-- 2005.02.07 エルニーニョ深沢(ElNino Fukazawa)
2013.08.20 改訂
♪クラシック音楽を楽しむ会【ブラボー、クラシック音楽!】♪
Since 2004.10.01
このページは【過去の活動履歴】です。
インターネットで見る為、新しい年が上に成って居ます。
各年の中では1~12月は通常の並びです。
●年度別目次(Yearly-menu)
2013年3月6日の最終回とお別れ会
2011年の活動
2010年の活動
2009年の活動
2008年の活動
2007年の活動
2006年の活動
2005年の活動
2004年の活動
(2013年3月6日の最終回とお別れ会を以て、
【ブラボー、クラシック音楽!】は終了しました。)
m(_~_)m
【曲目解説目次】はこちらです (以下で下線付き曲目は解説に直接リンクして居ます)
第84回:3月6日(水)13時~17時 於[レストラン・モリシタ]
最終回(代替開催)とお別れ会
テーマ:<ベートーヴェンが最後に希求した単純なメロディー>
ベートーヴェン『弦楽四重奏曲第13番』第4楽章
及び「大フーガ 変ロ長調」
『弦楽四重奏曲第14番』第5楽章
『弦楽四重奏曲第15番』第3楽章
『弦楽四重奏曲第16番』第4楽章
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『春の小川』『千の風になって』『故郷』
ベートーヴェン(1770~1827)は1824年に『第九』を完成し初演し、それ以後は上記の弦楽四重奏曲に集中します。後期の弦楽四重奏曲は、例えば第13番のフーガをストラヴィンスキーが「永遠の現代音楽」と評した様に、一般には「難しい曲」と思われて居ます。
ところがその一方で、非常に単純なメロディーに収斂している部分が有ります。今日は”単純への収斂”を辿ります。そうすると全作品中最後の作品『第16番』の最終楽章の楽譜に確信に満ちて、Es muss sein! (英語では It must be!)、そう在らねばならない、という書き込みにぶつかるのです。
上の写真は最後の音楽会に集まって戴いた人達です。
第84回の最終回は本来は2011年12月7日(水)に行なう筈でしたが、主宰者のエルニーニョ深沢が2011年12月2日に脳出血で倒れ、皆様に多大なご迷惑と心配をお掛けしました。2013年に80%位に回復し、余生を沖縄に暮らす事に決めた私に、2013年3月6日に最終回のプログラムを行なう機会を与えて下さり、又、壮行会(お別れ会)を開いて下さいました。
この壮行会は合同壮行会で【ブラボー、クラシック音楽!】の他、私に所縁の「物外館友の会」「座禅の会」「関西歴史散歩の会」などから参加して戴きました。この会を発案したのが「物外館友の会」【ブラボー、クラシック音楽!】「座禅の会」「関西歴史散歩の会」全てに入って居るという太田さん(←後列右から2番目、CIAのエージェントかいな?)です。
右の写真がその壮行会です。何れも写真は衣川(旧姓楠瀬)さん提供です。
これで私も心置きなく新天地に向かう事が出来ました。誠に有難う御座居ました。
皆様方も、ご健康で在ります事を心より祈って居ります!!
m(_~_)m
→ 年度別目次に戻る(Back to Yearly-menu)
第73回:1月12日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>+<兎に因む童謡、卯年生まれの作曲家の曲>
上真行『官報付録唱歌「一月一日」』(作詞:千家尊福)
納所弁次郎『幼年唱歌「うさぎとかめ」』(作詞:石原和三郎)、
(作者不明)『童歌「うさぎうさぎ」』
山田耕筰『童謡「待ちぼうけ」』(作詞:北原白秋)
サティ『ジムノペディ第1番』
【生演奏】和田美恵さん(会員)のピアノ独奏:
オースティン『人形の夢と目覚め』
*グリーグ『ペール・ギュント組曲』より「朝の清々しさ」
*モンテヴェルディ『歌劇「オルフェーオ」』の序曲~第1幕の冒頭
多田武彦『男声合唱組曲「柳河風俗詩」』(詩:北原白秋)
(*印:卯年生まれ)
【全員合唱】:『ペチカ』『遠くへ行きたい』『千の風になって』『故郷』
和田さんは自分のリクエスト曲の”自望自演”でした。
『柳河風俗詩』はマスターの森さんのリクエストでしたが、何と関西学院グリークラブ(=日本の男声合唱界の名門)が1965年に米国カーネギー・ホールに遠征後に神戸国際会館で凱旋演奏した時のマスターテープから復刻したという貴重なCDを持参して戴き聴きました。しかも当日はマスターと大学同期の川村輝夫さん -関学グリーのOBで蓄音機ディレクター兼マルチタレント- も来場し後輩の演奏にコメントを戴きました。
卯年に絡めてモンテヴェルディを初登場させましたが、今年はルネサンス期の楽曲を幾つかご紹介しようと企んで居ます(←その”耳慣らし”として昨年はバロック音楽を何回か採り上げました)。
第74回:2月2日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
磯部俶『絵本唱歌「まめまき」』(作詞:こわせたまみ)
J.ハイドン『弦楽四重奏曲第67番「ひばり」』
ショパン『12の練習曲 作品10』より
第3番「別れの曲」、第5番「黒鍵」、第12番「革命」
『12の練習曲 作品25』より
第2番、第9番「蝶々」、第11番「木枯らし」
ドビュッシー「月の光」『夢』
パガニーニ『ヴァイオリン協奏曲第2番』
パガニーニのヴァイオリンとギターの曲『ソナタ イ短調』『カンタービレ』
【全員合唱】:『母さんの歌』『上を向いて歩こう』『千の風になって』『故郷』
第75回:3月2日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<古典派を指向したロマン派の作曲家>
河村光陽『童謡「うれしいひなまつり」』(作詞:サトウハチロー)
岡野貞一『文部省唱歌「おぼろ月夜」』(作詞:高野辰之)
フランク『ヴァイオリン・ソナタ イ長調』
ベートーヴェン『エグモント』序曲
ブラームス『交響曲第4番』
【全員合唱】:『春の小川』『故郷』
第76回:4月6日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<ショパン、ジョルジュ・サンド、リストの奇妙な関係>
岡野貞一『文部省唱歌「春の小川」』(作詞:高野辰之)
ショパン『前奏曲第15番「雨垂れ」』『前奏曲第6番』
『ピアノ・ソナタ第2番』の第3楽章「葬送行進曲」
『幻想曲 ヘ短調』『マズルカ第27番』
リスト『超絶技巧練習曲』から第4番「マゼッパ」、『ピアノ協奏曲第1番』
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『さくら』『千の風になって』『故郷』
