【え】 No6    表紙ページへ戻る

えのんとんぎゃー

共通語  世間知らず

用例    こなえのんとんぎゃーだけん のー

用例訳  あいつは世間知らずだから ねえー。

採取者  今岡[加茂]

記録者 (奥野:平田)

 

えっけ

共通語  親戚

用例    ○○屋は、昔のえっけだけん、墓拝みにえく ー。

用例訳  ○○屋は、昔の親戚だから墓拝み(墓参り)に行く よー。

採取者  森山[湖陵]

(記録者:奥野)

 

えーじ

共通語  (ひと掴みの稲藁を二等分して)穂先部分を結んだもの

用例    藁からん けんえーじ取ってごいた

用例訳  藁を束ねる から、穂先部分を結んだものを取ってくれ。

解説    ひと掴みの稲藁を二等分して穂先部分を結んだもので脱穀した稲藁の 結束に使う。ビニール紐の時代だが、稲藁の結束は今でも100%えーじを使う。また、【はでばえーじ】といって稲架組みのときに縦軸と横の竹を結ぶのに使うが【えーじ】とは反対に稲藁の根元の部分を結ぶ。最近はビニール紐を使うことが多い。/森山[湖陵]

採取者  金沢[松江]・森山[湖陵]

 

えっこえっこ

共通語  ぐらぐら

用例    アンテナがえっこえっこちょー やでは、まげねうつしましぇん じね

用例訳  アンテナがぐらぐらしている ようでは、立派に写りはしません よ。

採取者  遠藤[大東]・KEN[八雲]

 

えびな

共通語  〔魚〕ボラの子

用例    ボラの当歳子はエビナてて い 

用例訳  ボラの当歳子はエビナと いう よ。

採取者  森山[湖陵]

(記録者:奥野) 

 

えてこむ

共通語  得意がる

用例    ありえてこんじょっ てだ けん せわーないよ。

用例訳  あれは得意がって おられる から 大丈夫だよ。

採取者  児玉[横田]

 

えこころで

共通語  いい調子で、気もそぞろに

用例    宍道へいか ともてえこころで運転しとったら、なんだちーこともね、玉造へでた

用例訳  宍道へ行こうか と思って、いい調子で運転をしていたら、とんでもない、玉造へでたよ。

採取者  遠藤[大東]

 

えーぼし

共通語  煮干、いりこ

用例    めそしーにはえーぼしいっち  わね

用例訳  味噌汁(の出汁取り)には煮干が一番 いい よ。

採取者  清水[松江]

 

えちがのり

共通語  動作がゆっくり

用例    学校に遅れぞ。ほん 、この子はえちがのりだけん

用例訳  学校に遅れるぞ。本当 に、この子は動作がゆっくりだから。

採取者  森山[湖陵]

 

えべたれ

共通語  怠け者、横着者

用例    家周りもしゃんとかたちょか えべたれもんてて言われ 

用例訳  家周りしゃんと片付けておかない と怠け者だと言われる ぞ。

採取者  森山[湖陵]

 

えもしー

共通語  とろろ汁

用例    いちょーいもえもしーまい ー 。

用例訳  つくね芋のとろろ汁はおいしい よねー。

採取者  森山[湖陵]

 

えっこどげだぇ

共通語  《感》全くどうしたものだろうか、さあねえ

用例    えっこどげだぇえとしからげて 気なもん

用例訳  全くどうしたものだろうか、もう良い年齢なの いい気なものだよ。

採取者  f-k[加茂]

 

えんとこな

共通語  (普請などの際の)土しめ工事作業の際のかけ声、転じてその作業そのものを指す言葉として用いられた

用例    むこで えんとこな やっちょーけん えきて見らこい。

用例訳  あっちで 土しめ作業をしているから見に行こうよ。

参考    家の普請などの際の土締め作業は現在では建機を用いるが、戦前は高い櫓を組んで数十人の綱引き衆が綱を引き重しを落とすやり方が一般的であった。この作業は一種の縁起儀式でもあった。かけ声は、音頭取のかけ声に合わせて引き衆が唱和するという形で行われる。音頭取「エーントコナー」引き衆唱和「エンヤラエントー エーントナー」ドスン、ドスンとなかなか勇壮なもので、人だかりができることも多かった。

採取者  金沢[松江]

 

えがま

共通語  長い柄のついた鎌、造林鎌

用例    明日杉山の下草刈  けんえがま研いでおけ。

用例訳  明日杉山の下草刈す る から、長い柄の鎌を研いでおけ。

参考    両手で持ち築地松の「のーてごり」や造林地の下草を「なぐー刈」した。最近の造林地の下草刈は刈払機に変わった。

採取者  森山[湖陵]

 

えっか

共通語  たくさん

用例    こないだ、野菜をえっかもらった。

用例訳  こないだ、野菜をたくさんもらった。

採取者  岡[平田]

 

えのこかずら

共通語  葛

用例    このげし、じきえのこかずらがのぼついてえけん

用例訳  この崖には、じき葛がのぼりついて(巻き付いて)いけない。

採取者  坂本[加茂]・f-k[加茂]

 

えんじーえごきだーさん

共通語  少しも動かない

用例    えんじーえごきだーさしこ 、食っちゃ寝食っちゃ寝した

用例訳  少しも動かず に、食っては寝食っては寝た

採取者  森山[湖陵]/【えんじーとだえさん】f-k[加茂]

 

えこんする

共通語  (幼児の)身なりをととのえる

用例    あんら 、 帯がとけかけちょー がね。ささ、きない。おばさんがえこんしてあげ  けん

用例訳  あらまあ もう、帯がとけかけている よ。ささ、来なさい。おばさんが身なりをととのえてあげる から。

解説    これはあくまでも対幼児語である。いい子悪い子の意味ではなくて外見的な身なりを整える意味で用いられる。したがって「〜してあげる、〜してもらう」の連用形で用いられるのが普通である。

採取者  金沢[松江]

 

えちがぇな

共通語  頑固・強情・一方的なさま、人の言うことを聞かないさま

用例    こなえちがぇなけん、いーだたらとのいことなんかぇ聞かへん 

用例訳  彼は頑固だから、言い出したら人の言うことなんか聞かない よ

採取者  f-k[加茂]

 

 

 

 

表紙ページへ戻る