温泉リンク集全国版 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 秋田 | 宮城 | 山形 | 福島 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | 千葉 | 埼玉 | 東京 | 神奈川 | 静岡 | 新潟 | 山梨 | 長野 | 岐阜 | 愛知 | 富山 | 石川 | 福井 | 三重 | 滋賀 | 京都 | 奈良 | 大阪 | 兵庫 | 和歌山 | 岡山 | 広島 | 山口 | 鳥取 | 島根 | 徳島 | 香川 | 高知 | 愛媛 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 大分 | 熊本 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 | ★の説明 | 編集後記


兵庫県日帰り温泉寸評&リンク

兵庫県内では加水や除鉄などが行われていても 「源泉風呂」と名前がつけられているのでご注意ください。

ここでは、日帰り入浴可能で、値段が高すぎない(入浴時点で 1000 円以下) 温泉を紹介しています。
なお、他の方による評価は、上記ページや @nifty温泉 > 兵庫 などへ。

[城崎温泉](兵庫県城崎町)(公式サイトはこちら
6ヶ所の外湯めぐりができるが、日帰りでまわるのはしんどいので、 泊まって3ヶ所ずつまわるのがよさそう。お湯は集中管理されているので、 飲泉場を除き泉質はいずれも同じ。柳の並ぶ川沿いは風情がある。
地蔵湯(衆生救いの湯:家内安全・水子供養):建物の前にお地蔵さま。平成4年に「さとの湯」と合併して新しい建物になっている。
柳湯(子授けの湯:子授け安産):柳が並ぶ川沿いに建つ。中は普通の銭湯風。
一の湯(開運招福の湯:合格祈願・交通安全):二階にロビー。湯船は広め。1999年のリニューアル時に洞窟風呂ができた。(2000年4月2日再訪)
御所湯(美人の湯:火伏防災・良縁成就):広い窓と、温泉サウナが印象的。
まんだら湯(一生一願の湯:商売繁盛・五穀豊穣):御堂を模した建物。
鴻の湯(しあわせを招く湯:夫婦円満・不老長寿):唯一露天風呂(岩風呂風)がある。週末の夕方は宿泊客が続々と集まっていた。
さとの湯:駅のそばに新しく作られた立ち寄り入浴施設で、二階に浴室、屋上に露天風呂。玄関前に足湯も。
(1998年8月29日入湯)
★★★☆☆

[円山川温泉](兵庫県豊岡市)
城崎から少し北に行った川沿いの宿泊施設。 お湯は薄く緑色に濁って塩味と強い苦味のあるCa・Na-Cl強塩泉で、 泉質は上流の城崎温泉を凌ぐ。露天はぬるめ。(2000年4月2日入湯)
★★★☆☆

[竹野温泉 遊湯館](兵庫県竹野町)
海水浴場の目の前にある建物の2階が浴室なので、 東側の浴室からは海水浴場が一望のもとに見渡せる。 お湯は薄いNa・Ca-Cl泉。泳いだ後、ぬるめのお湯に ゆっくり入ってから帰ると良さそう。(1999年7月31日入湯)
★★☆☆☆

[竹野海岸休暇村温泉 休暇村竹野海岸](兵庫県竹野町)
海岸近くの丘の上に建ち、敷地内にはキャンプ場も。 浴室や軒下露天からは林の向こうに海が見える。 湯船は源泉追加型循環。コインランドリーも有り。(2004年9月25日入湯)
★★☆☆☆

[三谷の湯](兵庫県香住町)
三谷地区によって建てられた共同湯。コンクリの湯船と床に、板張りの壁という シンプルな浴室。お湯がほぼ無色透明無味無臭なのが残念。 建物入口の前には温泉スタンドも。(1999年4月17日入湯)
(かすみ矢田川温泉のオープンに従って廃止されたか。)
★★☆☆☆

[かすみ矢田川温泉](兵庫県香住町)(公式サイトはこちら
低い山と田んぼに囲まれた立ち寄り入浴施設で、玄関横に飲泉場有り。 うっすらCa味のあるお湯。軒下露天風呂も設けられている。(2002年6月7日入湯)
★★☆☆☆

[浜坂温泉 ユートピア浜坂](兵庫県浜坂町)
公共施設にありがちなタイル張りの普通の浴室。お湯の苦みはほんのちょっと。 建物の前に温泉たまごのゆで場所が用意されている。(1999年10月2日入湯)
なお、二日市温泉 国民宿舎はまさか荘は閉鎖された。
★★☆☆☆

[七釜温泉 共同浴場](兵庫県浜坂町)(★詳しくはこちらへ★)
建物の外見といい中といい「これぞ共同浴場」といった感じのするところ。 泉温48℃の黄色みを帯びた源泉をそのまま浴槽に流し込んでいるため、 我慢していると足の指先が痛くなるぐらい熱い。 浴室の外には大きな釜に温泉を入れた半露天の「釜風呂」がある。 建物の裏で温泉を汲んで帰ることもできる。(1998年11月3日入湯)
(2005年6月に閉鎖し、七釜温泉ゆーらく館がオープン)
★★★☆☆