前回の例会の後に起きた3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で日本の状況は一変して仕舞いましたが、私たちは元気に前向きに今回の例会を行いました。例会後は有志8名で中之島公園に行き恒例の花見も行い久し振りに皆さんと駄弁りました。こういう時こそ明るく前向きな気力が必要と考えます。
第77回:5月11日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<フォスター、黒人霊歌、バーンスタイン(アメリカの今昔)>
(作曲者不詳)『文部省唱歌「こいのぼり」』(作詞:近藤宮子)
フォスター『懐かしきケンタッキーの我が家』『オールド・ブラック・ジョー』
『おお、スザンナ』『故郷の人々』『草競馬』
『金髪のジェニー』『その戦に兄は居ました?』『夢見る人』
黒人霊歌から『深い川』『ジェリコの戦い』『行け、モーゼ』『時には母のない子のように』
バーンスタイン『ミュージカル「オン・ザ・タウン」』から
「ニューヨーク・ニューヨーク」「エイント・ゴット・ノー・ティアーズレフト」
バーンスタイン『ミュージカル「ワンダフル・タウン」』から
「ちょっと恋をしてしまったかしら」
バーンスタイン『チチェスター詩篇』
【全員合唱】:『遠くへ行きたい』『鯉のぼり』『千の風になって』『故郷』
第78回:6月1日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<ベートーヴェン生演奏『テンペスト』>
中山晋平『童謡「てるてる坊主」』(作詞:浅原鏡村)
ツェルニー『練習曲第40番』から第1~第10番
リスト『超絶技巧練習曲』から第2番
ベートーヴェン『プロメテウスの創造物』序曲
【生演奏】小川恵子さんのピアノ独奏:
ベートーヴェン『ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」』(全曲)
<アンコール>:ドビュッシー『亜麻色の髪の乙女』
【全員合唱】:中止
この日はNS5に移って初めてのライヴということで、今迄何度か登場してる小川恵子さんに『テンペスト』の演奏をお願いしました。右がグランドピアノで演奏する小川さん、左下は演奏終了後の小川さんと会員全員の記念写真です。
会員の皆さんや小川さんがそれぞれに自分のカメラを持参し何度も何度も記念撮影しましたので、この日は恒例の全員合唱は中止しました。この後は平服に着替えた小川さんを囲んで懇親会、雨模様を吹き飛ばす程に盛り上がり、マスターの森さんも大忙しでした。皆さん有り難う!!
第79回:7月6日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<唱法について-ベルカント、ア・カペラ、地声など>
中山晋平『童謡「しゃぼん玉」』(作詞:野口雨情)
イタリア民謡から<ベルカント唱法>:
カルディッロ『カタリ・カタリ』、デンツァ『フニクリ・フニクラ』、
E.A.マリオ『遥かなるサンタ・ルチア』、ディ・カプア『オ・ソレ・ミオ』、
デ・クルティス『忘れな草』『帰れソレントへ』
トスティ『歌曲「夢」』<ベルカント唱法>
ブルガリア民謡から『ズラート・モリ』『セコイ・ファリ』<地声唱法>
パレストリーナ『教皇マルチェルスのミサ』(全曲)<ア・カペラ唱法>
【全員合唱】:『みかんの花咲く丘』『上を向いて歩こう』『故郷』
パレストリーナ(本名:ジョヴァンニ・ピエルルイジ)はルネサンス後期の作曲家ですが、ルネサンス音楽を採り上げたのは今回が初めてです。
第80回:8月3日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<『唱歌「むすんでひらいて」』のルーツを辿る>
平井康三郎『童謡「とんぼのめがね』(作詞:額賀誠志)
シューベルト『交響曲「未完成」』
J.J.ルソー『文部省唱歌「むすんでひらいて」』(作詞不詳)、
『唱歌「見わたせば」』(作詞:柴田清熙、稲垣千穎)、
『戦闘歌』(作詞:鳥居忱)、『進撃追撃行進曲』(作曲:吉本光蔵)、
『讃美歌「ああ、きみのきみなるエホバの神よ」』(作詞不詳)、
『讃美歌「ルソーの夢」』(作詞:伝ウィリアム・ウィリアムズ、
又はコリヤーズ博士)
J.J.ルソー『歌劇「村の占師」』間奏曲(『むすんでひらいて』の原曲)
【生演奏】森岡佐智子さん(会員)のシャンソン独唱(ピアノ伴奏:会員の和田美恵さん):
『メランコリー』『さくらんぼの実る頃』『この胸のときめきを』
森岡さんは「大阪シャンソン愛好会」に属してシャンソンを歌い続け、本場のパリでも歌った経験がお有りです。当会で歌うのは3度目ですがピアノ伴奏で歌うのは今回が初めてで、合わせの練習を重ねての熱唱でした。左は森岡さんと伴奏の和田さんです。
【全員合唱】:『遠くへ行きたい』『夏は来ぬ』『千の風になって』『故郷』
第81回:9月7日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<インド、そして民族楽器シタールの音楽>
(作者不詳)『文部省唱歌「虫のこえ」』
ラモー『優雅なインドの国々』組曲から抜粋(第1・2・4曲)
リムスキー=コルサコフ『歌劇「サトコ」』より「インドの歌」
ザ・ビートルズ『ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー』
【会員の講話】木村耶須子さんの朗読『うち知ってんねん』『ないしょやで』『天満の虎やん』と折紙
【生演奏】田中峰彦さん(シタール奏者)のシタール独奏(&独唱):
田中峰彦『青海波(せいがいは)』
(古典)『ラグパティ』
田中峰彦『源流』
ビートルズ・メドレー『ノルウェーの森』『エリナ・リグビー』
『イエスタデー』『カム・トゥゲザー』
(古典)『ラーガ・チャンドラ・コーシキ』
会員の木村耶須子さん(左の写真)は田中峰彦さんの伯母様で、田中さんを紹介して呉れたのも木村さんでした。この会はそんな会員の方々の横の繋がりに負う面も大きいのです。そこで会の前半は木村さんが普段ボランティア活動の一環として演じてる朗読と個性的な折紙を少しだけ披露して戴きました。
後半1時間は全て田中峰彦さん(右の写真)の演奏に当てました。古典曲を含めたシタールの生演奏は日本では希少ですので、私たちは大変貴重な一時を共有しました。非常に素晴らしい演奏と楽器の説明でした。
ところでシタールと言えばビートルズの故ジョージ・ハリスンがこの楽器に嵌まって居て、CDで聴いたビートルズの曲や『ノルウェーの森』でそれが聴けます。田中さんもビートルズ・メドレーを演奏しましたね。
又、中国雲南省の奥地パーリャンで一緒に小学校を作った仲間(左の写真)も来て呉れました。この日は大勢の方がシタールの生演奏を聴きに来られ非常に良かったと思って居ます。皆さんに感謝、感謝です!!
