|ホームに戻る| | ![]() |
||
information | ![]() |
![]() |
![]() 医療従事者向けファンコニサイト ![]() 目からうろこのファンコニ解説 トーチャンの日記帳INDEX 2017/1月~ 2016/10月~ 2016/7月~ 2016/4月~ 2016/1月~ 2015/10月~ 2015/7月~ 2015/4月~ 2015/1月~ 2014/10月~ 2014/7月~ 2014/4月~ 2014/1月~ 2013/10月~ 2013/7月~ 2013/4月~ 2013/1月~ 2012/10月~ 2012/7月~ 2012/6月 2012/5月 2012/4月 2012/1月~ 2011/10月~ 2011/7月~ 2011/4月~ 2011/1月~ 2010/10月~ 2010/7月~ 2010/4月~ 2010/1月~ 2009/10月~ 2009/7月~ 2009/4月~ 2009/1月~ 2008/9月~ 過去のリラ日記はこちらから リラたら舞姫の通院記録 opening movie LINK |
I love you & I need you ふくしま |
2012/6/30![]() 午後からグングン気温が上がったせいか、トランちゃんも姫ちゃんもぜんぜん走らない。舞ちゃんが誘って走らんモンか、舞ちゃんが走ればトランちゃんも姫ちゃんもつられて走るに違いない、トーチャンは舞ちゃんとボール遊びをしてみた。舞ちゃんは独りで盛り上がっているけど、誰も気が乗らないようである。舞ちゃんが独りでボールに執着して盛り上がっていてもしょうがないし、舞ちゃんのボール遊びはキリがないので終わりにしてみんなでお店の中に入った。 トランちゃんちのパパさんもママさんもチビちゃんのことを気にかけてくれていて、たくさんチビちゃんのお話しもした。トランちゃんもチビちゃんのオチリの匂いをかいで初めてニャン猫と挨拶をした。何ていう種類の‘ワンコ’だか分からなかったようである。少し時間がたってからトランちゃんは、 「もしかしてあなた、犬じゃないわネ。」 と、気付いたようである。チビちゃんが気になって気になってお店の中の探索を始めた。トランちゃんに気付かれないうちにチビちゃんはバスケットに撤収させた。リラたら舞姫とチビちゃんが仲良く暮らしているのが不思議だったみたいだけど、こりゃぁ〜ワンコ達とチビちゃんが勝手に暮らしのルールを作ったもので、トーチャンと佳代ちゃんが努力した結果ではございません。 トランちゃんが遊びに来ると、いつも初めて遊んでもらった日の事を思い出します。秋晴れの下、人間の挨拶もそこそこの内に、2歳のトランちゃんと3歳のリラちゃんとで‘わぁ〜っ!’っと、爆走の初顔合わせでしたネ。↑top | |
2012/6/29 ![]() チビちゃんは、ですネ、知能犯で結構悪りぃ〜ヤロォ〜なんですヨ。猫じゃらしなんかにはぜんぜん興味を示さないので、 「まだ足が痛いのかな?」 なぁ〜んて、チッと同情したりするンだけど、あのヤロォ〜そこに付け込みやがりましてネ、トーチャンがおやつのカップラーメンを食っていたりすると‘にゃぁ〜にゃぁ〜’言いながら近付いてきて、テーブルの上に飛び乗るって来るンですヨ。まぁ〜‘にゃぁ〜にゃぁ〜’と、しつこいったらありゃぁ〜しない。でも、トーチャンもケチですから、そんなチビちゃんの‘にゃぁ〜にゃぁ〜’には屈しません。食いながら立ったり座ったり防戦して、勘定してみたら、チビちゃんはテーブルに上がったり降りたり、10往復してましたヨ。そのくせ、トーチャンがコップにお水を汲んできて飲んでいても、チビちゃんはまったく見向きもしません。トーチャンの見立てでは、チビちゃんの、目、耳、鼻、足、神経回路に異常はまぁ〜ぁったく見当たりません。食いモンに対する執着は舞ちゃん以上です。チビちゃんにはポンっ!と‘健康’の太鼓判を押してあげます、ハイ。↑top | |
2012/6/28 ![]() | |
2012/6/27 ![]() 社会保障と税の一体改革は、まぁ〜いつかはやらねばならンのでしょうけど、でもネ、それだけではないのだヨ。例えばネ、チッとも話の進まない幼保一体の‘こども園’なぁ〜んちゅぅ〜のはダネ、文部科学省管轄の幼稚園と、厚生労働省管轄の保育園と、縄張りがあって棲み分けされているからチッとも話しが折り合わないわけで、いっそうの事‘厚生科学省’と‘労働文部省’に再編してしまえば良い。そしたら‘労働文部省’の優秀な役人が「あっ!」という間に幼稚園と保育園を一体化した新しい仕組みを作ってくれるヨ。‘厚生科学省’が医療と科学技術の融合を推進してネ、医者と技術屋がタッグを組んだら、日本の医療や介護現場に投入されるロボットは、 「made in JAPANってすンげぇ〜っ!」 って、世界を驚かす事が出来るようになるんじゃネェ〜の? つまりはですネ、霞ヶ関をいぢくり回す‘行政改革’と‘公務員制度改革’こそが、今の閉塞感を打破する鍵を握っているのだ・・・と、トーチャンは信じてますヨ。公務員制度改革はですネ、 「役人のヤロぉ〜ばっかし良い思いしやがって、チッと〆てやれ。」 なぁ〜ンてケチな了見ではなくて、たくさん難しい勉強をして難関の‘科挙’を突破した優秀な若い頭脳集団がですネ、上司の顔色なんか気にしないで、沸いてきたアイディアを次々に実現できる職場にネ、霞ヶ関を改造する事なのですヨ。復興の話にしろ、原発の話にしろ、税や社会保障にしろ、何にしたって役人の頭脳は必要なので、これこそ‘待ったなし’の課題だと、トーチャンは思っておりますが、今ンとこ、手付けたのは‘安倍内閣’と‘福田内閣の渡辺喜美行革担当大臣’だけだナ。 「増税の前にやるべき事がある。」 っテェ〜のは、そぉ〜いう事なんですヨ、一体改革法案に賛成した議員さんも、造反した議員さんも・・・トーチャンのぼやき、分かるかなぁ〜?分かんネェ〜だろぉ〜なぁ〜・・・シャバズビズビィ〜♪イェ〜イ・・・(←ハイっ、これ覚えている人、手上げて!)↑top | |
2012/6/26 ![]() 「社員は悪く有りませんから。」 涙の記者会見であった。社長に昇格してみたら、最後の後始末をして幕を引く係りになっちゃったわけであるが、野田さんの係りも似たようなモンだと思う。未来への道筋というよりも、党内の整理整頓が澄んだら胸を張って下野すれば良い。 むふふふふ、日曜の夕方、注文しておいたステーキ用牛肉3kgが届いた。佳代ちゃんはあまり興味が無いので、独りジュゥ〜ジュゥ〜と焼いて‘ふがぁ〜’と赤身にカブりついて、たんぱく質を補給するのである。もちろんリラたら舞姫は興味津々であるが、こりゃぁ〜トーチャンの獲物である。那須牛や、福島復興応援の為にネ、福島産でも買ってあげられると良いんだけど、トーチャンのお小遣いにもいろいろと事情があって、質より量ちゅぅ〜ことでオーストラリア産である。ここのところ健気に良く働いていて、トーチャンもなかなか良いヤツなので、自分で自分にご褒美である。↑top | |
2012/6/25 ![]() 「よっ、トーチャン、アリガトよっ!」 と、佳代ちゃんがシビれている隙にもっと草刈り作業で佳代ちゃんをコキ使ってトーチャンの守備範囲を減らしたい、と企んでみた次第である。 チビちゃんが我が家にやってきてからひと月が経過した。まだまだニャン猫本来のフットワーク、という訳には行かないけど、家でもお店でも結構チョロチョロと歩けるようになった。毎日うるさいくらい‘にゃぁ〜にゃぁ〜にゃぁ〜にゃぁ〜’とお話ししていて、にゃぁ〜にゃぁ〜言って催促すれば、ご飯が出てくる、という寸法らしいけど、そうは問屋が卸さない。台所に行くとなにやら‘獲物’にありつける事を知っているようで、その気になればジャンプも出来るようになったので、トーチャンのおにぎりに詰める鮭もチビちゃんにさらわれない様に見張ってないといけない。それにしても、ワンコ達もチビちゃんをいじめる訳でもないし、チビちゃんも‘しゃぁ〜しゃぁ〜’いう訳じゃないし、ニャン猫とワンコが一緒に行動できるのは人間孝行で大変助かっている。 リラちゃんはチビちゃんに‘バセンジー道’の教育をしたいみたいだけど、チビちゃんの左フックとザラザラの舌には手を焼いていて、ニャン猫に‘バセプロレス’を指導するのは難しいそうだ。リラちゃんもネ、爪で引っかかれて‘猫引っかき病’になると厄介なので程々にしておくんだヨ。↑top | |
2012/6/24 ![]() 今日は地震の時に折れてしまった水道管を応急処置でメクラ栓で塞いでおいたところの復旧工事をやった。 マーヤの自宅は震災まで井戸水を使っていたんだけど、地震で井戸の中にコンクリートのフタが落ちてしまって、井戸の中がどうぉ〜なってンのかも分からないし、水道屋さんに応急処置してもらって、お店まで来ている水道の配管をつないでマーヤんちの水を出るように配管をいぢってもらってある。結局、水道管が折れていたのは倉庫の方に向かう配管だったのでメクラにして塞いだ訳であるが、今日は井戸と水道を切り替える止め栓を付けて、倉庫の水周りも昔みたいに使えるように戻すのが目的である。 水道管を追いかけながらエッチラオッチラ穴掘って、止め栓を取り付けるのに、 「かぁ〜ちゃん、手貸してくれ、コッチ側押さえてくれ。」 と、佳代ちゃんにも手伝ってもらったり、去年折れて漏水した箇所の配管を直したり、倉庫まで水道の水が行くようになった。地上付近の水道管はカッコよく直せた・・・問題は井戸本体である。何だかネ、下では湧き水が相変わらずチャポチャポしているんだけど、ナンボ呼び水をしてもチッとも吸い上げないんだよネ。さくらプラザの井戸は‘ぎょっ!’として腰が引けるぐらい深くてネ、下を覗き込むとやっぱり怖いし、酸素ボンベでも背負って完全武装でないと下に下りてみる、なぁ〜んて気にもならんし、降りたらまた上がってこれるかどぉ〜か分からンし、下りた日がトーチャンの命日になると、喜ぶヤツと悲しむヤツが6:4でチッと分が悪いし、マーヤんちまでは水道水が来てるので緊急を要しているわけではないし、井戸はトーチャンの‘趣味’の範囲でゆっくり復旧したいと思います。‘ネジまき鳥クロニクル’でしたかネ?村上春樹さんの小説で、主人公が井戸に潜って考え込んでいたのは・・・防災で見直されているらしいけど、井戸って、やっぱり神秘的ですネ。↑top | |
2012/6/23 ![]() 「このやろぉ〜、やっつけてやるっ!」 なぁ〜ンて力も沸いてこないし、夕方まであっちをいぢり、こっちをいぢり、結局、全部中途半端なままお天道さんは那須の山に沈む時間である。まっ、こんな日もある。 だけどネ、刈り倒した篠竹も、チッと手間はかかるけど使い道を思い付いた。家に帰って、先月ブッた切った金木犀の新芽を眺めていたら、たまたまチビスズメの巣立ちに立ち会う事も出来た。口の横っちょがまだ白くてネ、飛べネェ〜くせにこれがまた一生懸命羽ばたくのヨ。 チビスズメ、いっぱしになったらトーチャンちに小判運んで来いヨ、米が良いか?ドッグフ−ドが良いか?キャットフードが良いか?宴会の準備して待ってるヨ。↑top | |
2012/6/22 ![]() | |
2012/6/21 ![]() 今朝、朝のオチッコから戻ってきたら舞ちゃんがカドラーを占領した。そこに例の如くたらちゃんがソロリソロリと近付いた。舞ちゃんもサッサと座れば良いものを、いつまでもクルクルと回っているので、たらちゃんに脇の下から入られ(相撲で言うところの「下から当てがう」ですネ)、クルリと反転したたらちゃんに‘ケツ圧’でオッ飛ばされた。イス取りゲームで戦い破れて居場所が無くなった舞ちゃんは‘がぁ〜がぁ〜’言いながら家の中をクルクルと歩き回る。まぁ〜独占欲が強くて、姉貴も妹も関係ない舞ちゃんも問題児だけど、今朝のは絶対たらちゃんが悪い。↑top | |
