|ホームに戻る| | ![]() |
||
information | ![]() |
![]() |
![]() 医療従事者向けファンコニサイト ![]() 目からうろこのファンコニ解説 トーチャンの日記帳INDEX 2017/1月~ 2016/10月~ 2016/7月~ 2016/4月~ 2016/1月~ 2015/10月~ 2015/7月~ 2015/4月~ 2015/1月~ 2014/10月~ 2014/7月~ 2014/4月~ 2014/1月~ 2013/10月~ 2013/7月~ 2013/4月~ 2013/1月~ 2012/10月~ 2012/7月~ 2012/4月~ 2012/3月 2012/2月 2012/1月 2011/10月~ 2011/7月~ 2011/4月~ 2011/1月~ 2010/10月~ 2010/7月~ 2010/4月~ 2010/1月~ 2009/10月~ 2009/7月~ 2009/4月~ 2009/1月~ 2008/9月~ 過去のリラ日記はこちらから リラたら舞姫の通院記録 opening movie LINK |
I love you & I need you ふくしま |
2012/3/31![]() 昔、家のたらちゃんが例の技で‘ポチたま’に出演した縁で、久しぶりに番組制作会社から、 「面白いワンコいませんか?」 と、問い合わせがありました。 「面白いとは?」 と、佳代ちゃんが質問したところ、 「例えば、障子を突き破って飛び出す犬とか・・・」 だそうです。たらちゃんは制作サイドにも強烈なインパクトを与えていたのですネ。面白いお話は大歓迎です。‘うちの子見てぇ〜っ!’って方、ございましたらさくらプラザのインフォメーションまでご一報下さい。佳代ちゃんが製作会社の方と仲介するそうです。締め切りは4月6日まで、だそうです。番組名など、詳細はこちらを見て下さい。↑top | |
2012/3/30 ![]() 最近気温も上がってきて、ずっと雨も雪も降らなかったのでお店のミニドッグランもだいぶ乾いてきたようである。週末は久しぶりに土煙を上げてみんなで走り回れるかなぁ〜?舞ちゃんもずっとボールで遊んでいなかったし、姫ちゃんも‘ねずみ色のプードル’になるまでたくさん走らせてやりたい。犬笛を使って呼び戻しの練習もしないといけないなぁ〜・・・何だかまた週末天気が崩れる、って言ってるし、 「太陽よっ、出でヨっ!吹きたまえっ、南風っ!」 なぁ〜んて、那須の山に向かって祈祷してみたところで、お天気ばっかしは、思ったようにはいかないネ。あぁ〜那須の山を眺めながら、鮭とたらこのおにぎりを食べながら、なめこの味噌汁をススりたい。↑top | |
2012/3/29 ![]() 「おい、桃太郎、お前正義の味方だろう。鬼が島に行って鬼をやっつけて来い。」 と、無理難題を押し付ける。嫌な用事をオッ付けられた桃太郎は、キジとサルとワンコをキビ団子で買収して、小船に乗ってシブシブ鬼が島に行く事になる。たぶんネェ〜、キジとサルはキビ団子を食うだけ食って、鬼に会ったとたん、 「今日ンところはこの辺で勘弁してやる。」 なぁ〜ンて逃げて行っちゃうんですヨ。サルなんか肩なんか揉んじゃって鬼の味方になっちゃうかも知れない。もうチッとマシなメンバーを集められんかったのか?と、思うけど、それでもワンコが一緒に行ってくれて良かった。キビ団子が欲しかっただけかも知れなし、鬼も怖いけど、 「それでも桃太郎の為に、一生懸命‘うがぁ〜っ!’とですネ、鬼に‘猫パンチ’を喰らわせてきたんですヨ。」 トーチャンはワンコびいきなので、そう、思いたい。ところで、 「これ持って鬼が島に行ってきナっ!」 と、佳代ちゃんからキビ団子をオッ付けられたら、トーチャンは誰を連れて行こうかなぁ〜? 大抵は‘寝たぁ〜っ!’てぇ〜と朝になっているモンなんだけど、何だか夕べは眠りが浅かったなぁ〜。夢を見るのは‘記憶の整理整頓’と、ずっと前に本で読んだような気がするけど、夕べはいろんな夢を見た。目が覚めて良く覚えているのは‘崖っぷち犬’である。捨て犬達の中の一頭が崖を降り、上にも下にも行けなくなっているところをレスキュー隊に助けられた話である。大変美談である。その後保健所に保護された‘崖っぷち犬’には里親の希望者が殺到し、抽選で里親が決まった。めでたしめでたし・・・っテェ〜事でニュースで取り上げられる事もなくなってしまったので、トーチャンには分からないけど、崖っぷち犬の話題の陰で、里親の希望者は‘0’だったという崖の上に残っていた崖っぷち犬の兄弟達は、その後、どうなったんだろう。まぁ〜珍しい‘物’を所有する満足感とか、話題性とか、いろいろ有るんだろぉ〜けど、ヒト科の生き物のやる事は良く分からん事が多い。↑top | |
2012/3/28 ![]() | |
2012/3/27 ![]() 太陽光パネルのお話しはまた別の機会にペラペラするとして、発電所には発電機(発電用のモーター)がたくさん有り、ンじゃ、発電所はどぉ〜やってモーターを回しているのか、という話になりますが、実は、回す動力源は‘水’です(風力発電は風でプロペラを回すのでちょっと横に置いておきます)。 水力発電所は、ダムに貯めた水を上から下に落として発電機のスクリューを回します。火力発電所は、石炭や石油、天然ガスなどを燃料にして火を焚いて、ボイラーでお湯をチンチンに沸かして、沸騰した蒸気をタービンに当てて発電機を回します。原子力発電所も、タービンに蒸気を当てて発電機を回すところは火力発電所と同じです。ただ、お湯の沸かし方が火力発電所とは違い、核分裂反応で発生した熱を使ってお湯を沸かします。 沸騰したお湯はピィ〜ピィ〜笛の付いたケトルと同じように、圧力が上がってヤカンの外に逃げようとします。その、逃げてく水蒸気をタービンの羽根に当てて電気を起こします。羽根に当たった水蒸気は下に落ち、ゆっくりと温度が下がってぬるま湯になり水槽に溜まります。溜まったぬるま湯をまたボイラーの中に入れて沸騰させます。原子力や火力で電気を起こすには、しゅぅ〜しゅぅ〜と賑やかな圧力鍋と同じように、水蒸気の圧力を番兵するのが大切な仕事になります。発電の仕組みは、結局のところ‘蒸気機関車’と同じなわけですネ。圧力が下がればどんどん薪をくべて火を焚いて、圧力が上がりすぎればフタをパカっと開けて‘ポッポォ〜♪’と、水蒸気を逃がす・・・で、タービンの回転数を一定に保つワケです。 震災と原発事故の後‘ベント’という言葉がテレビや新聞でタコ踊りしておりましたが、ベントとはこの‘水蒸気の圧力を逃がす’作業の事です。どの原子力発電所にも排気筒と呼ばれる煙突が付いています。 と、以上の事を踏まえて、今朝の東京新聞の、 ‘フィルターいまだゼロ 国内全原発 排気筒’ という記事を読んでいただきたいと思います。トーチャンは、ストレステストとはいったいなんだったのか?このバカタレ達は1年間いったい何を見て、何をやっていたのか?緊急避難処置に対する備え、という観点から、原発再稼動は時期尚早、やっぱりアンポンタンからは原子炉なんか取り上げて、心あるものに託した方が良い、そう考えております。トーチャンの言いたい事は、 東京都猪瀬副知事 ‘猪瀬直樹インタビュー 橋下氏と共闘 「東電社外取締役に役人以外に」’ と、 竹中平蔵教授 ‘慶応大学教授・竹中平蔵 東電の「実質国有化」に問題あり’ で、分かりやすく話してくれてます。↑top | |
2012/3/26 ![]() 昨日は久しぶりにワンコのイベントに参加してみて、改めて‘自分はバセンジーの飼い主である’という事を思い出しました。 いろんなワンコ好きの方が集まり、バセンジーを知っている人も知らなかった人も、やっぱりツルッパゲのリラたら舞の手触りを試してみたくなるようです。佳代ちゃんが姫ちゃんを連れて、これから編集でお世話になるスタッフさん達に挨拶をしている間、リラたら舞の耳はレーダーのようにクルクルと動き、なにしろワンワン吠える小型犬はバセンジーから見れば‘面白いオモチャ’になってしまうモンで、たらちゃんが黒いトイプードルにチョイチョイと‘猫パンチ’をしたそうにした時は冷や汗をかきましたヨ。幸い相手の飼い主さんはたらちゃんの行動が何だか良く分からないでいたので災いを回避する事が出来ました。 カメラマンがワンコ達の視線をもらうのに音の出るオモチャを使っていたンだけど、聞いた事もない音がピィ〜と鳴れば、好奇心旺盛なバセンジー達は音がした方へスッ飛んで行ってしまいます。いろんな事象が重なって、条件が整ってしまえば「全員突撃ぃ〜!」の‘総攻撃’となりますが、こりゃぁ〜愛玩犬の飼い主さんにお見せ出来るような代物じゃぁ〜ございません。 待機していた時にスタッフさんが、持っていたピィ〜と音が出るぬいぐるみを舞ちゃんに差し出したりしちゃうモンで、舞ちゃんの‘ぬいぐるみをムシりたい’スイッチが入ったところを見たスタッフさんはビックリしていたし・・・緊張して興奮状態のバセンジーはどんな行動に出るのかが読み難くやっぱり難しいですネ。昨日は久しぶりにトーチャンもバセンジーの緊張感を復習できた一日でした。それにつけてもプードルはどこに行ってもモテモテで得だナ。ナッ、姫ちゃん。リラちゃんたらちゃん舞ちゃん姫ちゃん、今日はゆっくり休みナ。↑top | |
2012/3/25 ![]() 「たぁ〜っ!待てっ!舞っ!チョロチョロすんなぁ〜っ!リラぁ〜っ!集中ぅ〜っ!」 まぁ〜力が入って終わってみたらグッタリとクタびれて、陸上自衛隊の演習が済んだ気分ですネ。でも、そこはさすがプロのカメラマンです。みんな利発そうに写してもらえましたヨ。人気投票で1番になると創刊号の表紙を飾れるかも知れないんだって・・・家のワンコ達はペット情報誌の表紙というよりも‘月刊プロレス、下野ダイナマイトシリーズ特集’の表紙の方が似合っているかも知れない。撮影現場でワンコ達と数時間、トーチャンの報酬は、佳代ちゃんに上河内S・Aで買ってもらった‘佐野ラーメン5食入り’トーチャンも安く出来ていてなかなか良く出来た夫でございます。ペット情報誌の詳細はトーチャンには良く分からないので佳代ちゃんの‘さくら日記’を見てネ。↑top | |