【全員合唱】:中止
録音しましたがオリジナルCDは未制作。
第82回:10月5日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<ウィーン古典派>
草川信『童謡「夕焼小焼」』(作詞:中村雨紅)
J.ハイドン『トランペット協奏曲 変ホ長調』
モーツァルト『ディヴェルティメント ニ長調 K136』
ベートーヴェン『ヴァイオリン協奏曲』
シューベルト『交響曲第5番』
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『赤とんぼ』『千の風になって』『故郷』
第83回:11月2日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<前古典派とマンハイム楽派>
岡野貞一『文部省唱歌「紅葉」』(作詞:高野辰之)
フリードリヒ大王『フルート協奏曲第4番』
C.P.E.バッハ『クラヴィーア・ソナタ ハ短調』
J.C.バッハ『シンフォニア ハ長調』
グルック『歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」』から
「精霊の踊り」「エウリディーチェ無しに私はどうしたらいいだろう?」
カール・シュターミッツ『バセットホルン協奏曲 変ロ長調』
M.ハイドン『トランペット協奏曲 ニ長調』
ヴィオッティ『ヴァイオリン協奏曲第22番』第2楽章
【全員合唱】:『遠くへ行きたい』『紅葉』『千の風になって』『故郷』
第84回:12月7日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
最終回
テーマ:<ベートーヴェンが最後に希求した単純なメロディー>
ベートーヴェン『弦楽四重奏曲第13番』第4楽章
及び「大フーガ 変ロ長調」
『弦楽四重奏曲第14番』第5楽章
『弦楽四重奏曲第15番』第3楽章
『弦楽四重奏曲第16番』第4楽章
主宰者エルニーニョ深沢の12月2日に於ける不慮の脳出血の為、中止しました。
皆様に多大な迷惑をお掛けして誠に申し訳有りませんでした。
m(_~_)m
→ 年度別目次に戻る(Back to Yearly-menu)
第61回:1月6日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<モダニズム#4:民族主義の拡散と辺境の調性音楽>
宮城道雄『春の海』
滝廉太郎『組曲「四季」』より「雪」、『ピアノ曲「憾」』
エネスコ『ルーマニア狂詩曲第1番』
カントルーブ『オーヴェルニュの歌』から「捨てられた女」
コダーイの合唱曲『ジプシーがカッテージチーズを食べる』『踊り歌』
ヴォーン=ウィリアムズ『グリーンスリーヴズ』による幻想曲
ガーシュウィン『ラプソディー・イン・ブルー』
ヴィラ=ロボス『ブラジル風バッハ第1番』第1楽章
ケテルビー『エジプトの秘境で』
貴志康一『ヴァイオリン曲「竹取物語」』
【全員合唱】:『ペチカ』『遠くへ行きたい』『千の風になって』『故郷』
録音しオリジナルCDを制作。
第62回:2月3日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<ヴェリズモ(真実主義)のオペラと浄瑠璃>
マスカーニ『歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」』より「ああ、見たか」、間奏曲
レオンカヴァレロ『歌劇「道化師」』より「衣裳を着けろ」、「もう俺は道化師じゃないぞ」
近松門左衛門『浄瑠璃「曾根崎心中」』より「天満屋の段」の後半
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『母さんの歌』『千の風になって』『故郷』
この日は例会の後、会員の宮崎平凡さん(右の写真)が役員をして活躍されてる梅田の露天神社(通称:お初天神)の節分祭を見学して、その後で新年会をしました。
元禄16(1703)年4月7日、露天神社の境内でお初・徳兵衛の心中事件が起き、それを近松門左衛門が脚色し竹本義太夫が語ったヴェリズモの人形浄瑠璃『曾根崎心中』は大ヒットし、以来露天神社は「お初天神」と呼ばれる様に成りました。そこで上記の様にテーマをヴェリズモ(真実主義)に絞り、イタリアのヴェリズモ・オペラと『曾根崎心中』の義太夫節を聴いて露天神社に来ました。左上が境内のお初・徳兵衛の銅像前での記念写真です。
そして午後6時前から「お初天神通り」の店で新年会を行い色々な話題で盛り上がりました(右の写真)。
新年会の手配をして下さった茨木さん、有り難う御座いました。
第63回:3月3日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<モダニズム#5:両大戦間の音楽 - 新古典主義>
シェーンベルク『合唱曲「太陽よ、我等を照らせ」』
ショスタコーヴィチ『交響曲第5番「革命」』第4楽章
ミヨー『2台のピアノのための「スカラムーシュ」』
コープランド『バレエ音楽「ビリー・ザ・キッド」』(抜粋)
ヒンデミット『ファゴット・ソナタ』第2楽章
プロコフィエフ『カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」』(抜粋)
伊福部昭『交響譚詩』第1楽章
ルロイ・アンダーソン『シンコペーテッド・クロック』
オンド・マルトノの曲:メシアン『神の現存のための3つの小典礼』(抜粋)
テルミンの曲:フレイハン『テルミン協奏曲』
【全員合唱】:『遠くへ行きたい』『春の小川』『千の風になって』『故郷』
録音しましたがオリジナルCDは未制作。
第64回:4月7日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<モダニズム#6:現代音楽>
シュトックハウゼン『ピアノ曲II』『電子音楽「スパイラル(螺旋)I」』
ジョン・ケージ『プリペアド・ピアノと室内管弦楽のための協奏曲』第1楽章
『トイ・ピアノのための組曲』第5曲
黛敏郎『涅槃交響曲』から「カンパノロジーII」「摩訶梵」
ペンデレツキ『広島の犠牲に捧げる哀歌』
武満徹『ノヴェンバー・ステップス』
バーンスタイン『ミュージカル「キャンディード」』序曲
三木稔『箏双重』第3章
ブーレーズ『レポン』のコーダ
シュニトケ『パ・ド・カトル』から「ポリフォニック・タンゴ」
リゲティ『ポエム・サンフォニック』『コンティヌウム』
スティーブ・ライヒ『マレット楽器、声とオルガンのための音楽』
ピグミー族の『密林のポリフォニー』から
メシアン『トゥーランガリラ交響曲』の終曲
【全員合唱】:『さくら』『上を向いて歩こう』『故郷』
録音しましたがオリジナルCDは未制作。
08年以来、当会の4月の花見も恒例化しました。今年も土佐稲荷公園で遣りました。酒はビールと焼酎、肴は握り寿司、お好み焼き、餃子、烏賊天etcでした。
しかしこの日は寒かったので早く切り上げ近くの喫茶店のコーヒーで暖まって帰りました。
第65回:5月12日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
ショパン『ピアノ協奏曲第1番』『幻想即興曲』
テクラ・バダジェフスカ『乙女の祈り』
【生演奏】坂本泰男さん(会員)のフルート独奏(ピアノ伴奏:会員の和田美恵さん):
リチャード・カーペンター『イエスタデー・ワンス・モア』(作詞:ジョン・ベティス)
アンデスのフォルクローレ『コンドルは飛んで行く』
マルグリット・モノー『愛の賛歌』(作詞:エディット・ピアフ)
(右は坂本さんと和田さん)
坂本さんは08年8月以来2度目です。
坂本さんは地域の軽音楽バンドでも
フルートを受け持って活躍し、今回の演奏
の数ヶ月前から練習を重ねて来ました。
息の合った良い演奏をでした。
ブラボー!!