2012/6/20 ![]() 「そのうちにトーチャンの‘親友’はゴキブリ君とベンジョコオロギ君だけになってしまうのではないか?」 と、思えるぐらい隅っこで小さくなって良い子にしているワケだけど、チビちゃんの登場によって、トーチャンの序列家庭内順位はさらに後退して第7位に転落した模様・・・トーチャンに優しくしてくれるのは、コンビニでお金を払う時だけニコっとするアルバイトのお姉ちゃんぐらいなモンだ、ケッ。↑top | |
2012/6/19 ![]() さて、先週リラたら舞姫の血を引っこ抜いて診てもらったワンドッグの結果である。まずはA先生から報告のあった結果だけを列挙する。 リラちゃん、ALP684(正常値上限259)、GPT88(正常値上限71)、クロール119(正常値上限117) たらちゃん、ALP584、GPT184、γーGTP19(正常値上限8) 舞ちゃん、ALP584、カリウム5.4(正常値上限5.3) 姫ちゃん、ALP292、コレステロールが高め A先生の所見として、みんな肝機能に異常がみられるので、レントゲンを撮って画像診断して再検査する事をお勧めする、との事であった。ALPは胆汁の流れが阻害されると値が高くなるし、A先生の診断はそつが無く一般的で正しい。ヘソがヒン曲がっているトーチャンはA先生の診断を聞いてこう思う。 「肝機能障害と診断されて、肝機能の数値を下げる薬を飲んでいるバセンジーは結構多いけど、あぁ〜こうやって肝機能障害と診断されるのだなぁ〜。」 バセンジーが‘犬’として、まだ医学的に解明されていない事は多い。体の中で何が起こっていても不思議ではないし、ファンコニー症候群という種特異性の症状から見ても、血液の中にどんな成分の酵素が流れているのかも分からない。ALPの数値が飛びぬけているから、と、言って、それが‘病的’な肝機能障害なのかどうかは、それは本犬に聞いてみないと分からない、と言うのがトーチャンの主張である。バセンジーで注視すべきは‘何を差し置いても’腎機能の保護であり、クレアチンとBUNが適正範囲に入っているかどうかが肝心なのだ。クレアチンの値が上がり、BUNが下がってバランスが崩れる、と言う事は、血液が酸性化するアシドーシスが始まっている事を意味する。アシドーシスを放っておくと、筋肉が奪われてやせ細り、腎臓も肝臓もヘッタクレもなくなってしまい、やがては多臓器不全で一巻の終わりですヨ。クレアチンが増加傾向であれば、直ちに静脈血液ガス検査を行い、酸性化する体に重曹を与えたりしながら中性付近に改善する治療が必要なのだ。それをどうやって素人のトーチャンが、獣医師のA先生に伝えるか・・・ファンコニーってぇ〜のは‘人間’が難しいヨ。A先生の診断に誤りは無いけれど、バセンジーをまた1から説明しなければならないのか、と、思うと、ハッキリ言ってクタびれる。一日一歩♪三日で三歩♪三歩進んで二歩下がるぅ〜♪・・・である。 たらちゃんは太りやすい体質なので高脂血症にならないように気を付けなければならない。食事制限は今以上に減らす事は出来ない。昼寝ばかりしているたらちゃんをどうやって走らせるか、知恵を絞らねばならん。 舞ちゃんは何かと数値が安定しない‘リラ型’のファンコニー予備軍である。3歳も過ぎたし、オチッコ検査厳重警戒である。 姫ちゃんはなぜかコレステロールの値が高い。バセ屋敷で暮らしていてストレスでも溜め込んでいるのかなぁ〜?でも、コレステロールは遺伝の要素も大きいし、もう少し姫ちゃんをナデナデしてみんと何とも言えん。病院に行くと興奮してハシャいじゃうのも関係あるかのかも知れないネ。 チビちゃんは、保護した後自力でオチッコが出来なかったので、オチッコを溜め込んでた膀胱に細菌が繁殖しているそうだ。この間、姫ちゃんが血尿した時と同じように、チビちゃんにも1週間抗生剤を飲ませて細菌をやっつけておかねばならん。 ファンコニーは‘病’ではなく‘症候群’である、と言う獣医さんの意見は一理あると思う。でも、ファンコニーのワンコ達は獣医師の健康管理の下、幸せに寿命をまっとう出来るものなのだ。飼い主の熱意で獣医師のハートを動かす地道な活動は、まだまだ必要だネ。↑top | |
2012/6/18 ![]() 「出せぇ〜の、飯ぃ〜の、ナデろぉ〜の。」 と、にゃぁ〜にゃぁ〜言ってはやりたい放題である。・・・コイツ、道路でひっくり返ってノビている所を助けてやったのに、なんだか態度デカいなぁ〜・・・とも思うけど、まぁ〜可愛いので許しちゃう。 姫ちゃんはカドラーで丸まり、バセ姉ちゃん達はオチッコに出動するギリギリまで寝床に潜っていて出てこない。 「さっ、オチッコに行くヨ。」 と、佳代ちゃんが朝の気合をかけると、皆一斉に飛び出して、 「がぁ〜の、ふがぁ〜の。」 と、朝の挨拶を始める。今朝は舞ちゃんが寝ているたらちゃんを踏みつけでもしたのか、たらちゃんは飛び出すと同時に舞ちゃんと取っ組み合いを始めた。 「バカモンっ!」 と、引き離したら、今度はリラちゃんが舞ちゃんと取っ組み合いを始めた。こちらも、 「ばかもんっ!」 と、引き離した。舞ちゃんって‘KY’なのか、態度がデカいのか、車に乗っていても、暖房の前でみんなで丸まっていても、 「舞はあっち行け。」 と、未だリラたらに認めてもらえないでいる。姫ちゃんもチビちゃんも家族と認められているのに、不思議なモンである。みんなでオチッコに出動するのに、玄関で、 「スワレぇ〜の、マテぇ〜の。」 よし!と玄関を開けたら、突撃時に舞ちゃんがたらちゃんの洋服を後ろから引っ張って穴をあけた。舞ちゃんの後ろから尻尾を引っ張ったりする‘パクパク反則’は3歳を過ぎても未だに止まる気配無く、舞ちゃんを認めないリラちゃんとたらちゃんの気持ちも分からんでもない。でもネェ〜、舞ちゃんも舞ちゃんなりに一生懸命生きているのだヨ。 昨日姫ちゃんはランで遊んでいて目にゴミでも入ったか、それとも何か葉っぱのアレルギーか、両方の目から黒っぽい目ヤニを出して泣き泣きしている。たぶん、昨日は風が強かったせいではないか?と、思うけど、チッと注意してみておかねばならん。先日のワンドッグの検査結果はまた後日書きます。↑top | |
2012/6/17 ![]() 「あぁ〜、ミニドッグランの上のスペースも、ただの草刈り場じゃなくて子供達とワンコ達の自由なスペースを作らなきゃなぁ〜・・・」 なぁ〜ンてネ、責任感みたいなものが沸いてきた。緑の葉っぱもジャンジャカ伸びている。成長の季節、エネルギーをバンバン吸収する季節である。クタびれたら、またチャージすれば良いのだ。アントニオ猪木の‘元気があれば何でも出来る’浜口京子さんの父、アニマル浜口さんの‘気合だ!気合だ!気合だ!’来週もまた気合を入れてガンバろっ!とりあえず、今夜は食って寝る。↑top | |
2012/6/16 ![]() | |
2012/6/15 ![]() 「かぁ〜ちゃぁ〜ん、腹減った腹減った腹減った腹減った。」 と、くっ付いて歩いている。ソワソワガチャガチャと賑やかな晩飯時である。 最近、たらちゃんのハウスをチビちゃんに明け渡してやった。元々リラちゃんとたらちゃんのハウスは猫用サークルの2階建てなのであるが、たらちゃんのハウス嫌いは筋金入りで、サークルの針金をヒン曲げて、何がどう有っても出てきてしまうのである。我が家ではワンコ達のご飯はみんな自分のハウスで食べるのであるが、たらちゃんだけはトーチャンの横で夕飯を食べている。とうとうホームレスとなったたらちゃんだけど、まっ、たらちゃんは‘バセンジー’を地で行くタイプ、ハウスしているよりは自由気ままで性に合っているのでしょう。Basenji is Freedom.↑top | |
2012/6/14 ![]() チビちゃんの上手く歩けない症状について、家に来た頃と比べるとずいぶん家の中を歩き回るようになったけど、それでもポテっと転んでしまう事がある。昨日はA先生やマサ子先生からたくさんヒントを頂く事が出来た。まずは原因は特定できないけど、左側の神経の反応が弱い、という事、そして、まったく反応しない訳ではなく、あくまでも‘弱い’という事である。左側を動かす練習をしていけば少しずつ回復できる見込みがあるのである。それから、神経系統の回復にはビタミン剤が有効である、という事もマサ子先生から教えてもらった。 トーチャンの脳ミソもピピピと冴え渡って瞬時に思い出しましたヨ、昔話を・・・まだ使える、トーチャンの脳ミソ。 ![]() 「ビタミンが大切だ。これを毎日飲ませろ。」 と、ビタミン剤を出してくれた。あの頃毎日1粒ずつ飲ませていたわけであるが、そのビタミン剤がたくさん手元に残っていたのを思い出した。マサ子先生に、 ト:「あのぉ〜、アイちゃんに飲ませてた‘あれ’なら家にたくさん残ってますが‘あれ’で良いんですか?あれあれ、あの前庭疾患の時のヤツ。」 マサ子先生:「そうそう、そのビタミン剤。」 あの、と、あれあれ、で話が通じるトーチャンのコミュニケーション能力もたいしたモンである。ビタミン剤は今回出してもらった分と、家に残っていた分を合わせると40日分ぐらいになった。毎日チビちゃんに一粒ずつ飲ませよう。何しろ栄養状態が良くない状態で保護したので、ビタミンが不足してたって不思議じゃないモンね。マサ子先生も‘にゃぁ〜にゃぁ〜’とお話しの上手なチビちゃんのファンになったようである。↑top | |
2012/6/13 ![]() 朝から、 「あ゛っ!手にひっかかちまった・・・」 などなど、大騒ぎしながら全員のオチッコを採取して、全員を車にオッチメて高速道路を北上である。千葉小動物クリニックの先生達にお会いするのも昨年の夏以来である。先生やスタッフさんとペチャクチャと挨拶をして、ガチャポコと待合室で待っていた。呼ばれたので全員で診察室に入った。今回のワンドッグはこの6月から赴任してきたA先生が担当してくれた。説明が上手で、臨床経験の豊富な感じの良い先生である。そぉ〜だそぉ〜だ、評判の人気先生になって‘ガンコ先生’にヤキモチでも焼かせておきゃぁ〜いいんだ。 さて、診察である。 姫ちゃん、先日の血尿の後、1週間抗生剤を飲ませたんだけど、その結果をみなければならない。尿検査の結果、pH6、尿比重1.040、結晶、潜血は陰性との事であった。一応大事には至らずに完治とみて良い。体重は18.44kgで、異常なしである。 舞ちゃん、尿検査の結果、pH7、尿比重1.040、その他陰性、大きな異常は見当たらず、A先生が、 「飼い主さんの方で何か心配事はありますか?」 と、聞くので、 「もう少し脳ミソを増やして下さい。」 と、お願いしてみた。事実、そのやり取りの最中、舞ちゃんは足に貼った止血のテープを引っぺがして、ガジガジと食べていたのである・・・あほっ!体重は9.76kgで異常なしである。 リラちゃん、尿検査はpH5、尿比重1.038、後はいつも通りで尿糖が+++である。フジタ動物病院に行き、昨年の秋から重曹を飲ませ始めたことなど、A先生にファンコニーの経過を説明した。A先生もファンコニーの強い味方になってくれるといいのだが・・・体重が約300g減って8.8kgであった。リラちゃん、もっとガツガツと喰わねばイカンよ。 病院嫌いのたらちゃん、尿検査の結果、pH6、尿比重1.040、その他陰性、体重は9.78kgと、久しぶりに10kg代の大台を割り込んだ。ホルモンバランスの影響か、太りやすい体質と、尿洩れの傾向あり、と先生に伝えた。体脂肪率は26%程度でチッと太目ではあるが、ここ最近では一番バランスが取れているようである。引き続き経過観察である。 チビちゃんの様子も診てもらった。ペンライトで瞳孔に光を当てると、右目に対して左目の反応が遅い。良く動かせない左手をつねると痛いようで、神経回路がまったく反応しない訳では無いそうだ。動かすリハビリを続けながら、事故の後遺症なのか、先天的なものなのか、これから機能が回復するのか、それともこのままなのか、こちらも経過観察となった。保護してニシガ先生のところに運び込んだ時の状態と、退院する時の血液検査表のコピーを渡して、状態の変化をみておいてもらうことになった。何はともあれ脱水の症状が見られるので点滴を1本打ってもらった。 ![]() 高速道路を1時間、白河に戻ってきてトーチャンと佳代ちゃんは少し遅いお昼ご飯である。いつものラーメン屋さんでまるじん食堂である。いつも変わらぬ安定感、うぅ〜ん満腹である。リラちゃんたらちゃん舞ちゃん姫ちゃんチビちゃん、朝早くからお疲れさんでした。混合ワクチンを打ってきたんだから、今夜はガチャポコしないでおとなしくしてるんだゾ。↑top | |