2012/3/24 ツバメの巣から140万ベクレル 離れれば「影響なし」 ![]() ワンコ達とゴロゴロするハズが、日程に追われて会社に来ている。明日はさくらプラザの用事で佳代ちゃんとチョコっとウロチョロせねばならない。まったくどいつもコイツもサラリーマンの休日をなんと心得ておるモンか、今朝は舞ちゃんも良い子でチッとも悪い事をしないので八つ当たりする事も出来ない。従って、新聞を読み読み機嫌の悪い九官鳥みたいにゴネている次第である。土曜日の朝っぱらからトーチャンがグズラムズラ言いたい事は、以上。↑top | |
2012/3/23 ![]() 「舞っ!もうやめろって言ってンのがわかんネェ〜のかっ!あほっ!」 この辺りまで来ても、遊び相手が姫ちゃんからトーチャンに変わるだけでチッとも叱られる気配が分からないでいる舞ちゃんである。リラちゃんもたらちゃんも姫ちゃんもだいぶ舞ちゃんの‘アンポンタン’が理解出来てきたようで舞ちゃんを相手に切れちゃう事はほとんどなくなった。舞ちゃんはいったい何歳まで舞ちゃんのままでいるものか、舞ちゃんはある意味、かつて経験した事のないおかしなヤツですヨ。↑top | |
2012/3/22 ![]() ‘だだだっ♪だだだっ♪だだだっ♪だだだっ♪だだだだだだだだだっ♪よさぁ〜くぅ〜〜〜〜ぅ♪よぉ〜〜〜〜さぁ〜〜〜くぅ〜〜〜〜〜ぅ♪’ かぁ〜ここンとこがたまンない。例えるなら‘せんねん灸’に火をつけて、終わり間際にじわぁ〜っと熱くなってきて、 「あちあちあちあちっ、かぁ〜っ!来たぁ〜っ!」 って、チッと脂汗が滲んでグゥ〜に力が入る感じ、快感ですネこりゃ。くっ付いて開かなくなったビンの蓋なんかこぉ〜いう感じの時にパカっと開けられるんです。しゃぁ〜ネェ〜、午後もチッと気合入れていくか。昼間はサブちゃんで気合を入れて、夜は坂本龍一さんのピアノなんかをポロポロと聴いてクールダウン、いやはや年度末、3月いっぱいはこんな日が続くかな?↑top | |
2012/3/21 ![]() さくらプラザのワンコ達、リラたら舞姫はそれぞれ8歳、4歳、3歳、2歳、ワチャワチャしたワン子育ても一段落し、最年長のリラちゃんも介護を必要とする老犬にはなっておらず、まぁ〜舞ちゃんは相変わらずのアンポンタンだけど、数年前バァ〜チャンワンコ達の介護に追われていた日の事を思えば、今は比較的安定した毎日を送る事が出来ている。 南極物語のタロ・ジロ、ソ連のロケット‘スプートニク2号’に乗って宇宙に行った‘ライカ犬’人間って、ワンコ達を南極に置いて来れたり、ロケットに乗せて飛ばせちゃったり案外平気で出来てしまう。里親を探しているワンコ達も、人間様の‘やむにやまれぬ’事情で‘案外平気’で里子に出される子も多い。さくらプラザも、オトッツァンとマーヤの時代は、声がかかればほとんどのワンコ達を受け入れてきた。餌を食わせて‘飼ってやるだけ’なら、それは今でも可能である。でもネ、短そうで実は長い、長そうで「あ゛っ!」という間に終えてしまうワンコ達の一生を思うと、同情だけで良いのかな?と、思う。ワンコ達は一途に飼い主を見つめて年老いていくのだ。トーチャンの母親は社会人としてはそれなりに普通っぽく生きているバァ〜サンなんだけど、時々、 「犬が欲しい。」 と、コボすクセに、何年さくらプラザに足を運んでもリラたら舞姫の人格(犬格)なんか考え付く事はない。要は自分が淋しいから飼いたくなるだけで、飼い主の責任を全うしようなぁ〜ンて気はサラサラないのだ。二つ返事で「知らん。」と、返事をする薄情な息子のトーチャンである。法的にもワンコ達は野生で自活する事はなく、人間の都合で生まれ人間の都合で死んでいく。ワンコの味方になってやれる人間はまだまだ少ないので、トーチャンは薄情モンで結構、望むところである。今、自分がワンコ飼いとして何が出来て、何が不可能なのか、いろいろと考える今日この頃、自問自答の日々である。↑top | |
2012/3/20 ![]() 「早く帰れ。」 と、催促する。オチッコ・ウ○チの用事がある時はトーチャンにスリスリするくせに、何か腑に落ちないトーチャンである。まぁ〜プードルの賢さというのも、バセンジーとまた種類が違っていて面倒なモンである。↑top | |
2012/3/19 ![]() 昨夜、夜7時から民放FM52局、全国ネットで福山雅治さんのライブが放送された。石巻市の中学校の体育館からの中継であった。足が長くて男前で歌が上手くて、ンで、俳優さんも出来てシャレも通じて、いやぁ〜ケチの付けようのない男前だネ。 放送を聴き逃したぁ〜っ!という‘さくらプラザ’を愛する福山ファンの方、佳代ちゃんのところのインフォメーションまでご一報いただければ、トーチャンのお小遣いが許すかぎり(←ショボショボだけど・・・)録音したCD−Rをプレゼントいたします。音質は普段FMラジオを聞いている程度です。応募要件は、 ‘しゃぁ〜ネェ〜シブシブだけど「きゃぁ〜っ!とぉ〜ちゃぁ〜んっ!」と、黄色い声援を送ってくれるさくらプラザのトーチャンファンの方’と、させて頂きます。歌って笑ってネ、元気をもらったり分けてあげたり、こうやってネ、被災地も力強く立ち上がって行くんだ、てネ、そう思ってます。↑top | |
2012/3/18 ![]() 「たらちゃんはダメ。」 で、たら舞とお留守番である。ちなみに舞ちゃんはトーチャンがお店に行かない時は連れて行ってもらえない。看板娘への道はまだまだ‘圏外’なのである。 洗濯をしていたら、 「あぁ〜、ンまいラーメンが食べたい・・・そぉ〜だ、佳代ちゃんに内緒で食いに行っちゃおぉ〜。」 と、ひらめいた。イッヒヒヒヒ。たらちゃんと舞ちゃんにバレないように平静を装っていたのだが、まぁ〜舞ちゃんはニブいので騙し易いのだが、たらちゃんは目ざとい。なにしろ、トーチャンがトイレに立つだけで‘ふがぁ〜っ!’と飛んできて後追いするのである。時々トーチャンの太ももの裏側にたらちゃんのキスマークが付いたりする。しかも紫色・・・案の定、トーチャンが出かける気配を察したたらちゃんはタッタカタッタカと家の中をソワソワと走り、舞ちゃんは何だか良く分からないけど後ろからたらちゃんの洋服を引っ張っている。仕方がないので二人を車に乗せてラーメン屋さんに行った。店の中が見えるところに駐車して、 「車、カジったりすんなヨ。」 と、小言を言って、お店に入った。もちろん席は車から見える窓際である。高校生の頃からかれこれ26年通っているラーメン屋さんである。さすがに‘少年ジャンプ’を挟んで高さを調整していたテレビが、今ではラックに乗せてあったり多少はマイナーチェンジしたが、店も味もずぅ〜っと変わらずトーチャ憩いのお店である。お店のトイレは‘外便所’である。フンパツして大盛りを頼んだ。チッとウンチクをタレてみると、 「おまちどぉ〜様」 から、 「ごちそぉ〜様」 まで、どんぶりにしがみついて離さない、ラーメンとはそぉ〜いうモンである。いやぁ〜大満足である。腹がいっぱいで動けないので、午後はたらちゃんと舞ちゃんをナデナデしながらゴロゴロと映画を観て過ごした。それにしても、ンまいモン食ってニヤニヤしている時って・・・幸せですネ。↑top | |
2012/3/17 ![]() 1、坂本冬美さんの「また君に恋してる」・・・まぁ〜目覚めの一発目から‘どかんっ!’とやって、トーチャンの心臓が止まっちゃうといけないので、シットリと入るんだけど‘いいちこ’の夢見ながら目覚めるのがチッと玉にキズだナ。 2、サブちゃんの「与作」・・・にょぉ〜ぼがぁ〜っ呼んでぇ〜いぃ〜るぅ〜〜・・・と、いう訳でシブシブさくらプラザに向かうトーチャンである。一言余計に書いてみると・・・気立てのぉ〜良い娘ぉ〜だよぉ〜♪(トーチャン以外には)ヘイヘイホォ〜♪・・・です。 3、山本譲二さんで「みちのくひとり旅」 4、鳥羽一郎さんで「兄弟船」 5、サブちゃんで「北の漁場」・・・気合をかけるという事で、この辺りに説明は要るまい。 6、「およげたいやき君」・・・店のおやぢとケンカしてやっと自由になれたのに、ハマちゃんみたいな釣りのおぢさんに「なんだこれ?」と、食われちゃう悲しい歌なんだけど、子供の頃笑いながら歌ってたなぁ〜、と、反省するわけですヨ。 7、八代亜紀さんの「舟歌」・・・「ちきしょぉ〜、このアタリメ硬てぇ〜なぁ〜。」と、ブチブチ言いながら、映画「駅ーSTATIONー」のですネ、健さんと賠償さんの酒場のシーンを思い浮かべるンです。 8、石川さゆりさんの「天城越え」・・・誰かに取られるくらいなら、あなた殺して良いですか?・・・ちょっちょっと待てっ!早まるナ、トーチャンもまだ今生に未練がある・・・チッとシャキっとする起爆剤ですネ、こりゃ。余計なお世話であるが、寺田農さんも腹をくくった方が良い。 9、昭和57年に甲斐バンドがカバーした「ダイナマイトが150屯」・・・小林旭さんのとまた雰囲気が違って‘どかんっ!’と来て、こりゃぁ〜目覚ましに最高ですヨ。 10、最後は定番でサブちゃんの「まつり」 コイツをですネ、目覚まし代わりのCDラジカセのタイマーで朝っぱらから‘どかんっ!’と鳴らすわけですヨ。きっと佳代ちゃんには迷惑なんでしょうけど、トーチャンの知ったこっちゃぁ〜ありません。 通勤の車の中でも、 ・・・北ぁ〜のぉ〜りょぉ〜ばはよぉ〜〜〜ほぉ〜とこのぉ〜仕事場ぁ〜さぁ〜♪・・・ と、ガンガン鳴らしながら会社に行くのであります。目がパカっと開いて、鼻の穴から‘ふんっ!’と排気して、気分は、押し込まれてピンチの場面で「おりゃぁ〜っ!」と、カウンターのウエスタンラリアットですネ。あまり聴かなかったジャンルの歌ばかり集めてみたけど、こりゃぁ〜鼻の穴をマジックで黒く塗って、パンチパーマのカツラををカブってみたくなり、結構その気になりました。われながら満足の仕上がりっす、ハイ。↑top | |
2012/3/16 ![]() | |
