鹿児島県日帰り温泉寸評&リンク
ここでは、日帰り入浴可能で、値段が高すぎない(入浴時点で 1000 円以下)
温泉を紹介しています。
なお、他の方による評価は、上記ページや @nifty温泉 > 鹿児島 などへ。
- [白木川内温泉](鹿児島県出水市)
-
山間に二つの旅館があり、2ヶ所の浴室を共用している。
上流側の浴室も下流側の浴室も、岩をそのまま湯船に利用していて、
上流側の方が温かめ。お湯はやわらかめで硫黄臭が少し。下流側に湯汲み場もある。(2000年5月4日入湯)
- ★★★☆☆
- [折尾野温泉](鹿児島県出水市)
-
低めの山に囲まれた集落の共同浴場で、木造の古びた建物は素朴。
薪で沸かしていて、沸かす前の源泉は建物の裏手で飲ませてもらえた。(2000年5月4日入湯)
- ★★★☆☆
- [湯川内温泉 かじか荘](鹿児島県出水市)
-
山間の一軒宿で湯治宿でもある。上と下の2ヶ所に浴室があり、
どちらもぬるめのやわらかいお湯で深い湯船だが、
上の浴室は新しめで、下の浴室の方が風情がある。(2000年5月4日入湯)
- ★★★☆☆
- [折口温泉](鹿児島県阿久根市)
-
R3 沿いにあるが、看板が無ければ鉄工所にしか見えない建物。
シンプルな浴室で、お湯に特徴は無い。食事も一応可能。(2002年5月1日入湯)
- ★★☆☆☆
- [阿久根温泉 きみよし温泉](鹿児島県阿久根市)
-
現在は銭湯として営業している温泉。
海水が熱せられたようなお湯がかけ流しで、塩辛い。
湯船は二つに仕切られて、片方は熱め・片方は適温。(2002年5月1日入湯)
- ★★★☆☆
- [川内温泉(川内高城温泉) 共同湯](鹿児島県川内市)
-
山間に古い旅館が並ぶ小さな温泉街にあり、
雑貨屋の店の奥が昔ながらの共同湯になっている。
薄い硫黄臭のする熱いお湯が少量かけ流しになっていて、
肌がすべすべする。(2002年5月1日入湯)
- ★★★★☆(熱い湯が好きな人)
- [湯之元温泉 田之湯温泉](鹿児島県東市来町)
-
湯之元温泉の共同浴場で、「日本朝風呂党本部」の看板が入口に掲げられ、
脱衣所には「立党宣言」が掲げられおり、朝から地元の人が集まっている。
熱めのお湯は薄く緑色をしていて白く細かい湯の花が漂い、硫黄臭がただよう。(2001年5月5日入湯)
- ★★★☆☆
- [吹上温泉](鹿児島県吹上町)
- [中島温泉旅館]
-
吹上温泉にある和風旅館で、浴室はリニューアルされてきれいに。
熱めの湯船と普通の湯温の湯船があり、薄く緑色をして硫黄臭がただよう。(2001年5月5日入湯)
- ★★☆☆☆
- [吹上町営公衆浴場]
-
老人福祉施設に併設された公衆浴場。
浴室はごく普通のタイル張りのものだが、
見事に真っ黒なお湯(日によっては灰色らしい)。(2001年5月5日入湯)
- ★★★☆☆
- [助代温泉](鹿児島県吹上町)
-
吹上温泉から尾根一つ離れた山間の静かな入浴施設。
木造の大きな湯小屋の中に大きな湯船があり、
お湯は黄緑色をしていて硫黄臭がただよう。(2001年5月5日入湯)
- ★★★☆☆
- [湯之尾温泉 鵜泊温泉](鹿児島県菱刈町)
-
鉱山が湯脈を切断してしまったらしく温泉の湧出が止まったため、
現在は鉱山からの引き湯。ほぼ無色透明のお湯。(2000年5月4日入湯)
- ★☆☆☆☆