【全員合唱】:『遠くへ行きたい』『鯉のぼり』
『千の風になって』『故郷』
第66回:6月2日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>+<バロック音楽>
ベートーヴェン『ピアノ・ソナタ「悲愴」』『ピアノ・ソナタ「月光」』
ラリー・シャイ『月光値千金』(作詞:波島貞、唄:エノケン)
メンデルスゾーン『無言歌 第5巻』より「春の歌」
D.スカルラッティのチェンバロ曲『ソナタ ニ短調』『ソナタ イ長調』
『ソナタ ホ長調』
J.S.バッハ『管弦楽組曲第1番』
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『みかんの花咲く丘』『千の風になって』『故郷』
第67回:7月7日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>+<バロック音楽>
チャイコフスキー『交響曲第6番「悲愴」』
ヴィヴァルディ『ピッコロ協奏曲 ハ長調 RV443』
『ピッコロ協奏曲 イ短調 RV445』
J.S.バッハ『ブランデンブルク協奏曲第3番』
下総皖一『童謡「たなばたさま」』
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『夏は来ぬ』『千の風になって』『故郷』
第68回:8月4日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<第一次・第二次世界大戦の二つの戦後、そして童謡と戦争>
ラヴェル『左手のためのピアノ協奏曲』
海沼実『童謡「里の秋」』、團伊玖磨『童謡「ぞうさん」』
武満徹『死んだ男の残したものは』『小さな空』
R.シュトラウス『4つの最後の歌』
(「春」「9月」「眠りにつこうとして」「夕映えの中で」)
【全員合唱】:『遠くへ行きたい』『夏の思い出』『千の風になって』『故郷』
録音しましたがオリジナルCDは未制作。
第69回:9月1日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>+<バロック音楽>
モーツァルト『自動オルガンのためのアダージョとアレグロ』『交響曲第7番』
ムソルグスキー『展覧会の絵』(ラヴェル編曲の管弦楽版)
J.S.バッハ『管弦楽組曲第3番』
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『赤とんぼ』『千の風になって』『故郷』
第70回:10月6日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>+<バロック音楽>+<室内楽への誘い>
ロドリーゴ『アランフェス協奏曲』第2楽章
パッヘルベル『3声のカノンとジーグ』
パーセル『グラウンド上の3声のカノン ニ長調』
ヴィヴァルディ『2つのトランペットのための協奏曲』
ハチャトゥリアン『剣の舞』、劇音楽『仮面舞踏会』からワルツとマズルカ
シューベルト『アルペジョーネ・ソナタ』
【全員合唱】:『遠くへ行きたい』『小さい秋みつけた』『千の風になって』『故郷』
・・・・・・・・
・・・・・・・・
<新会場[ニューサントリー5]に変更>
第71回:11月10日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
(★以後、開始時刻は15時に変更)
テーマ:<新会場の音試し>
R.シュトラウス『英雄の生涯』
ベートーヴェン『ロマンス第2番』
スクリャービン『ピアノ協奏曲』
【全員合唱】:『故郷』
終了後に新会場のニューサントリー5(略称:NS5)で記念撮影(右の全員写真)。ここは万博の1970年から営業してるジャズ・ライヴハウスの老舗です。後列右から2人目がマスターの森美典さん(=店長)ですが、右に円満な笑顔を拡大して置きます。
ピアニストの小川恵子さんも駆け付けて呉れました(前列右端)。
第72回:12月1日(水)15時~17時15分 於[ニューサントリー5]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>+<スッペと浅草オペラ>
ガーシュウィンの歌曲『サマータイム』『アイ・ガット・プレンティ・オブ・ナッティン』
『サムワン・トゥ・ウォッチ・オーヴァー・ミー』『スワニー』
スッペ『喜歌劇「軽騎兵」』序曲
『喜歌劇「ボッカッチョ」』から「麗しの人よ、聴き給え」「恋はやさし」
浅草オペラの『ボッカッチョ』から「ベアトリ姉ちゃん」「恋はやさし」
ショスタコーヴィチ『オラトリオ「森の歌」』
ヤコブ・アルカデルト『アヴェ・マリア』
【全員合唱】:『聖しこの夜』『お正月』『千の風になって』『故郷』
→ 年度別目次に戻る(Back to Yearly-menu)
第49回:1月7日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<古典派#3:ロマン派は古典派の子>
宮城道雄『春の海』
ベートーヴェン『交響曲第6番「田園」』
J.ハイドン『弦楽四重奏曲第39番「鳥」』
ブラームス『ハイドンの主題による変奏曲』
【全員合唱】:『故郷』『千の風になって』
第50回:2月4日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<再びロマン派#1:パガニーニとブルッフ>
パガニーニ『ヴァイオリン協奏曲第1番』『ヴァイオリン協奏曲第2番』
ブルッフ『ヴァイオリン協奏曲第1番』
【全員合唱】:『母さんの歌』『上を向いて歩こう』『千の風になって』
第51回:3月4日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<会員デー#2:短歌・俳句の四季と西洋音楽の四季>
ヴィヴァルディ『ヴァイオリン協奏曲「四季」』(全曲)
【会員の講話】橋本太三雄さんの
「私の山人生・句歌人生」
(右は自作を披露する橋本さん)
この日は会員の橋本さんに、六甲登山の
途中で詠んだ短歌と俳句を春夏秋冬の
各季節毎に披露して戴き、その後で
『四季』から対応する季節を掛ける、
という趣向で東西の四季に想いを馳せ乍ら
『四季』全曲を聴きました。
この模様はICレコーダーに録音しました。
【全員合唱】:『春の小川』『上を向いて歩こう』『千の風になって』『故郷』
後日、当会初のオリジナルCDを作りました。
第52回:4月1日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
シューマン『ピアノ曲「子供の情景」』、ショパン『ワルツ第6番「子犬のワルツ」』
ヴィヴァルディ『ピッコロ協奏曲』、ラヴェル『ボレロ』
ストラヴィンスキー『バレエ音楽「火の鳥」』(抜粋)、リスト『ラ・カンパネッラ』
【全員合唱】:『春の小川』『上を向いて歩こう』『千の風になって』『故郷』
この日は昨年に引き続き土佐稲荷公園で花見を予定して居ましたが、生憎の天気で中止。しかし一部の有志で花見を決行し少しだけ盛り上がりました。
第53回:5月13日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<再びロマン派#2:フランスのロマン派・その2>
グノー『交響曲第1番』、『アヴェ・マリア』
ビゼー『交響曲第1番』、『組曲「アルルの女」』第2組曲よりメヌエット
【全員合唱】:『夏は来ぬ』『上を向いて歩こう』『千の風になって』『故郷』
第54回:6月3日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<再びロマン派#3:ナポレオン戦争に関わる音楽>