[湯村温泉 薬師湯](兵庫県温泉町)(公式サイトはこちら
「夢千代日記」の舞台となった湯村温泉の中心「荒湯」の前に建つ公衆浴場。 無色透明なお湯をたたえた大きな湯船が一つ。(1998年11月3日入湯)
なお、「荒湯」のまわりにいくつかある売店では、 ひも付きネットに入った卵を売っていて、 自分で温泉たまごを作ることができる。
★★☆☆☆

[小代温泉 温泉保養館おじろん](兵庫県美方町)
山間の町のはずれにある日帰り温泉施設。お湯は何のへんてつもない単純温泉だが、 混浴(要水着)の露天風呂や薬草風呂等が目玉。2階にはレストランも。(1999年10月2日入湯)
★★☆☆☆

[村岡温泉](兵庫県村岡町)
R9 の近くにある日帰り温泉施設。お湯は弱アル単。浴室は普通。(1999年10月2日入湯)
★☆☆☆☆

[ハチ北温泉 お宿ひさ家](兵庫県村岡町)(公式サイトはこちら
ハチ北の旅館街の中の一軒。露天風呂は川に面している。 立ち寄り入浴可能な時間は限られているので、スキー帰りに入る時は注意。(1999年3月13日入湯)
★★☆☆☆(スキーシーズンのみ)

[関宮温泉 万灯の湯](兵庫県養父市)
R9の川向かいに作られた公共の立ち寄り入浴施設で、 地元の農産物の販売もしている。 分析表(H10)では鉄分を大量に含んだ濃い食塩泉のはずだが、 湯舟の中のお湯は肌がすべすべして無色透明で塩味は無い。(2005年4月16日入湯)
★★☆☆☆

[神鍋温泉 かんなべ湯の森ゆとろぎ](兵庫県日高町)
神鍋高原の中にある日帰り入浴施設。温泉と言うよりも 屋外温水プールと言った感じで家族連れ向き。 「林の風呂」だけ入ることも可能(その分値段が安い)なので、 スキー帰りに一風呂浴びて帰るのも可能。(1999年6月12日入湯)
★★☆☆☆

[蘇武峡温泉 湯の原館](兵庫県日高町)
神鍋高原の南の山の中にある湯の原温泉オートキャンプ場の中の入浴施設。 浴室や露天風呂から周囲の山やテントサイトがよく見える。(1999年6月12日入湯)
★★☆☆☆

[出石温泉 湯元館](兵庫県出石町)
肌がすべすべする感じのお湯。建物の内装には木が多く使われ、 前庭にはカエデが植えてあって紅葉の頃は良さそうだが、 東側の浴室と庭との間に有刺鉄線が張ってあるのは何考えてんだか。(1998年11月6日入湯)
★★☆☆☆

[シルク温泉](兵庫県但東町)
肌がすべすべする典型的な重曹泉のお湯。 宿泊施設に隣接する日帰り入浴施設で、 露天風呂から見えるのはのどかな田園風景。
(どうでもよいが、トイレの男女を示すシールが変わってる。)(1998年11月6日入湯)
★★★☆☆

[とがやま温泉 天女の湯](兵庫県養父市)(公式サイトはこちら
R9から山手に少し上がったところに建てられた立ち寄り入浴施設。 肌が若干すべすべするが、泉温の低さと湧出量の少なさの影響からか、 分析表の値に比べると湯船のお湯は劣る。 1階の浴室も露天風呂も岩風呂風。要予約のケア浴場も有り。(2004年7月11日入湯)
★★☆☆☆

[やぶ温泉 但馬楽座](兵庫県養父市)
道の駅の建物がホテル・温泉入浴施設・レストランの複合施設になっている。 お湯は弱アルカリ性単純温泉で広めの浴槽。スキー場の帰りに ちょっと寄っていくには便利なところ。(1999年3月13日入湯)
★★☆☆☆

[よふど温泉 極楽湯](兵庫県山東町)
町の端にあり、近くの小川では蛍が飛ぶ立ち寄り入浴施設。 浴室と屋根付き露天風呂がある。お湯に特徴は無いが、 湯口からぬるめのお湯が出ている時は源泉が出ているらしい。(2002年6月7日入湯)
★★☆☆☆

[黒川温泉](兵庫県生野町)
[佐地神社の紅葉の写真] 黒川ダムの前にある日帰り入浴施設。 アルカリ性単純温泉らしさは露天風呂より浴室の方が感じる。 山の中のわりには風景はもう一つ。(1998年11月29日入湯)
なお、東の青垣町にある佐地神社の紅葉(→)は美しいが、 途中の R429 は一車線の急坂が続く。
★★☆☆☆

[峰山温泉 豊楽](兵庫県大河内町)
峰山高原の麓にある。外観はちょっと怪しげで、 玄関の池にはオオサンショウウオ。浴室の湯船は広め。 窓の外にある桜が咲く頃がよさそう。
(冷泉を沸かしているとのこと。)(1998年12月6日入湯)
★☆☆☆☆