- [雪松温泉](鹿児島県吉松町)
-
R268 から般若寺温泉へ向かう途中にあるこじんまりした施設。
薄いモール臭がする薄いコーヒー色のお湯が少量かけ流しで、
肌が少しすべすべする。(2002年4月30日入湯)
- ★★☆☆☆
- [鶴丸温泉](鹿児島県吉松町)
-
鶴丸駅近くにある温泉。露天風呂は焦げたようなモール臭がする
コーヒー色のお湯が少量かけ流しで、肌がすべすべする。
浴室の方は、地元の人がお湯と水の蛇口を両方開けて入り、
出るときには両方止めていた。(2002年4月30日入湯)
- ★★★☆☆
- [原口温泉](鹿児島県吉松町)
-
R268 沿いにあり、売店の奥の浴室と別棟の家族風呂とがある。
焦げたようなモール臭がするコーヒー色のお湯がかけ流しで、
肌がすべすべする。(2002年4月30日入湯)
- ★★★☆☆
- [栗野岳温泉 南州館](鹿児島県栗野町)
-
竹の湯(酸性明礬緑礬泉)と桜湯(硫黄泉)という二つの浴室や、
むし風呂や飲泉の「ラムネ泉」もある温泉旅館。竹の湯は薄めの泥湯で
飲むとすっぱい。桜湯も泥色濁で少しすっぱい。
また、温泉の裏手にある八幡地獄は玉川温泉(秋田県)の大噴を彷彿とさせる
ダイナミックな場所。(2000年5月5日入湯)
- ★★★★☆
- [太良湯](鹿児島県牧園町)
-
霧島中腹の川の一部が泉源地帯となっている場所がある。
適当な大きさと温度の湯だまりがあったので入浴。
あちこちでグツグツとお湯が沸き、硫黄臭が漂い、安全とは言い難い場所ではある。(2000年5月5日入湯)
- ★★★☆☆
- [野之湯温泉](鹿児島県牧園町)(公式サイトはこちら)
-
霧島中腹の広い敷地内に入浴施設や露天風呂、ログハウス、プチハウス、
キャンプ場など、さまざまな建物が並んでいる。お湯は無色透明無味無臭の単純温泉。(2000年5月4日入湯)
- ★★☆☆☆
- [鉾投温泉](鹿児島県牧園町)
-
霧島の山腹の道無き林を突き進んだ先に、噴気がシューシューと立ちのぼり、
ゴボゴボとお湯が沸き、硫黄臭が少し漂う場所がある。
小さな湯の川になっているので、適当な湯だまりを整備して入浴。(2000年5月5日入湯)
- ★★☆☆☆
- [目の湯](鹿児島県牧園町)
-
県道から遊歩道に沿ってちょっと林の中に入り、少し脇に入ったところ。
「霧島最古の岩風呂」の看板がある。大きな岩に囲まれた小さな湯船状の
場所に、白濁した熱めのお湯がたまっていて、底には大量の泥。
側を流れる小川にもお湯が流れていて(↑上の写真)こちらはぬるめ。(1999年4月30日入湯)
(写真はこちらへ・映像データはこちらへ)
- ★★★☆☆
- [山の城温泉](鹿児島県牧園町)
-
霧島温泉の中心部から林道(舗装&ダート)で小谷川上流に向かうと、
川の方から白煙。歩いて川へ下りていくと、川の中に点々と
入浴している人々有り。ここは上流から流れてくる冷たい川が、
噴気&噴泉地帯を通った後、入浴に適した温度となって流れてくるという
日本でも数少ない豪快な温泉。
私が行った時は、上流に向かって右側から熱めのお湯が流れてきて、
左側からぬるめのお湯が流れてきて、左右の流れが合流した下流は
熱からずぬるからず。場所によって温度や湯船(のようなところ)の大きさが
違うので、自分の好きな場所を自由に選んで入ることができる。(1999年4月30日入湯)
