表す。「〜かい」と同意語。) |
がいね | 《副》〔1〕強く、非常に 〔2〕たくさん |
〜かいの | 〜か(話し手の疑念を表す。「〜かい」と同意語。) |
〜かいや | 〜か(話し手の疑念を表す。「〜かい」と同意語。) |
かえーぐさ | 〔植〕ミゾソバ(「ぎゃーこくさ」と同義語) |
かえくらかす | ひっくり返す |
かえくる | ひっくり返る |
かえとび | (物を頂いたときの)その場でのお返し(「とび」と同意語。) |
かえぼん | お代わりする盆、給仕する盆 |
かえやこ | 交換。取り替えっこ |
(ご飯や汁を)かえる | (ご飯や汁を)おかわりをする |
かえんご | ひっくり返す、裏返す、裏表逆にする |
かおもと | 顔つき |
かかー | 因縁、係わり合い |
かがー | 油煙、煤煙、すす |
かかーしょ | 凝り性 |
かかーびくしぇ | 布や紙が燃える臭い |
がかき | 画家 |
かがしなしに | 絶間なく、ぶっ通しに、欠かしなしに |
かかだえしょ | 女の権力が強いさま、かかあ天下 |
かがち | すり鉢 |
かかちゃ | 《名》浜茶 |
かかったもん | 血縁者 |
かかのき | 《植》ネムノキ |
かかぶれる | 頼りにする、たかる |
ががま | (毛むくじゃらの)お化け |
かかり〔1〕 | 月の初め |
かかり〔2〕 | 家の構え |
かかりご | 《名》跡取り息子 |
かかりんなる | (こだわって)夢中になる、ムキになる |
かかる〔1〕 | 着手する、初める |
かかる〔2〕 | 親戚まわりなる |
かかる〔3〕 | 交尾する |
かかる〔4〕 | 相続する |
かかる〔5〕 | かばう、ひいきする、保護する |
かききり | 食事の付かない雇い入れ |
かきさばる | 書き始める |
かきはぐ | 皮膚を物で傷つける |
かぐ | (野菜の葉を一枚ずつ)もぐ |
がくつかかす | ガタガタ音を立てて揺り動かす |
かくよし | 蚊いぶし |
かぐる〔1〕 | 引っ掻く |
草をかぐる〔2〕 | (畑の草を手で)むしる |
かくれこ | 《名》かくれんぼ(「かくれやこ」と同意語) |
かくれやこ | 《名》かくれんぼ |
かけ | 記号の「×」のこと、ばつ |
かけごし | (座敷などへ上がらず縁などに)腰掛けること |
かけさく | 田を小作に出す |
かけさげ | 自在金具 |
かけさん | 掛け軸 |
かけじー | (座敷へ上がらず、縁などに)腰掛けること |
かけだし〔1〕 | 川や池に作った洗い場 |
かけだし〔2〕 | (母屋などに仮屋根を付け足して作った)簡単な部屋・場所 |
かけめぐゎし | 量り売りの(干菓子系の)駄菓子 |
かけやこ | かけっこ |
かけらかす | 走りまわる |
かこいもん | 妾 |
かこう | 体を大切に休養させる |
かごばらい | 全部売り払うこと、最後で無くなること |
かごもー | 最後に収穫したもの |
かざーもん | 飾りもの |
かさかき | 皮膚病にかかっている人 |
かざき | 風邪気味 |
かざくそ | (強い風が吹いた後の)雨降り |
かざに | そんなに |
かさにのせる | 傘に入れる |
かさふた | 瘡蓋 |
がし | (野菜などが)生煮えであること |
がじ | 聴覚障害者 |
かしぇまいらしぇ | 貸せたまま返ってこない |
かじがえく | 火事で燃える |
が(ん)じが(ん)じ | 〔幼〕かみかみ |
かじかなる | かじかむ |
かしこねまる | 正座する(「かしこまー」と同意語) |
かしこまる | 正座する |
かじっぽ | 〔植〕いたどり(「すかんぽ」と同意語) |
がじっぽ | 聴覚障害者(「がじ」と同意語) |
がしなる | 大声で叱る(「ぐゎちなー」と同意語) |
かじばな | 〔植〕彼岸花、曼珠沙華 |
がじゃじ | (農地として)痩せた土地 |
かしら | 上席、上の方 |
かしらいも | 里芋の親芋 |