[なかま温泉 勤労者いこいの家・なかま荘](兵庫県大屋町)
山間の小さな宿の小さな浴室の浴槽には、無色無味無臭のお湯。 来るともわからぬ客のためにお湯が張ってあるのはありがたいですが…(1999年3月7日入湯)
★☆☆☆☆

[若杉高原温泉 スパハウス](兵庫県大屋町)(公式サイトはこちら
大屋スキー場のゲレンデ前にある立ち寄り入浴施設。 お湯は無色透明無味無臭。(2002年7月27日入湯)
★☆☆☆☆

[波賀温泉 楓湯](兵庫県波賀町)
波賀町サイクリングターミナルに隣接している。 浴室から外はよく見えるが、景色は特に良いわけではない。(1999年3月7日入湯)
★☆☆☆☆

[東山温泉 メイプルプラザ](兵庫県波賀町)
東山の中腹に忽然と現れるきれいな建物(宿泊可)。 敷地内(フォレストステーション波賀)にはオートキャンプ場なども。 お湯は無色透明無味無臭。軒下に露天風呂があり、源泉蛇口(冷たい)もある。 少し離れた場所にある泉源「東山名水」には温泉スタンドが。(2002年7月27日入湯)
★☆☆☆☆

[ちくさ高原温泉 ロッジちくさ](兵庫県千種町)
スキー場の前に建つロッジの中で入浴可能なので、 滑べった後に一風呂浴びて帰るのにはいいかもしれない。 ただし浴室は狭い。(1999年3月7日入湯)
★☆☆☆☆

[三日月温泉 けんこうの里三日月](兵庫県三日月町)
田舎に作られた室内ゲートボール場併設の健康施設 (南側の老人ホームと間違えないように注意)。 お湯はもう一つ温泉らしさに乏しい。(1999年3月7日入湯)
(7月下旬には尾根を一つ越えた南光町のひまわり畑で ひまわりが一面に咲いています。)
[南光町のひまわり畑]
★☆☆☆☆

[ペーロン温泉 あいおい平成の湯 白龍城](兵庫県相生市)
湾に面して中国の宮殿風の建物が建っている。 1階は中華レストランで、2階が立ち寄り入浴施設。 大きめの浴槽や軒下の露天風呂など。飲むと意外に苦かった。(1999年2月28日入湯)
★★☆☆☆

[赤穂御崎温泉 かんぽの宿 赤穂](兵庫県赤穂市)
海を見渡す高台に建つきれいなかんぽの宿。 ガラス張りの浴室や露天風呂も海に面していて、 瀬戸内海に浮かぶ島々を望むことができる。 お湯には薄い塩味と後に残る苦味がある。(2002年9月23日入湯)
★★☆☆☆

[一宮温泉 まほろばの湯](兵庫県一宮町)(公式サイトはこちら
山々に囲まれた家原遺跡公園の一角にある立ち寄り入浴施設。 薄い苦味のあるお湯が使われている。露天風呂や家族風呂も。 外には温泉スタンドもある。(2003年7月21日入湯)
★★☆☆☆

[しそう よい温泉](兵庫県山崎町)(公式サイトはこちら
山の斜面の木立の中に作られた立ち寄り入浴施設。 薄く色づいたお湯が使われている。軒下露天で飲泉可。 露天風呂は浴室と離れた場所にあるので一旦服を着る必要が。 車椅子のまま入浴可能な家族風呂も。外には温泉スタンドもある。(2003年7月21日入湯)
★★☆☆☆

[生谷温泉 伊沢の里](兵庫県山崎町)
宿泊も可能な公共施設。お湯はあまり温泉らしさを感じられないが、 露天風呂やサウナや食堂などがあり、入浴施設と思えばまあまあ。(1999年2月20日入湯)
★★☆☆☆

[安富天然花温泉](兵庫県安富町)
別荘地のようなところにあるログハウス風の外観の日帰り入浴施設。 分析表によるとpH10.04の単純硫黄泉らしいが、 温泉らしさを感じられないお湯。一応露天風呂もある。(1999年2月20日入湯)
★★☆☆☆

[雪彦温泉](兵庫県夢前町)
雪彦山のふもとの谷あいにある日帰り入浴施設。 うっすら色味がかった放射能泉はアルカリ性で、肌にややすべすべ感が。 予約すればバーベキューも可。(1998年12月11日入湯)
★★☆☆☆

[塩田温泉](兵庫県夢前町)
[上山旅館]
塩田温泉の一番奥に位置する歴史ある旅館(廊下に昔の建物の写真なども)。 炭酸を多く含んだ源泉(胃腸などによいらしい)は 浴室の裏手にまわって飲むことができる。(1998年12月11日入湯)
★★★☆☆
[塩田観光ホテル 知新荘]
玄関前に析出物でコテコテになった自噴の炭酸泉の飲泉場がある。 大きな湯船の他に、褐色に濁ったお湯が入った湯船があり、 湯船のまわりにも析出物が。(1999年11月23日入湯)
(現在は残念ながら廃業)
★★★☆☆