(映像データはこちらへ)
- ★★★★★
- [新湯温泉 新燃荘](鹿児島県牧園町)
-
霧島山中にある一軒宿。浴場のお湯はやや白濁して硫黄臭が漂う。
やや広めの露天風呂はぬるめで白濁したお湯。皮膚病等に効果があるらしい。(1999年4月30日入湯)
- ★★★☆☆
- [湯之谷温泉 湯之谷山荘](鹿児島県牧園町)(公式サイトはこちら)
-
霧島温泉の中心部からやや離れた森の中の宿。
木造の浴室は床も湯船も木で、鄙びた雰囲気がとてもよい。
白濁した硫黄泉の湯船と、かなりぬるめで泡が肌に付く「硫黄ラムネ泉」の
小さな湯船とがある。露天の岩風呂は灰色気味に濁ったぬるめのお湯で、
2時間交替で男女別々に使用。(1999年5月1日入湯)
- ★★★★☆
- [霧島高原国民休養地](鹿児島県牧園町)
-
キャンプ場・コテージ・テニスコートなどのあるレジャー施設内の温泉施設。
浴室と露天風呂がある。(1999年4月30日入湯)
- ★☆☆☆☆
- [塩浸温泉 鶴の湯](鹿児島県牧園町)
-
福祉の里の裏側にある共同浴場。外観はさほどでもないが、
内側はコンクリ鄙び系。お湯には炭酸味が感じられる。(2000年5月5日入湯)
- ★★★☆☆
- [平落温泉・山の湯(川湯・新露天)](鹿児島県牧園町)
-
山の湯バス停付近の川沿いに自噴泉が点在している。
上流側にあるのが平落温泉で湯船の中央などから熱いお湯が泡と共に湧出している。
また、下流側に露天風呂(かなり熱い)が作成してあり、
寸志を入れる箱が用意してある。さらに、川の中からもお湯が沸いていた。(2000年5月5日入湯)
- ★★☆☆☆
- [和気湯](鹿児島県牧園町)
-
犬飼の滝へ向かうハイキングコース上に存在する露天風呂。
ぬるめのお湯で炭酸味がある。観光客が結構いたので、
出入りのタイミングが難しいところ。(2000年5月5日入湯)
- ★★★☆☆
- [犬飼温泉共同浴場](鹿児島県牧園町)
-
犬飼の集落にあるコンクリブロック等で作られた素朴な共同浴場。
湯船の縁には白っぽい析出が付着している。(2000年5月5日入湯)
- ★★☆☆☆
- [中津川温泉](鹿児島県牧園町)
-
川沿いにある新しめの入浴施設。お湯は土色濁で、
茶色い析出が湯船の縁などに付着している。(2000年5月5日入湯)
- ★★☆☆☆
- [ふれあい温泉](鹿児島県加治木町)
-
県道42号線そばにある入浴施設で宿泊も可能。
浴室は小さな健康ランドといった感じで、
お湯は黄色みを帯びていて海水に似た塩味がある。(2001年5月5日入湯)
- ★★☆☆☆
- [高山温泉ドーム](鹿児島県高山町)
-
丘陵地に作られた公共の立ち寄り入浴施設で、浴室は丸いドーム型をしている。
お湯はやわらかめ。家族風呂もある。(2002年5月4日入湯)
- ★☆☆☆☆
- [海潟温泉 江之島共同浴場](鹿児島県垂水市)
-
海のそばの温泉街の中にこっそりと建つ古びた共同浴場。
パイプからやわらかい硫黄臭のするお湯が
2槽に分かれた湯船にかけ流されている。(2001年4月30日入湯)
- ★★★☆☆
- [浜平温泉](鹿児島県垂水市)
-
垂水温泉水を販売している尾迫産業さんの建物と浜辺の間に
挟まれるように湯小屋(脱衣所は無い)があり、無料で入浴可能。