かしらご | 一番上の子 |
かしらごめ | 《名》(“とうみ”にかけた際始めに飛ばされるような)品質の悪い米 |
かしらへちる | 逆上する、血が頭にのぼる |
かしらやまい | 〔卑〕精神病 |
がしんけな | 貧しそうな |
がしんどし | 不作年(餓死年) |
かす | (水に)浸す |
かずえる | 数える |
かすかめ | 〔植〕ハバノリ |
かずきあげる | (頭で)下から突き上げる |
かずく | (頭で)下から突き上げる(「かずきあげる」と同意語) |
かずふろう | 経験を積む |
かすまつぎ | 着物などに表面から、簡単に切り布を当てた継ぎ物 |
かずむ | 嗅ぐ |
かすべ | 〔魚〕エイ |
かずれどし | 数え年 |
かすれる | 霞む |
かずれる | 数える |
かせ〔1〕(くゎせ) | 虚偽、騙し見かけばかり |
かせ〔2〕 | (籾臼や石臼のT字型の)引き手 |
がぜ | ウニの総称 |
かぜがえー | 風邪をひく |
かせはね(くゎせはね) | 言い逃れ |
かぜのせ | (狭まったところで)風の強くあたるところ |
かせまいらせそうろう | 貸したまま返ってこない |
かせる | (腫れ物や吹き出物の膿や汁が出なくなって表面が)乾いて良くなる |
(絵の具などが)かぜをひく | (絵具などの練り物が)古くなって湿ったり乾燥して役に立たなくなる、鮮度が落ちる |
(風が)かたい〔1〕 | (風が)冷たい |
(目が)かたい〔2〕 | 夜更かし、寝つきが悪い |
(しっこが)かたい〔3〕 | (小便の)間合いが長い |
かたいけ | 二次的な血のつながりのない親戚 |
かたがえる | 片一方に傾く |
かたがけ | (荷物を)肩から斜めに掛けること |
かたがもしれーやな | (荷物が)肩に食い込んで耐えきれない |
かたから | 初めから |
かたぎ | 堅木 |
かたぎがわるい〔1〕 | 人見知りの程度が悪い、こそこそと人目を避けている |
かたぎがわるい〔2〕 | ひがむ、いじける |
かたきこ | 頑固な上に頑固 |
かたきみたいに | まるで仇でも討つように〜 |
かたぎわめる | 《動》片づける |
かたくち | 一方に口のあるどんぶり(「くちつき」と同義語) |
かたくならし | 堅苦しい |
かたしゃ | けちん坊 |
かたちら | 片方 |
かたちらがい | 左右で違う物(を履いた場合) |
かたつけぐい | (膳のご馳走を)一皿づつ食べていく食べ方 |
かたでり | 晴天続き |
かたのり | 自転車の助走 |
かたはじ | 危機一髪 |
かたはずす | 責任を逃れる |
かたは(ー)ちけた | 形が悪い、規格外の |
かたはな | 片一方の端 |
かたはら | 片隅 |
かたぱん | 融通のきかない人、石頭 |
かたぶく | かたむく、斜めになる |
かたぶける | 傾ける |
かたふら | 片側 |
かだむ | 節約、惜しむ |
かたもて | バランスが悪い |
かたら | 《植》サルトリイバラ(別名カカラ) |
かたらだんご | かしわ餅(カタラの葉でくるんだもの) |
かちき | 明け方 |
がちなる(ぐゎちなる) | 大声で叱る |
かちに | ついでに運ぶ荷物 |
〜かちら | 〜ただろう(断定) |
かっか | 〔幼〕母 |
かっくーまがり | 直角まがり |
かっくりした | 直角に曲がった |
かっこ〔1〕 | 〔幼〕下駄 |
かっこ〔2〕 | 都合 |
かっさ | 上席、上の方(「かしら」と同義語) |
がっしゃい | ください |
がっしょ | 一生懸命(「がっしょがげ」と同義語) |
がっしょがけ | 一生懸命 |
かったらと | 固太り |
かったらとした | 整然とした、きちんとした |
がっぽがっぽ | 大きくて隙間がある様(「あっぽあっぽ」と同義語) |
かっぽく | かっぷく(恰幅) |
かっぽり(かっぽ) | 女の子用の駒下駄 |
かっぽりさん | あり地獄 |