2012/3/15 ![]() お富さんと恋に落ち、パトロンにバレた与三郎は‘玄治店’でパトロンにボコボコにされちまう。お富さんは海に飛び込んだ。九死に一生を得た与三郎は3年後、松の見える黒塗りの塀の家で、死んだハズのお富さんとバッタリ再会する。 古傷が痛てぇ〜の・・・情けかけたが身のさだめ・・・なぁ〜んて愚痴ってみても面白くないので、二人で茶わん酒をカッ喰らう。懐かしい話に花が咲いているうちに明け方カラスが‘かぁ〜’と鳴く時間になってしまった。 「んじゃ、な、たっしゃでナ。」 のつもりが・・・ ついてくる気かお富さん〜♪ 命みじかく 渡る浮世は雨もつらいぜ お富さん〜♪ えぇ〜さおぉ〜地獄雨ぇ〜♪ 与三郎さんは引っ込みが付かなかったのか、それとも腹をくくったのか、 命みじかく 渡る浮世は雨もつらいぜ お富さん〜♪ えぇ〜さおぉ〜地獄雨ぇ〜♪ のフレーズはどちらとも読めちゃうんです。この二人、その後どぉ〜なったんでしょうネ。続きが気になるトーチャンです。↑top | |
2012/3/14 ![]() タンタカタッタタンタカタッタ♪タンタカタッタタンタカタッタン♪ 粋なくろべぇ〜見越しのまぁ〜つぅに♪ 仇なぁ〜姿の洗い髪ぃ〜♪ 死んだハズだヨお富さん〜♪ 生きていたとはっ!お釈迦様でもっ知らぬ仏のお富さん〜♪ えぇ〜さおぉ〜玄治店ぁ〜♪ タンタカタッタタンタカタッタ♪タンタカタッタタンタカタッタン♪ 過ぎた昔を恨むぅ〜じゃなぁ〜いが♪ 風もシミるヨ傷の跡ぉ〜♪ 久しぶりだナお富さん♪・・・ と、まぁ〜『お富さん』は春日八郎さんが軽快なリズムで歌いあげるワケでありますが、この歌詞をちゃんと聴いてみると、これがまた奥の深いストーリーですね。落語の‘品川心中’と、笑いどころが正反対なんですヨ。お富さんが‘怪獣’なのか、それとも‘切られの与三’が‘粋’なのか、チマチマと資料集めて、後日、退屈しのぎにノンビリと分析してみたいと思います。↑top | |
2012/3/13 ![]() 「あの雲、ンまそぉ〜だナ。」 なぁ〜ンて、ポヤァ〜っと空を眺めていたい日差しです。 1年の節目もあったせいか、去年の今頃の出来事を思い出すトーチャンです。震災後、人に優しくされてジィ〜ンときたり、ハラワタが煮えくり返るほど口惜しかったり、被災地のワンコ達にご飯すら届けてやれない自分があまりにも無力なモンで情けなかったり、トーチャンの中で何が変わったって、みっともない話しですが涙腺が脆くなりましたヨ。 先週3月9日の参議院決算委員会なんだけど‘ヤンキー先生’の自民党義家参議院議員が質問に立った時に、冒頭、 「ヘラヘラすんなっ!」 って、閣僚に気合をかけていたけど、トーチャンもそう思いますネ。いっそうの事、義家先生が新党‘夜露死苦’っテェ〜のでも立ち上げて、党是は‘喧嘩上等’にでもして‘きゅっ’と〆て、チッと教育してやりゃぁ〜いいんだ。国政が‘言葉のゲーム’に見えちゃって何も伝わって来ないように感じるのは、結局のところ、そぉ〜いう事なんだと思いますヨ。 ヤンキー先生緊張感の無い首相・閣僚を一喝「ヘラヘラ笑うな!」 3月9日参議院決算委員会 義家議員の質問 ↑top | |
2012/3/12 ![]() 先日、帰宅して車を自宅の前に停めて駐車場の雪をどかしていたら、サイレンをクルクルと廻したパトカーがトーチャンちの前に入ってきた。トーチャンちは道路が行き止まる‘ドン突き’のところなので、パトカーもUターンする以外の用事は無いと思うのだが、なぜか停車したまま、人相の宜しくない二人組みがトーチャンの方をジッと見ている。‘制服ヤロォ〜’にジッと見られると、トーチャンは自分が何をやらかしたんだかは良くわかんないけど、とりあえず「どぉ〜もすみません。」と、‘自白’してしまいそうになるので、下っ腹に力を入れてトーチャンもジッとパトカーの中を覗き込んでやった。パトカーはゆっくりと走り出し去って行った。 今朝、リラたら舞姫のオチッコに出動したら、家の前に停まっていた車のワイパーに、 「住民苦情が出てますので、長時間の駐車はしないで下さい。」 と書かれたビラが挟まっていた。なんだ、あのパトカーは違法駐車の調査だったのか・・・お巡りさんも用があるなら‘眼’付けてイバってないで何か喋りゃぁ〜良いんだ。トーチャンみたいな小市民は「犯人にされちまうんじゃねぇ〜か?」なぁ〜ンて、結構緊張するモンなんだヨ。 話は全然関係ないけど、トーチャンちの住所は‘村’なので‘大字’やら‘字’やらと異様に長いんだけど、人口2万人の村で4車線の国道が走り、高速道路のインターチェンジがあり、新幹線の駅があり、デカい‘イオン’もママチャリで行ける距離にあり、あ、そうだ、高速バスの停留所もすぐ近所である。高速回線も‘光’でも‘ADSL’でもどちらでも利用できる環境にあり、車さえ持っていれば隣の白河市に行かなくとも大抵の用事は済ませられるのであるが、だけど、やっぱり‘村’なので車を買う時の車庫証明って必要無いのですヨ。↑top | |
2012/3/11 ![]() | |
2012/3/10 ![]() ランは雪がいっぱいなので、今日はお茶を飲みながらゆっくりとお話しをして過ごした。昨年の秋にいろいろ有って、杏ちゃん&マッシュ君家にはお礼を言わなければならなかったんだけど、直接お会い出来てお礼を言う事が出来た。 「何の何の。」 って、優しく言ってもらっちゃって、ホッと一安心のトーチャンなのであるが、トーチャンも調子コイて、 「ンでは、次のミッションは・・・」 なぁ〜んて増長ぉ〜しないように自戒せねばなるまい。 募る話はたくさんあるンだが、うまい事言葉が並ばないままお別れの時間である。次にお会いするのは夏のお盆休み頃になるか、さくらプラザも、ランのお手入れをして、蚊に食われないように虫除けスプレーを準備して・・・田舎の実家って、こんな感じで待つんだよネ。↑top | |
2012/3/9 ![]() 今週はわぁ〜わぁ〜とせわしくてクタびれた。まぁ〜何と言いますか、苦し紛れに場外乱闘に持ち込んで‘両者リングアウト’で辛うじてタイトル防衛・・・そんな一週間であった。ありゃりゃ、雨がミゾレに変わっちゃった。ワンコ達抱えて、もう寝る。↑top | |
2012/3/8 ![]() | |
2012/3/7 ![]() 震災直後、中学生がネットでニュース違法配信 NHKは黙認(産経新聞)−Yahoo!ニュース この中学生も、NHKの担当者も、腹をくくって処分覚悟で事に当たってエラいなぁ〜、と、思った。ルールを守るのはもちろん大切な事だけど、切羽詰った時に手を差し伸べてくれるのは‘法律’ではなく‘心意気’なのですネ、やっぱり。 トーチャンち、2月の電力使用量は前年比28.6%削減という結果であった。照明やら設備は既存のままなので、もし、節電に凝っちゃって、お金をかけてLEDの照明に交換するとか、冷蔵庫なんか消費電力の少ない新型に買い換える、なぁ〜ンでところまで手を突っ込むと、もうチッと削減できる余地はある。使用量としては、二十数年前、まだ我が家には電子レンジが無く、木の箱に入ったテレビを見ていた時代の数字である。二十数年前というと、新潟の柏崎刈羽原発はまだ稼動していなかったか、もしくは運転が始まった頃である。昨年からムキになって節電に努めてきて、電力使用量を‘昭和’に引っ張り戻した。このぐらい結果を出せば、政府や電力会社に、 「オラげは原発の電気は買わネェ〜ヨ。まいったかっ、このやろっ!」 って、声をひっくり返してイバってやっても、バチは当たネェ〜んじゃネェ〜かな。↑top | |
2012/3/6 ![]() | |
2012/3/5 ![]() | |
2012/3/4 ![]() ト:「佳代ちゃん、さくらプラザの‘どこ’を掘ったら大判小判がザックザクと湧いてくるのだ?」 佳:「それが分かったら今頃第二ドッグランが出来てるわっ!あほっ!」 まったくその通り、仰せの通りである。少しばかり雪遊びをして、気持ち良さげに寝ているリラたら舞姫を見ていると、日々おろかなトーチャンに特別付き合ってくれているような気もするネ。 最近、チッと忙しく本職に追い掛け回されてアッパトッパしているトーチャンなので今週は‘手抜き日記’になるかも知れませんが、気長にお付き合いいただけると幸いです。↑top | |
2012/3/3 ![]() | |
2012/3/2 ![]() | |
2012/3/1 ![]() 劣等感をバネに頑張ったって、心の栄養にはならネェ〜。ヒネクレた大人になるだけである。でも、やりたい事に夢中になって頑張っていると、共感した人が集まってくる。もし独りぼっちが淋しくて、‘誰かに何かをしてもらいたい’と、思っているうちは、やっぱり世間の風は冷テェ〜んじゃネェ〜かな。 大人になるとつまらない、と、思っている子も多いと思うけど、そんな事はありません。大人になると誰にも邪魔されずにやりたい事が出来るようになります。もし邪魔するヤツが現れたら片っ端から‘原爆頭突き’でも食らわして追い返しておきゃぁ〜良いんだ。 「薄々感じてたけど、あぁ〜オレって、実はバカなんじゃネェ〜のか?」 ナァ〜ンて反省する日もあるけど、それでも、やりたい事に夢中になればなるほど良き理解者が集まってきます。これは本当です。まだ見つかっていない人は一点集中、死に物狂いで‘夢中になれる事’を探してくださいね。↑top | |
2012/2/29 ![]() おととい新聞に掲載された‘民間事故調’の調査報告書や、それに関する新聞記事を何度も読み直している。ニブいので一度読んだぐらいではトーチャンの脳ミソには収納されないのである。 当時の政府関係者達の生々しい証言を読んでいると、必然的に1年前の出来事を思い出し切なくなる。国内の原子炉を全て廃炉にするとして、どのくらいの時間が必要なモンか、廃炉作業が完了するまでは原子炉と核燃料を維持管理しなければならない訳で、少なくとも‘孫の代’までは技術を伝え続けなければならない。原発を使う使わないにかかわらず、原子炉の管理と再生可能エネルギーの開発は、これから先数十年間は並行処理しなければならんのだ。原発は危ネェ〜から止めヨ止めヨ・・・ハイっちゃんちゃん・・・では、残念ながら済まないのである。 エルピーダメモリーの破綻はなんだか象徴的な出来事に思えた。ゲームウォッチ、テレビゲーム、ファミコン、などなど‘集積回路’のおかげで夢いっぱいの子供時代を過ごす事が出来た。その日本の半導体は汎用メモリー市場で戦い敗れたのだ。なんだかいろんな事が動き出して、 「あぁ〜、今、日本は変わる時なのだナァ〜・・・」 と、思う。さて必要に迫られたらトーチャンはどう変わろうか、ずっと前から薄々考えてニヤニヤしている事だけど、人間の世界とはチッと距離を置いて、例えば日光で観光客を狙うサル山にでも行って、一番真っ赤っかで一番イバってそうなボスザルにゲンコ食らわして、トーチャンがサル山の親分になっちゃう。素直で良い子にしているサルはナデナデしてやる。ナマイキなサルには、 「他人に迷惑をかけたらイカンっ!と、こんだけ口スッパく言い聞かせて、それでもまだ分からんかっ!バカモンっ!」 ‘コキンコキン’とゲンコしながら、お説教を聞かせて、 「食いモン持って来いっ!の、酒持って来いっ!の、」 と、使いっパシリにしてやる。冬はサル達と岩風呂に入って、背中流させて、そして、ハァ〜コリャコリャの雪見酒ヨ。↑top | |