[置塩温泉 ウェルサンピア姫路ゆめさき](兵庫県夢前町)
姫路から山の方へ少し入ったところにある厚生年金の宿泊施設。 きれいな建物で屋内プールもある。 お湯は無色透明無味ややカルキ臭。屋根付きの露天風呂も。(2004年1月18日入湯)
★☆☆☆☆

[中村温泉](兵庫県香寺町)
お城の櫓のような建物が目印の温泉。浴室の床や壁には石臼や瓦が はめ込まれていて、褐色に濁ったお湯が丸い湯船に入っている。 沸かす前の温泉には炭酸がきっちり含まれている。(1999年11月23日入湯)
★★★☆☆
[香寺町休養センター 香寺荘](兵庫県香寺町)
露天風呂のそばに竹林がある。炭酸泉らしいが、沸かす前の源泉を 飲めるところはない。(1999年11月23日入湯)
★★☆☆☆

[グリーンエコー笠形 杉の湯荘](兵庫県神崎町)
木々に囲まれたコテージやキャンプ場、バーベキューガーデンなどがある敷地の中に 少し古くなった宿泊施設がある。浴室はタイル張りの比較的シンプルなもの。 お湯はやや軟らかい感じがある以外に特徴の無い、 フッ素2.0mgでなんとか温泉法上の温泉と認められるもの。 「笠形神水」としてスタンドから汲むこともできるようになっている。(2004年7月11日入湯)
★☆☆☆☆

[かさがた温泉 せせらぎの湯](兵庫県市川町)
のどかな谷あいから脇の山中に入ったところにある施設群。 かけ湯にはぬるめの源泉がそのまま使われ、 ヌメリを感じる弱アルカリ性単純温泉。露天のお湯は浴室より薄く感じる。(1998年12月19日入湯)
★★☆☆☆

[丹治温泉 加美町老人福祉センター春蘭荘](兵庫県加美町)
山に囲まれていてやまびこがよく響くところ。 浴槽の中に下りるスロープがあったり、手すりもたくさん。(1998年11月29日入湯)
★☆☆☆☆

[門柳温泉](兵庫県黒田庄町)
東はりま日時計の丘公園のさらに奥にある山の中腹の分譲地の温泉。 小さな浴室の中に岩風呂風の湯船。お湯はうっすら白みがかっていて、 pH10.12 のせいか肌がカサカサした。(2002年5月25日入湯)
★★☆☆☆

[加西天然温泉 根日女の湯](兵庫県加西市)
建物の前に広い田んぼが広がる立ち寄り入浴施設。 露天風呂の前庭にはバラなどが植えられている。 分析表では相当よいお湯のはずだが、湯船ではその面影すら無い。(2002年5月25日入湯)
★★☆☆☆(薔薇の咲く頃)

[滝野温泉 はぴねす滝野](兵庫県滝野町)
播磨中央公園のそばの公共の福祉施設の中にある浴室。 お湯はやわらかめのアルカリ性単純温泉。(2000年3月14日入湯) 2000年秋に新しく日帰り入浴施設ができた模様。
★★☆☆☆

[やしろ夢園温泉](兵庫県社町)
高級感漂う温泉施設らしからぬ建物に入り、 石庭沿いに廊下を通って浴室へ。正露丸を思い出させる臭いが漂い、 飲むとまずさを含んだしょっぱさを感じる (和倉温泉のお湯からまずさを減らして塩味を効かせた感じ)。 露天の湯船は御影石をくりぬいたもの。(1998年12月19日入湯)
★★★☆☆

[鍬渓温泉](兵庫県小野市)(★詳しくはこちらへ★)
鍬渓(くわたに)神社へ向かう道の途中にある共同浴場。 簡易な小屋の中に変わった形のステンレス槽が埋め込まれていて、 茶色に濁ったお湯は、飲むとまずくて、塩分も濃い感じ。 万人受けはしなさそうだが、私は気に入りました。(1999年1月16日入湯)
★★★☆☆

[白雲谷温泉ゆぴか](兵庫県小野市)(公式サイトはこちら
山手に作られた公共日帰り入浴施設。 ため池に面した露天風呂など、いろいろな浴槽が用意されているが、 使われているお湯は5割加水されていて白湯に近い (2005/12追記:支配人さんによると現在は3〜4割にしているとのこと)。 分析表を見る限り鍬渓温泉と同様の源泉と思われるが、 小さな「源泉風呂」でも無色透明(苦味有り・加熱かけ流し)なところを見ると 除鉄していると思われる。予約すれば福祉風呂も利用可。無料の温泉スタンドも有る。(2004年3月27日入湯)
★★☆☆☆

[加古川温泉 みとろ荘](兵庫県加古川市)
男湯・女湯は一日ごとに入れ換えられるそうで、 私が入った西側の方は、内湯・見晴らしの良い (高台の上にあるので下の田んぼが良く見える)屋根の無い露天風呂・ 外はほとんど見えない屋根付きの露天風呂の三つの浴槽があった。 以前はお湯がよかったらしいが、現在はほとんど無色透明無味無臭のお湯。(1999年1月16日入湯)
★☆☆☆☆