コンクリ製の丸い湯船にホースからお湯がかけ流されている。(2001年4月30日入湯)
- ★★☆☆☆
- [まさかり温泉 テイエム牧場](鹿児島県垂水市)
-
海水浴場の横にある入浴施設。
仮設のような飾り気のない木造の浴室には
析出でコテコテになった広めの湯船が。
露天風呂はさらにコテコテになっていて、
二股ラジウムの湯船を思い出させるものがある。
お湯は苦みと炭酸味とがあり土色濁。(2001年4月30日入湯)
- ★★★☆☆
- [ねじめ温泉 ネッピー館](鹿児島県根占町)
-
この辺には珍しい大きめの入浴施設兼宿泊施設。
浴室は温泉をろ過して使用しているが、
露天風呂が塩辛いお湯を茶色に濁ったまま使用している。(2002年5月4日入湯)
- ★★★☆☆
- [紫尾温泉 しび荘](鹿児島県鶴田町)
-
浴室に二つの湯船があり、一つは紫尾神社からの「神の湯」で
薄い硫黄臭のする熱いお湯がかけ流しに、
もう一つは独自源泉で湯口で硫黄臭が香り黄緑色をした適温のお湯がかけ流し。
建物の外には家族風呂的に使える小さな露天風呂も。(2002年4月30日入湯)
- ★★★☆☆
- [柏原温泉 つるだ荘](鹿児島県鶴田町)
-
宮之城の温泉街の対岸に建つ1軒宿。
ぬるめのお湯がかけ流しになっていて、肌がすべすべする。(2002年4月30日入湯)
- ★★★☆☆(ぬる湯が好きな人)
- [白男川温泉 紫陽館](鹿児島県宮之城町)
-
静かな農村にぽつんと建つ公共の入浴施設。
小さなタイル張りの浴室で、肌がすべすべする重曹泉がかけ流し。(2002年5月1日入湯)
- ★★☆☆☆
- [諏訪温泉](鹿児島県入来町)
-
入来温泉から少し離れたところにある温泉。
朱色の屋根が派手だが、建物は落ち着いた感じ。
第一浴場のお湯は熱めで炭酸味があり、うっすらささ濁りで泡付きがよい。
第二浴場は長細い湯船でややぬるめで土類系の味があり、薄土色濁。(2001年5月5日入湯)
- ★★★☆☆
- [入来温泉 柴垣湯](鹿児島県入来町)
-
温泉街の中に建つ共同浴場の一つ。
薄い黄色みを帯びたお湯がかけ流しになっている。味も薄め。(2002年5月1日入湯)
- ★★☆☆☆
- [米丸温泉](鹿児島県蒲生町)
-
蒲生町中心部から北に少し進んだ静かな農村にある。
川沿いに素朴な建物が建ち、お湯は土色濁で弱い塩味と炭酸味とがある。
休憩室で地元の人々がごろごろしていてなんとものどか。(2001年5月5日入湯)
- ★★★☆☆
- [スパ・ルルド](鹿児島県吉田町)
-
町から少し外れたところに建つ屋内プールのような外観の建物。
お湯は肌がすべすべする重曹泉。
湯船は二つに仕切られ、数時間ごとに片方ずつお湯を排出するシステム。(2002年4月30日入湯)
- ★★★☆☆
- [鹿児島温泉](鹿児島県鹿児島市)
- [玉乃湯]
-
鹿児島の街中の温泉銭湯の一つで、西側には飲み屋が並ぶ。
ややぬるめの湯船もあり、うすい塩味。
水風呂には海水が流入しているのか塩味がきっちり。
脱衣所にはコイン式洗濯機&乾燥機が。(2001年5月4日入湯)
- ★★☆☆☆
- [みょうばん温泉]
-
鹿児島の街中にあり、3階がサウナになっていて仮眠も可能。
薄いお湯を加水で適温にしているのでさらに薄い。
ホモ出没。(X_X) 泊まる場所としてはおすすめできない。(2001年5月4日入湯)