かつまぎ | 《名》ちょっとした外出着 |
かつらいし | 犬ばしりの縁石 |
かつれる | (食べ物が無くて)がつがつする |
かつやま | まるまげ(丸髷) |
かて | 硬い |
かてもん | 干菓子 |
かど | 家 |
かどがふろい | 付き合い先が多い |
かどな | 屋号 |
かどなん | 一軒一軒、軒並み |
かどもち | (棟上げのときの)天地四隅に蒔く餅 |
かな | 〔魚〕ハタ科系の魚 |
〜がな | 〔助〕〜よ、〜が(「〜がや」と同義語) |
かなーがなー | 《副》相当に、なかなか |
かなおや | 仮縁組みの親 |
がながな〔1〕 | 恐れや寒さで震えるさま |
がながな〔2〕 | 弱々しい字の様 |
かなぎ | 《名》沿岸部で行う箱めがね漁(サザエ漁等)のこと、またはその舟 |
かなご | 仮縁組みの子 |
かなごえ | (農業用語で)金肥(きんぴ=金で買った肥料=化学肥料の意)の訓読み |
かなこおり | 氷柱(つらら)「さいぼ」と同意語 |
かなね | 一向に、さっぱり |
かなほ | 金棒 |
かなもしめ | 仮縁組みの娘 |
かならじかならじ | けっしてけっして |
かなわ | 〔昆〕ガガンボ、カトンボ |
〜かね | 〜の?(疑問の意を表す終助詞。「〜かや」と同義語) |
〜がね | 〔助〕〜よ、〜が(「〜がや」と同義語) |
かねかね | 〔昆〕ヒグラシ |
かねぐり | 茶色に色ずいた栗 |
かねごえ | (農業用語で)金肥(きんぴ=金で買った肥料=化学肥料の意)の訓読み(「かなごえ」と同義語) |
かねこおり | つらら |
かねせぎ | 金任せ |
かねて | 直角 |
かねにぎり | 掌の筋が横に通っている手相(「ぜににぎり」と同義語) |
かねもち | 米粒が残っている餅 |
かねんば | かなぶん(「かねんま」と同義語) |
かねんま | かなぶん |
〜かの | 〜の?(疑問の意を表す終助詞。「〜かや」と同義語) |
〜がの | 〔助〕〜よ、〜が(「〜がや」と同義語) |
がばい | 図体 |
か(っ)ぱか(っ)ぱ | ごわごわ |
かばち | 口答え、話達者 |
かばちたれ〔1〕 | 口答えする人 |
かばちたれ〔2〕 | よくしゃべる人 |
かばちたれ〔3〕 | 悪口を言う人 |
かばちをたたく(かばちをたれる)〔1〕 | 口答えする |
かばちをたたく(かばちをたれる)〔2〕 | よくしゃべる |
かばちをたたく(かばちをたれる)〔3〕 | 悪口をいう |
かびがくる | カビが生える |
かぶ〔1〕 | 血筋、一族 |
かぶ〔2〕 | カビ(黴) |
かぶた | 切り株 |
かぶらし | 喉がいがらっぽい、むずむずする |
かぶらしげ | 《形》粗末な、わずかな、たいしたことではない(謙譲語) |
かぶる | かぶりつく、大口で食いつく |
かべだけ | 土壁の芯にする木舞竹 |
かべる | 被る |
かまあげそば | (温かい)汁ソバ |
かまう〔1〕 | さわる,操作する |
かまう〔2〕 | からかう |
かまう〔3〕 | 造作する |
かまかけ | 〔昆〕カマキリ |
かまかける | ちょっかいをかける、挑発する、からかう、干渉する |
かみげ | 髪の毛 |
かまこ | 〔昆〕カマドウマ |
かまこさん | 〔昆〕カマドウマ(「かまこ」と同意語) |
かますつぎ | 表面から切り布をあてた継ぎ物 |
かみしもぐゎ | (田の畦を塗る時に使う)両肩が張った鍬 |
かみのま | 客間,奧の間(「おもてのま」と同意語) |
かみをつくねる | (昔女が)髪を後ろに丸めて結うこと |
かむ | 《動》刺す |
かめがら | 〔植〕背負い籠の材料にする木 |
がめる〔1〕 | 非常に疲れる |
がめる〔2〕 | 失望する、しょげる |
〜かもっしぇん | 〜かもしれない |
〜かや | 〜の?(疑問の意を表す終助詞) |
〜がや | 〔助〕〜よ、〜が |
かやかす〔1〕 | 浸す |
