【え】 No2    表紙ページへ戻る

 

えしし

共通語   石臼

用例     えししうどんこつくー

用例訳   石臼で小麦粉を作る

採取者  奥野[平田]

 

えのち

共通語   家

用例     おじじえのち おらい

用例訳  お爺さんは家に 居られる

類似語  えのちんなか=家の中

採取者  奥野[平田]

 

えく

共通語  行く

用例    学校へえく

用例訳  学校へ行く

採取者  奥野[平田]

 

えけな

共通語  駄目なら

用例    酒がえけなお茶でも飲んでごしなはい

用例訳  酒が駄目ならお茶でも飲んで下さい

採取者  奥野[平田]

 

えどる

共通語  なぞる

用例    絵本をえどる

用例訳  絵本をなぞる

採取者  奥野[平田]

 

えとしからげて

共通語  もう良い年齢なのに

用例    えとしからげて、博打ばっかして

用例訳  もう良い年齢なのに、博打ばかりして

採取者  奥野[平田]【えとしこえて】f-k[加茂]

 

えらざーこと

共通語  余計なこと

用例    この くそえそがしねえらざーことばっかしーだ

用例訳  このように 大変忙しいのに余計なことをするな

採取者  奥野[平田]

 

えじ(ー)こじ(ー)】

共通語  《副》躊躇する様

用例    えじこじちょー なかえね、済んでしまー でや

用例訳  躊躇している うちに、済んでしまう よ。

採取者  金本[東出雲]

(記録者:金沢)

 

えんきょ〔2〕

共通語  前当主が現当主に家を譲り、分家して出た家

用例    おっその家は おちえんきょ

用例訳  後ろの家は 私の家の 前当主が現当主に家を譲り分家して出た家だ

採取者  勝部[出雲]/奥野[平田]

(記録者:奥野)

 

えかちーほど

共通語  いいかというほど

用例    あんま まいもんで えかちーほどよばれ

用例訳  あんまり 美味しいので いいかというほど ご馳走になった

採取者  奥野[平田]

 

えたしさげな

共通語  (病気などで)苦しそうな

用例    おじじが あんま えたしさげだったもんけん 医者さん ちぇて えった

用例訳  お爺さんが あんまり苦しそうだったものだから 医者に つれていった

採取者  奥野[平田]

 

えらさげな

共通語  怠そうな(疲労感)、偉そうな

用例    おじじが あんま えらさげなふーだったもんけん 布団を敷いてあげた

用例訳  お爺さんが あんまり怠そうな様子だったものだから 布団を敷いてあげた

採取者  奥野[平田]

 

えわえわでそだてる

共通語   あまやかして育てる

用例     あんまえわえわでそだてーけん しょけんのことがふとちだいわからん子なってしっまった

用例訳   あんまりあまやかして育てるから 世間のことが一つも解らない子になってしまった

採取者  奥野[平田]

 

えんでごせ

共通語   帰ってください

用例    そげん  らなえんでごせ

用例訳   そんなに気に 要 らなければ帰ってください

採取者  大谷[平田]

(記録者:奥野)

 

えきしもどーし

共通語   行き帰り

用例     えきしもどーしの電車賃はなんぼかいね

用例訳   行き帰りの電車賃はいくらでしょうか

採取者  奥野[平田]

 

えっぽどで

共通語  もう少しで

用例    ほがみ運転しちょった だけんえっぽどで、事故すーとこだった。

用例訳  脇見運転していた ので、もう、もう少しで、事故するところだった。

採取者  奥野[平田]

 

えにょば

共通語  いい女、美人

用例    あすこの嫁さんはえにょばだけん のー

用例訳  あそこのお嫁さんは美人だから ねー

採取者  KEN[八雲]

(記録者:奥野)

 

えもじ

共通語  腰巻き

用例    おばばが、えもじが見えで、騒いじょってだ

用例訳  お婆さんが、腰巻きが見えなくて、騒いでおられる

採取者  金本[東出雲]

