1998年08月13日 開設
2024年04月06日 更新

歴声庵

このサイトでは幕長戦争史、及び戊辰戦争史を調べています

       

画像の紹介
左:福島県白河市の金勝寺山に現存する、新政府軍軍が築いたと思われる野戦陣地跡
中:同じく金勝寺山に現存する、新政府軍軍が築いたと思われる野戦陣地跡
右:福島県白河市の笹久保山に金勝寺山に現存する、新政府軍軍が築いたと思われる野戦陣地跡

はじめの挨拶
お知らせ
 福島県史学会の機関誌『福島史学研究』第102号にて、拙稿「白河戊辰戦争における野戦陣地についてー金勝寺山、笹久保山を例にしてー」が掲載されました。
 軍事史学会の機関誌『軍事史学』第54巻第3号にて、拙稿「戊辰戦争期の野戦陣地跡についてー藤原・白河・信達二郡を例にしてー」が掲載されました。
 小島資料館刊行の『斎藤一〜新選組論考集〜』にて、「白河戦争と斎藤一」と「会津戦争と斎藤一」を担当させて頂きました
神指城如来堂の戦いについて:新選組斎藤一最後の戦いに関する一考察を追加しました(2021/07/03)
最初にお読みください
戊辰戦争の軍事基礎知識その1(戊辰戦争時の部隊編成、及び使用された小銃について)
戊辰戦争の軍事基礎知識その2(戊辰戦争時の軍の近代化及び運用、新政府軍が発令した軍令、及びその組織)
戊辰戦争の軍事基礎知識その3(戊辰戦争時の大砲について)
幕長戦争関連の記事
幕長戦争に至るまでの経緯〜徳川幕府の終りの始まり〜
大島口幕長戦争:高杉晋作伝説の影に隠れた、世良修蔵の大島解放作戦
小倉口幕長戦争第一章:小倉城燃える、高杉晋作最後の戦い公開保留中
小倉口幕長戦争第二章:小倉藩兵の徹底抗戦開始、香春街道と中津街道での一進一退の攻防戦(未記述
小倉口幕長戦争第三章:窮地に陥った小倉藩兵、高津尾高地の決戦(未記述
戊辰戦争関連の記事
鳥羽伏見の戦い:近代日本の幕開けとなった新政府軍と旧幕府軍四日間の死闘
甲州勝沼の戦い:甲州の地で潰えた新選組百万石の夢
野州戊辰戦争 第一章:大鳥圭介率いる旧幕府軍江戸を脱走、小山宿周辺の戦い 〜知将大鳥、新政府軍を撃破する〜
野州戊辰戦争 第二章:宇都宮城燃える 北関東の地を揺るがせた、新政府軍と大鳥軍との宇都宮城争奪戦
野州戊辰戦争 第三章:板垣退助と大鳥圭介、今市の地で激突 〜勇将対知将〜
野州戊辰戦争 第四章:那須山麓への会幕連合軍の攻勢、板室宿・大田原城の戦い
野州戊辰戦争 第五章:鬼怒川渓谷の戦い 会津西街道の隘路を巡る攻防戦
上野戊辰戦争:武士の誇りを叩き潰し、徳川家再興の野望を打ち砕いた大村益次郎の智謀
箱根戊辰戦争:遊撃隊の決起と、名門小田原藩の苦悩 〜箱根の隘路を巡る攻防戦〜
第三次白河城攻防戦:奥羽戊辰戦争の帰趨を決したみちのくの関門の攻防戦(公開停止中)
北越戊辰戦争 第一章:北越の蒼龍河井継之助遂に立つ、榎峠・朝日山の激戦と第一次長岡城攻防戦
北越戊辰戦争 第二章:米沢藩参戦す、同盟軍の反撃開始 〜見附・赤坂等の戦いと今町の激戦〜
北越戊辰戦争 第三章:八丁沖東部西部両戦線及び栃尾周辺の激戦、新政府軍と同盟軍一進一退の攻防戦
北越戊辰戦争 第四章:新政府軍と同盟軍それぞれの攻勢、第二次長岡城攻防戦と新潟攻防戦
北越戊辰戦争 第五章:第三次長岡城攻防戦 同盟軍の戦線崩壊す 〜中越電撃戦〜
北越戊辰戦争 第六章:中条・梨ノ木峠・榎峠攻防戦、米沢藩降伏す 〜「毘」の軍旗が敗れる時〜
北越戊辰戦争追記:会津藩からみた北越戊辰戦争
神指城如来堂の戦いについて:新選組斎藤一最後の戦いに関する一考察
その他の記事
米沢藩の戊辰戦争参戦経緯
越後春日山城登城記:謙信公、景勝公が居城とした、米沢藩上杉家発祥の城。 *御館と魚津城の画像も収録
越後坂戸城登城記:初代藩主景勝公誕生の地、米沢藩成立の殊勲城
能登七尾城登城記:藩祖謙信公が攻めあぐねた堅城を訪ねて。
その他の史跡:西南戦争関連
その他の史跡:適塾・松代藩製大砲等

  ご意見御感想は大塚進也までお願いします。
(申し訳ありません、迷惑メールが多いのでyahooメールは受信拒否にしています)