2012/6/12 ![]() 昨日の夕方、舞ちゃんと姫ちゃんと河川敷の散歩道を歩いてきた。どぉ〜いうわけか、この河川敷の道に行くとダニがたくさん付いてくる。ダニ避けのフロントラインも塗りこんであるんだけど、それでも家まで連れて帰ってきてしまう。バセ姉ちゃん達はツルッパゲなのでダニが付いているとすぐに見えるけど、姫ちゃんはこれがなかなか厄介である。姫ちゃんは日曜日の夕方に佳代ちゃんにシャンプーしてもらったのでいないハズなのだが、昨日の夜、姫ちゃんの体に1匹付いているのを発見、夕方の散歩に間違いない。佳代ちゃんと二人で姫ちゃんをひっくり返して総点検した。暫らくは河川敷の散歩道は禁止だナ。それにしても、なんであの散歩道を歩くとダニが付くのだろう?他の道ではそんなに付かないんだけどなぁ〜・・・河川敷のダニ諸君、アンタらはフロントラインに慣れっ子になった‘新型’の改良型モビルスーツかネ?↑top | |
2012/6/11 ![]() 草刈り作業はとりあえずはいったん完了である。今回は朝から夕方まで根詰めて刈ってみたら、マーヤんちの草刈りは丸一日刈り続ければどうにかカッコが付く、と、いう事が分かった。次はいつ頃になるか、お盆休みの前ぐらいかな? ミニドッグランのお手入れはだいたい2週間に1回のペースで刈り込むとワンコ達も走りやすい。こちらは‘小まめに丁寧に’をもっとうに、気長にいじりたい。通販で買った際刈りの新兵器‘かるべぇ〜’もテストしてみた。うぅ〜ん、ちと、機械の頭が重くなってバランスが悪い、長時間の作業には向かないなこりゃ。まっ、通販の衝動買いなどこんなモンだ・・・ちゅ〜こった。 倉庫の片付けは、将来ワンコ達の遊び場にする為なんだけど、それはそれは人には言えない苦労がある。元々牛舎だった建物で、それが物置になり、古い木造なのでオトッツァンが修復した部位も多々あり・・・オトッツァンは自分で、 「機械はどぉ〜も苦手だなぁ〜、力入れりゃぁ〜良いと思ってるから。」 と、言ってるタイプの人なのであるが、そのオトッツァンの大工仕事は、ですネ、トントンと釘を打っていて、ソイツが上手く入っていかないとするでしょ、そぉ〜すると、さらにデカいハンマーを持ってきて、 「ナンダコノヤロッ!おりゃぁ〜っ!コンチキショ〜!」 と、力任せにボコボコとブッ叩くワケですヨ。ンで、裏側の梁なんかも折れちゃったりすると、今度はそこを針金でグリグリ巻きにしたりするんです。そぉ〜いうワケで、オトッツァンの‘オッ付け仕事’をひとつ壊すにしても、 「あ゛っ!こんなとこまで針金がいやがった。えぇ〜いクソじじぃ〜、何でもかんでもグリグリ巻きにしやがって、工具の刃がこぼれちまったじゃねぇ〜か。」 と、ですねぇ〜、血圧が上がったり下がったり、難航を極めるワケです。あっ、一言お断り申し上げておきますが、このお話し・・・実話ですから・・・‘マスオさん’のトーチャンとしては、それはそれは人には言えない苦労があるのですヨ。 9日の土曜日、佳代ちゃんより先にさくらプラザへ行って、雨の中朝一番で倉庫に草刈り機を取りに行った。ニャン猫の親子がいる気配は無かった。昨日もまったく気配を感じる事は無かった。出かけているのか、そこからいなくなったのか、それは直感で分かる。あのお母ちゃんニャン猫は子供達を連れてどこか別のところにねぐらを変えたようである。たぶん、授乳期が終わって、近所の牛がたくさんいる酪農家のところにでも引っ越していったのかな?まぁ〜その方が食いモンには有り付きやすい。チッと淋しい気もするけどしょうがない。大きくなったらまた遊びに来ナ。↑top | |
2012/6/10 ![]() 午後からバセンジーのサナちゃんが遊びに来てくれた。走り屋の元気娘、例によって舞ちゃんがお接待の係りである。さすがに全盛期ほどでは無いんだそうだけど、それにしたって舞ちゃん相手に良く走る9歳である。サナちゃんもずいぶん遊びに来てくれて、トーチャンと佳代ちゃんもだいぶサナちゃんの性分が分かってきたので、遊びたそうにお店で待機している姫ちゃんも混ぜてみる事にした。たぶん1分間ぐらいだったと思うけど、長い時間に感じられた。良いとも悪いとも付かない緊張感、点検するサナちゃん、ジッと耐える姫ちゃん、バセンジー以外のワンコには突撃してしまうサナちゃんだけど、今日は良く姫ちゃんの事を調べてた。姫ちゃんも大型犬らしく良くガンバった。時間をかければいつか一緒に走れるようになるヨ。姫ちゃんは‘バセ屋敷’で暮らしているプードルだモン。やっぱりワンコ達は成長する生き物、二人ともエラかったヨ。 サナちゃんと舞ちゃんも走り終わり、さて、今日のサナちゃんちのママさんのお目当てはチビちゃんである。お茶を飲みながらたくさんチビちゃんのお話しをして、調子の良くない左足をナデナデしてもらって、チビちゃんもたくさんの人に心配してもらって・・・チビちゃん、田んぼに墜落してしてたニャン猫に、なんだか‘バブル’がやって来たみたいだゾ。これからも‘にゃぁ〜にゃぁ〜’とたくさんお話しをして、お店に遊びに来てくれた人にいっぱいナデナデしてもらって、楽しく暮らそうヨ、なっ、チビちゃん。↑top | |
2012/6/9 ![]() ぶぃ〜んぶぃ〜んと草を刈っていたら、11時ごろ、ちぃ〜ちゃんがコハちゃんと遊びにやって来た。ちぃ〜ちゃんは昨年、バセンジーのコハちゃんの里親になって、仲良くなるのにいろいろ有ったんだろうけど、コハちゃんはずいぶんちぃ〜ちゃんとの暮らしに馴染んでチッとワンパクな顔つきになっていた。コハちゃんの犬生は5歳から開けたのだ。一緒にお昼ご飯を食べて、トーチャンは草刈り現場に戻った。ペラペラしたい事はいっぱいあるけど、トーチャンにはまだ刈るべき草があり、ちぃ〜ちゃんと佳代ちゃんの募る話もある。今日はガンバって4時頃まで草を刈り続けた。マーヤんちが少し‘こっざっぱり’しましたヨ。ちぃ〜ちゃんとコハちゃんは秋にまた遊びに来てくれる。家のリラちゃんやたらちゃんやコハちゃんが年取るまでに、マーヤんちのスペースが良い遊び場になるようにしたいネ。一杯飲んで・・・寝る。↑top | |
2012/6/8 ![]() 先日、ぽやぁ〜っとBSの通販のCMを見ていたら‘草刈り名人かるべぇ〜’というのを宣伝してた。草刈り機の刃に取り付ける際刈り用のアタッチメントである。いやねぇ〜、ドッグランの柵際とか、店や階段の際とか、ナイロンカッターも使うけど、あれはさくらプラザの頑丈な葉っぱには力不足だし、駐車場なんか石ころも飛ばしてしまうし、シブシブボランティアで草刈りしてやって、石ころを飛ばして店のガラスなんか割っちゃって佳代ちゃんにぶっ飛ばされたンでも、それじゃぁ〜自分で自分が可哀そうになっちゃうし、トーチャンも苦労しているのですヨ。 ![]() 「よしっ!こりゃぁ〜良い。1台は際刈り専用に改造だっ!」 と、いうわけで、小遣い叩いて‘かるべぇ〜’を買った。オレの通販生活・・・いやぁ〜BSの通販のCMは目に毒ですネ。何でも欲しくなっちゃう・・・↑top | |
2012/6/7 ![]() にゃにゃにゃにゃにゃぁ〜・・・チビちゃんは、腹減った、とか、ナデろ、とか、催促をするニャン猫である。最近は起きてニャン猫座りも出来るようになったけど、相変わらず左前足には力が入らないようである。にゃぁ〜にゃぁ〜言っているのでナデナデするとゴロゴロ言い出す。なんだかワンコみたいなニャン猫である。背中を丸めて‘しゃぁ〜しゃぁ〜’言う訳ではないので、リラたら舞姫、皆チビちゃんの面倒をみたくて仕方がない。夕べは久しぶりにたらちゃんに順番が回ってきた。チビちゃんが‘にゃぁ〜’と言うと、たらちゃんはセッセとチビちゃんの耳を舐めていた。レロレロと、これまたかなりしつこい。舞ちゃんや姫ちゃんが近付くと‘いぃ〜っ!’と鼻にシワを寄せて怒る。 「アタチのチビちゃんヨ。」 と、アピールにも力が入る。 チビちゃんはなでられ上手、案外上手に周囲の気を引きながら世間を渡り歩いていたのかも知れない。昨日病院の待合室で、 「ロシアンブルーですか?」 と、聞かれたそうだけど、チビちゃんは‘田んぼで泥パックしてた猫’です。↑top | |
2012/6/6 ![]() チビちゃんは今日もオチッコとウ○チを絞ってもらうために佳代ちゃんと出動である。チビちゃんも‘ニャンにゃニャンにゃ’とお話しが上手で可愛いニャン猫だけど、ニシガ先生の病院を‘お便所’と勘違いしているアンポンタンニャン猫なのである。ついでに、佳代ちゃんが講習会を聞いている間、預かっていてもらう事になっている。トーチャンちのリハビリは、姫ちゃんにヨダレまみれにされたり、アンポン舞ちゃんに上からのぼられたり、たらちゃんと猫パンチのスパーリングをしたり、と、ガサツなので、今日はチビちゃんも病院のスタッフさん達にナデナデしてもらえて嬉しいかも知れない。 水曜日で1週間の真ん中である。週末の天気が気になるところである。次の週末は、ガラクタの片付けを継続するか、地震で故障したままの井戸を復旧させるか・・・倉庫のチビニャン猫たちは元気にしてるかなぁ〜?お天気次第だけど、今から次の作戦を練っておきたい。↑top | |
2012/6/5 ![]() 「あっ、トーチャンが帰ってきた。」 そんなお出迎えである。バセ姉ちゃん達の淋しがり方とはやっぱりなんか違うナァ〜。たらちゃんなんかソワソワするし、リラちゃんなんか、留守番させられると、嫌がらせにウ○チヒネり出すモンなぁ〜。 久しぶりに姫ちゃんと二人だけで河川敷を散歩してきた。舞ちゃんと一緒に歩いている時とあまりペースは変わらない。ノンビリと周囲をキョロキョロしながら歩いてきた。佳代ちゃんが帰ってきた気配がしたら、俄然張り切りだして、玄関でリラたら舞とガチャンボッコンである。佳代ちゃんはそのままチビちゃんを連れて病院へオチッコを絞りに・・・リラたら姫はしばらく玄関出たそがれていた。 姫ちゃんはチビちゃんの面倒をみたくてしょうがない。チビちゃんもあまり嫌がらないので少しやらせておいてみた。チビちゃんは姫ちゃんに舐められまくってヨダレでデロデロである。あまりしつこさにチビちゃんも‘にゃぁ〜’と怒ってた。姫ちゃんも、気持ちは分かるがもう少し加減を覚えんとイカン。↑top | |
2012/6/4 ![]() | |
2012/6/3 ![]() 倉庫のチビニャン子達は、今日は雷がゴロゴロしていたりしていたせいか、倉庫からは出ないで倉庫の中を探索して歩いていた。お母さんニャン猫もなんだかトーチャンに他人行儀なんだけどスッ飛んで逃げるワケでもないし、可愛い子なんだ、これが。次の週末まで会えないけど、1週間でまたデカくなるンだろうぉ〜ナ・・・ちびっ子達。チビちゃんはオチッコとウ○チを絞るために夕方病院へ、トーチャンはリラたら舞姫と家に帰ってきた。シャワーを浴びて笑点を見ながらビールの栓をを抜いて、いやぁ〜この週末もよく体を動かした。心地良くクタびれた。↑top | |
2012/6/2 ![]() リラちゃんと姫ちゃんとチビちゃんが出動して行った後、たらちゃんと舞ちゃんにご飯をあげて、少しゴロゴロしながら洗濯をして、トーチャンもたらちゃんと舞ちゃんを引き連れて早めにお店に行った。さくらプラザの奥の倉庫は、ここ2週間ばかり古物屋のオッサンに鉄くずを運び出してもらったのであるが、平日はトーチャンは会社に行っているので、オッサンが約束通りの仕事をしたかどうか、点検せねばならん。お仕事はまぁ〜まぁ〜約束通りであった。この後トーチャンと佳代ちゃんには、金属がなくなったスペースの果てしない‘分別作業’が残っている。まっ、チッとずつやるしかないナ。分別してまた鉄ゴミが集まったら、またオッサンに連絡してやろう。 ![]() | |