かやかす〔2〕 | ひっくり返す(「かやす」と同意語) |
かやく | うどんや蕎麦にかける薬味 |
かやこぎー(かやごぎー) | 茅で切った小さい傷 |
かやす | ひっくり返す |
からうめ | 梅干の塩漬け |
からえずき | 何も出ない嘔吐 |
からおし | 米つき用の木臼、唐臼 |
からかす | 枯らす |
からかみ | 襖 |
からから(くゎらくゎら) | 明るく飾り気のない気性(の様) |
からこ | 埃 |
からさお | 麦などの穀物を打ち落とす道具 |
からさでさん | 御忌祭、神等去出さん |
からしのきんたま | カマキリの卵(卵鞘=らんしょう) |
からすおけやい | 当てにならない請け合い |
からすぐち | 〔動〕クロヘビ(烏蛇) |
からすぐちなわ | 〔動〕クロヘビ(烏蛇)(「からすぐち」と同意語) |
からすなえがつく | 冷て手足の指が硬直し曲がらない(痙攣した場合にも使う) |
からつ | 陶磁器 |
からっから | (夜明け頃の)明るくなりきった状況 |
からっぺ | 空 |
からつもん | 陶磁器(「からつ」と同意語) |
からなんば | 唐辛子(「なんば」と同意語) |
からふる | からからに乾く |
からむ | 束ねる、縛る |
からむし | 《名》赤貝の殻ごと煮 |
からんがら | 手ぶら |
がらんがらん | からっぽ |
からんま | たづくり |
がりんがりん | がりがり(痩せている様) |
かれうれ | 《名》追塾(枯れ熟れ) |
かれん(くゎれん〔1〕) | (繁雑な物、場所が)綺麗 |
かわ | 年上の奥さん |
がわ | 見栄、外見 |
かわーばんこ | 交代ごうたいに |
かわいげ | 《形》粗末な、わずかな、たいしたことではない(謙譲語)(「かぶらしげ」と同義語) |
かわいげぶーがね | 愛想が悪い、素直でない |
がわかた | 第3者 |
かわきやまい | 糖尿病 |
かわげた | 川土手、川端 |
かわこ | 河童 |
がわた | 側面、外側 |
かわとんぼ | 〔昆〕オハグロトンボ |
かわぺら | 皮、皮の表面部分 |
がわめぎ | 他人迷惑 |
かん | この |
〜がん | 〔助〕〜よ、〜が(「〜がや」と同義語) |
がんが | つけもの |
かんがら | 空き缶 |
かんかん | 秤(はかり) |
がんぎ | 熊手 |
かんげ | 《名》髪の毛 |
かんこ〔1〕 | かなづち |
かんこ〔2〕 | 〔幼〕たくあん漬け |
かんごろ(かんころ) | 時候、気候、季節 |
かんし〔1〕(くゎんし〔1〕) | 大げさな嘘 |
かんし〔2〕(くゎんし〔2〕) | 〔植〕木の実の一種 |
かんし〔3〕 | あの人 |
かんじょがわり | 不経済 |
がんじょする | 一生懸命頑張る |
かんじょばる | 計算だかい |
がんじょぼー | 勤勉に働く人 |
かんじより | こより |
かんじる | 《動》冷え込む |
かんた | お前 |
がんちゃ | 川蟹(の総称) |
かんちゃくる | (硬い食べ物を)よく噛みくだくこと |
かんちり | 寒干し |
かんつり | 寒干し(「かんちり」と同義語) |
がんつき | 外見、顔立ち |
かんどがわりー | 歌う歌の調子がはずれていること |
かんどなー | 《名》上(上流・山手)隣 |
かんなー | 雷 |
がんながんなする | 痩せてガリガリする |
かんぱた(かっぱた) | 突端 |
かんぱちる | 乾く |
がんぶがんぶ | がぶがぶ |
かんぺら | 紙切れ |
かんべん | 節約 |
かんぼくろ | 紙袋 |
かんまえ | おまえ(目下に使う) |
かんめぎ | (割り木の)薪 |
かんもんな | 重要な |
がんらがんら(ぐゎんらぐゎんら) | ぐらぐら |
かんらん | キャベツ |
かんらんむし | 青虫〔虫〕(キャベツにいるモンシロチョウの幼虫) |
かんわらび | 〔植〕フユノハナワラビ(冬の花ワラビ) |