[天然温泉 湯遊ランド 加古川(現在は日帰り入浴施設の加古川天然温泉ぷくぷくの湯)](兵庫県加古川市)
小さいけれど格安の健康ランド(24時間営業)。 塩味のするNa・Ca-Cl泉は、ややぬるめ・やや熱め・露天風呂(空しか見えない) に使われている。(1999年2月28日入湯)
★★☆☆☆

[湧昇の湯 恵美寿湯](兵庫県明石市)
住宅地の中にある銭湯。扉の向こう側に、 土色濁の加熱浴槽と、やや冷たい源泉浴槽が用意されている。 きっちりした苦味と薄い硫黄臭が湯口である。(2003年6月1日入湯)
★★★☆☆

[天然温泉龍の湯](兵庫県明石市)(公式サイトはこちら
明石海峡大橋を正面に臨む大蔵海岸にある立ち寄り入浴施設。 露天風呂に褐色に濁ったしっかりとした塩苦味のある温泉が使用され、 鉄錆の臭いがぷんぷんとする。
湯上がりに橋を眺めながら海岸沿いを歩くのも良いが、 明石大蔵海岸陥没事故及び最寄りのJR朝霧駅は明石花火大会歩道橋事故が起きた現場であり、 子ども連れの場合は十分留意されたい。(2014年12月29日入湯)
★★★☆☆

[東条温泉 社会福祉センターとどろき荘](兵庫県東条町)
宿泊も可能な公共施設。寝湯やジャグジーなど浴槽がいろいろ。 駐車場の隅の源泉で汲んで帰ることも可能。 飲用不可だがためしに飲んでみるとまずい(この辺に多い Na・Ca-Cl 泉)。(1999年1月5日入湯)
★★☆☆☆

[みき槇山温泉 グリーンピア三木](兵庫県三木市)(公式サイトはこちら
林の中に敷地が広がり、各種スポーツ設備が点在している。 ホテルに併設して入浴施設があり、浴室・軒下露天風呂・露天樽風呂など。 お湯に特徴はほとんど無い。入園料をゲートで徴収されるので、 入園・入浴セット券を購入するとお得。(2002年5月13日入湯)
★★☆☆☆

[天然温泉 湯庵](兵庫県三木市)(公式サイトはこちら
三木市の郊外に建つスーパー銭湯。露天風呂に加熱加水された温泉が 使用されていて、樽風呂・釜風呂のみかけ流し。黄色く濁っている。 露天風呂には液晶テレビが用意され、タオル・バスタオル付き。(2006年5月27日入湯)
★★☆☆☆

[吉川温泉 よかたん](兵庫県吉川町)
町の施設が並ぶ敷地の一角に作られた立ち寄り入浴施設で、 建物の前に足湯が設けられている。 源泉に含まれる遊離炭酸4110mgは含有量日本一と言われている。 浴室の大きい湯船には1/10に薄められて無味となったお湯が。 小さくてぬるめの「源泉風呂」もあるが、湯口の奥には穴が二つあり、 片方からは冷たく塩味+炭酸味のする(たぶん)源泉が間欠泉のように吹き出し、 もう片方からは加熱湯が追加されて三倍希釈されている。あまり泡付き無し。 露天風呂や露天樽風呂、露天付き家族風呂もある。(2002年5月25日入湯)
★★☆☆☆

[有馬富士温泉 花山乃湯](兵庫県三田市)
特徴的な山が周囲に並ぶ静かな農村にある ゴルフ練習場の横に作られた立ち寄り入浴施設。 屋根付きの露天風呂もある。(2004年2月7日入湯)
★☆☆☆☆

[三田温泉 熊野の郷(旧 さんだネスパ)](兵庫県三田市)(公式サイトはこちら
大規模ニュータウンの端に作られた入浴施設で、 三セクから民間に経営が変わりお湯も新源泉に。 バリ風の露天風呂と和風の露天風呂があり男女入れ替え制。 塩苦味がありぬるめの非加熱源泉掛け流し風呂がある。 下の駐車場からはモノレールで上がってこれる。(1999年1月5日,2008年8月11日入湯)
★★☆☆☆

[荒神温泉](兵庫県宝塚市)
町中にあるごく普通の銭湯だが一応放射能泉。 浴室内の設備は志宜野・華厳温泉(大阪市)に似ている。(1999年1月9日入湯)
★☆☆☆☆

[名湯宝乃湯](兵庫県宝塚市)
宝塚の郊外にあるスーパー銭湯で、入り口に足湯がある。 露天風呂の奥に小さめの岩風呂風湯船があり、加熱源泉かけ流し。 塩味があり(肌がべたべたする)、緑がかって濁っていて、 ベージュ色の析出が始まっている。(2004年5月16日以降何度も入湯)
★★★☆☆