2012/2/28 ![]() 「そっかぁ〜、舞ちゃんもやっとこ出来るようになったかぁ〜・・・そっか、そっか。」 毎日ワァ〜ワァ〜と暮らしていて忘れがちであるが、考えてみりゃぁ〜、舞ちゃんは独りでガァ〜ガァ〜イバりながら、トーチャンちに2年8ヶ月も居座っているのである。いい加減、覚えてもらわんと困る。 「舞のヤロォ〜もやっとこ出来るようになりやがったか・・・バカタレ。」 ついうっかり褒めてしまうところであった。↑top | |
2012/2/27 ![]() 雪のミニドッグランにリラたら舞姫をオッ放してやると、ちびっ子達のたら舞姫は元気良く走り回る。舞ちゃんの姉貴になってから引きこもり気味だったたらちゃんも、走りながら‘ガァ〜ガァ〜’賑やかだけど、良く‘走り屋たらちゃん’に戻ってきたモンである。舞ちゃんは相変わらずパクパクと後ろから洋服を引っ張る。たらちゃんと舞ちゃんが一緒に走ると、たらちゃんの洋服には穴ぼこが空く。困ったモンである。雪遊びはバセンジーよりも寒いのを苦手としない姫ちゃんが一番張り切る。手足のポンポンにくっ付いた雪だんごの後始末が大変なので、出来ればおしとやかなプードルになってくれるとありがたい。しかし、姫ちゃんは物心付いた時から当たり前にバセ姉ちゃん達と走る暮らしなので、まっ、仕方ないか。長女のリラちゃんは、3バセの中でも特に寒いのが苦手である。ランの中でオチッコとウ○チを済ませると、出入り口の扉にヘバり付いて、半座りでブルブルしている。もうすぐ春になる。春になったら、ちびっ子達が走り回るランの中で、ノンビリと風の匂いを嗅ぎながら日向ぼっこが出来るようになるさ。なっ、リラ姉貴。↑top | |
2012/2/26 ![]() ところで、我が家にはマヨネーズが無い。佳代ちゃんがマヨネーズを心底嫌っている為である。常日頃、佳代ちゃんにやられっ放しでもトーチャンが可哀そうなので、たらちゃんと舞ちゃんを車にオッチメて、自分のおやつにマヨネーズがタップリのソーセージパンを買って、お店に行った。佳代ちゃんの前でンまそぉ〜にマヨネーズを食ってニヤニヤしながら嫌がらせをしてやろう・・・と、いう算段である。佳代ちゃんの母親、マーヤとペラペラと世間話をしながらパンを食べていたら、マーヤが、 「美味しそうネ。」 と言う。 「マヨネーズ、ンまいっすヨ。」 トーチャンは鼻の穴を膨らませながら答えた。ついでに、 「意地の悪い嫁にマヨネーズを食わせてもらえないンす。ったく、どぉ〜いう育ち方したんですかネぇ〜、親の顔を見てみたいモンっすっ、そう思いませんか。」 一言余計にボヤいてみた。マーヤもいい加減なモンで、‘あはははは’と笑いながら、 「そうそう、ホントよネェ〜。」 だそうである。お姑と世間話をして、いったいどのくらい日本語が通じているものか、いささか不安になったトーチャンである。まっ、婿さんがお姑に嫌われる訳でもなく、年寄りがいぢけないで楽しく暮らしているならそれでいいか。結局のところ、佳代ちゃんから電子秤を使ってリラちゃんのご飯に入れる重曹をオブラートに小分けにする作業を仰せ付かり、チマチマと内職をして家に帰ってきた。可愛いリラちゃんの為ならエンヤコラだけど、トーチャンの目的は果たせたのか返り討ちにあったのか・・・ただいま今日の日記を書いているけど、うぅ〜ん、なんか腑に落ちネェ〜ナ。↑top | |
2012/2/25 ![]() | |
2012/2/24 ![]() 昨日の夜から、産経新聞が賑やかである。前原政調会長が「言うだけ番長」と書かれる事に引っかかっているらしい。ヘソ曲げてムクれてしまった。前原さんと言えば、民主党代表時代の‘偽メール事件’国交大臣時代の‘八ッ場ダム工事凍結’外務大臣時代の‘中国漁船体当たり事件での「日中間での領土問題は存在しない」’などなど、独断専行とも思える、勇ましく、そして危なっかしい発言が多い。産経新聞も「言うだけ番長」とは良く言い当てたモンだ、と思っていただけに残念である。前原さんも総理候補にも名前が挙がるエース級の政治家なんだから、 「『言うだけ番長』はカッコ悪いから、もとの『永田町の郷ひろみ』のあだ名に戻してくれ。」 と、言えば済んだ話である。もうチッと笑いのセンスも磨いた方が良いと思う。新聞社も抗議をいちいち真に受けて記事にしていないで、‘のいるこいる’さんの漫才みたいに「へへへへ、あぁ〜、んだんだんだんだ。」と、適当にしておいてダネ、 「うちは混ぜてもらえませんが、今日は前原政調会長の定例記者会見があり、なんか喋ったみたいです・・・おわり。」 って、新聞記事でも毎日掲載し続けりゃぁ〜いいんだ。政治家なんか、良くも悪くも注目されて‘ナンボ’ですヨ。 先日、毎日新聞に‘毎日創刊140年 今こそ新聞の気概で’という社説が掲載されていたが、新聞やマスコミには太平洋戦争に向かって世論を煽った責任もあり、まぁ〜どう世の中に明るい話を振り撒くか、良く考えてもらいたいモンですナ。陰険からは何も生まれん。↑top | |
2012/2/23 ![]() 「変なモンばっかしカジるからお腹が痛くなるんだゾ、舞のアンポン。」 と、ナデナデしておいた。たぶん今夜辺りには復活していると思う。リラちゃんはお腹が弱くて、大騒ぎして病院へ連れて行っていた。たらちゃんは何事もなくスクスクと育ってくれたけど、舞ちゃんのお姉ちゃんになってからイライラするのか何度かお腹がピィ〜ピィ〜になった。姫ちゃんは、放っておいたらたぶん死んじゃってたんだろぉ〜ナァ〜・・・ってぐらい虫と細菌感染を持って我が家に嫁いできた。デッかくなって、ナマイキに育って良かった。健康第一、冬場の体調管理もあと一息である。↑top | |
2012/2/22 ![]() 雪遊びイベント中止に=「放射性物質心配」の声ー青森の630キロ無駄に・沖縄 まぁ〜穏やかではないですネェ〜。自主避難してお世話になってて、ンで、避難先のイベントにまでチョッカイを出して騒ぐ事もあるまいに・・・ そもそも、震災ガレキもそうなんだけど、青森の雪が何でそんなに危ないのか、トーチャンにはサッパリ理解できない。脳ミソに‘誇大妄想癖’でもくっ付いているのだろうぉ〜か?青森の雪が発する放射線を心配するのなら、これは冗談ではなく、まじめに地球から脱出する事を検討する事が‘安全’の為である。 ビキニ諸島沖の水爆実験は操業中の漁船第5福竜丸をはじめ、乗組員が被爆したにもかかわらず、日本政府は被爆者手帳を出さなかった。だけど、問題はそれだけじゃぁ〜なくて、舞い上がった放射性物質が偏西風に乗って日本上空にもたくさん降り注いでいた。どの程度日本上空まで飛んできたかは‘不明’という事になっている。恐らくアメリカ軍は観測した詳細なデーターを持っているんだろうから、いつかは‘JFK暗殺の真相’と共に一般人にも公開していただきたいと思う。 それだけじゃないヨ。中国内陸部での核実験では、たくさんの砂漠の砂が舞い上がった。この砂は・・・さて問題です。日本に飛んでくる黄砂は‘どこ’から飛んでくるのでしょうか?一時、日本人観光客もたくさん行ったシルクロードには線量が高くて危ないところもあると聞く。しかし、中国政府は一切認めない。 1960年代に、バンバン核実験をやっていた頃の日本人って、排気ガスと一緒に、いったいどれだけの放射性物質をかぶっていたんでしょうネ。ちなみに核実験で放出される放射性物質って、濃縮ウランの軽水炉の原子炉と違って、プルトニウム239が大量に含まれます。何が危なくて、何が安全なのか、当時と今はどっちが‘安全’なのか、まぁ〜困った世の中になったモンです。 まっ、トーチャンは「来るもの拒まず、去るもの追わず。」ですので、残った人達だけで、ンまいモンでも食いましょうか。↑top | |
2012/2/21 ![]() 冷え込みも緩んで、昼間少しばかりホニャホニャと気温も上がり、あぁ〜何となく春の気配である。ニュージーランドの地震から1年だそうである。そうでした、こんな季節の出来事でした。あっという間に時間は過ぎてしまう。3月9日のお昼前に少し大きめの地震があった。 「あれ、デケぇ〜ナ。」 と、思い、職場から屋外に避難した。その日の夜、NHKのニュースを見ていたら、50cmの津波がやって来てカキの養殖イカダに被害が出た、というニュースを放送していた。2日後の3月11日、ナマケモノのトーチャンが、 「もうすぐ3時のお茶だナァ〜。」 と、休憩の算段を始めた頃、また揺れ始まった。9日の経験からまた屋外に出た。外に出たら揺れが大きくなった。立っていられないほど揺れ始まった。どのくらいの時間揺れていたのかは記憶に無い。余震は続いていたが、自分の荷物を車に放り込んで、車のワンセグでニュースを見たら、ただ事ではない地震が起こったようである。9日の経験が無かったら、たぶんトーチャンは物が落ちてくる仕事場でデコから血をブン流して‘流血のタイトルマッチ’を演じていたんだろうと思う。 佳代ちゃんは店の片付けが山ほどあるし、トーチャンはラジオを聞きながら独りバールを持ってマーヤんちの引っくり返ったタンスを起こしたり、家の中をユサユサと歩き回ったタンスを元の場所に納めたり後片付けをしていた。割れ物だらけの食器棚の中から賞味期限の過ぎたインスタントラーメンが出てきた。マルちゃんのミソ味である。こぉ〜いうのはマーヤは食べないので、たぶん佳代ちゃんが非常食に預けておいたのだと思う。あの時はお店に行ったって買えやしなかった。何しろ商品棚に‘物’が無いんだから・・・賞味期限の過ぎたインスタントラーメンなんて、どうせ佳代ちゃんも食べないだろうし、ありがたくトーチャンが頂く事にした。作業はちょいと一息入れて、カセットコンロで煮てネ、手鍋のままちゅるっと食ってみたら、何だか五臓六腑に染み渡りましたネェ〜。相変わらず、温いラーメンはトーチャンに優しかったッす。トーチャンの‘最後の晩餐’は、やっぱしラーメンになりそうです。↑top | |