2012/6/1 ![]() 夕べ、夕飯の後、舞ちゃんと姫ちゃんにはそのままハウスにいてもらって、リラちゃんとたらちゃんにチビちゃんのお接待をしてもらった。リラちゃんはクンクンと匂いを嗅ぎ、たらちゃんは、 「いじめちゃうかなぁ〜?」 と、思いながら見ていた。意外にもたらちゃんはチビちゃんに‘パンチ’したりレロレロと舐めてみたり、チッと体育会系だけど仲良く出来ていた。リラちゃんが覗くとたらちゃんは、 「アタチの獲物だヨ。」 と、リラちゃんに‘いぃ〜’と鼻にシワを寄せるのである。チビちゃんもしつこくすると怒るけど、あまり犬を苦にしない様子、お世話係、たらちゃんもやれば出来る。 チビちゃんもガサツなワンコ達に囲まれて、にゃぁ〜にゃぁ〜言いながら、たくましくリハビリを続けております。今は少しだけ、転ばずに体を起こしてニャン猫らしく座っていられる時間が出来ました。↑top | |
2012/5/31 ![]() 「いつも悪いんですけど、中古品当たってもらえますか?」 と、お願いをした。うまい事パーツが出てくれば、新品のおおよそ半分の値段である。まっ、何とかなるだろう。昨日は佳代ちゃんのお誕生日であった。 「謹んでお喜び申し上げます。」 と、ほくそえみながら焼酎をプレゼントしたトーチャンである。 リラたら舞姫とお散歩をして、帰ってきたらみんなゴロゴロと寝ている。チビちゃんは、まぁ〜‘にゃぁ〜にゃぁ〜’と良くペラペラしている。ナデナデするとニャァ〜ニャァ〜はやめてゴロゴロに変わる。人恋しいのかな?最近はまだ完全じゃないけどなかなか良く動けるようになってきて、昨夜はチビちゃんが寝ている小型犬用のサークルから脱走を試みていた。左足が動かなかったのか、サークルを越える途中でプラプラとぶら下がっていて、脱走は失敗である。ぶら下がっているチビちゃんを全員がお出迎えに行った。このぐらい元気なら大丈夫、リハビリを続けていけば普通のニャン猫みたいに走れるようになるヨ。寝て‘にゃぁ〜にゃぁ〜’言ってばかりいないで、歩く練習をしよう。トーチャンも星一徹か丹下段平のつもりで‘さくらスパルタリハビリ’に付き合うヨ。↑top | |
2012/5/30 ![]() チビちゃんはまぁ〜‘にゃぁ〜にゃぁ〜’と良くお話をする。トーチャンでも佳代ちゃんでもリラたら舞姫でも、目が合うと‘にゃぁ〜’と言う。お腹が空いているのか、何を訴えているのかは、今のトーチャンにはわからない。昨日は佳代ちゃんがお店でシャンプーをして、チビちゃんにくっ付いていた泥んこをきれいに洗い流してくれた。これでチビちゃんが田んぼに墜落した‘泥んこパック’もオサラバである。洗いながら隅々を点検したら、チビちゃんの足は、肉球が磨り減るぐらい歩き回ったらしい足だそうである。いったいどんな暮らしをして、どうやって冬を越えていたものか。シャンプーでクタびれたのかご飯の催促をしただけでチビちゃんはぐぅ〜ぐぅ〜寝ている夜だった。リラたら舞姫もだいぶ平静に戻ってきて、チビちゃんの‘にゃぁ〜’でチビちゃんのサークルを取り囲む事は少なくなってきた。暮らしのペースもチビちゃんの体も、少しずつ良い方に向かっている。 今日は佳代ちゃんの誕生日である。ご苦労ぉ〜さん、ちゅぅ〜事で、焼酎でもおごってやるか。いやぁ〜トーチャンって、メチャクチャ良いヤツですネ。↑top | |
2012/5/29 ![]() 「あっ、トーチャンが帰ってきた。」 そんな感じで淡々としたモンである。雨上がりの田んぼ道を舞ちゃんと一回り歩いてきて、他所ンちの田んぼの見回りをした。雷が鳴って急な大雨だったので苗も水没しているところが多い。田んぼのおじさん達も水量を調整するために忙しそうに軽トラックで走り回っていた。 家に戻って舞ちゃんと二人で‘国会事故調’の菅直人参考人質疑のニュースを見ながら、 「バカヤロコノヤロ、シッ叩クゾコノヤロ、ヤンノカコノヤロ、コノヤロシカ言エネェ〜ノカコノヤロ。」 と、舞ちゃん相手にブツブツ言っていたら、リラたら姫とチビちゃんが帰ってきた。チビちゃんはオチッコ絞りの為、姫ちゃんは血尿の尿検査の為、佳代ちゃんにニシガ先生のところへ行ってもらった。検査結果は潜血が少々で結晶は陰性だった。結晶が出来ていなかった事は、とりあえずは一安心である。抗生物質のパセトシン(KH816)を出してもらい、一週間服用させて細菌をやっつける事となった。 血尿の原因は膀胱の中に細菌が増えすぎてしまう事による。早めに細菌をやっつけておかないと炎症が激しくなり慢性的な膀胱炎になってしまうので、今回は抗生剤を使うことにした。パセトシンはペニシリン剤で直接細菌を殺す化膿止めである。1週間抗生物質の血中濃度を一定に保ってやるために1日2回定期的に服用させる薬である。腸内の良い菌も死んでしまうので、お腹の調子も注意しておかないといけない。お姫ちゃん、いっぱいナデナデしてやる。抗生剤が終わったら善玉菌のビオフェルミンとサプリメントもあげるヨ。あまり興奮しないで、ガンバって今週を乗り切ろう。 「私の夫婦げんかより小さな声」 東電本社での恫喝 そっかぁ〜、菅氏の‘キレ菅’は有名だが、最高指揮官である内閣総理大臣だった菅氏は、あの緊急時に夫婦ゲンカと同じレベルで騒いでいたのかぁ〜・・・笑う気にも怒る気にもならん。率直な感想は、 「ご近所の迷惑になりますので、夫婦ゲンカはもっと小さな声でやって下さい。」 ・・・である。夫婦ゲンカは犬も食わない、短気は損気、あぁ〜言えばこぉ〜言うぅ〜、コイツ、お話にならンわ。↑top | |
2012/5/28 ![]() 週末、チビちゃんもお店に行って、あまり構わずにトリミング室にオッ放して放っておいてみた。ニャン猫座りをして窓辺にいたり、左側を引きずりながらではあるが、歩き回るようになってきた。食べて筋力が戻ってくれば大丈夫、きっと歩ける。見つけた時の体重が2.7kg、病院から退院する時の体重が2.2kg、今は超小型犬ぐらいの‘成猫’である。目標体重は3kgである。 リラたら舞姫はソワソワと落ち着かない。初めてニャン猫と暮らすわけだし、ここのところ週末にトーチャンが忙しくガチャガチャしていて、お店が忙しい時はランにオッ放されていたり、いつもとリズムが違うのでワンコ達も不安でいっぱいだと思う。特に姫ちゃんはチビちゃんが気になってチョッカイを出すんだけど、姫ちゃんは体も大きいのでチビちゃんも怖いらしく、 「姫ちゃん、イケナイ。」 と、しかられる事が多い。チビちゃんが3歳だとすると、いくら一番体が大きくとも姫ちゃんが一番お子ちゃまである。姫ちゃんが昨日の夕方からやや血尿気味である。体のバランスも崩してしまったか、始めての経験ばかりで不安も一番大きいと思う。膀胱炎が癖になってしまっては大変なので、先生に検査してもらって、抗生剤に頼るのはあまり好きではないが細菌退治の薬を飲ませたいと思う。 3バセは比較的安定している。チビちゃんがニャァ〜とお話しすると、みんな一斉にチビちゃんの元に集まり、リラちゃんは首をかしげて聞いていて、たらちゃんはバンバンとサークルを叩き、舞ちゃんは野次馬をやっている。今のところ、チビちゃんに‘しゃぁ〜しゃぁ〜’怒られているのは挨拶が乱暴なたらちゃんだけである。今週は、夕方の散歩に時間を割いて、夜はみんなとゴロゴロして、今度の週末のガラクタ片付け作業はホドホドにして、リラたら舞姫とスキンシップする時間を出来るだけ多く取りたいと思う。古物屋さんがやって来たこの機会にガラクタと一緒に、トーチャンが18歳の時からナデナデしてきた2サイクルの250ccオートバイ、ゴルフクラブ、スキーの道具、全部大事にしてきた遊び道具だったけど、きれいスッキリ持って行ってもらった。もう良い、未練は無い。トーチャンのお小遣いと時間は、全部ワンコ達とチビちゃんの為に使うヨ。↑top | |
2012/5/27 ![]() 「これ、書類ネ、譲渡印は、ホレ、ここに推してあるから。ンじゃヨロシク。」 まぁ〜トーチャンとしてはガラクタが片付けばそれで良い。それにしても、上手に日本語を喋るモンである。 倉庫で子育てしているニャン猫もみんな無事にチョロチョロしていたし、地震後の片付けがてら今日も一日作業してトーチャンもクタびれた。リラたら舞姫と遊べる時間がほとんど取れない週末だったけど、一生懸命汗をかいて、お店に遊びに来てくれた‘おなじみさん’に、 「奥にどうぞ。」 って、言えるスペースを作りたいネ。明日は会社に出勤である・・・寝る。↑top | |
2012/5/26 ![]() 「お前ならやれるっ!たらちゃんと舞ちゃん姫ちゃんのテンプルめがけて打ち込んでやるんだっ!本物の‘猫パンチ’ってヤツをナ。立てっ!立つんだっ!じょぉ〜っ!」 横でパソコンに向かっている佳代ちゃんにはウザいンでしょうネ、トーチャンとチビちゃんの会話が・・・まっ、良いじゃないっスか、トーチャンが独り遊びしてたって。そんな最初の夜でした。 ![]() | |
2012/5/25 ![]() そして、夕方にニャン猫のチビちゃんが退院してくる。今夜はリラたら舞姫が賑やかな事になりそうである。ワンコ達にニャン猫が交ざるのは、我が家にとっては少々の冒険なのであるが、生活のリズムが出来てくれば、リラ舞姫は上手に付き合ってくれると思う。果たしてたらちゃんがどういう反応を示すものか。何しろ散歩でニャン猫を見かけると突撃するたらちゃんである。今夜、自宅で会わせて見ん事には反応が予測できない。チビちゃんも家の暮らしにたくましく交ざってくれると、トーチャンも嬉しいヨ。↑top | |
2012/5/24 ![]() トーチャンち地方は‘公園の矢カモ’や‘針金の巻き付いた犬’みたいな動物虐待をするほどの悪党にはなれないけど、勉強不足の無知によって、監督不行き届きの結果、野良犬や野良猫を繁殖させてしまったり、お金がかかると言う理由から病気の治療はしないで、場合によっては捨ててしまう人もまだまだ多い。好きな人はソッと静かにワンニャンと暮らしている。広いようで狭い、まだまだそういう土地柄なのである。 脳ミソをフル回転させて想像してみると、週末に退院してきて家の子になるであろうニャン猫の‘チビちゃん’も、推定3年間、野良ニャン猫か半野良ニャン猫をやっていたけど、何らかの原因で歩けなくなり、民家の前で行き倒れているところを、 「なんだっぺ、オラげの前で、なんだっぺなんだっぺ、懐かれる前にブン投げっぺ。」 とですネ、自分ちの前で猫が行き倒れている、となると、家の前で死なれても何だか縁起も悪いし、ですネ、例えば、ですヨ、学校から帰ってきた子供が‘欲しい欲しい’とネダると厄介な事になりますから、子供に見つかる前に、車で夕飯の買い物に行くついでに、自分ちから離れたところにブン投げた・・・それがトーチャンちの近所の田んぼだった・・・状況から交通事故よりもそう考える方がごく自然に思えてきた。 職場にあまり血の巡りが良くないおぢさんがいるのであるが、このおぢさんに、 「何か面白い話をしろ。」 と、言うと、 「隣の猫がオラげにウ○コするので、捕まえて川にブン投げてやった。あはははは。」 馬場チョップで額を割って中に何が詰まっているのか見てみたい所であるが、人間性が圧倒的に‘バカ’過ぎるのでいちいち取り合わない。愛想笑いもしてやらない。人間関係など無理してまで取り繕うようなモンではない。・・・こういう人間がいるのも現実なのである。 3年前の夏のある日、まだ舞ちゃんが家に来たばかりで散歩の練習をしていた頃の事である。少し雨が降っていたので、近所の公民館の自転車置き場で雨を避けながら舞ちゃんのウ○チの練習をしていた。横の草むらから子猫の声が聞こえた。黒っぽい子猫だった。その時は覚悟を決められずに保護する事に躊躇してしまって、佳代ちゃんが帰宅してから相談してみた。二人とも結論が出なかったけど、一応、また同じところを見に行った。子猫はすでにいなくなっていた。少しホッとしたような、一つ命を亡くしてしまったような、モヤモヤだけが残った。 道路でチビちゃんを持ち上げた時、あまりにも小さいので子猫だとばかり思ってた。チビちゃんはおおよそ3年間の時間を、ロクなモンも食べずに生きてきた。そして泥んこ真っ黒の姿でトーチャンの前に現れたのだ。今度は迷わない。微動だにしない。歩けなかろうが何だろうが、リラちゃんたらちゃん舞ちゃん姫ちゃんの妹にチビちゃんを迎え入れる、ケージを持って助けに行く時に、佳代ちゃんとそう決めて出動したのである。↑top | |