[柏原天然温泉 湯あそびひろば高灯篭](兵庫県柏原町)
R176 沿いにある市街地型日帰り入浴施設 (設備は他の「湯あそびひろば」とほぼ同様)。 露天風呂に黄緑ぽい色をした Ca・Na-Cl 泉。(1998年12月6日入湯)
(現在は廃業した模様)
★★☆☆☆

[国領温泉 助七](兵庫県春日町)
山のふもとの集落の中にある旅館。 まだ新しい感じの浴室には、やや熱めの透明なお湯の浴槽と ぬるめで浮遊する鉄分が多めの浴槽とがあり、中庭には露天風呂も。 炭酸はやや弱めの感じ。(1999年1月23日入湯)
★★★☆☆

[草山温泉 観音湯](兵庫県篠山市)
そばの丘の上に観音像が立っている。大きなガラス窓の浴室と露天風呂。 茶色に濁ったお湯はけっこうしょっぱい。(1998年10月31日入湯)
★★★☆☆

[篭坊温泉](兵庫県篠山市)
羽束川に沿って旅館が数軒ある山に囲まれた静かな温泉。蛍の名所らしい。 温泉の他に水も湧いていて、ポリタンなどで持ち帰る人が多い。
民宿湯の壷では、こじんまりした浴室の半分近くを占める湯船の中に 無色透明に近いお湯が注がれている。浴室内に湯のみも用意されているが 炭酸は抜けてしまっている。窓を開ければ目の前が羽束川。
羽束の湯(現在は廃業した模様)は、 湯の壷と同じぐらいの面積の湯船の中に土色に濁ったお湯。 窓を開ければ湯の壷と同様に目の前は羽束川。
(1999年1月23日入湯)
★★☆☆☆(民宿湯の壷)、★★★☆☆(羽束の湯)

[こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷](兵庫県篠山市)
山の中腹につくられた立ち寄り入浴施設で、 丹波焼のタイルや丹波石が浴室等に使用されている。 お湯はかなり薄めの塩苦味と薄めのBr臭があり、 浴室内には非加熱(かなりぬるめ)非加水の源泉風呂もある。 露天風呂は広め。温泉スタンドもある。(2004年2月7日入湯)
★★☆☆☆

[奥猪名健康の郷](兵庫県猪名川町)
猪名川上流の山間に作られた野外活動施設(テニスコートや体育館など)。 浴室のお湯は無色透明無味無臭で分析表の値が空しい。(2000年3月12日入湯)
★☆☆☆☆

[尼崎高原ロッジ](兵庫県猪名川町)
猪名川上流の山間に作られた尼崎市勤労者福祉協会が運営する 古びた公共宿泊施設(テニスコートなどがある)。お湯に特徴は無い。(2005年1月8日入湯)
★☆☆☆☆