2012/2/20 ![]() | |
2012/2/19 ![]() 浄化槽が復旧してホッとしていたら、お昼頃、トーチャンの母親がお店にやって来た。マーヤとお姑同士で話しが通じているのかいないのか、聞いていても良く分からないけど何だか盛り上がっている。このペースでいくと日がトップリと落ちるまで喋っていそうである。何しろ人の話を横取りしてペラペラと演説を打つのである。トーチャンも「ダミだこりゃ。」と、脳ミソがクラクラしてきて目がクルクルと回ってきた頃、楽園ファームのやまざるさんがお店に立ち寄ってくれた。やまざるさんと佳代ちゃんとトーチャンのお話しで「あははは。」と、言っていたら、マーヤもヘルパーさんがやって来る時間になり、お話しの‘面白いところ’が掴めず、尚且つ、初対面の方には病的な人見知りで声が裏声になっちゃう母親はお家に帰って行った。助かった。佳代ちゃんは面倒見の良い‘嫁’みたいで、母親もチョコチョコとさくらプラザに遊びにやって来る。なぜか年寄りに頼られ愛される佳代ちゃんなのである。まぁ〜馬の合わん息子のトーチャンが怒り怒りくっ付いて歩くマザコンでもしょうもないし、佳代ちゃんにオッ付けておくのが社会平和の為である。今日はたいした事はしていないのに何だかクタびれた。笑点見て、コロッと寝ちゃおう。↑top | |
2012/2/18 ![]() 「トーチャンは正義の味方だろぉ〜?和風ハンバーグ弁当を買ってお店に出頭するように。」 との要請があった。 ・・・何っ、ゴロゴロするのに、このクソ忙しい時に弁当を持って来いだとぉ〜?私は嫌だっ!・・・ と、胸を張って答えたかったが、腹っ減らしでイライラした佳代ちゃんブッ飛ばされてもトーチャンが可哀そうなのでお店にお昼ご飯を食べに行く事にした。当たり前にお弁当が届くと勘違いされても困るので、トーチャンのお昼ご飯は和風ハンバーグ弁当よりも張り込んで、¥80高いトンカツ弁当である。ざまぁ〜みろっ・・・イタチのすかしっ屁・・・である。 お昼ご飯を食べていたら今日はお店の上空にトビが団体で集まってくる。珍しいナァ〜と、思っていたら、案の定カラスの大群がトビ達を追い払い始めた。トビ達もネェ〜デカい生りして一応タカ科の仲間なんだから、もっとシャキっとすりゃぁ〜良いんだけど、編隊を組んで追撃するカラスの前に成す術もなく退散である。ったく、しょうがねぇ〜ヤツらだ。 「だからいつまで経っても、あら、タカ科のトビさんではありませんかっ!って言ってもらえネェ〜んだゾ・・・」 なぁ〜んて思いながら空を見上げてた。うぅ〜ん、かれこれ16,7年さくらプラザの上空を飛ぶトビ達を見ているけど、もし、トーチャンと(人間と)手を組む気があるのなら、時代劇の悪役みたいな目張りを入れて、チッと剃り込みも入れて、目力と面構えでカラス達に対抗出来るようにしてやるんだけどナァ〜。もっとも、こりゃぁ〜さくらプラザ上空の話で、都会のカラスは石原都知事を相手に鼻に親指を当てて‘レロレロバァ〜’するぐらいの猛者なので、田舎者が剃り込みを入れたぐらいじゃどぉ〜にもならんけどネ。まぁ〜ヒマに任せてさくらプラザから外の景色を眺めているとチンこい野生の王国で面白いですヨ。↑top | |
2012/2/17 ![]() 「Dr.スランプアラレちゃんの千兵衛博士が独身時代に食べていた‘バケツラーメン’を一度は食ってみたい。」 と、目論んでいた。日清のカップヌードルが国内2億食突破記念だったか、発売40周年記念だったか、先月の23日から麺120gのカップヌードル‘キングサイズ’が発売されているそうである。カップヌードルBIGよりもデカく、通常サイズのおおよそ2倍である。大変興味があるトーチャンである。チッとコンビニで無駄遣いしてみねばなるまい。技術的に可能であれば、麺200gぐらいまでは行けそうな気がする。前にテレビで見たけど、ポリバケツのサイズで‘プッチン’する巨大なプッチンプリンなどなど、皆さんの子供の頃の‘おバカな夢’って何ですか?↑top | |
2012/2/16 ![]() | |
2012/2/15 ![]() 今週に入ってずいぶん調子が戻ってきたんだけど、先週の中頃から舞ちゃんの左目の瞬膜が赤くなっていて、クシャミをし出すと‘ヘクションぱぁ〜っ!ヘクションぱぁ〜っ!’と、止まらなくなっていた。目と鼻は涙鼻管でつながっているので、目の調子が悪いから涙が溢れて鼻がムズムズしているのか、鼻がムズムズするから目が赤くなっているのか、トーチャンと佳代ちゃんは舞ちゃんの様子を見ていた。今週に入って舞ちゃんの涙やけも‘ヘクションぱぁ〜っ!’も治まって来たので病院へは行かない事にした。舞ちゃんが‘ヘクションぱぁ〜っ!’をやっている時に「何が困った。」って、舞ちゃんが‘ヘクションぱぁ〜っ!’を始めると、たらちゃんが‘ふがぁ〜っ!!’と、怒り出すのである。何が気に入らないのか本気で怒ってる。‘ヘクションぱぁ〜っ!’に忙しい舞ちゃんは反撃が出来ないので、まぁ〜‘ヘクションぱぁ〜っ!’ぐらい清々とさせてやりたいのであるが、たらちゃんはどうにも舞ちゃんの‘ヘクションぱぁ〜っ!’が気に入らないらしい。これも舞ちゃんの日頃の行いでしょうか?ところで、確か自分のクシャミも‘ハクション’だったと思うんだけど、いつの間に‘イェ〜〜プシっ’になってしまったんだろう?そのうちにクシャミの後に「コンチクショォ〜」とか「バカヤロコノヤロ」とか、どんどん修飾されていくのでしょうか?↑top | |
2012/2/14 ![]() | |
2012/2/13 ![]() 「お肉を食べられずにトーチャンがグレて、気の弱い佳代ちゃん閣下が心労で寝込むとさくらプラザの経営に支障をきたすので、特別お小遣い貰っといてやる。」 と、憎まれ口を叩いてダネ、そぉ〜すると恐らく佳代ちゃんに、 「ぬぁ〜にぃ〜っ!このバカおやぢ。」 と、ウメボシゲンコでコメカミをグリグリされて、クラクラしてお星様が見えて正気に戻ったトーチャンは、 「セラミックのお皿はコメカミが痛いのでいらない・・・」 という事を学習する仕組みになるわけですヨ。しかし、トーチャンの学習能力が足らんのか、いくら〆られてもなかなか‘ヒン曲がった口’は治りませんナ。まっ‘根性曲がり’よりはマシか。↑top | |
2012/2/12 ![]() | |
2012/2/11 ぐふふふふ、ぬへへへへ、あはははは、ぬは・・・ホットカーペットの修復に成功である。成功したので大口を叩いてみるが、 「チョロいモンよっ!」 である。 | |
故障箇所を探す。実はこれが一番大変・・・![]() 外科手術を施す・・・ ![]() 確認する・・・ ![]() めでたしめでたし。 ![]() |
|
どれ、たらちゃん舞ちゃん、お店に行って佳代ちゃんの前で‘どや顔’してくるか。↑top | |
2012/2/10 ![]() 昨日はちょっと明るい兆しが見えてきた。ホットカーペットの故障箇所と原因が分かったのである。治せるかもしれん。今日は会社の帰りに部品を探して歩いてみようと思う。ホットカーペットもいろんなメーカーのを見てみたけど、なかなか‘良いの’は見当たらない。最後のピット商品はお米からパンを焼く‘ゴパン’だそうだけど、SANYOの家電って面白いの多かったですネ。時代のせいなのか・・・残念です。ホットカーペットも3畳のスペースで消費電力240Wってぇ〜のは、こりゃぁ〜魅力的ですヨ。やっぱり‘気に入った工業製品は爆発するまで使う’が、トーチャンの基本です。↑top | |
2012/2/9 ![]() ※こちらのニシガ動物病院(白河市)では原発非難区域から保護された子犬達の里親さんを募集しております。家でどうにかしてあげたいけど、姫ちゃんよりも大きく育つようだし、何よりもガチャポコの我が家ではちびっ子達が揉まれすぎちゃうので・・・良い里親さんが現れる事を願ってます。 昨日みんなの体重を量った結果は以下の通り リラちゃん9.36kg たらちゃん10.14kg 舞ちゃん9.76kg 姫ちゃん17.74kg↑top | |
2012/2/8 ![]() 何と言うかさぁ〜、福田さんや麻生さんがカラオケをやっていて、由紀夫ちゃんと小沢ジャイアンが、 「つまんネェ〜からオレにマイク貸せ。」 と、出てきたはいいけど、みんなシラァ〜としちゃって、アホの直人君と交代したら、とうとう掴み合いのケンカになっちゃって、気まずい雰囲気なのでどうにか場を盛り上げようと、気の良い野田さんのドジョウすくいや田中直紀さんのつまんネェ〜宴会芸を見せ付けられて、そんなこたぁ〜お構い無しに張り切る小宮山オバちゃんってぇ〜感じ、トーチャンもなんて答えたら良いモンか、 「野田さん、田中さん、もういいヨ、オレ、家に帰って寝るわ。」 トーチャンの目がおかしいのか国政がそぉ〜いう風にしか見えん。今は‘お愛想’して、冷たい風に吹かれて、少し酔いが覚め、 「やっぱり熱燗にしておきゃぁ〜良かった、外は思ったより風が冷テェ〜な。」 と、タクシーを待っている気分です。↑top | |
2012/2/7 ![]() 「寒波のっ・・・ばかやろぉ〜〜〜〜〜〜〜っ!」↑top | |