【特別解説】「フランス革命とナポレオン戦争」
ベートーヴェン『交響曲第3番「英雄」』第2楽章
チャイコフスキー『序曲「1812年」』
ルージェ・ド・リール『フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」』
コダーイ『組曲「ハーリ・ヤーノシュ」』(全曲)
J.ハイドン『弦楽四重奏曲「皇帝」』第2楽章
【全員合唱】:『千の風になって』『上を向いて歩こう』『夏は来ぬ』『故郷』
第55回:7月1日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<七夕、そして星の曲>
ホルスト『組曲「惑星」』(全曲)
モーツァルト『「ねえ、ママ聞いてよ」による12の変奏曲』
(別名:『きらきら星変奏曲』)
プッチーニ『歌劇「トスカ」』より「星は光りぬ」
ワーグナー『歌劇「タンホイザー」』より「夕星の歌」
ホーギー・カーマイケル『スターダスト』(ナット・キング・コールの歌)
【特別解説】「交野の七夕伝説」
下総皖一『童謡「たなばたさま」』
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『夏は来ぬ』『故郷』『千の風になって』
この日も録音しオリジナルCDを作りました。
第56回:8月5日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<モダニズム#1:モダニズム音楽事始>
ドビュッシー『牧神の午後への前奏曲』
ラヴェル『ピアノ曲「水の戯れ」』
リスト『ピアノ曲「エステ荘の噴水」』
デュカス『交響詩「魔法使いの弟子」』『ピアノ曲「ドビュッシーの墓に」』
ワーグナー『楽劇「トリスタンとイゾルデ」』より前奏曲と「愛の死」
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『千の風になって』『夏の思い出』『故郷』
録音しオリジナルCDを制作。
第57回:9月2日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<会員デー#3:「奥の細道」の旅とモーツァルト>
【会員の講話】古田寛さんの「「奥の細道」と映像で見て聴くクラシック音楽」
モーツァルト『交響曲第25番』第1楽章
『ピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」』第3楽章
『ホルン協奏曲第3番』第3楽章
会社を定年退職後、地域のボランティアや社交ダンスの講師の傍ら、熊野古道の旅や芭蕉の「奥の細道」を辿る旅をし紀行文を纏めるなど、精力的な活動をし現役時代以上に多忙な毎日を送っている古田さん(左の写真)の話を聞きました。古田さん持参のDVDの音楽はもっと予定してたのですが時間不足で上記の3曲としました。
私は山形の立石寺での「岩にしみ入る蝉の声」を巡る蝉論争の蝉の声の聴き比べをし、それがニイニイゼミだという話を挿入させて戴きました。この日は古田夫人と御友人計3人も出席されました。
【全員合唱】:『小さい秋みつけた』『上を向いて歩こう』『千の風になって』『故郷』
古田さんの「奥の細道」を録音しオリジナルCDを作りました。
第58回:10月7日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<モダニズム#2:エリック・サティの異端と先駆>
サティ『ジムノペディ第1番』『天国の英雄的な門への前奏曲』
『バレエ音楽「パラード」』
『壁紙としての前奏曲』『管弦楽「家具の音楽」』
『お前が欲しい』『ランピールのプリマドンナ』
【★5周年記念の特別企画】小川恵子さんのピアノ独奏:
サティ『グノシエンヌ』全曲生演奏(第1番~第6番)
『グノシエンヌ』全曲生演奏は過去に余り例の無い歴史的企画でしたが、風雲急を告げる台風接近の中で決行されました。
左が熱演する小川さん、右は会員の皆さんです。
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『赤とんぼ』『千の風になって』『故郷』
録音し5周年記念のオリジナルCDを制作。
第59回:11月4日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<知られざる『第九』物語>
【特別解説】「『第九』誕生秘話と日本初演秘話」
ベートーヴェン『合唱幻想曲』『歌曲「愛されぬ者の嘆息と相愛」』
『交響曲第9番「合唱付き」』第3楽章
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『紅葉』『千の風になって』『故郷』
録音しましたがオリジナルCDは未制作。
第60回:12月2日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<モダニズム#3:前衛(アヴァンギャルド)の勃興とその前後>
レイナルド・アーンの歌曲『クローリスへ』『リラに来る鶯』
ストラヴィンスキー『バレエ「春の祭典」』(抜粋)、『バレエ「プルチネルラ」』序曲
バルトーク『バレエ「中国の不思議な役人」』(抜粋)
オネゲル『パシフィック231』、モソロフ『鉄工場』
プロコフィエフ『交響曲第3番』第4楽章
スクリャービン『ピアノ・ソナタ第9番「黒ミサ」』
シェーンベルク『ピアノ組曲 作品25』から前奏曲
【全員合唱】:『千の風になって』『上を向いて歩こう』『聖しこの夜』『お正月』『故郷』
録音しオリジナルCDを制作。
→ 年度別目次に戻る(Back to Yearly-menu)
第37回:1月9日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<ロマン派#3:ドイツ・ロマン派の展開(1)>
シューベルト『交響曲第9番「ザ・グレート」』
シューマン『交響曲第1番「春」』
【生演奏】森岡佐智子さん(会員)のカンツォーネ独唱
【全員合唱】:『1月1日』『千の風になって』『種山ヶ原』『上を向いて歩こう』
第38回:2月6日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<ロマン派#4:ドイツ・ロマン派の展開(2)>
ブラームス『交響曲第1番』
メンデルスゾーン『ヴァイオリン協奏曲』、『歌曲「歌の翼に」』
【全員合唱】:『ペチカ』『千の風になって』『種山ヶ原』『上を向いて歩こう』
第39回:3月5日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<ロマン派#5:ショパンとリスト>
ショパン『「お手をどうぞ」による変奏曲』
『24の前奏曲』から第7番、第15番「雨垂れ」
『夜想曲』から第1~3番、第20番「遺作」
リスト『ハンガリー狂詩曲第2番』、『超絶技巧練習曲』から第4~7番
プッチーニ『歌劇「蝶々夫人」』より「ある晴れた日に」
【全員合唱】:『千の風になって』『種山ヶ原』『上を向いて歩こう』『春の小川』
第40回:4月2日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
ラヴェル『ボレロ』
ショスタコーヴィチ『ジャズ組曲第1番』
中国雲南省の民謡『有一个美麗的地方』、『月光下的風尾竹』
ヘラルド・ロドリゲス『ラ・クンパルシータ』
プッチーニ『歌劇「トスカ」』より「星も光りぬ」
【全員合唱】:『故郷』『種山ヶ原』『上を向いて歩こう』
この日は桜が満開でしたので近くの土佐稲荷公園に於いて有志で花見をし、大いに盛り上がりました(左の写真)。
酒は日本酒とビール、肴は刺身やにぎり寿司と本格的で、デザートには蜜柑も有りました!