[有馬温泉](兵庫県神戸市北区)(公式サイトはこちら
立ち寄り入浴は平日のみや要予約の旅館がほとんどなのでご注意を。
[金の湯(有馬本温泉)]
有馬温泉の中心部に建つ共同浴場で、有明1号泉・2号泉を使用。 濃い茶褐色の金泉(やや熱めの湯船と通常の温度の湯船: 苦味と弱い塩味)はかけ流しで、浸かっていると体がよく温まる。 建物正面にある「太閤の飲泉場」では銀泉(炭酸味と薄い塩味)を飲泉可能で、 建物横には足湯が用意してある。
なお、坂道を上がっていくと炭酸泉源があり飲泉できるようにしてある。(1998年3月1日,1999年12月4日,2002年12月9日入湯)
★★★★☆
[銀の湯]
太閤の湯殿館からさらに奥側に作られた立ち寄り入浴施設。 炭酸泉とラジウム泉を混合使用。お湯はやや黄色みを帯びている。 ここだけ入って“有馬はこんなもんか”と思ってもらっても困る。(2001年12月3日入湯)
★☆☆☆☆
[有馬ビューホテル別館日帰り温泉(旧 有馬ヘルスセンター)](公式サイトはこちら
有明1号泉を使用。演芸場などもある娯楽施設で、 平日の昼間はおじいさん・おばあさんのパラダイス。 広い浴室には茶褐色の金泉の湯船と透明な銀泉 (単純Rn泉:関西屈指の強い放射能泉で湯あたり気味に)の湯船があり、 床も広いのでトドと化したおじいさんがごろごろ。(1999年2月22日入湯)
★★☆☆☆(17時以降)
[有馬御苑]
有明1号泉を使用。7階にある浴室は見晴らしがよい。 茶褐色に濁ったお湯はわずかにしょっぱい感じ。沸かし湯の露天風呂もある。(1999年11月29日入湯)
★★☆☆☆
[角の坊](公式サイトはこちら
御所泉源・妬泉源を使用。こじんまりした露天風呂(外は見えない)は 小石が底に敷きつめられていて、茶褐色に濁ったお湯は 強い苦みとしょっぱさを感じる。(1999年11月29日入湯)
★★★☆☆
[陶泉 御所坊(「泉」はさんずいが付く)](公式サイトはこちら
御所泉源・妬泉源を使用。金泉の浴室は、男女のしきり部分が非常に低く、 半分混浴に近い状態とも言える。茶褐色に濁ったしょっぱめのお湯。 宿の雰囲気がなかなか良くて、泊まってみたい気分になる。(1999年11月29日入湯)
[有馬ロイヤルホテル](公式サイトはこちら
山田山泉源から温泉を運んできて使用。 浴室に使われている金泉は土色に濁っているが、味がしない。(1999年12月17日入湯)
★☆☆☆☆
[旅館一文字]
天神泉源を使用。温度調整に加水も行なうとのこと。 7階にある浴室から温泉街が見下ろせるようになっている。 金泉は茶褐色に濁ったややしょっぱめのお湯。(1999年11月29日入湯)
(現在は休業)
★★☆☆☆
[康貴](公式サイトはこちら
有明2号泉と銀泉(単純Rn泉)を使用。 うなぎの寝床のような細長い浴室(外気風呂も)で、 茶色に濁った強い塩味のあるお湯が金泉、透明の小さな湯船が銀泉。 竹取亭円山の別亭で、建物の外には足湯もある。きれいな建物である。(2002年12月9日,2003年3月21日入湯)
[奥の坊](公式サイトはこちら
温泉を運んできて使用。茶褐色に濁った塩味と苦味のあるお湯が、 屋上の露天風呂(木の湯船)に使用されている。 坂道の途中に建てられた大きな旅館。(2002年3月21日入湯)
[上大坊](公式サイトはこちら
天神泉源を使用。茶褐色に濁った塩味と苦味のあるお湯が、 湯船にそのまま注がれていて濃厚。少し古びた小さめの旅館。(1999年12月5日入湯)
[御幸荘花結び](公式サイトはこちら
温泉を運んできて使用。茶褐色に濁ったややしょっぱめのお湯は死んでいた。 浴室は7階にあるがあまり眺めがよくない。沸かし湯の湯船や露天風呂もある。(1999年11月29日入湯)
[有馬簡易保険保養センター(かんぽの宿 有馬)]
愛宕山泉源を使用。茶色に濁った苦みとしょっぱみのあるお湯。 昼間はレストラン等も日帰りで利用可能。 また、建物の向かい側に炭酸泉の泉源が放置されている。(1999年12月17日入湯)
★★★☆☆
[楽山](公式サイトはこちら
独自泉源を使用。小さな木の湯船に金泉が使用され、 強い塩苦味のある土色に濁ったお湯。傷口が染みるほど濃厚。 銀泉も隣りの湯船に使用されている。(2004年2月18日入湯)
[MINT Resort Inn Arima](公式サイトはこちら
独自泉源を使用。有馬の宿の中では異色の宿泊施設。テニスコートも。 こじんまりした浴室で、お湯はやや薄めの土色濁で塩味はきっちりとある。(2000年3月14日入湯)
★★☆☆☆

[鹿之子温泉 からとの湯](兵庫県神戸市北区)(公式サイトはこちら
有馬から西に向かった先にある立ち寄り入浴施設。 単純弱放射能泉だが露天風呂に使われているお湯は やや黄色みを帯びている。(2004年3月27日入湯)
★★☆☆☆

[天然湧湯 吟湯 湯治聚落](兵庫県神戸市北区)(公式サイトはこちら
三田にほど近い住宅地と林の合間にある立ち寄り入浴施設。 古民家のような趣のある建物を巡らしていて、 ややすべすべ感のある温泉が ゆったりした配置の屋根付き露天風呂などに使用されている。 岩盤浴やレストランなども。(2015年5月5日入湯)
★★☆☆☆

[湯あそびひろば 鹿之子温泉 かのこの湯](兵庫県神戸市北区)(公式サイトはこちら
小さな旅館の横に作られた日帰り入浴施設。 お湯に特徴は全く無い。露天風呂や塩素臭漂う浴室やサウナも。(1999年1月9日入湯)
★☆☆☆☆

[大沢温泉 フルーツ・フラワーパーク](兵庫県神戸市北区)
ヨーロッパの城のような建物が建つ神戸市立フルーツ・フラワーパーク の中にある温泉。露天風呂には有馬の金泉をほうふつさせる 褐色に濁った苦いお湯(含鉄−Na・Ca-Cl強塩泉)。 家族連れ向きの場所だが、温泉だけが目的なら入園料が無料となる 17時以降が狙い目。(1999年6月12日入湯)
★★★☆☆

[八多温泉 北神戸ぽかぽか温泉](兵庫県神戸市北区)
スーパーなどが並ぶグリーンガーデンモール北神戸の敷地内にあり、 無料足湯に引き続いてスーパー銭湯もオープン。 露天風呂に褐色に濁った塩味のある温泉が使用されている(加熱循環ろ過)が、 足湯の方が濃いかも。温泉に入るだけなら銭湯料金で入れる。(2006年1月3日入湯)
★★★☆☆