- ★☆☆☆☆
- [二月田温泉 殿様湯](鹿児島県指宿市)
-
島津家から民間に払い下げられた温泉で、
建物の裏手に当時の湯船跡がある。
お湯は薄い塩味があり、かけ流し。中庭で飲泉も可能。(2002年5月3日入湯)
- ★★☆☆☆
- [指宿温泉](鹿児島県指宿市)
- [弥次ヶ湯温泉]
-
中心部からやや北に外れたところにある共同湯&湯治宿。
外観は昔ながらの鄙び風情だが、内部は改装されている。
うっすら白濁気味のお湯は、薄い塩味がある。
弥次ヶ湯と大黒湯の2ヶ所ある。(2002年5月3日入湯)
- ★★★☆☆
- [東郷温泉]
-
指宿の街中にある共同浴場の一つで、やや古びている。
お湯は熱めでおいしい塩味がしてささ濁り。
カランはパイプになっていてお湯が垂れ流されている。
夜には地元の人が集まってきていた。(2001年4月30日入湯)
- ★★★☆☆
- [村之湯温泉]
-
指宿の街中にある共同浴場の一つで、東郷温泉と隣り合っている。
大きめの湯小屋が男女に分かれていて、湯船が二つずつある。
お湯は湯船の底の木組みの下から湧き出し、無色透明で少し塩味がある。
夜に行くと薄暗く静かな感じがある。(2001年4月30日入湯)
- ★★★☆☆
- [開聞温泉 共同浴場](鹿児島県山川町)
-
道から少し入ったところにある海のそばの共同浴場。
熱めの塩味のある土色濁のお湯もよいが、
壁の至るところに書かれた注意書きを一つ一つ読んでいくのも楽しい。
木の枕が用意され、浴室内トドが公認されている。(2001年4月30日入湯)
- ★★★☆☆
- [えい別府温泉センター](鹿児島県頴娃町)
-
R226 沿いにある立ち寄り入浴施設。
お湯は麦茶色をしてモール臭が漂い、肌がぬるぬるする。(2002年5月4日入湯)
- ★★★☆☆
- [枕崎なぎさ温泉](鹿児島県枕崎市)
-
R226 沿いにあり、港を見下ろす高台に建つ立ち寄り入浴施設。
木の湯船の露天風呂からは海や枕崎の街が見え、
薄く土色に濁ったお湯が注がれて適温。(2002年5月4日入湯)
- ★★☆☆☆
- [湯穴温泉](鹿児島県枕崎市)
-
R270 からちょっと集落に入ったところにある素朴な共同浴場。
薪で熱めに沸かしてある土色に濁ったお湯。
神経痛を抱えた人が訪れるとのこと。(2002年5月4日入湯)
- ★★☆☆☆
- 硫黄島の温泉
- 薩摩硫黄島(鬼界ヶ島)に湧く温泉を写真でご紹介
- [大谷温泉](鹿児島県三島村)
-
平家城の西の海岸に湧く温泉で、干潮時のみ出現。
硫黄臭が漂い、お湯は酸味と塩味(おそらく海水由来)とが混じって
珍しい味になっている。適当に石を動かして湯船を作成。(2002年5月2日入湯)
- ★★★☆☆
- [坂本温泉](鹿児島県三島村)
-
防波堤に囲まれた中に、さらにコンクリで区画して湯船が作られている。
満潮時には没するので潮が引いている時に入浴可能。
お湯は塩味。湯船を掃除する人がいないようで、お世辞にもきれいとは言い難い。
地元のおじいさん・おばあさん達は服を着たまま入って、
世間話に花を咲かせていた。(2002年5月2日入湯)
- ★★☆☆☆
- [東温泉](鹿児島県三島村)
-
海岸の岩場に楕円形の湯船が二つ作られている。
少し上の源泉槽と岩の隙間の両方から流れ込むお湯は緑色をしていて、