2012/5/23 ![]() 「福島県のキャッチフレーズに投票頂いた方の中から、厳正な審査の上抽選でトーチャンが選ばれました。」 立派なエコバッグとカンバッチが同封されていた。おやビックリ!である。おっそうだった、2月にトーチャンは福島県の復興2年目のキャッチフレーズで‘ふくしまからはじめよう’に1票投じていたのを忘れていた。まして、懸賞など当たった為しが無かったので、抽選で粗品プレゼント、ナァ〜ンて事も忘れてた。トーチャンのくじ運の悪さは筋金入りである。最近ではカップヌードルの‘ロボタイマー’が欲しくて、印刷に失敗した年賀状を使って5口応募してみたけど、まったく音沙汰無しであった。福島県は‘その’トーチャンに、エコバッグとカンバッチをくれる、と言うのである。トーチャンはレジで1円玉も出し、マイバッグを持って買い物袋を断るなかなか良く出来た‘エコおやぢ’である。お酒を買いに行く時に、酒屋のオバちゃんに見せびらかせよう。これも復興応援だと思う。 震災がれきトラック、反対派が阻止・・・押し問答 これ、試験焼却でしょ?チラッとテレビで映像も見たけど、サングラスしてマスクして、何で面を見せんのカネ?宮城県庁に抗議の電話をした‘ウスラバカ’も50件ほど有った、とのこったし、とてもじゃないが、北九州市民の民意だとは思えない。どうせこの手の騒ぎは、東京都知事に「だまれ。」と言われて、ンで、良い子に黙って神奈川に行って、神奈川の対話集会が‘まともな’話し合いになってきたら、今度は西日本に行って・・・まぁ〜その程度の反対運動屋の仕業だろう。道路交通法違反で全員しょっ引くか、それが権力の横暴だ、と言うのなら、運転手さんだってがれきを積んで長距離走ってクタびれているのに、到着早々この騒ぎでは可哀そうなので、警察官にはチョコっと横を向いていてもらって、がれきを満載したトラックで、 「轢いちまぁ〜ゾ。」 って、ビビらせても良いんじゃネェ〜かナァ〜?騒いでいるヒマがあるのなら、津波に流された被災地を見て来い。仮置き場の粉塵をかぶって来い。もっとも、この手の輩は被災地を見たところで何も感じないか。受け入れるかどうかを決めるのは活動屋じゃない。北九州市民である。 福島第一原発の復旧工事に組員派遣、組幹部逮捕 まぁ〜ルール違反だから逮捕はしょうがないけど、上記と比べれば、感覚は真っ当だと思うヨ。↑top | |
2012/5/22 ![]() 「小名浜にカツオ君が揚がるまではカツオは食わねぇ〜。」 と、頑なにカツオ君とお別れをして、早1年である。今年はカツオ君と再会出来そうな気配、水産会社の心意気に感謝し、食べたらポロリと涙がこぼれちゃうかも知れない。 昨日はガタガタのヨレヨレトーチャンだったので早く寝て、今朝はチオビタドリンクを飲んで会社に出勤である。復活の兆しである。 家の庭木をブッた切った後、 「切った枝をどぉ〜しようか?細かく切って積んでおくよりしょうがネェ〜か・・・」 ナァ〜ンて、佳代ちゃんと相談していたのであるが、これといったアイディアが思い浮かばなかった。今は条例で自宅で燃やす事は出来ない事になってるし、広域処分場のクリーンセンターは、原発事故の後、放射性物質を考慮して切った庭木は受け入れない事になっている。そんな訳で昨年は枝を払わずにホッタラかしていたら毛虫騒ぎになってしまった。とりあえず‘楽園ファーム’のライフサポーター事業部に相談してみよう、という結論になり、佳代ちゃんに問い合わせをしてもらったら、あれれっ!という間に撤去してもらってしまった。こんなに早い作業だったなら、もっとマメに細かく枝を掃っておけば良かった。 やまざるさんへ、 お世話になりました。迅速に対応していただき恐縮です。近いうちに支払いがてらおみやぎにニンジンとみたらしダンゴをぶら下げてお礼に伺います。 そして、次なる課題は日曜日にやって来た‘飛んで火にいる古物屋さん’である。オトッツァンとマーヤのガラクタを持って行ってもらうのである。日曜日に軽トラックに1台分、昨日はユニック車でやって来て、運べるモンはみんな運んで行ったそうである。今日もガラクタをやっつけているらしい。佳代ちゃんちのオトッツァンもマーヤも那須に引っ越してきてから、 「土地はあるのだから・・・」 と、処分する事には無関心だった。自宅の方の‘ブッた切るっ!’は、一応一段落なので、今度はマーヤんちの‘ブン投げるっ!’である。古物屋さんがやってきた事で、さくらプラザの歴史が少しだけ動き出した。このチャンスに三十数年分の整理整頓、片っ端からブン投げる。そして、さくらプラザの新しい‘種’を蒔くのである。リラちゃんたらちゃん舞ちゃん姫ちゃん、ちとせわしくて申し訳ない。チャンスは最大限に生かさねばならない。一段落したら、ノンビリとゴロゴロしよう。↑top | |
2012/5/21 ![]() トーチャンはガッタンガッタンでヨレヨレの筋肉痛である。ポンコツトーチャンは長い一週間の船出である。リラちゃんたらちゃん舞ちゃん姫ちゃん、誰か、トーチャンの代わりに会社に行ってくれんか?↑top | |
2012/5/20 ![]() 「こんじは切れめぇ〜、ふふふ。」 なぁ〜んて、笑われるんだろうナァ〜・・・ お約束の時間にサラちゃんが遊びにやって来た。始め緊張気味だったサラちゃんに舞ちゃんがしつこくして、チョコっと背中をモヒってガァ〜ガァ〜やったけど、だんだん姫ちゃんも混ざって仲良く走れるようになった。風も心地良く良い休日である。ランで遊んでいたら軽トラックが奥のマーヤんちの方へ入っていった。怪しげなので様子を見に行った。鉄くずを集める古物屋だそうである。オトッツァンとマーヤの時代のガラクタを片付けるチャンス到来である。サラちゃんちに「ゴメンネ。」と言って、トーチャンは昨日のダブルヘッダーに続き延長戦突入である。このチャンスにオトッツァンのガラクタをみんなブン投げてやるっ!軽トラック満載になり今日のところは終わりである。作戦を立てて持っていけるモンはみんな持っていってもらわねばならん。 「また来てネ、絶対だヨ。」 と、古物屋さんと約束してバイバイした。古物屋さんは鉄くず代金¥3000を置いて行った。カネはいらん。全部持っていってくれっ!の気分である。少しだけサラちゃんちと世間話が出来た。別れ際、リラたら舞姫全員でお見送りをした。なんだか、大抵はヒマなトーチャンなんだけど、今週は盛りだくさんであった。メチャクチャ筋肉痛でガタガタなんだけど、明日、起き上がって会社に行けるのかナァ〜・・・まっ、明日になってみなきゃ分かんネェ〜や。ったく、この週末は良く動いたゼ。↑top | |
2012/5/19 ![]() 「この枝は残すか。」 とか、 「ここは思い切ってブッた切っちまおぉ〜。」 などなど、あぁ〜だらこぉ〜だらと作戦を立てながら椿と金木犀の枝をボツボツと切った。コロコロの丸坊主である。土曜日でお休みだし、ブゥ〜ブゥ〜ブゥ〜ブゥ〜とチェーンソーの音も賑やかだし、隣んちのおぢさんが偵察にやって来た。 「家の方は気にしなくて良かったんだヨ、しばらくは金木犀の香りも嗅げなくなるナァ〜。」 デカくなった木を切るというのは皆感慨深い。だけど、トーチャンなりに新芽は残したつもりなので2,3年経てばまたたくさん花が咲き、また、切るとか切らないとかトーチャンと佳代ちゃんがやきもきする事になると思う。 ![]() | |
2012/5/18 ![]() 道具を片付けて、今日の留守番組のリラちゃんとたらちゃんと夕方の散歩に行った。今日は一日ゴネる事もなく、外をウロチョロするトーチャンを見張りながらよく留守番してくれた。明日はいよいよメインエベント、怪獣椿と金木犀を切る。家の作業が終わったらお店のミニドッグランのお手入れもしなければならん。切った木の後片付けは佳代ちゃんにも手伝ってもらおぉ〜っと・・・あぁ〜今日は腰に来た・・・とりあえず・・・寝る。↑top | |
2012/5/17 ![]() さて、問題はこれからである。体が小さいのでまだ若いのかな?と、思っていたら、獣医さんがみたところ3歳程度の♀だそうである。と、いう事は、あまり栄養状態が良くない状況で暮らしていた飼い猫か、野良猫、という事になる。暫らくは‘轢かれたニャン猫を保護してますヨ’と、一応、家の前に張り紙をしておくけど、飼い主が現れる可能性は限りなく低い。まぁ〜これも何かの縁である。33年ぶりにニャン猫の飼い主になるか。リラちゃんたらちゃん舞ちゃん姫ちゃん、いぢめンなヨ。佳代ちゃんは、この体の小さいニャン猫を‘チビちゃん’という名前で呼ぶ事にするらしい。↑top | |
2012/5/16 ![]() 「作業効率も良くなっているので新型に切り替えて欲しい。」 と、お願いをする。 ト:「ずいぶん稼いでくれたこったし、そろそろ勘弁してやっても良いんじゃないんですか?」 客:「いや、まだ部品が残っているのでもうチッと使いたい。調子の悪いところを改造してもらいたい。」 ト:「(改造の)作戦は練ってますが、こいつぁ〜構造的な問題も抱えているので、調子が全部が全部戻るってぇ〜ワケには行きませんヨ。やりますか?」 客:「頼む。」 まぁ〜今は車でもテレビでもパソコンでも工業製品は何でも使い捨ての時代でありますから‘爆発するまでコキ使う’という心情には相通ずるものがある。あのポンコツには、ゴチンっ!とクラッシュして諦めが付くところまで頑張ってもらえるようトーチャンの知恵を練りこんでおいた。トーチャンの図面は町工場に愛されて‘ナンボ’ですヨ。うぅ〜ん、と唸ってずいぶん‘勉強’させてもらったので、設計料の方もケチ言わないで‘フンパツ’してネ。まっ、高いこたぁ〜言わネェ〜ヨ。↑top | |
2012/5/15 ![]() トーチャンは長い事母親とは暮らしていない。詳しい事情は話すと長くなるので、知りたい人はさくらプラザまで遊びに来て、佳代ちゃんと、 「あらやだ。」 「そぉ〜そぉ〜、そぉ〜なのよぉ〜。」 と、ご近所奥様の長話でもして下さい。まぁ〜そぉ〜いうワケで、トーチャンが母親に、 「木を切る。」 と、言うと、エプロンで目頭を押さえながら、 「お前にアタシの気持ちが分かるかっ!(犬の気持ちは分かるが、育てらんネェ〜木を片っ端から植えた親の気持ちなど分からん。)」 と、面倒くさい事になるし、どぉ〜せ母親の木だし、チョコチョコと剪定する程度でほったらかしていたのだが、いい加減、もぉ〜付き合いきれん。コロッコロの丸坊主にしてやる。恨まれて結構、ブッた切るっ!木曜日の夕方までには、さくらプラザから道具を運び込んでおかねばならん。頭の中でジャイアント馬場さんの‘入場行進曲’がガンガンと響き渡っている。↑top | |
2012/5/14 ![]() | |
2012/5/13 ![]() ![]() ・・・世の中は、澄むと濁るじゃ大違い、刷毛に毛がありハゲに毛がなし・・・ン、ンまいっ!↑top | |
2012/5/12 ![]() | |
2012/5/11 ![]() | |