2012/2/6 ![]() 神奈川県の震災がれき受け入れの対話集会がえらい事になっている、と、いう。不信と不安で話が前に進みそうな気配はない。宮城と岩手、津波で流されたがれきは、双方とも自治体の処理能力を大幅に超え、この先何十年かかるか分からない状況だという。夏場には埃も立ち込め、衛生上もよろしくない。宮城と岩手のがれきでも、放射能がアブネェ〜というのなら、嫌がる者に無理なお願いは出来ない。 トーチャンは神奈川生まれで4歳まで相鉄の三ツ境駅の傍にいてネ、あの頃はまだ土や緑がたくさんあるところでネ、毎日洋服屋のユタカちゃんや隣のたー君と泥んこ遊びをしていたり、ご近所さんみんなで小田急に乗って江ノ島に行った帰りに、母親も何をしていたモンだか、トーチャンは電車の中で迷子になってネ、エグエグ泣いていたら知らないおぢさんに車掌室に連れて行ってもらって、車掌室でも車掌さんに優しくしてもらってネ、 「いいかい、このボタンを押すとドアが全部開くんだヨ。この窓から見ててみナ。」 ってネ、一番後ろの車掌室から電車のドアが一斉に開くところを見せてもらってネ、そりゃぁ〜迷子になった事も忘れて終点までシビれてましたヨ。幼児体験なのか、懐かしい思い出の場所ですネ、あそこは。トーチャンは苗字が‘海老名さん’なので所縁も感じるしネ・・・ がれきを受け入れるかどうかは神奈川県民の判断なので、口を挟むつもりはない。ただネ、この騒ぎが原発反対派が故意に煽っているバカ騒ぎでなければ良いナァ〜、と、思っておりますヨ。被災地と神奈川の人達の、感情の対立に発展しなければ良いナァ〜、と、チッとばかり淋しい気持ちで、そう願ってます。↑top | |
2012/2/5 ![]() 「寒波のばかやろぉ〜〜〜〜〜〜〜っ!1・2・3・だぁ〜〜〜〜っ!」 結構気持ち良いヨ。↑top | |
2012/2/4 ![]() お湯をかけて暖めたり、緩むのを待っていても仕方が無いので灯油を買ったり、たらちゃんと舞ちゃんとお店に行った。日中は久しぶりに暖かいような気がした。少なくとも氷点下の真冬日ではないようである。ランで雪遊びするリラたら舞姫、みんななかなかノリが良い。特に姫ちゃんは雪の中を元気にハシャぎ回っていた。マーヤんちの水周りはもっぱら北側なので、冬は水周りの点検は欠かせない。マーヤが1人暮らしになってから、トイレの水道管やお風呂場のサーモのシャワーがパンクして水がジャァ〜ジャァ〜洩れになったりして苦労したので、今シーズンはトーチャンと佳代ちゃんで見回りを欠かさずに被害‘0’を目指している次第である。 見回りを済ませ、自分ちも気になるトーチャンはリラたら舞を連れて家に帰ってきた。みんなファンヒーターの前でバセだんごである。お風呂場の水道は無事に融けて水が出るようになっていた。がっ!、サーモのシャワー付近から水がタラタラと漏っている。何だこれは?と、良く確認をしてみたら、シャワー本体にヒビが入ってしまっているようだ。凍らせないように水を通して毎日確認して気を付けてきたけど、一晩でカチンカチンに凍っちまったようだ・・・とうとう逝っちまったか・・・近所のホームセンターに行って新しいヤツを買って来て交換した。昔よりは安くなったけど、それでも懐から¥11800がフッ飛んで行った。腹癒せに新しいシャワーを使って風呂沸かして入ってみたけど、寒波に戦い敗れて無念でガックリ、明日は那須の山に向かって、 「寒波のばかやろぉ〜〜〜〜〜〜〜っ!1・2・3・だぁ〜〜〜〜っ!」 と、叫んでみたいと思う。↑top | |
2012/2/3 ![]() 「トーチャンは良いヤツなので、何か好きなものを出して進ぜよぉ〜、何が良い?」 と聞いてくるハズなので、トーチャンは非常に素直なので、 「バセンジーとヤギさんと羊さんと自走式の除雪機と芝生のドッグランと乗用芝刈り機と、えぇ〜と、あと何がいいかナァ〜・・・とりあえず‘現金’」 と答える予定であります。もし神様が、 「お前が無くしたのは金の斧か?それとも、ボロっちいぃ〜鉄の斧か?」 と、聞かれるかも知れないので、その時は、 「本当は鉄の斧だけど、神様が‘どぉ〜してもトーチャンにあげたい’と言うのなら、金の斧をもらってやってもいいヨ。」 と、お答えしよう。うぅ〜ん、膨らむ妄想、何はともあれ今夜に備えて予習しておこう。 そして今日は、トーチャンと佳代ちゃんの16回目の結婚記念日である。16回目ともなると、さぞ‘絆’も深まったか・・・と、思いきや、ニブい、とか、しぶとい、と言う言葉の良く似合う暮らし向きである。毎日ワァ〜ワァ〜とワンコ達に振り回されながら、夫婦喧嘩はバセンジーも食わぬ、軍事衝突は百害有って一利なしっテェ〜事で、交渉力、抑止力を磨いて切磋琢磨、17年目突入である。↑top | |
2012/2/2 ![]() 冬の嵐が猛威を振るっている。トーチャンち付近は、幸い雪が降らずに寒いだけなので助かっている。毎日雪のニュースを見ていると、青森や新潟のお客さんたち、さぞ骨も折れるだろう・・・と、思う。トーチャンがもっとヒマなサラリーマンならば、どぉ〜せ3月まではトーチャンちから以北の高速道路料金は政府か東電が払うんだし、軽4WDに除雪の道具をオッチメて、自分の食料と寝袋を持って、雪かきの応援に行ってあげたい。以前は漠然としていて良く分からなかったけど、震災の後、鮮明になった事がある。自分が誰かの役に立てる事もある。でも、サラリーマンは動くに動けない時の方が多い。もっと効率よく時間を使えんモンか、地団太を踏むトーチャンである。 そうそう、この寒波の影響で、北海道電力も、東京電力も東北電力に融通できる余力が少ない。夏の集中豪雨で水力もやられちまってなかなか復旧の進まない東北電力は毎日が綱渡りである。電力業界や役人や政治のエラい人達が何を考えているのかはトーチャン如きには良く分からない。分かったところで、どうせ腹が立つだけだろう。しかし、電力会社の現場は、使命感を持って、自らの誇りにかけて、電力の安定供給維持に努めている。昨日の東北電力の発表では、60Hz圏の中部電力から最大30万キロワット応援してもらったそうだ。東海地方の人達が‘節電’で生み出した電力が凍える北国に火を灯してくれたのである。タコ八郎風に言うと、 「迷惑かけてありがとう。」 の心境である。電気を湯水のように使う訳にはいかない。↑top | |
2012/2/1 ![]() | |
2012/1/31 ![]() | |
2012/1/30 ![]() 12月後半からガッツリと冷え込む日が続いていて、暖房の燃料代も気になるところである。ペルシャ湾の出入り口、ホルムズ海峡の情勢もアメリカ空母の展開やら封鎖だらと、賑やかである。仮に、ホルムズ海峡を日本の商船が通過出来なくなると、イラン産だけではなく、サウジアラビアやクェートの油やガスも日本に届かなくなる。今フル稼働している火力発電、トラック輸送などの物流関係、リラたら舞姫達みんなが大好きなファンヒーターも油切れでお手上げである。今日のお昼のニュースで、エクソン・モービルが日本での石油精製事業を大幅縮小、というのをやっていた。縮小の理由として、 「エコカーの普及など、この先、日本の石油市場は先細る。」 との読みだそうだけど、太平洋戦争のきっかけになった対日石油輸出禁止処置にしても、2回のオイルショックにしても、まして原子力発電も稼動出来ず、電気や油やガスが滞って一番ダメージを受けるのは日本である。世界情勢、日本のニブい政治状況からして、油でしたたかに儲けてきたエクソン・モービルとしては‘怪我する前に撤退’というのが正直なところなのだろう。トーチャンがボヤいてみてもどぉ〜にかなるモンでもないんだけど、去年3月の3週間ガソリンと灯油が買えなかった時は、そりゃぁ〜ツラかったヨォ〜、ヒデぇ〜ナァ〜ンてモンじゃネェ〜ヨ、車が使えない田舎の経済活動なんてコッパミジンだったのだヨ。さてさて、未だかつて民主党に投票した事も無ければ民主党政権を支持した事も無いけど、国家権力の中枢に座っているエラい人達は、この状況をどぉ〜見てるんでしょうネ。↑top | |
2012/1/29 ![]() | |
2012/1/28 ![]() | |
2012/1/27 ![]() マスクをした女性に、 「私きれい?」 と、聞かれる。 「うん、きれい。」 と、答えると、 「これでもかい?」 と言いながらマスクを外す。口が耳まで裂けていて、ぎゃぁ〜と食われちゃうとか、猛スピ−ドで追いかけられるとか、話に尾ひれはひれがいっぱいくっ付いて、中には登校出来なくなっちゃう子もいたりした。昭和53年頃だったか、子供の頃ワイドショーなんかで騒いでた‘口裂け女’の伝説である。オッサンになった今、そんなに怖いお姉さんがいるのなら是非お会いして、 「私きれい?」 と、聞かれてみたいモンである。お姉さんにはコロっコロに弱いトーチャンであるので、そこは男らしく、 「ナショナルのクルクルドライヤーの‘きれいなお姉さんはスキですか?’のCMに出た方が良いぐらいきれいでちゅ。」 と、胸を張って答えますヨ。ダテに長年さくらプラザのトーチャンをやっている訳じゃぁ〜無い。口がパカっと裂けている程度の事で、佳代ちゃんより怖いわけが無いではないか。何で‘口裂け女’を思い出したかって、原発事故からの10ヶ月間でいろいろ見えちゃったからですヨ。原発事故の何が怖いって、そりゃぁ〜、放射性物質がどぉ〜たらよりも、この手の‘伝説’にチッとも収拾がつかない事ですネ。↑top | |
2012/1/26 ![]() 細田さんは小泉内閣の官房長官時代、中国の原子力潜水艦が‘つい、うっかり’領海侵犯したのであるが、頭に血が上って鼻の穴を広げた記者から、 「なぜ、国籍を特定できないのですか!」 と、勢いよく問われ、 「それは、潜っているからであります。」 と、答えていた官房長官である。何となく納得したトーチャンである。時間稼ぎしている間に中国政府と調整がついたのか、中国外務報道官は‘技術的問題’と、事実を認め釈明した。また、細田さんは麻生内閣で自民党幹事長時代、高速道路土日¥1000の法案を通す時の質疑で、 「町の有権者から、高速道路はいつから¥1000になるのか?と、聞かれます。お答えします。それは、民主党が賛成したら・・・であります。」 と、言い、民主党からヤジが飛んでいた。 今日も「わが安来市では・・・」と、ドジョウすくいの話で‘ツカミはOK!’本題に入ると2009衆院選民主党マニュフェストを持ち出して、ヤンヤヤンヤと野次が飛んだり民主党議員が議長席に詰め掛けたりしている。今日もトーチャンの期待を裏切らん細田さんであった。国会議員はお話のプロである。国会の質疑応答は分かりやすく、そしてもっと白熱しないと誰もまじめに興味を持たないヨ。ジャイアント馬場さんが目指してた‘明るく楽しく激しい全日本プロレス’ですヨ。 ‘2012年1月26日 本会議’細田さんは3番目に出てきます。暇な方、見てみてネ。↑top | |