強酸性で肌が溶ける。
(集落の店先にビールの自販機があるので、
眼前に広がる海を眺めながら飲むと実に気持ちがよいが、
足を踏み外すと命が無いのであくまで自己責任で行なうこと。)(2002年5月2日入湯)
- ★★★★★
- 屋久島・口永良部島の温泉
- 下記の温泉を写真で紹介しています
- [屋久島 大浦温泉](鹿児島県上屋久町)
-
浜辺にぽつんと建つこじんまりした共同浴場。
お湯はごく薄く黄色みを帯びている以外に特徴無し。(2002年2月11日入湯)
- ★★☆☆☆
- [屋久島 楠川温泉](鹿児島県上屋久町)
-
県道から少し山に入った林の中の小さな共同浴場(大浦温泉とほぼ同型)。
こじんまりした浴室にこじんまりしたややぬるめの湯船。
源泉はやや冷ためで硫黄臭が少しある。(2002年2月10日入湯)
- ★★☆☆☆
- [屋久島 旅館湯之河温泉](鹿児島県上屋久町)
-
県道沿いに建つ古びた旅館。タイル張りの浴室にポリ浴槽が。
肌がすべすべするが、硫黄臭は無くなっている。(2002年2月11日入湯)
- [屋久島 尾之間温泉](鹿児島県屋久町)
-
尾之間の集落の奥に建つ比較的新しめの木造の共同浴場。
お湯はコンクリ湯船の底のごろごろ転がる石の間から湧いている。
やや熱めで、ごくうすく青緑色をしていて、
硫黄臭が香り、肌がすべすべする。(2002年2月11日入湯)
- ★★★★☆
- [屋久島 国民宿舎ホテル屋久島温泉](鹿児島県屋久町)
-
岬の先に建つやや古くなった国民宿舎。
浴室からは海や山を望むことができる。
お湯は循環だが肌がすべすべし、
細いパイプから硫黄臭のするぬるめの源泉が注がれている。(2002年2月10日入湯)
- ★★☆☆☆
- [屋久島 屋久島いわさきホテル](鹿児島県屋久町)
-
屋久島には珍しい大きくてピカピカのホテル。
浴室の大きな湯船のお湯は循環だが、
露天風呂は加熱かけ流しのようで、湯口で少し硫黄臭がある。
タオル・バスタオル付きで1200円+消費税。(2002年2月11日入湯)
- [屋久島 平内海中温泉](鹿児島県屋久町)
-
海辺の岩場にあり満潮時は海中に没する温泉。
コンクリで固めた湯船が数個用意されている。
お湯には硫黄臭が少しある。(2002年2月11日入湯)
- ★★★☆☆
- [屋久島 湯泊温泉](鹿児島県屋久町)
-
防波堤の前(海側)にやや広めの露天風呂(最近改修された模様)が作られている。
さらに海の方へ向かうと、岩場に湯船が二つあり、
お湯はぬるめ(冬場は一度入ると出られない)で硫黄臭が少しある。(2002年2月11日入湯)
- ★★★☆☆
- [口永良部島 西之湯温泉](鹿児島県上屋久町)
-
海岸の横に小屋がけされたコンクリ湯船が作られている。
湯船の上に木の床の休憩場が設けられた珍しい構造。
お湯は透明だが、ごくうっすらと白みを帯びている。
満潮の頃が入りごろらしい。(2002年2月10日入湯)
- ★★★☆☆
- [口永良部島 寝待温泉](鹿児島県上屋久町)
-
海のそばの小さな共同浴場で、お湯は白濁して
硫黄臭があり、酸味や苦味や塩味が少しずつ混じっている。
湯船の底には石がごろごろしている。
2001年12月の改修によって、車がそばまで行けるようになったが、
建物も浴室(男女別)も新しくなってしまっていた。(2002年2月10日入湯)