2012/5/10 ![]() 「なにあれ?」 と、指を指した。道路の反対側の民家付近に犬らしきものがいる。ずいぶんデカいナァ〜、と思ったら2頭並んでいた。ウ○チを回収するシャベルでコンクリートの土手をカンカンと叩いたら、少しウロウロした後、林の見える闇の中に消えて行った。暗がりでシルエットしか確認できなかったのだが、良く見ると、尻尾が短くて鼻が丸くて上を向いているようにも見えた。もしかすると、まだ若いイノシシだったのかも知れない。猟友会に所属する山の猟師さん達も放射性セシウムの影響で猟には腰が重いと聞いている。もしかすると個体数が増えちゃって食いモンが足らんのかも知れないし、そんな影響がトーチャンち付近にまで山の動物達に足を運ばせるのかも知れない。トーチャンちは国道4号線の交差点付近である。夜でもトラックがバンバン走っている。交通事故や人間とのトラブルはつまらん。悪い事は言わん、山に帰れ。↑top | |
2012/5/9 ![]() | |
2012/5/8 ![]() 菅前首相:浜岡運転停止要請から1年 単独インタビュー【毎日新聞】 国民の協力だら、企業の努力だら、とダネ、電力のピークカットも結構なこったけど、テメェ〜も国民の一人なんだから、まずは自分ちも結果を出して、みんなと痛みを分かち合ってからペラペラしやがれ、と、言いたい。コイツの話は他人の善意に寄りかかりすぎている。そもそもコイツがやった震災と原発事故の対応は、当時与えられていた戒厳令も発令できる社会的地位を利用して、震災と原発事故に乗じて、流言を流布し、国民の不安を煽って国家の転覆を企てようとした‘内乱罪(刑法第77条)’の疑いがある。目くじらを立てれば、政治目的の為の教唆、扇動という事でトップの暴走を止められなかった民主党も‘団体’として‘破防法’に抵触していた可能性がある。国会事故調でも、民間事故調でも、公安審査でも、良く調べて頂きたい。場合によってはしょっ引いてもらわねばならない。 昨日は、舞ちゃんはお腹の調子が狂っていたので、姫ちゃんだけ佳代ちゃんのお供をしてボランティアの会に参加してきた。トーチャンが会社から家に帰ると舞ちゃんが独りぽつんと留守番してた。どうやら姫ちゃんはボランティアの会で老人ホームを慰問した後、そのまま佳代ちゃんとお店に行ったらしい。久しぶりに舞ちゃんと二人で散歩した。まぁ〜不思議なモンで、舞ちゃんはあまり散歩に興味がないので、トーチャンと二人、なんだか良く分からないけどテレンコテレンコと歩くだけである。あまり引っ張らないし、部活帰りの中学生の自転車に飛びかかろうとするワケでもないし、不思議なバセンジーである。散歩から家に戻ると、舞ちゃんは‘ファンヒーターを点けてケロ’と、トーチャンに訴える。しかし、昨日の夕方はそれなりに暖かかったし、灯油ももったいないので点けないでいたら、舞ちゃんはトーチャンの上にスリスリと乗り‘良い子のフリ’をしていた。リラちゃんとたらちゃんと姫ちゃんがガチャポコと帰ってきたら、舞ちゃんもガチャポコに混ざって、いつもの悪子の舞ちゃんに戻った。まぁ〜ナンボ舞ちゃんでも、独りで留守番も可哀そうだし、入梅前の天気の良い日は、舞ちゃんもお店で日向ぼっこさせてもらえるといいなぁ〜。↑top | |
2012/5/7 ![]() お天気が不安定なせいもあり、トーチャンはボォ〜っとさくらプラザの周囲を眺めて過ごす時間の多いお休みだった。お店の雨どいがカタンカタンと音がするので見ていると、セッセとスズメが雨どいに巣を作っていた。数年前の夏、ジャァ〜ジャァ〜降りの夕立がやってきたら、雨どいから鳥の巣と卵が流れ落ちてきた。流れ落ちて割れてしまった卵もあった。その事を思い出したので、 「そんなとこに巣を食うと、また流されちまうゾ。」 なぁ〜ンて小言を言っていたら、案の定、一昨日と昨日の雨でセッセと運んだ小枝が流れ落ちていた。ホラみろ、言わんこっちゃない・・・しゃぁ〜ない、ミニドッグランの中に巣箱でもくっ付けておいてやるか・・・ったく、世話の焼けるヤツである。ブチブチ小言は言ってみても、トーチャンもなかなか良いヤツである、ウン。↑top | |
2012/5/6 ![]() 今日辺りは観光のお客さんも上りの渋滞に忙しく、さくらプラザも閑古鳥である。天気予報では、午後の3時頃から雷雨になる予定であったが、予定が早まり、お昼頃からTBSラジオがバリバリ言い出して空がねずみ色になってきた。たらちゃんはヒゲがピリピリするのかソワソワしている。そのうちに風が吹いてドッツンドッツンと雷が鳴りながら氷混じりの雨が降ってきた。雨は短い時間で済んだけど、風が北風に変わり急に寒くなった。連休の最終日、何でも有りの一日である。それにしても天気に振り回された連休であった。これからの季節、大活躍する草刈り機のお手入れをしてみたり、トーチャンの車を車検に出してみたり、あっちをコチョコチョ、こっちをコチョコチョ、と、チョッカイを出し、これといったミッションを完了する事もなく、ワンコ達をナデナデしながらトーチャンの連休もお仕舞である。↑top | |
2012/5/5 ![]() 「バカタレ!ナンボ舞でもガムみたいに噛むヤツがあるかっ!アホっ!」 と、尻っ叩きを喰らい、一番苦手の独り孤独の反省部屋送りとなり、トーチャンも久しぶりにバセンジーの切ない‘あぉ〜〜〜〜ん’を聞いた。反省部屋から出してやったら、たらちゃんはずっとヒっ付き虫となっている。堪えたようである。舞ちゃんは痛そうであるが、結局のところ、日ごろの行いの結果であるので、トーチャンもそう易々と同情はしない。たらちゃんだって、キレたい時の10回に9回はガマンしているのである。そしてキレちまえば反省部屋送りとなるのだ。短い犬生だ、二人とも良く考えナ。なんだか思慮深いこどもの日である。夕方になったら大気が不安定となり、雷がゴロゴロ、大雨警報発令のトーチャンち付近である。氷も降ってきた。イヤにツブがデカいけど、トーチャンの車、大丈夫かナァ〜?外が賑やかでワンコ達もややブルブルである。痛いところがジンジンしているのか、今夜は特に舞ちゃんがおとなしい夜である。お休みもあと一日、今夜は雷ゴロゴロでも聞きながら静かに丸まって過ごすか。↑top | |
2012/5/4 ![]() 「来年もよろしくネ。」 と、夏場に育つ準備を手伝ってあげて、ですネ、 「来年の春は大漁だ、こりゃ・・・」 ナァ〜ンてニヤニヤするのが、人間界と自然界の共生だナ、と、思うわけです。 午後の3時頃から晴れ間が見えてきた。日差しも戻ってきて、雨で濡れた屋根の上は湯気が上がっている。雨に打たれてショボくれていた葉っぱも、グンと元気が戻ってきたようである。リラたら舞姫はお店の中で退屈そうだったけど、トーチャンは良い一日を過ごす事が出来ました。森林浴は、やっぱり葉っぱが一気に息を吹き返す、雨上がりに限りますネ。↑top | |
2012/5/3 ![]() トーチャンが階段を上り下りすると、たらちゃんと舞ちゃんがガチャガチャとくっ付いて歩き、たらちゃんなど上りで追い越して行ったりする。結構ジャマ臭い。2階で作業しているとたらちゃんはトーチャンの足元にいるのであるが、そのうちに舞ちゃんは飽きてしまい独りで茶の間に戻って行った。怪しいので様子を見に行ってみると、ゴミ箱からペットボトルを持ってきてはガジガジとカジって散らかしている。まぁ〜メンバー構成で厳しいものがあるけれど、休みの間にどのくらい片付くか、もうチッとガンバってみよぉ〜っと。 雨で東北道が通行止めになったりしているけど、皆様、安全第一で楽しいお休みをお過ごし下さいませ。↑top | |
2012/5/2 ![]() | |
2012/5/1 ![]() | |
2012/4/30 ![]() 「ンじゃ、俺たちは金出して叔父に『父をよろしく』のセンでマル投げするか・・・」 と、チャラチャラと済ませて、佳代ちゃんも混ざって2時間ばかりペチャクチャと世間話をした。兄貴も弟も、ずいぶん頭がねずみ色になった。兄貴も弟も、学校の先生って職業に就いて早幾年・・・内側の気苦労もいっぱい有るんだろうネ。那須の山の中にスッコモって、言いたい事を言ってヘラヘラしているトーチャンの頭だけは・・・まだ黒い。誰か、知っている人がいたら、トーチャンにも‘脳ミソの使い方’教えて下さい。↑top | |
2012/4/29 ![]() 「雨どいの掃除、頼むネ。」 と、言うのである。あん時はまだ線量計も持っていなかったし、原発からどのくらいの放射性物質がどのくらいの範囲に飛び散ったのかも分からなかったので、 「母上、少々お待ち下され。これからマーヤんちも調べるつもりではありますが、今、『雨どいの掃除をしろ。』という事は、ババァ〜より若い娘婿が、ババァ〜の為にババァ〜んちの除染をして被曝しろっ!、と、まぁ〜つまりはそぉ〜いう事になるのですが、それではチッとトーチャンが可哀そうではありませんか?」 マーヤは何しろせっかちな年寄りなモンで、説得するのも一苦労であった。やっぱりネ、雨水が流れるところに溜まりやすい。去年の7月に線量計を買って、敷地内をゆっくり調べて、今日屋根に上がって高圧洗浄器で雨どいに溜まった泥んこや木から落ちたドングリや枯れ枝を取り除いた。マーヤんちの屋根の上でチッと日焼けした。2,3時間の作業で、ドングリの詰まった雨どいに手も突っ込んだのでトーチャンの被曝線量は5μSvってとこかな。まっ、たいした数値ではない。今日はトーチャンもなかなか良い仕事しましたヨ。お姑さんをこぉ〜言うのもなんだけど、マーヤはお嬢様育ちの‘せっかち’なので、すれっからしのトーチャンは、上杉鷹山のつもりで、 「さくらプラザがツブれて無くなっても良いのであれば、ご自由にどうぞ。」 と、あまり可愛くない婿殿をやっている。さくらプラザは、マーヤに佳代ちゃんに、リラたら舞姫・・・女王様ばかりである。トーチャンのイバるスキなどなかなか御座いませぬヨ。 作業が終わって、みんなでランでゴロンゴロンして・・・さくらプラザのショボ桜もほぼ満開、トーチャンも良い休みとなりました。↑top | |
2012/4/28 ![]() | |
2012/4/27 ![]() 大飯原発を皮切りに、これからあちらこちらで原子力発電所が再び運転を始めるんだろうけど、事故は確率の問題なので、どんなに対策を施そうとも、絶対に起きない訳ではない。福島第一原発の事故からトーチャン達を救ってくれたのは、政府でも中央の役人でもない。運転員をはじめ、自衛隊、ハイパーレスキュー隊、機動隊、現場で体を張った方々のおかげである。政府が、反省を踏まえてこれからどんな事故対応をとるのかは、この一年間聞いた事もないけれど、福島の事故で政府と役人のした事は、醜態をさらして放射性物質と共に風評を撒き散らした程度の事、と、認識している。そして、またこの人達に原発を託さねばならん。もしも、事故が起って、官邸で上司が取り乱していたら、安全対策の一環として、 「テメェ〜がジャマなんだっ!スッ込んでろっ!バカヤロぉ〜!」 って、引っ叩いてでも封じ込める体制を、今度は取れるのかネ? 「猛暑なら計画停電や電力制限令も」枝野経産相 大臣にお伺いしたい。計画停電、電力使用制限令にまで追い詰められたら、また、再稼動して万が一事故に遭遇したら、果ては電力不足で企業が海外に流出したら、政治家と役人を含めて、エラい人はどなたが切腹して責任を取るのか?切腹は日本の伝統的な責任の取り方である。再稼動を要請する以上、そのぐらいの覚悟は決めてもらわんと困る。再稼動の前にハッキリさせておいて頂きたい。 期待の揚水発電も積み増し難しそう…需給検証委 ネ、前にも書いたように、夜中もバンバン火力発電の火を焚いて、水をくみ上げとくよりしょうがない。燃料代が無ければ、放置自転車でも集めて発電機をくっ付けて、一晩中永田町のジィ〜サン達に漕がせておくよりしょうがない。脂肪を電力に変える‘メタボ強制解消発電’電気のやり繰りはまさしく自転車操業である・・・もし実現したら、メガホン持って、 「ほれっ!チンタラすんナッ!出力が下がってきたゾっ!気合入れろっ!」 って、トーチャンが発破かけてやる・・・政治家が働いている姿を全国民にアピール出来るチャンスだゾ、ガンバれヨ。↑top | |