2012/1/25 ![]() 昨日会社の昼休みに、フロントバンパーのスパッツがバキっと割れた現場まで行ってみた。割れた破片は車に踏まれる事も無く、むなしく氷に刺さってた。ビンボー性のトーチャンである。「対向車と氷のバカヤロぉ〜・・・」と、エグエグしゃくり上げながら、一応破片を拾ってきた。夕方家に帰って舞姫のオチッコを済ませ、純正部品の値段を調べてみた。取り付け工賃込みで¥26250である。自分の時は大騒ぎする佳代ちゃんだけど、トーチャンの車など「あははははっ。」と、所詮は他人事である。最近聞かないけど、トーチャンち付近の年寄りは‘もったいない’事を‘いだましい’と言っていた。語源は、たぶんモノが無かった時代、もったいない事をするのが「痛まし」かったんだと思う。うぅ〜ん、交換部品を買うのも‘いだましい’板金屋さんに修理に出すのも‘いだましい’・・・ケッ、シブチンで結構、自分で修理する事にした。クルマから外して、良く水洗いをして、瞬間接着剤で仮止めをする。裏側から補強する。こういうのはネ、しっかり強度を出せる修理が出来るかどうかが勝負どころなのである。慌てずにノンビリやろう。表側の見栄えは、暖かくなって気が向いたらきれいに塗装するか。まじめに車をいじるのも久しぶりだナ。リラちゃんのトーチャンになってから全然やってなかったモンな。↑top | |
2012/1/24 ![]() 日曜日に降った雪が溶けて、夜にまた氷になって、午前10時頃には凍った雪も緩んでくるんだけど、朝の通勤道路には夜中に凍った石コロみたいな雪がゴロンと落ちている事がある。今朝、会社の目の前の狭い道路で対向車とすれ違ったら‘ばきっ’と音がした。フロントバンパーの左前のスパッツが氷にぶつかって割れちまった。出来れば氷の塊が落ちている道路なんて走りたくないけど、サラリーマンは決まった時間に会社に行かねばならんのだもんネ。道路事情の状況から見て、対向車にぶち当たるよりは氷に乗り上げた方が‘まだマシ’と、いう選択を迫られる事になる。‘左前’はもう泣くしかないネ。ガッカリして首が‘カクン’と折れ曲がったけど、 「今日はついてネェ〜。」 って事で、しょうがない。うぅ〜ん、平常心。↑top | |
2012/1/23 ![]() | |
2012/1/22 ![]() | |
2012/1/21 ![]() | |
2012/1/20 ![]() たまにはワンコの話も書かねばならない。我が家の三女舞ちゃんは間もなく3歳、四女の姫ちゃんは2歳と半月、このちびっ子2歳組はなかなか仲が良い。舞ちゃんと二女のたらちゃんが仲良くやってくれれば良かったんだけど、なかなか人間の思惑通りに事は運ばない。舞ちゃんが1歳になった頃の我が家の状況は、と言うと、たらちゃんと舞ちゃんがライバル関係になり、たらちゃんはヤキモチを焼いていぢけ気味で、舞ちゃんはグループがなんだか良く分からずにイバっていて、リラちゃんはたらちゃんに加勢する、という構図になりつつあった。こういう時、どうしたら良いか、方法はタダひとつ、1対1だから険悪になるので、ちびっ子の数を増やしてしまえば良い。毎日違うちびっ子の相手をしていると、1人の子が標的になる事は減るのである。そこで姫ちゃんを迎える事にした。リラちゃんとたらちゃんが面倒を見て、舞ちゃんも何か考えるだろう、と、予測していたんだけど、以外や以外、姫ちゃんが我が家にやって来ると、舞ちゃんはセッセとお姉ちゃんをやり始めたではないか。やらせてみるモンだナァ〜と思った。姫ちゃんは3バセ姉ちゃん達を良く見てる。リラちゃんはこう、たらちゃんはこう、舞ちゃんはこう、と、付き合い方を変えている。なかなか賢い四女である。舞ちゃんと姫ちゃんがガチャポコとハシャいでいて、 「ガチャガチャすんなっ!」 と、叱ると、姫ちゃんはコロッと寝たフリをする。 「あたちは何もしてませんでした。」 と、証拠隠滅を図っているようである。最終的には気付かずにハシャいでいる舞ちゃんだけが叱られる仕組みとなっている。多頭飼いは愉快ですヨ。人間は腹をくくらねばならんけど。↑top | |
2012/1/19 ![]() | |
2012/1/18 ![]() | |
2012/1/17 ![]() 「これは何なんだ?」 と、何度でも聞いてくる。 「これ、新しいの買ってきたから、どうぞ使って下さい。」 と、答える。 「そうか、悪りぃ〜ナ、世話かけちゃって。」 と、オトッツァンは答える。10分ぐらいの間にこの話を4回ばかり繰り返す。そして、入院の手続きやら1時間ぐらいの待ち時間の間に、この会話を2セット繰り返した。オトッツァンに、 「また来る。」 と、挨拶をして病院を後にした。環境に慣れて、看護士さん介護士さんのいう事を聞いてくれるといいのだが・・・ 家に戻ると留守番していたリラたら舞姫が‘ガッチャンポッコン’と騒いでいた。すまん、人間にもいろいろと事情があるのだ。トーチャンも、病院でエネルギーを吸い取られてクタびれたゾ。↑top | |
2012/1/16 ![]() マンモスとは、まっ、言ってみれば耳が小さくて体に毛が生えていて、寒さに適応していた象さん、という解釈で良いかと思う。特別に凶暴な怪獣ではない。何万年も氷の中で保存されていたマンモスのお腹の中に残されていたものは、シベリアの大地に自生していた‘イネ科の植物’だったそうで、つまり、マンモスが生きていた時代のシベリアは、降り積もった雪が溶けない永久凍土ではなく、植物が育つ事が出来る大地だった。雪が降らない氷の大地、マンモス達は強力な牙で凍った土を砕き、植物を食べて暮らしていた。地球は約4万年サイクルで氷河期と間氷期を繰り返していて、現在は間氷期なのだそうだけど、約1万年前、マンモス達の楽園、シベリアの大地にも温暖な気候がやって来た。そう聞くと、さも食べ物となる植物がたくさん生えそうな気がするけど、温暖化によって氷河期よりも海水温が上がりシベリアに湿った空気が入るようになった。その結果、曇り空が多くなって雪が降り、植物が育つ環境では無くなってしまった。食べ物が減ったマンモスの群れは移動を繰り返し、雪を掘って植物を探し、やがては絶滅した、というものである。 このお話しを初めて聞いた時、トーチャンは「っほぉ〜ぉ」と、感心してしまった。また、アメリカの研究チームが仮説を立ててシュミレーションを行った結果、マンモスが絶滅した理由は‘ヒトが食べつくした’というお話しもある。マンモスはヒトにとっての貴重なタンパク源であり、これによると、ヒトの数が増えていくのと反比例してマンモスの数が減っていく、というモンである。ヒトとマンモスが遭遇してから、約800年という短い時間に、ヒトとマンモスの立場は逆転する。こちらのお話しも「っほぉ〜ぉ」である。何事にもバランスが大切なのですネ。は虫類の時代があり、哺乳類の時代を向かえ、その中で食物連鎖の頂点に立つ、と、言われるヒトだけど、そのうちにヒトも地球にブッ飛ばされるのかも知れませんナ。マンモスのお話を思い出したら、久しぶりに‘はじめ人間ギャートルズ’が見たくなった。↑top | |
2012/1/15 ![]() 早いモンで、リラちゃんも8歳である。人間に換算すると、リラちゃんは今トーチャンの同級生ぐらいかなぁ〜?ナァ〜ンて思う。ちびっ子ワンコがいっぱしの姉貴に育つのなんて‘あ゛っ!’と、いう間である。つまらん事でケンカしたり泣いたりしている場合ではないヨ。 私事で何なンだけど、トーチャンも、勘定してみると自分の父親が死んだ歳まで残り10年となっている。昨年は震災も経験したこったし、自分の残り時間のカウントダウンも始まったような気がする誕生日である。長いか短いかが問題なのではない。向こう10年は‘時間をビタ一文無駄にしない、自分が自分を裏切っていてはイカンっ!自分にウソをコクんじゃネぇ〜ヨ’を、これからのテーマにしたいと思う。ンで、10年経って、それでもまだ持ち時間が残っているようならば、その時は‘100歳現役ワンコ飼い’に焦点を定めて‘クソおやぢやりたい放題’・・・そんな時間を過ごせたら良いナァ〜・・・ナァ〜ンて、思う。まっ、佳代ちゃんも冬服の発送に忙しそうだし、焼き鳥の缶詰でも突っつきながら笑点を見て、お誕生会でも始めるか。↑top | |
2012/1/14 ![]() 「お店のパソコンの調子が悪い。」 と、言う。刺繍ミシンのデーターを作るソフトウェアーが何やらカマしたみたいである。アンインストール、新規インストール、ソフトウェアーの初期設定、などなど、いぢっているうちに、ふと思った。 ・・・和風ハンバーグをご馳走してやった挙句、トーチャンはなぜ、コキ使われとるのだ?・・・ トーチャンもなかなか気の毒な生き物である。リラちゃんも明日で8歳、ワンコの世界では立派なオバちゃんである。トーチャンも聞き分けの悪いオッサン‘デビュー’の年頃である。明日はちびっ子達の事は横に置いといて、なっ、リラちゃん、募る話でもしながら過ごすか。↑top | |
2012/1/13 ![]() トーチャンち、12月分の電力使用量は前年比22%削減という結果であった。冬の節電はここら辺りから佳境に入る。留守番している係りの舞ちゃんと姫ちゃんは寒い中ジッとハウスで丸まって寝ている。特に舞ちゃんにはカバーオールを着せて、その上に重ね着させて、ハウスにはペットヒーターを入れてガンバってもらっているけど、夕方帰宅し、暗い部屋の電気をつけてハウスの扉を開けると、舞ちゃんは飛び出してきてトーチャンにレオレロと‘寒みぃ〜ヨォ〜!’と訴える。原発は使わない。ペルシャ湾のタンカーは米原子力空母の展開やらイランの海上封鎖やら情勢が怪しい。天然ガスを日本に売り飛ばしたいロシア・・・節電の冬、取り巻く状況から自動的に精神論優先となる。寒波はここらがピークである。気合と根性でこの山場を乗り切らねばならない。↑top | |