- ★★★☆☆
- [口永良部島 湯向温泉](鹿児島県上屋久町)
-
木造の共同浴場(男女別)。お湯は寝待温泉を薄くして透明にしたような感じで、
硫黄臭が少しあり、白い湯の花も少し。(2002年2月10日入湯)
- ★★★☆☆
- 吐喝喇(トカラ)の温泉(中之島・悪石島・小宝島)
- 南の島々に湧く温泉の数々を写真でご紹介
- [中之島西区温泉](鹿児島県十島村)
-
トカラ列島最大の島、中之島にある温泉の一つ。
東区温泉と同じく、防波堤を凸の字に曲げて共同湯の壁にしているという
珍しいところ。湯船や床はタイル張りになっている。
薄白濁で少し硫黄臭がある。(2001年5月2日入湯)
- ★★★☆☆
- [中之島東区温泉](鹿児島県十島村)
-
西区温泉から防波堤に沿って東南に進むと、相似形の共同湯にたどりつく。
薄白濁で少し硫黄臭と塩味とがある。西区温泉よりも濃い感じ。
東区温泉の外の磯辺からも熱いお湯が炭酸(おそらく)と共に湧出しており、
海水と混じりあって適温になっている個所がある。
北には御岳がそびえ、南には波濤の向こうに諏訪之瀬島が見えるという
ロケーション抜群の野湯。(2001年5月2日入湯)
- ★★★★☆
- [悪石島 湯泊温泉](鹿児島県十島村)
-
港から左手に向かうと、海辺の大きな岩に温泉マークが。
付近では硫黄味のある熱いお湯が湧き出しており、
満潮と干潮の間では海水と混じりあって適温になっている(海中温泉)。
さらに進むと、海辺と道のそばとに露天風呂が一つずつあり、
お湯はささ濁りで土類系の味があり、海辺はぬるめ・道のそばは熱め。
その先に湯泊温泉保養センターという名前の小さな新しめの共同湯があり、
熱めのお湯は薄白濁で炭酸味が少しある。
さらに奥に進むと、煙が立ち上る岩肌の下に砂蒸し温泉がある。
砂を少し掘って備え付けの毛布を敷いて寝っころがると気持ちが良い。硫黄臭。
ちなみに、海中温泉と砂蒸し温泉しかなかった湯泊温泉に
最初に簡単な湯船をこしらえたのは自分だと、
民宿なかむら荘の女将さんが話してくださいました。(2001年5月1日入湯)
- ★★★★☆
- [小宝島 湯泊温泉](鹿児島県十島村)
-
郵便局から湯泊港の方へ歩いていくと道端に新しめの
小宝島温泉センターがあり、赤褐色に濁った塩味のあるお湯。
さらに進んでかつての湯泊港跡に来ると、右手にコンクリ湯船があり、
3槽に分かれた湯船は熱・ぬるめ・冷。
洗面器でせっせとお湯を移し変えると適温に。強塩味。
また、湯船の横のコンクリ舗装のスロープの下でもお湯が湧いていて、
暖かくなっているため、寝っころがると気持ち良い(特に夜)。
港跡の左手には写真で紹介されることが多いコンクリ湯船があり、
お湯は緑白濁・強塩味で残念ながら少々くさい。
湯泊温泉は東の海に面しているため、日の出が美しい。(2001年5月3日入湯)
- ★★★★☆
参考文献
- 鹿児島温泉大図鑑,新・鹿児島温泉大図鑑:斯文堂
- 九州温泉大図鑑 NEW:九州タウン情報ネットワーク
- いで湯の国・鹿児島:春苑堂出版
- 地元記者が足で調べた九州の本物温泉:九州人
- 温泉&やど 九州:昭文社
- OutRider 秘湯の旅:ミリオン出版
- 霧島山系 登山地図:鹿児島地図センター
- 三島:チクマ秀版社
- 吐喝喇:チクマ秀版社
ちょっと温泉 に戻る