2012/4/26 ![]() トーチャンのデジカメは佳代ちゃんのお下がりばかりだったし、走っているワンコ達の写真を撮るには性能が追いつかんところもあるし・・・最近、新しいデジカメが欲しいんだよネ。佳代ちゃんの機嫌が良いうちに・・・辺り人気は無し・・・鬼の居ぬ間に・・・無駄遣いしちまぁ〜か・・・黒い心で、むふふふふ、と、独りほくそえむトーチャンである・・・あ゛っ!しまったっ!春の車ビンボーを忘れてた。今月は自動車の任意保険と、来月は自動車税と車検の3段ロケットで福沢君がフッ飛んで行くんだった。くぅ〜無念。佳代ちゃんが幸せそうにしていると、どんどんトーチャンの幸せまで吸い上げられてしまうように思うのは、本当に気のせいだけなんだろうぉ〜か?うぅ〜ん、柿の種でもポリポリ食いながらゆっくりと考えてみたい・・・↑top | |
2012/4/25 ![]() 【電気のお話し】交流の電気は直流と違ってバッテリーに蓄えたりする事が出来ません。いらない電気を発電しても消えて無くなるだけだし、いくら必死に発電しても、欲しい分以上の電気を送る事が出来なければ、変電所の安全装置が働いて一斉に停電します。 例えばですネ、日本の電化製品は100Vで使うように出来ているものが多いのですが、 500Wの炊飯器を100Vで動かすと、 500W÷100V=5A 5アンペアの電流が流れます。これが、電気が足りなくなって80Vまで電圧が下がってしまったとすると、 500W÷80V=6.25A 1.25A余計に電気が流れる事になり、たぶん炊飯器のヒューズが切れます。悪くすると過剰電流で炊飯器の電気回路から火が出るかもしれません。 「100Vで送れないなら、おらげは80Vでまけといてやるヨ。」 って、気を利かせてやりたいところではあるけれど、カタブツでそぉ〜いう洒落が通じないのが電気です。電圧が上がったり下がったりフラフラするのは、実は‘危ない’事なのです。停電が少なくて、電圧が安定している日本の電気は、実はムチャクチャ品質が良いのです。 電力会社は無駄な発電はしないようにピーク時にあわせて出力を上げたり、また、夜間は出力を下げたり、毎日監視しています。去年の夏から‘掲揚発電’という仕組みを聞いたかと思うけど、これは夜間の余剰電力を使ってポンプで水をくみ上げておき、昼間の一番電気が欲しい時間帯に合わせて発電機を回す水力発電です。原子力発電は運転しだしたら、昼間だろうが夜間だろうが、一定の出力で発電を続けます。そこで、原子力などの‘夜間余剰電力’がもったいないので、余った分を昼間の‘もっと電気が欲しい’時間に活用できるようにした装置が‘掲揚発電’です。電力会社の普通の使い方なら、火力発電は燃料ももったいないし、夜間は火を落として出力を下げてましたが、今年の夏は、翌日の掲揚発電に備えて、夜中もバンバン燃料を燃やして、24時間フル稼働の火力発電所も出てくるのかもしれませんネ。 電力を的確に‘発電、配電’するシステム‘スマートグリッド’や‘再生可能エネルギー’は、電気の‘品質’という面ではまだまだ課題も多く、まだ勉強の途中だと思ってます。やがて技術が研ぎ澄まされ、スマートグリッドが整備されていて、小規模水力発電や太陽光パネルなど、みんなが自分で使う電気を自給自足出来るようになり、原子力発電所が、蒸気機関車が姿を消して行ったのと同じように、時代の役目を終えて人々から忘れ去られ、30年ぐらい経って、 「昨日、日本で最後の原子力発電所が運転を終了しました。」 なぁ〜んて3面記事を読める日が来ると良いナァ〜・・・って、トーチャンは希望します。↑top | |
2012/4/24 ![]() | |
2012/4/23 ![]() 面白い話ではないけれど、この話題はやっぱり書かねばならない。 土曜日、丁度ナビちゃんが遊びに来ていた頃である。ワンワンと結構近くからワンコの泣き声が聞こえるので店の奥の方を見に行ってみた。隣の牧草畑の向こう側にワンコ達が集まっている。野犬である。前からお店の周りにウ○チを置いて行ったり、マーキングをしてみたり、困ったモンだ・・・と、思っていた。まぁ〜さまよう一匹ワンコのお忍びぐらいなら、トーチャンも目を瞑ってやる事も出来るが、土曜日は群れになっていた。双眼鏡で確認したら全部で8頭、群れになると気持ちも大きくなるし、さくらプラザ周辺に居座られても困ってしまう。様子を眺めていると、群れの中の1頭がトーチャンの近くまでやって来て、「ワンワンワンワン」と、吠え立てる。どうやら見張りの係りがトーチャンに、 「不信なオッサンは縄張りから立ち去れ。」 と、アピールしているようである。しかし、ここはトーチャン達、リラたら舞姫の縄張りである。トーチャンのいう事を聞く気があるのなら、狂犬病ワクチンを打って、避妊去勢の処置を施して、さくらプラザの外犬舎で生きる道もある。もし、ワンコ達の心が変わるのなら、食い物で買収しても良いし、昔、佳代ちゃんちのオトッツァンがやっていたようにゲンコツで話を付けても良い。しかし、残念ながら彼らが人間を信用する事は、恐らくもう無いだろう。一人ぼっちには耐えられず、かと言って人間に心を開く事も出来ず、リーダー不在のまま人間の傍をウロウロする・・・野犬達の悲しい性である。 町内をくまなく歩く郵便屋さんの話によると、彼らの行動半径はおおよそ5kmぐらいであるらしい。日曜日は雨の中移動してねぐらを変えたか、姿を見せなかった。お店の周りは佳代ちゃんに引き続き監視を続けてもらっている。野犬はとどのつまり人間の監督不行き届きの結果なのであるが、しかし、最終的に命を持って責任を取るのは結局のところワンコ達である。 今、何でも出来るような大口を叩き、デカい面をして地球上を闊歩している‘ヒト’だけど、太古の昔、二足歩行を覚えてサルから枝分かれした‘ヒト科’がまだ‘出来損ないのサル’だった頃、狩りを手伝ってもらったり、巣の見張りをしてもらったり、ヒトはワンコの世話になってオマンマに有り付いて来た。ワンコが傍にいなかったら‘ヒト科’は自然界で淘汰されて絶滅していたのではないか?と、トーチャンはまじめに考えている。そりゃぁ〜、二足歩行では走るのもヘノロい、道具を使いこなせるほどの脳ミソも詰まってない、陸上の最強ハンターである大型ニャン猫に‘ペン’とビンタを張られて目をクルクルと回していたら、こりゃ格好のおやつですヨ。ワンコ達は自然界に背を向けて、そんな‘ヒト’と暮らす道を選んだ種族である。人間の責任は決して軽いものではない。うぅ〜ん、せめて1頭だけでもトーチャンの方に心を開かんものか・・・↑top | |
2012/4/22 ![]() | |
2012/4/21 ![]() | |
2012/4/20 ![]() | |
2012/4/19 ![]() たらちゃんの散歩はネ、スポ根マンガの筋トレなんですヨ。リードを持つトーチャンが‘タイヤ’で、たらちゃんは4輪駆動のほふく前進なんです。なんだか‘星飛馬’を後ろから見ているようです。リラちゃんは反復横飛びですネ。気になるものがあると‘キュっ’と進路を変えるので、気を付けてリードを持っていないと手首や筋を痛めます。リラちゃんの歳の分だけ‘バセ歴’を重ねて、そういうバセンジーのお散歩が当たり前に思っておりましたが、普通の世間一般では、ワンコ達の散歩って、もっとお上品に歩いているんですよネ。↑top | |
2012/4/18 ![]() 今朝は5時頃目が覚めた。布団に潜っていても2度寝出来ずに本を読んでいた。それも飽きてしまったのでモソモソと起き出して朝ラーメンを食べながら新聞を読んだ。石原ガンコ都知事もずいぶん思い切った事をするモンだ。賛否はいろいろ有るだろうけど、このぐらい中央政府の尻を引っ叩かないと今は政治が機能しないんだろうネ。政局なんかにお構いなく、大震災と原発事故の後の状況を本気で‘有事’とか‘戦後’とか、っていう感覚で行動している政治家は、ガンコ都知事ぐらいなモンじゃないかなぁ〜? 昨年の今頃でしたか、都知事が4期目の当選を果たしたのは・・・地震の後片付けを済ませて、風評なんて言葉がチラホラしていて、トーチャンも‘ペタン’とヘタり込みそうな時でしたからネ、 「日本人同士肩をくんでがんばろう」 「日本のために東京が貧乏になったっていいじゃないか。」 って挨拶はシビれましたネェ〜。ガンコおやぢって良いモンだナァ〜って思いましたヨ。 「よしっ!もし福島ナンバーに給油しないガソリンスタンドがあったら、トーチャンもスパナでブッ叩いてやるっ!」 ナァ〜んてネ、あん時ゃぁ〜メラメラと沸く力を分けていただきました。 さてさて、今日の午前中はリラたら舞姫の、集団予防接種の予定となっている。家では病院で受けても健康診断や問診の内容はさほど変わらないので、いつも集団予防接種で済ませている。自宅から100mぐらいの所にある公民館にゾロゾロとワンコ達が集まってきて狂犬病の予防ワクチンを受けるのである。定休日でお休みの佳代ちゃんにリラたら舞姫を連れて行ってもらう段取りとなっている。今年も役場職員に同行してくる先生は、昨年、ボランティア活動でお世話になった鼻毛が飛び出したお爺ちゃん先生なのかな?リラちゃんたらちゃん舞ちゃん姫ちゃん、今夜はガチャポンすんなヨ、おとなしくしてろヨ。↑top | |
2012/4/17 ![]() | |
2012/4/16 ![]() 稼働の原発「5月6日から一瞬ゼロに」…枝野氏 資料を眺めていて良く理解出来ないでいるんだけど、この4月から食品に含まれる放射性物質の安全基準が100ベクレル以下になったんだけど、原発事故には関係なく、事故以前からカリウム40などで‘100ベクレルを超えている食品’というのがあるんだけど、これらは今どぉ〜いう扱いになってんのカネ?特性に関係なく何でもかんでも100ベクレルで、それで本当に良いのカネ?ついでに、人間の体も7000ベクレルほど放射能を帯びているんだけど、これも‘危ねぇ〜’から近付かん方が良いのカネ? ネ、いくら「政府が責任を持つ。」と、言われたって、政府に責任なんか取れやしないのだ。原発再稼動の必要性はトーチャンにもわかる。しかし、1年間政府のやって来たアンポンタンを見ていたら、そりゃぁ〜もう不安だらけで危なくて原発なんか預けられんヨ。 原発が止まれば電気が足りなくなる事は、今さら政府が騒がなくとも、去年の今頃から誰にでも予測できた事である。火力発電の比重が高まれば、日本の電気代は中東情勢に左右される事も2回のオイルショックで勉強したハズである。それでも、当時の首相自らが中部電力に対し、浜岡停止を要請する政治決断をして、ですネ、東電管内に電力使用制限令を発令して企業活動に打撃を与えて、ですネ、全国的な‘節電のお願い’で、夏場の熱中症対策をおろそかにしたのが前政権でしたヨ。野田さんも枝野さんも仙谷じじぃ〜も、みんなその菅内閣の重要閣僚だったワケで、その重要閣僚達が一転して今‘再稼動’をお願いしている訳だから、やっぱり何らかのけじめは必要だと思いますネ。 トーチャンの考える‘けじめ’とは、 野田総理は格闘技好きと聞いてますので、菅前総理の口の中に綿でも詰めて頬っぺたを膨らませて、ですネ、目のふちと頬っぺたをチッと紫色のぶんず色に塗って、ですネ、野田さんが、 「この通り、きつく叱っておきましたので、もう少し〆れば、本人もより深く反省致しますので、そぉ〜だろっ!おぅっ!」 と、菅さんにゲンコでも食らわせるパフォーマンスの全国行脚でもしてみてはいかがでしょうか? 「再稼動を了承するかどうかはともかくとして、気持ちは分かった。」 って、首長さん達に言ってもらえるかもヨ。↑top | |