第41回:5月7日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<ロマン派#6:フランスのロマン派・その1>
フランク『交響曲』
サン=サーンス『交響曲第3番「オルガン付き」』
フォーレ『エレジー』
ヘラルド・ロドリゲス『ラ・クンパルシータ』
プッチーニ『歌劇「ジャンニ・スキッキ」』より「私のお父さん」
【全員合唱】:『鯉のぼり』『種山ヶ原』『千の風になって』『上を向いて歩こう』
第42回:6月4日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<ロマン派#7:ワーグナーとドビュッシー>
ワーグナー『楽劇「ニーベルングの指環」』(抜粋)
ドビュッシー『歌曲集「艶なる宴」第1集』より「月の光」
【生演奏】小川恵子さんのピアノ独奏:
ドビュッシー『ベルガマスク組曲』(全曲)
(右の写真はピアノを弾く小川さん、
07年の3周年でも演奏)
この日の感想記事在り。
船本孝宏『自作作品集』より抜粋
(本人がCDを持参し参加)
【全員合唱】:『故郷』『上を向いて歩こう』
第43回:7月2日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<フルート独奏の曲>
モーツァルト『フルートとハープのための協奏曲』
ドップラー『ハンガリー田園幻想曲』
グルック『歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」』から「精霊の踊り」
ビゼー『歌劇「カルメン」』より第3幕への間奏曲、
『組曲「アルルの女」』第2組曲よりメヌエット
プッチーニ『歌劇「トスカ」』より「歌に生き、恋に生き」
【全員合唱】:『故郷』『千の風になって』『上を向いて歩こう』
第44回:8月6日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
J.S.バッハ『ロ短調ミサ曲』より抜粋
マスカーニ『歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」』
(マリオ・デル・モナコの歌を抜粋)
ラフマニノフ『ピアノ協奏曲第2番』
【生演奏】坂本泰男さん(会員)のフルート独奏:
シューベルト『セレナーデ』
梁田貞『城ヶ島の雨』
(前月の<フルート独奏の曲>を受けて、
坂本さん(右の写真)が力演)
【全員合唱】:『故郷』『上を向いて歩こう』
『千の風になって』
第45回:9月3日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<古典派#1:ハイドン・その1>
J.ハイドン『交響曲第94番「驚愕」』、『交響曲第101番「時計」』、
『弦楽四重奏曲第77番「皇帝」』
【全員合唱】:『故郷』『上を向いて歩こう』『小さい秋みつけた』
第46回:10月1日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<古典派#2:ハイドン・その2>
モーツァルト『弦楽四重奏曲第17番「狩り」』(ハイドン・セットの一つ)
J.ハイドン『交響曲第100番「軍隊」』
【特別解説】「童謡『赤とんぼ』の誕生秘話」
シューマン『序奏と協奏的アレグロ(作品134)』(俗に「赤とんぼ変奏曲」とも)
【全員合唱】:『赤とんぼ』
第47回:11月5日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<会員デー#1:仏教音楽 - 声明(しょうみょう)>
『真言声明(南山進流)』より「前讃」「理趣経」「後讃」
(藤本さん(会員)推薦のCDを聴く)
【会員の講話】吉井功さんの
「漢字に仏性あり」
(同名の本を出し、「観羅離庵」と
号して居る吉井さん(右の写真)
の1時間余りに亘る熱弁)
インド音楽:S.バーラチャンダー『ラーガ・マラハリ』より「アーラーパナ」(ヴィーナ)
田中峰彦『愛蓮』(シタール)
(田中峰彦さんは木村さん(会員)の甥御さんです)
【全員合唱】:『みかんの花咲く丘』
第48回:12月3日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<ブラジル音楽とボサノヴァ>
(日本人のブラジル移民100周年とボサノヴァ誕生50周年)
ヴィラ=ロボス『5つの前奏曲』より第1~3番、『ブラジル風バッハ第5番』
グノー/J.S.バッハ『アヴェ・マリア』
ショーロ(ブラジルの民謡)やサンバ・カンソン(白人系のサンバ)
ルイス・ボンファ『カーニバルの朝(黒いオルフェ)』
A.C.ジョビン『想いあふれて』『イパネマの娘』『デサフィナード』
ザ・ビートルズ『キャント・バイ・ミー・ラヴ』
【全員合唱】:『故郷』『千の風になって』『聖しこの夜』『お正月』
この日は例会後に場所を移して忘年会(=昨年に続き今年で2回目)をし深夜迄盛り上がりました。段取り一切を山口さん(会員)にお任せです、皆さん有り難う御座いました!
→ 年度別目次に戻る(Back to Yearly-menu)
第25回:1月10日(水)14時~18時 於[愛花夢]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
ロドリーゴ『アランフェス協奏曲』
サラサーテ『チゴイネルワイゼン』
ベルリオーズ『幻想交響曲』
【生演奏】森岡佐智子さん(会員)のシャンソン独唱
【全員合唱】:『ペチカ』『たき火』
第26回:2月7日(水)14時~18時 於[愛花夢]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
チャイコフスキー『ピアノ協奏曲第1番』
マーラー『交響曲第5番』
【全員合唱】:『ペチカ』『たき火』『遠くへ行きたい』
第27回:3月7日(水)14時~18時 於[愛花夢]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
ベートーヴェン『交響曲第5番「運命」』
J.シュトラウス『喜歌劇「こうもり」』(抜粋)