(記録者:奥野)

 

えんばと

共通語  運悪く、折りあしく、あいにく

用例    遠路来てごさっしゃった えんばと留守つかっちょうまして。

用例訳  遠路来てくださいました に、折りあしく留守を使っていまして。

採取者  金本[東出雲]

(記録者:奥野。)

 

えっとぐい

共通語  食い放題

用例    ほんに、むかしゃあまさぎやなんやえっとぐいしたもんだに

用例訳  本当に、昔はワカサギやなんか食い放題したものだったのに。

採取者  金沢[松江]

 

えなげすーと

共通語  ひょっとすると

用例    まんだ こん かやえなげすーとわっせ ちょー へん かや

用例訳  まだ 来ない のか。ひょっとすると、忘れて いるのでは ない のか。

採取者  金沢[松江]

 

えのする

共通語  告げ口する

用例    わーがせんせにえのしさがったな。

用例訳  おまえが先生に告げ口したな。

解説1   謀者は”いぬ”→いぬする→密告する→告げ口する

採取者  金沢[松江]

 

えど

共通語  《名》(魚釣りなどの)餌

用例    今日のえどは生きが のー

用例訳  今日の餌は生きが良い ねー

採取者  金本[東出雲]

(記録者:金沢)

 

えんじょほか

共通語  《名》見当違いの方向、場所

用例    扇風機がえんじょほか向いてまわっちょーわ。

用例訳  扇風機が見当違いの方向を向いて回ってるよ。

採取者  金沢[松江]/【えんちょほか】清水[松江]

 

え〔4〕

共通語  要らない、けっこうだ

用例    こぎゃん いとしなげなニュースはもうわ。

用例訳  こんな 可哀相なニュースはもうけっこうだ。

解説    要るの【え(ー)〔3〕】同音異語

採取者  金沢[松江]

 

えなせがん

共通語  帰らせ燗

用例    あいちゃ ござなめ だけんえなせがんしちょけや。

用例訳  あいつは 泥酔状態 だから 帰らせ燗にしておけよ。

解説    酔っぱらいを帰らせるための酒の特別な熱燗

採取者  金本[東出雲]/【たつがん】KEN[八雲]

 

えもん

共通語  《名》子供のおやつ、子供への土産

用例    あんらー、えもんまったかねー。かったねー。

用例訳  あらー、おみやげ貰ったかねー。よかったねー 。

採取者   金本[東出雲]

(記録者:金沢)

 

えんべきゃく

共通語  《名》不意の客、予定外の客

用例    よんべえんべきゃくが案外おおて くたぶらかい

用例訳  昨夜は予定外の客が案外多くて困らせられたね。

採取者  金沢[松江]

 

えきてもどる

共通語  《動》行ってくる

用例    ちょっこー、となーまでえきてもどーけんな。

用例訳  ちょっと、隣まで行ってくるからな。

採取者  KEN[八雲]/【えってもどー】金沢[松江]

(記録者:金沢)

 

えんがえんが

共通語  よたよた(と歩いている様)

用例    くたべーさでえんがえんが歩いちょーわ。

用例訳  疲れたようでよたよたと歩いているよ。

採取者  金本[東出雲]/【えんごえんご】奥野[平田]

(記録者:金沢)

 

えんだごし

共通語  《名》(老人性の)曲がり腰

用例    あーも歳だえんだごしになっちゃったがの。

用例訳  あれも歳だね。曲がり腰になってしまったね。

採取者  金沢[松江]

 

えほみゃー

共通語  《名》恵方詣り、転じて初詣のこと

用例    元旦にゃ熊野大社にえほみゃーにえか

用例訳  元旦は熊野大社に初詣にゆこぜ。

解説    元日にその年の恵方に当る神社に参詣すること(広辞苑)。八雲では初詣の通称に。

採取者  KEN[八雲]

(記録者:金沢)

 

 

表紙ページへ戻る