2012/4/15 ![]() まずは、4月になってからの懸案だった、トーチャンの車と佳代ちゃんのさくらプラザ号のタイヤを冬のタイヤからノーマルタイヤに履き替えた。ここでやらねば、たぶんずぼらなトーチャンはゴールデンウィークまでやらん。さくらプラザの奥の倉庫でTBSラジオを聞きながらチャッチャと済ませた。やっとこ春になったような気分である。 前から佳代ちゃんと話していた事なんだけど、店の奥のスペースには、まだ那須に引っ越してきたばかりで、佳代ちゃん達が子供だった頃の古い犬舎やら朽ち果てたサークルやらがあるんだけど、その撤去作業を始めた。去年の地震でガタガタに壊れてしまった物もあるし、何しろ33年分のガラクタなので今日一日でどうこうなるようなモンじゃ無いけど、残すものは残す、変えるところは変える、励まされたり嫌われたりしながら、トーチャンもさくらプラザの時間を前に転がすつもりである。まずはスペースを確保する、広がった空間で、佳代ちゃんはどんなアイディアを思い浮かべるものか・・・何はともあれ今日はクタびれた。家に帰って、河川敷の散歩コースを歩いてきて、最後の力を振り絞って、最後の用事を済ませて、今季初のジョッキを冷凍庫で凍らせて、風呂上りのジョッキ生・・・である。↑top | |
2012/4/14 ![]() | |
2012/4/13 ![]() 亡国のトロイカ… 小沢氏「PACなんとか」 鳩山氏「次はパレスチナ」 菅氏「脱原発で国政選挙を」 去年は頭に血が上って、 「邪魔になんネェ〜ように隅っこでやれっ!」 と、茹で上がっていたトーチャンだけど、少し人間が出来てきた。60過ぎの爺さんたちを捕まえてこぉ〜言うのもなんだけど、どいつもコイツも・・・無邪気だネェ〜ぃ・・・ボク達、政治ごっこは面白いかい?おっそうだ、今日は13日の金曜日だ。↑top | |
2012/4/12 ![]() 北朝鮮のミサイルだか人工衛星の打ち上げだか、大変賑やかである。巡航ミサイルもロケットも、要は同じもので、国際法では高度30kmまで上がるとロケットになり、30kmまで上がらずに横に進むと弾道ミサイルなんだって。法律ちゅ〜のは、万国共通の‘ヘ理屈をゴネてコネくり回す小道具’である。 技術的には、前回2009年の麻生内閣の時のミサイルであるが、あれは東向きに、日本の東北地方上空を国際法上‘ロケット’として飛び越えて行った。地球の自転を利用した打ち上げ方だそうだ。今回は南方向、沖縄方面の上空を越えるルートとなっている。‘ロケット’の性能としては、地球の自転を利用出来ないので、前回よりも出力を上げて加速させないと‘人工衛星’を軌道に乗せる事が出来ず、‘ロケット’としては打ち上げ失敗となり、より難しい打ち上げ方なのだそうだ。ただし、南方向への打ち上げでも‘ロケット’ではなく‘ミサイル’であれば、アメリカ軍が展開しているグアムまで届けば‘ミサイル’として機能するわけで、暫らくは世界中のエラい人達がこねくり回すお話しを聞いているよりしょうがない。 ンで、緊張の高まるこの時期に注目されるのが、‘資質資質’と怒られっぱなしの田中直紀防衛大臣なワケでありますが、まぁ〜世の中いろんなところにいろんな人がいるワケで、物の見方なぁ〜ンて千差万別で、みぃ〜んな同じっちゅ〜方が怪しいワケで、で、トーチャンは、 「レッドキングなどお呼びでない、ウルトラマンのスペシューム光線よりも、ウルトラセブンのアイスラッガーよりも、恐らくこの人の‘口撃’が勝るだろう・・・こりゃ、何ちゅ〜生きモンだい?」 と、田中真紀子さんを見ているワケで、なんってったってその‘怪獣真紀ちゃん’の夫なワケですから、驚異的な粘り腰、叱られても右から左に受け流す防衛力は、見習え、と、言われたってマネは出来ないですヨ。それに、防衛の専門用語を言い間違えたり、二人羽織りなどと揶揄されたりはするけれど、余計な事をして邪魔しないところが良いですネ。‘原子力に詳しい菅直人’‘外交の専門家由紀夫ちゃん’まぁ〜庶民のトーチャンと致しましては、ここ数年、これらの‘専門分野に明るい政治屋’に引っ掻き回されてこっ酷い目に遭わされてるように思っておりますから、田中大臣には良い癒しの効果が有りますネ。↑top | |
2012/4/11 ![]() 「お早よぉ〜ございます。」 と、挨拶をすると、敬礼するのである。 「このっ助兵衛おやぢっ!えこひいきであるっ!」 と、車の中でムクれるトーチャンである。オレは犯人でも容疑者でもねぇ〜っ!つぅ〜のっ!ついでに、会社に到着するまでに交通安全を広報するパトカー3台とすれ違ったが、全部‘クラウン’である。省エネとクリーンな排気ガスと経費節減の観点から、広報の巡回に使用するパトカーは交番や駐在所に配備されている‘ミニパト’で十分である。朝からグズラムズラとサッパリしないトーチャンである。↑top | |
2012/4/10 ![]() 「舞ちゃん、いい加減にしなヨっ!」 佳代ちゃんの怒鳴り声も意気軒昂である。ハシャぐと姫ちゃんはたくさんお水を飲み、真夜中にオチッコ漏っちゃう漏っちゃう・・・ソワソワし始まる。ちびっ子達がリラちゃんとたらちゃんみたいに生活のペースが作れるようになるには、もう少し時間がかかりそうである。舞ちゃんと姫ちゃんは今年度のボランティア活動も始まったみたいだし、まだまだお勉強ですヨ。那須白河は内陸の高原である。朝晩の温度差は体で覚えるよりしょうがないのだヨ、なっ、姫ちゃん。↑top | |
2012/4/9 ![]() 「あれは誰だぁ〜?」の、 「誰っちゃぁ〜あんめぇ〜。トーチャンとこの佳代ちゃんだっぺ。」の、 「あそこんちは犬何匹いんだぁ〜?」の、 「いっつも4匹連っち歩ってっぺ。」の、 「勤めはどこさ行ってんだぁ〜?」の、 「どこっちゃあんめぇ〜、前に薬局の前さ白河ペットショップっつぅ〜の有ったっぺぇ〜。佳代ちゃんは犬の床屋なんだど。」の、 「あの、下新田のツブっちゃペット屋か?」の、 「うぅ〜?ツブっちゃっちゃあんめぇ〜、那須さ引っ越したっぺぇ〜。さくらプラザっつぅ〜んだ。」の・・・ と、まぁ〜ご近所の長老クラスになると、トーチャンよりもトーチャンちの事情に詳しい人がいたりもする。 トーチャンは7時20分に出勤である。佳代ちゃんが戻ってくるまでのおおよそ30分間はワンコ達だけでの留守番である。テレビを消したり出動の気配を見せると、みんなソワソワ後追いを始める。リラちゃんは自分で扉を開けられるので、厳重に戸締りを確認する。みんな、良い子で佳代ちゃんが戻ってくるのを待つのだゾ。障子破くなヨ。それにしても、シートベルトやら運転中の携帯電話やら、道路はそこらじゅうお巡りさんだらけだナ。今週は気を付けようっと。↑top | |
2012/4/8 ![]() 午前中は風が冷たかったけど、お昼過ぎから日差しが戻ってきた。れっつごぉ〜!である。みんなで外に飛び出し、舞ちゃんは久しぶりにテニスボールでレトーリブに精を出した。姫ちゃんもたくさん走って泥んこのプードルになった。最近、たらちゃんもご機嫌に走るのでトーチャンは非常ぉ〜に清々しい。リラちゃんはノンビリ日向ぼっこである。佳代ちゃんと二人でランの中の木を切ったりお手入れを始めた。年中、 ・・・もぉ〜さくらプラザでただ働きはしネェ〜ぞっ!・・・ って思うけど、やっぱし走るワンコ達を見ていると、トーチャンもついうっかりニマニマしながら‘ワンコの為にはエンヤコラ’になってしまうなぁ〜。トーチャン、ボランティア精神旺盛でエラいっ!誰も褒めてくれないので、自画自賛である。家に帰ってシャワー浴びて笑点見ながらビールの栓を抜いて今日の日記はおしまい。↑top | |
2012/4/7 ![]() | |
2012/4/6 ![]() 昨日の夕方、姫ちゃんに夕飯のおかずを盗み食いされた。散歩から戻った後、ずっと狙っているのは分かっていたので、 「姫ちゃん、ダメだゾ。」 と、目を光らせていたのだが、リラちゃんとたらちゃんが帰ってきて、みんなでワァ〜ワァ〜しているドサクサにやられてしまった。トーチャンがブリブリ怒っているので姫ちゃんはトーチャンと目を合わせない。ガンコ姫は‘怒っているトーチャンが悪い’と、主張しているようだが、トーチャンも姫ちゃんが謝るまでは許す訳には行かない。2,3日は‘仲悪し’で過ごす様だナ。 ![]() 「ほい、ほい、ほぃ〜スとんとんブリッジ。」 なぁ〜ンて言いやがるモンだから‘あはははは’って笑ってやったら怒ってやがンの。なにも怒るこたぁ〜ネェ〜んだヨ。自分だって良くわかんネェ〜で教壇に立ってんだから・・・ 授業中、アクビしてたら、口がでっかくなっちまった。 居眠りばかりしてたら、目が小さくなっちまった。 RCサクセション‘トランジスタラジオ’の一節である。↑top | |
2012/4/5 ![]() 夕べのボクシング世界タイトルマッチであるが、チャンピオン亀田が‘ローブロー’の反則で減点された。ここ何試合かチャンピオンの試合を見ているが、チャンピオンは毎回ベルトラインから下の‘ローブロー’を打っていて、 「レフリー、ちゃんと反則取れヨ。」 と、ヤジを飛ばしていたので、トーチャンは今回のレフリーを評価したい。まぁ〜3階級制覇の偉大なるチャンピオンなんだから、明日のジョーの‘ホセ・メンドーサ’とかネ、がんばれ元気の‘関拳児’とかネ、チャンピオンにも、是非、誇り高い試合をお願いしたい。相撲で言うところの‘横綱に見合う品格’ですヨ。 しかし、チャンピオンにだけ‘品’を問う、テェ〜のも酷だよネ。東電幹部も然り、AIJの幹部なんか、元エリート証券マンだったんだか何だか知らんけど、身包み引っ剥がしてパンツ一丁でホームレスが集まっているところにダネ、 「コイツらなぁ〜にも分かってネェ〜んだ。世話かけて悪りぃ〜けど面倒見てやって。」 って、放り込んでやりゃぁ〜良いんだ。暮れにアントニオ猪木の‘元気があれば何でも出来るっ!’って炊き出しにでも並んでみりゃぁ〜、自分達が無くしたものは何だったのか、チッとは考えるようになるんじゃネェ〜の? 原発事故後の専門家、なぁ〜んテェ〜のも、中にはひどいヤツもいてネ、いったい何十年も何の研究をしていたものか、放射能で泣くわ騒ぐわ、うろたえた挙句の果てに、講演会やらツイッターで誹謗中傷までやってんだから、話にならんわネ。現状打破に努めている教授や現場のアシストをしようって甲斐性はくっ付いておらんのかネ?↑top | |
2012/4/4 ![]() | |
2012/4/3 ![]() | |
2012/4/2 ![]() | |
2012/4/1 ![]() 話を前に進める。 午前中、通帳を更新する用事があったので、例によってたらちゃんと舞ちゃんを車に乗せて、 「車の中でガチャガチャすんなヨ。」 と、小言を言いながらトーチャンのヘソクリメインバンク(さくらプラザぢゃないヨ。)である、白河信用金庫に行って来た。数年前から支店によっては日曜日も窓口の営業をしてくれるので、サラリーマンのトーチャンは佳代ちゃんにヘソクリを悟られる事もなく大変重宝している。さすが庶民の味方‘信金’である。 カウンターのお姉ちゃんに、 「引きおろしと通帳の更新をお願いします。」 と、言って、整理券に記載されている順番を待ちながらカウンターの奥を眺めてた。お姉ちゃんのお仕事に確認のハンコを押す小太りの上司、どっかで見たことあるなぁ〜・・・と、思って眺めていたら、高校時代に世話になった先輩だった。まぁ〜通帳を確認してハンコを押す訳だから、相手の方も‘あれっ、この名前?’と、思うわけで、カウンターを挟んで、 「よぉ〜っ!」 と、立ち話になってしまった。通常業務とは別に、日曜日に開ける支店の応援に来ていたのだそうだ。先輩はトーチャンの兄貴の同期なので、話はトーチャンの現状から兄貴の最近の去就やら拡大の一途をたどる。窓口がひとつふさがってしまい、整理券を持って順番を待っているお客さんにはとんだ傍迷惑な話である。先輩に、 「あいややや、すっかりご無沙汰してしまって・・・お互いに、容姿が変わりましたネ。」 と言い、カウンターのお姉ちゃんに、 「先輩はネ、イケメンだったんだヨ、過去形だけど・・・」 と、一応フォローを入れて信金を後にした。何だか高校に入学した時の春を思い出しちゃったヨ。あん時ゃ〜、先輩には世話になったなぁ〜・・・さくらプラザは一応健全な経営状態だけど、ピンチに陥り佳代ちゃんの顔を持ってしてもいよいよにっちもさっちも、ってぇ〜時は、もうイッパツ、 「せんぱぁ〜いっ!」 って、猫なで声出してみようかナ。トーチャンは何だか懐かしい年度始めの一日となりました。↑top |