【生演奏】森保友美鹿さんのクラリネット独奏:
(森保さんは現在広島文化短大講師)
ウェーバー『クラリネット小協奏曲』
プロハスカ『クラリネット・ポルカ』
團伊玖磨『花の街』
(右の写真は森保さんの演奏風景)
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』
『遠くへ行きたい』『春の小川』
第28回:4月4日(水)14時~18時 於[愛花夢]
テーマ:<日本人作曲家の曲>
山田耕筰の歌曲:『からたちの花』『待ちぼうけ』『あわて床屋』『この道』他
ベートーヴェン『ヴァイオリン・ソナタ「春」』
【全員合唱】:『千の風になって』『上を向いて歩こう』
第29回:5月16日(水)14時~18時 於[愛花夢]
テーマ:<ライプツィヒの文芸復興>
メンデルスゾーン『ヴァイオリン協奏曲』第1楽章
シューマン『歌曲集「女の愛と生涯」』第1~第3曲、『交響曲第4番』第2楽章
ワーグナー『楽劇「マイスタージンガー」』第1幕への前奏曲
J.S.バッハ『マタイ受難曲』の終曲
【全員合唱】:『千の風になって』
『上を向いて歩こう』
私は4月27日~5月7日迄ドイツを旅しました。右の写真は5月3日に訪ねたJ.S.バッハが最後に奉職したライプツィヒ聖トーマス教会。J.S.バッハは当教会内の墓所で永眠して居ます。
今回は私が訪ねたライプツィヒ、バイロイト、ニュルンベルクに所縁の曲で纏めました。
第30回:6月6日(水)14時~18時 於[愛花夢]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
ベートーヴェン『ピアノ協奏曲第5番「皇帝」』
「子守唄」各種:モーツァルト(実はフリース)、ブラームス、シューベルト
ヘンデル『王宮の花火の音楽』
【全員合唱】:『みかんの花咲く丘』『千の風になって』『遠くへ行きたい』
第31回:7月4日(水)14時~18時 於[愛花夢]
テーマ:<ジャズの息吹と発展>
スコット・ジョプリン『メプルリーフ・ラグ』、黒人霊歌『深い川』
ガーシュウィン『スワニー』『ラプソディ・イン・ブルー』
ニューオーリンズ・ジャズからジェリー・モートン『ザ・バールズ』、
キング・オリバー&クレオール・ジャズ・バンド『フロギー・ムーア』
グレン・ミラー『ムーンライト・セレナーデ』
セロニアス・モンク『ルビー、マイ・ディア』
ザ・ビートルズ『ラヴ・ミー・ドゥ』
【全員合唱】:『みかんの花咲く丘』『千の風になって』『遠くへ行きたい』
第32回:8月1日(水)14時~18時 於[愛花夢]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
ビゼー『組曲「アルルの女」』
ベートーヴェン『交響曲第7番』
シューベルト『歌曲集「冬の旅」』(抜粋)
【全員合唱】:『千の風になって』(作曲家・船本孝宏さん編曲のCD伴奏と指揮)
『遠くへ行きたい』『夏は来ぬ』
・・・・・・・・
・・・・・・・・
<[愛花夢]ホール閉鎖で、[ミロホール]に変更>
第33回:9月5日(水)14時~18時 於[ミロホール](★新会場)
テーマ:<ロマン派#1:ロマン派事始>
メンデルスゾーン『劇付随音楽「夏の夜の夢」』
リスト『ハンガリー狂詩曲第2番』、『ラ・カンパネッラ』
パガニーニ『ヴァイオリン協奏曲第2番』第3楽章(=『ラ・カンパネッラ』の原曲)
ヴェルディの歌劇からテノールのアリア
【全員合唱】:『故郷』『上を向いて歩こう』『千の風になって』
第34回:10月3日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<ロマン派#2:ロマン派の台頭>
ベルリオーズ『幻想交響曲』
【★3周年記念の生演奏】
[1].元榮正信さん(会員)のピアノ弾き語り:
カルディッロ『カタリ・カタリ』、ミシェル・ローラン『シバの女王』
[2].小川恵子さんのピアノ独奏:
ショパン『ワルツ』第1番(「華麗なる大円舞曲」)、第7番、
第6番(「子犬のワルツ」)、第4番(「子猫のワルツ」)
この日の感想記事在り。
皆さんのご協力で3周年を迎えることが出来ましたので、これを機に会の横断幕を作りました(左の写真はピアノを弾く小川さん、右上は横断幕を背に全員で記念写真)。
【全員合唱】:『故郷』『上を向いて歩こう』『小さい秋みつけた』
第35回:11月7日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<新世界と銀河鉄道>
ドヴォルザーク『交響曲第9番「新世界より」』
【特別解説】「宮沢賢治の「家路」の歌『種山ヶ原』と童話『銀河鉄道の夜』」
「家路」の歌:『Goin' Home』『遠き山に日は落ちて』『家路』『種山ヶ原』
ドヴォルザーク『歌劇「ルサルカ」』より「白銀の月」
【全員合唱】:『故郷』『上を向いて歩こう』『千の風になって』
第36回:12月5日(水)14時~18時 於[ミロホール]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
ヘンデル『歌劇「クセルクセス」』より「オンブラ・マイ・フ」
ロドリーゴ『アランフェス協奏曲』第2楽章
アルビノーニ『オーボエ協奏曲第2番』第2楽章
シューベルト『歌曲集「美しき水車小屋の娘」』(抜粋)
ドビュッシー『小組曲』
グリーグ『ピアノ協奏曲』
【生演奏】和田美恵さんのピアノ独奏:『シージャム・ブルース』
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』『千の風になって』『種山ヶ原』
『聖しこの夜』『お正月』
この日は当会として初めて忘年会をしました。会発足から3年目なので最初の会場である「前衛」(既に閉鎖)の元オーナーの稲倉会長と従業員の渡辺クンをお呼びして、会員以外の「前衛」所縁の方々にも参加して戴き、総勢24名で大いに飲みました。
「「ブラボー、クラシック音楽!」発足の経緯」に記した様に当会発足には「前衛」の存在が大きかったのです。右は2次会で熱唱する「前衛」の稲倉会長です。
尚、稲倉睿(さとる)会長は2012年に他界されました。合掌!