2012/1/12 ![]() 昭和天皇がご崩御されたのは確か今頃の季節だった。昭和64年から平成元年になった頃、トーチャンは帰省した実家から東京のアパートに戻り、新装開店の花輪が立つラーメン屋さんでモヤシミソラーメンを食べながら‘号外’を読んでいた。お客はトーチャン一人だった。後日、お店の前を通りかかった時、お店は貸し店舗に戻っていた。運も実力のうちって言うけれど、その通りだと思う。 やたらにかかってくる投機を勧誘する電話に腹を立てた。キャッシュカード片手に人付き合いに奔走する友人知人に違和感を覚えた。でも、それがバブル期だったのだ。度々大きな災害があった。大きな事件も起こった。バブル崩壊後の慢性的な不況は今直続く。小泉改革は専門家から見れば問題も多々あると思う。だけど、あの5年間は、今よりも少しだけ人々が明るかった。 学校嫌いのトーチャンはシブシブ惰性で通学していた。小遣い銭も乏しかったし、トーチャンにとって昭和とはそういう時間だったので、特に懐かしむつもりは無い。ふと自分の年齢を勘定してみると、昭和を生きた時間よりも平成でシビれている時間の方が長くなった事に気づいた。平成は、歴史の教科書で見れば、波乱万丈、何でもあり、の時代なのかも知れない。まっ、能天気に構えて、バカ口開けて「あははははっ!うはっ!」と、笑ってりゃぁ〜、ついうっかり晴れ間が顔を覘かせる事もある事でしょう。↑top | |
2012/1/11 ![]() 木嶋被告、詐欺容疑は一部認め、殺人容疑は否認、であるが、裁判で被告は、 「真剣に結婚を考えていました。その点はうそではありません」 と、述べている。確かに‘真剣’だった事にウソ偽りは無かったのでしょう、その時は・・・では、08年から09年の約1年間で「婚活サイト」で知り合った男性が5人、うち、3人が死亡・・・‘真剣’な男性が2人現れたら、被告はどうやって話をつけるつもりだったのだろう?それから、同居した男性宅から火災警報器が無くなっているのはなぜ?‘真剣’という感覚に‘ズレ’を感じるのはトーチャンだけだろうか?しかし、その‘ズレ’を言葉で伝えなければならないのが裁判だと思う。難問ですヨ、こりゃ。 果たして「斉藤容疑者」1人で平田容疑者を匿い続ける事は可能だったのだろうか?例え上司から命令されたとしても、17年間偽名を使い、匿った男を養って、身の回りの世話をする・・・こんな芸当は男には出来やしない。警察は‘教団の関与’もある、と見て調べを続けているけど、女は好きになった男を夢中でかばっていたんだろうし、付き添った弁護士が言うとおり‘内縁関係’は成立するんじゃないのかなぁ〜?と、トーチャンはそんな気がしてる。女性なら1人で出来ちゃうような気がするのである。だからネ、仮に平田容疑者が17年間の間のどこかで「斉藤容疑者」を裏切るような事が有ったのであれば、逆に「斉藤容疑者」は平田容疑者をす巻きにして海に沈めちゃったのではないかナァ〜・・・ナァ〜んて思えるのである。17年間の逃亡生活が出来たのは、これも‘絆’のなせる事なんでしょうネ。 ゴチャゴチャ書いたけど、こぉ〜いう女性心理はトーチャンには難しすぎて良く分からん。2つのニュースを通して、「こうするっ!」と、決めた時の女性の馬力というか、‘女性力’の威力をまざまざと見せ付けられたような、分からんなりに、トーチャンが高倉健さんの眉間のシワのように「うぅ〜ん」と考え抜いた結論、それは、 「とりあえず、佳代ちゃんにブッ飛ばされないように気を付けよう。」 って事、ただそれだけである。↑top | |
2012/1/10 ![]() ‘平田容疑者と行動を共にしていたとみられる女出頭’ うぅ〜ん、佳代ちゃんの顔を見て暮らすようになってから、かれこれ17年、アイちゃんから数えてアイちゃん、リラちゃん、たらちゃん、舞ちゃん、姫ちゃん、そして、マーヤの自宅にいたナルナル、リンリン、サキちゃん、キリンちゃん、などなど、毎日大勢のワンコとガチャガチャと暮らしてきた訳だけど、特にたらちゃんと姫ちゃんのチビワン子育ての時期は冬場の寒い時期だったし、ちびっ子の待つ家に帰宅して真っ暗な玄関の鍵を開けて、暖房のスイッチを入れ、ピィ〜ピィ〜鳴くちびっ子をナデナデしながらハウスの中を掃除して、寒いので、辛子味噌のカップラーメンでも食べようとお湯を注いで、出来たかと思ったら、たらちゃんなんか絶妙のタイミングでカリントウみたいなウ○チをポコポコとして、ウ○チを片し終わったら今度はオチッコで、で、ノビちゃったカップラーメンを独りでズルズルとススった日々・・・こういうのは1回や2回じゃないヨ。 これから取り調べの中でいろいろ話しが出て来るんだろうけど、17年間の逃亡生活っていうと、身を潜めてどこか殺伐としたイメージを持つけれど、平田容疑者が出頭した時に持っていた手荷物の中身は、綺麗に畳まれた下着やら整った財布の中身との事だし、同じ時代の同じぐらいの時間、平田容疑者は少なくともトーチャンよりは文化的な暮らしが出来ていた事は間違い無さそうである。出勤前の朝のニュースを聞きながら、漠然と思う。↑top | |
2012/1/9 ![]() | |
2012/1/8 ![]() | |
2012/1/7 ![]() 地震と津波のあと一時的に避難し、 「明日は家に戻って片付けをしなくっちゃ・・・」 と、思っていたら原発事故避難となり、避難所を転々としたまま、それきり家には戻れないまま今日に至っているのだそうだ。その間、飼い主さんはルカちゃんと離れずに暮らし続けた。郡山市でルカちゃんの腎臓を診てくれる先生も探した。ワンコシェルターの話を書き出すと、いろいろと話しが募ってしまうので書かないけど、ルカちゃんもがんばったネ。飼い主さんが大好きなんだネ。さくらプラザに来た時ぐらいは、リードフリーで、うちの娘達のフェイクファーでも、流し台でも、満足するまで点検して歩いていいんだヨ。少し慣れてきたところで、トリミング室に待機させていた姫ちゃんに出動してもらい、ルカちゃんと挨拶してもらった。お互いにお尻の匂いを嗅ぎ、鼻面を合わせてクンクンし、なかなか良い感じのご挨拶が出来た。南から春の風が吹く頃に、 「また遊びに来てくれる。」 という。次はミニドッグランで、さっ、一緒に走ろうか。↑top | |
2012/1/6 ![]() | |
2012/1/5 ![]() しょうも無い年頭の挨拶を聞いて、スケジュールやら諸々の確認をして、今日の業務は終了である。舞ちゃんと姫ちゃんは今日からまたお留守番の暮らしである。ちびっ子達が家で待っているこったし、サッサと家に帰って来た。午後は舞姫を連れてさくらプラザに行った。今日は風が冷テェ〜や。夏場はジャンジャカ伸びるしの竹も、冬の間はおとなしいのでチッとばかり刈り倒しておいた。鼻と耳は冷たかったけど、体はポカポカと温まった。トーチャンがしの竹林をイジったせいか、お店のすぐ傍にキツネがやって来た。キツネを見たリラちゃんとたらちゃんがお店の中で盛り上がっていた。あのキツネ、後ろ足を気にしていたけど、怪我でもしたのかナァ〜?まっ、店の周りをウロチョロするのは構わんが、悪りぃ〜事はすんなヨ。リラたら舞姫、みんな気になってしょうがないので、ウ○チはもっと遠くでしてくれナ。↑top | |
2012/1/4 ![]() 佳代ちゃんの仕事のジャマをして怒られるのもなんだし、トーチャンとリラちゃんとたらちゃんと舞ちゃんは家に帰ることにした。姫ちゃんはお店番をしながら佳代ちゃんのお供をするそうである。どうやら佳代ちゃんからお年玉のガムを頂きたい算段らしい。帰り道、いつもの酒屋さんに立ち寄って、 「本年もセッセと通います。」 と、年頭のご挨拶をして、シジミのお吸い物を買った。トーチャンも一応普通の社会人なので明日からはモソモソと動き出さねばならない。比較的健全なゴロゴロ休みではあったが、肝臓君にもオルニチンのお年玉をあげてダネ、ご機嫌を伺ってダヨ、トーチャンも仕事初めの準備である。↑top | |
2012/1/3 ![]() | |
2012/1/2 ![]() 「犬のフンの後始末は飼い主の責任です。みんなが迷惑しています。」 って、看板が立っているんだけど、それでもウ○コのヤロォ〜は落ちていやがる。トーチャンなんかダネ、敷地内の案内板を見ていたら、バッチリ巨大ウ○コを踏ン付けちまったヨ。ったく、ムカっ腹も立つけど、‘運’が付いたっテェ〜事で、新年早々ブリブリ怒るのはやめておこう。子供の頃から見慣れた場所のせいか、家畜改良センターは研究施設なので特別な物は無いけれど、広い敷地はきれいに芝生が手入れされていて、歩いていてとても気持ちの良い公園です。こういうところは‘マナー’だら‘エチケット’だら・・・ナァ〜って余計な事は考えずに心穏やかに歩きたいですナ。 散歩から戻った後、リラたら舞姫には家で留守番をしていてもらって近所の電気屋に行って来た。録画用のブルーレイとたらちゃんにカジられちまったインナーホンを買うだけの用事だったんだけど、いやまぁ〜ヒマそうなオッサンがたくさん‘ぼぉ〜’と電化製品を眺めてた。人間の密度が濃いと、なんだか酸素が薄いような気がするトーチャンと佳代ちゃんは早々に撤収である。本日の全日程完了は完了し、ゴロゴロの算段をしていたら、トーチャンの兄貴ンちご一行と弟ンちご一行がご年始の挨拶の為、白河方面に南下中であるという。賑やかな甥と姪が合計6名が襲撃してくるのである。お年玉を懐にネジ込んでお引取り願うか、それともお年玉をフンだくられる前に逃げるか、お正月はおめでたいけど、ワンコ達のご接待もご苦労ぉ〜さんである。↑top | |
2012/1/1 ![]() 「今年は絶対良い年になるんだヨっ!文句あんのかこのヤロっ!やんのかこのヤロっ!かかって来いっこのヤロっ!」 を忘れずに、トーチャンなりにシビれる1年にしたいと思います。 モタモタと寝床から這い出して、昨夜録画しておいた‘笑ってはいけない’を見ながらケタケタ笑い、みんなで田んぼ道を歩いてきた。なぁ〜んちゅう事はない元日である。午後にマーヤを佳代ちゃんの妹の家まで送って行って、車を使う用事を完了させると、トーチャンと佳代ちゃんもお屠蘇を開始する予定である。ではでは皆様、本年もよろしくお願い致します。↑top | |
![]() |