2007年5月15日
すぐ前と、横に駐車場があり、1時間500円
本堂が六角形の珍しい形をしている事から
六角堂とも呼ばれていて、境内には沢山の鳩がいます
京都市の中心部にあり、ご本尊は如意輪観世音菩薩さまで
高さわずか5.5センチの小さな仏様です
小野妹子が傍らにお坊を建て、
聖徳太子の教えに従って本尊に花を供え
その礼法が子々孫々にまで受け継がれ華道の池坊になったので
華道池坊はここが発祥の地だそうです
次のお寺は、第19番の行願寺へ・・・
![]() |
第 1番 | 青岸渡寺 |
![]() |
第 2番 | 紀三井寺 |
![]() |
第 3番 | 粉河寺 |
![]() |
第 4番 | 施福寺 |
![]() |
第 5番 | 葛井寺 |
![]() |
第 6番 | 壷阪寺 |
![]() |
第 7番 | 岡 寺 |
![]() |
第 8番 | 長谷寺 |
![]() |
第 9番 | 南円堂 |
![]() |
第10番 | 三室戸寺 |
![]() |
第11番 | 上醍醐寺 |
![]() |
第12番 | 岩間寺 |
![]() |
第13番 | 石山寺 |
![]() |
第14番 | 三井寺 |
![]() |
第15番 | 観音寺 |
![]() |
第16番 | 清水寺 |
![]() |
第17番 | 六波羅蜜寺 |
![]() |
第18番 | 六角堂 |
![]() |
第19番 | 行願寺 |
![]() |
第20番 | 善峯寺 |
![]() |
第21番 | 穴太寺 |
![]() |
第22番 | 総持寺 |
![]() |
第23番 | 勝尾寺 |
![]() |
第24番 | 中山寺 |
![]() |
第25番 | 清水寺 |
![]() |
第26番 | 一乗寺 |
![]() |
第27番 | 圓教寺 |
![]() |
第28番 | 成相寺 |
![]() |
第29番 | 松尾寺 |
![]() |
第30番 | 宝巌寺 |
![]() |
第31番 | 長命寺 |
![]() |
第32番 | 観音正寺 |
![]() |
第33番 | 華厳寺 |
![]() |
番 外 | 元慶寺 |
![]() |
番 外 | 花山院 |
![]() |
番 外 | 高野山 |
![]() |
番 外 | 法起院 |