(-_-)
_A_
→ 年度別目次に戻る(Back to Yearly-menu)
第16回:1月12日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>+<モーツァルトの曲>
ベートーヴェン『ヴァイオリン協奏曲』
シベリウス『フィンランディア』
モーツァルト『交響曲第40番』
ラヴェル『ボレロ』
【全員合唱】:中止
第17回:2月9日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>+<モーツァルトの曲>
モーツァルト『ピアノ協奏曲第20番』
ケテルビー『ペルシャの市場にて』他
【生演奏】元榮正信さん(会員)のピアノ独奏:
モーツァルト『ピアノ・ソナタ第7番』第2楽章
【全員合唱】:『ペチカ』『故郷』
第18回:3月9日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>+<モーツァルトの曲>
モーツァルト『ヴァイオリン協奏曲第3番』、『交響曲第40番』
【特別解説】「日本人が好きなドヴォルザークと五音音階」
ドヴォルザーク『交響曲第9番「新世界より」』
【全員合唱】:『ペチカ』『故郷』『上を向いて歩こう』
第19回:4月13日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<モーツァルトの父の曲>+<四七抜き音階の曲>
モーツァルト『ヴァイオリン協奏曲第3番』
レオポルト・モーツァルト『おもちゃの交響曲』
貴志康一のヴァイオリン曲:『月』、『竹取物語』
冼星海・殷承宗『ピアノ協奏曲「黄河」』
【全員合唱】:『春の小川』『故郷』
第20回:5月11日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<モーツァルトとベートーヴェンの一期一会>
モーツァルト『歌劇「フィガロの結婚」』序曲、『交響曲第38番「プラハ」』、
『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』
ベートーヴェン『フィガロの結婚「伯爵様が踊るなら」による12の変奏曲』
【全員合唱】:『故郷』『みかんの花咲く丘』『上を向いて歩こう』
第21回:6月8日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>+<モーツァルトの曲>
ドビュッシーのピアノ曲:『喜びの島』、『月の光』、『アラベスク第1番』
『夢』、『亜麻色の髪の乙女』
ラヴェルのピアノ曲:『水の戯れ』
サティのピアノ曲:『ジムノペディ第1番』
J.S.バッハ『管弦楽組曲第3番』から「G線上のアリア」
モーツァルト『ピアノ・ソナタ第15番』
【全員合唱】:『みかんの花咲く丘』『故郷』『上を向いて歩こう』
第22回:7月13日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
チャイコフスキー『交響曲第6番「悲愴」』
行進曲集:スーザ『ワシントン・ポスト』他
日本の歌曲や童謡:中田喜直『夏の思い出』他
【全員合唱】:『みかんの花咲く丘』『証城寺の狸囃子』『上を向いて歩こう』
・・・・・・・・
・・・・・・・・
<[前衛]閉鎖と新会場探しで3ヶ月休会、[愛花夢]に変更>
第23回:11月1日(水)14時~18時 於[愛花夢](★新会場)
(★以後、第1水曜日に変更)
テーマ:<モーツァルトの曲>+<鳴る曲>
ワーグナー『楽劇「マイスタージンガー」』第1幕への前奏曲
モーツァルト『クラリネット協奏曲』
ロッシーニ『歌劇「ウィリアム・テル」』序曲、『弦楽のためのソナタ第1番』
ヴァネッサ・メイ『プッチーニのトゥーランドット幻想曲』
【全員合唱】:『故郷』『肩たたき』『小さい秋みつけた』
この日は新会場[愛花夢]での初例会。皆さんで音響設計されたホールの素晴らしい音を実感出来ました(左の写真は全員合唱風景)。
第24回:12月6日(水)14時~18時 於[愛花夢]
テーマ:<モーツァルトの死>
モーツァルト『歌劇「魔笛」』(抜粋)
『レクイエム』(全曲)
【全員合唱】:『聖しこの夜』『母さんの歌』『お正月』
→ 年度別目次に戻る(Back to Yearly-menu)
第4回:1月6日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<冬、そして新年>
プッチーニのアリア:『歌劇「トゥーランドット」』(抜粋)、『歌劇「トスカ」』(抜粋)
チャイコフスキー『交響曲第6番「悲愴」』
【全員合唱】:『故郷』
第5回:2月3日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<ロシア、北欧物>
チャイコフスキー『くるみ割り人形』
シベリウス『フィンランディア』
【全員合唱】:『上を向いて歩こう』
(右の写真は、会の後でピアノを囲んで
歌を唄った居残り組)
第6回:3月10日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<春を感じる曲>
シューマン『交響曲第3番「ライン」』
ヴィヴァルディ『ヴァイオリン協奏曲「四季」』(全曲)
多田武彦『男声合唱組曲「富士山」』(詩:草野心平)
【全員合唱】:『遠くへ行きたい』『上を向いて歩こう』
第7回:4月14日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<元気が出る曲>+<心が安らぐ曲>
スーザの行進曲:『星条旗よ永遠なれ』『ワシントン・ポスト』他
スッペ:『喜歌劇「軽騎兵」』序曲
ショパン『24の前奏曲第15番「雨垂れ」』他
グリーグ『ペール・ギュント組曲』
ドビュッシー『ベルガマスク組曲』、『夢』
【全員合唱】:『七つの子』
第8回:5月12日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
R.シュトラウス『皇紀2600年奉祝楽曲』
シベリウス『フィンランディア』
【全員合唱】:『七つの子』
第9回:6月9日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<爽やかな曲>
ヘンデル『水上の音楽』
ドヴォルザーク『交響曲第9番「新世界より」』
【全員合唱】:『七つの子』『赤い靴』
第10回:7月14日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<ヴァイオリン曲>
モーツァルト『ヴァイオリン協奏曲第3番』
チャイコフスキー『ヴァイオリン協奏曲』
【全員合唱】:『証城寺の狸囃子』『赤い靴』
第11回:8月11日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<モーツァルトの曲>
モーツァルト『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』、
『交響曲第40番』、『交響曲第41番「ジュピター」』
【全員合唱】:『肩たたき』『証城寺の狸囃子』
第12回:9月8日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<チェロの欧亜>
ドヴォルザーク『チェロ協奏曲』
J.S.バッハ『マタイ受難曲』より抜粋
モンゴルの民族音楽『草原のチェロ 馬頭琴の調べ』
【全員合唱】:『故郷』『小さい秋みつけた』
第13回:10月13日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<室内楽>+<大管弦楽>
ブラームス『弦楽六重奏曲第1番』
モーツァルト『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』
ホルスト『組曲「惑星」』(火星~木星)
【★1周年記念の生演奏】
[1].元榮正信さん(会員)のイタリア歌曲独唱:
L.デンツァ『フニクリ・フニクラ』、カルディッロ『カタリ・カタリ』
[2].船本孝宏さん(作曲家)のピアノ独奏:自作の曲
【全員合唱】:『小さい秋みつけた』
第14回:11月10日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
フォーレ『レクイエム』
ドヴォルザーク『弦楽四重奏曲「アメリカ」』
J.シュトラウス/レハール他のオペレッタのアリア
【全員合唱】:中止、カラオケに変更
第15回:12月8日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<クリスマスの曲>
モーツァルト『証聖者の盛儀晩課』から「ラウダーテ・ドミヌム」
M.シャルパンティエ『真夜中のミサ』
J.S.バッハ『カンタータ第147番』
【全員合唱】:『聖しこの夜』『お正月』
→ 年度別目次に戻る(Back to Yearly-menu)
第1回:10月1日(金)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<親しみ易い曲>
ドヴォルザーク『交響曲第9番「新世界より」』
モーツァルトやショパンのピアノ曲
サン=サーンス『動物の謝肉祭』
【全員合唱】:『故郷』
第2回:11月4日(木)14時~18時 於[前衛]
(★以後、第1木曜日に変更)
テーマ:<皆さんのリクエスト曲>
ベートーヴェン『ピアノ・ソナタ「月光」』
ショパン『ワルツ』第1番(「華麗なる大円舞曲」)、第6番(「子犬のワルツ」)
【全員合唱】:『故郷』
★主宰者のエルニーニョ深沢は、中国雲南省のパーリャン小学校竣工式に出席の為この日は欠席です。曲目はピアノ演奏のレコードから掛けました。スタッフの皆さん、お疲れ様です。そして会員の皆さん、ご協力有難う御座居ました!!
第3回:12月2日(木)14時~18時 於[前衛]
テーマ:<12月は『第九』>
ベートーヴェン『交響曲第9番「合唱付き」』
チャイコフスキー『ヴァイオリン協奏曲』
【全員合唱】:『故郷』『お正月』
→ 年度別目次に戻る(Back to Yearly-menu)
尚、「当会の趣旨と次回情報」、「曲目解説」などの他画面への切り換えは最下行のページ・セレクタでも行えます。(You can switch the page by page selector of the last-line.)