[丹生山田の里温泉 銀河の湯](兵庫県神戸市北区)(公式サイトはこちら
裏六甲の山の中腹に建つみのたにグリーンスポーツホテル(船員保険会の宿)の 裏手にできた立ち寄り入浴施設。表に足湯もある。 源泉浴槽は非加熱かけ流しでかなりぬるめだがかすかに硫黄臭が。 露天風呂もある。(2005年9月5日入湯)
★★☆☆☆

[有馬街道温泉 すずらんの湯](兵庫県神戸市北区)(公式サイトはこちら
黒を基調としたシックな内装の施設。お湯には特徴が無いが、 加熱かけ流し。露天風呂は山の斜面に面していて緑が豊富。 タオル・バスタオル付き。(2006年5月27日入湯)
★★☆☆☆

[しあわせの村 温泉健康センター](兵庫県神戸市北区)
高台に作られたテーマパークのような雰囲気の総合福祉ゾーン内にある。 ドームの中の広い浴室には観葉植物などがいっぱいあって 植物園の中のような雰囲気。キャンプ場なども有り。(1999年1月17日入湯)
★★☆☆☆

[ラジウム温泉太山寺](兵庫県神戸市西区)(公式サイトはこちら
太山寺のそばにある温泉施設。タイル張りの明るい浴室。 なお、建物の前から湧き出ている水は硫黄の臭いがしている。(1998年3月29日入湯)
★☆☆☆☆

[名谷天然温泉 湯あそびひろば柚耶の里](兵庫県神戸市垂水区)
辺りに住宅地やマンションが建ち並んだところにある日帰り入浴施設 (設備は他の「湯あそびひろば」とほぼ同様)。 温泉らしさを感じたのは、2階(別料金)の露天風呂の うっすら黄色みを帯びたお湯ぐらい。(1999年1月17日入湯)
★★☆☆☆

[ジェームス山温泉 月の湯舟](兵庫県神戸市垂水区)
名谷ICや大型店がそばにある現代的な建築の立ち寄り入浴施設。 露天風呂には寝湯や潮湯もあるが、どの湯船に 天然温泉(Fe2+ 11.0mg)が使われているのかはよくわからない。(2004年2月14日入湯)
★☆☆☆☆

[須磨温泉 ホテル延命](兵庫県神戸市須磨区)
浴室が池の上にあって、池越しに須磨寺の塔を眺めることができる。 なお、須磨寺への参道脇に「須磨霊泉」があり、汲んで帰ることができる。(1998年10月17日入湯)
★☆☆☆☆

[野田恵の湯 ゆうゆうらんど紀の国](兵庫県神戸市長田区)
街中にある「湯あそびひろば」系列の銭湯。 上の方に小さく空が見える小さな露天風呂に、うっすら黄色みを帯びた温泉が。(2001年11月18日入湯)
★☆☆☆☆

[湯あそびひろば 第一平和温泉 龍の湯](兵庫県神戸市兵庫区)
街中にある普通の銭湯。浴室と露天風呂に、 うっすら黄色みを帯びた温泉が使用されている。(2001年11月18日入湯)
★☆☆☆☆

[平野温泉](兵庫県神戸市兵庫区)
湊山温泉(公式サイトはこちら)は濁った感じのお湯で、長細くて底の深い湯船。 強烈に熱めの湯船もある。壁際にある飲泉場で飲泉可能。
すぐ南にある天王温泉(2004年8月に廃業した模様)は 外観や入口は大正時代そのままの趣ある雰囲気 (浴室はタイル張り)。どちらも街中の銭湯。(1998年3月29日入湯)
★★★☆☆

[朝日温泉](兵庫県神戸市兵庫区)
JR神戸駅と兵庫駅の間にあり、1Fがコインランドリー・2Fが脱衣所・ 3Fが浴室の銭湯。黄色い単純温泉でかなりぬるめの源泉浴槽も用意されているのが 良心的。(2000年2月19日入湯)
★★☆☆☆

[神戸クアハウス](兵庫県神戸市中央区)
カプセルホテルを併設した三宮の近くのビルの中の温泉。 硼酸泉とやや不透明な重曹泉の二種類。 1階には「布引の水」の給水所(有料)もある。(1998年10月17日入湯)
★★☆☆☆

[湯あそびひろば 二宮温泉](兵庫県神戸市中央区)
商店街のそばにある銭湯的施設。 「六甲布引泉源」からの温泉を利用しているが、あまり特徴の無いお湯。(1998年10月17日入湯)
★☆☆☆☆

[HATなぎさの湯](兵庫県神戸市中央区)(公式サイトはこちら
港に面して広がるHAT神戸エリアに建つ立ち寄り入浴施設。 フィットネスクラブが併設されている。 露天風呂に温泉が使用され、薄く褐色気味に濁ったお湯。 貸切の福祉風呂もある。建物の外に足湯も。(2004年11月23日入湯)
★★☆☆☆

[水道筋灘温泉](兵庫県神戸市灘区)
商店街の中にある銭湯で、以前は温泉を運んで使用していたが、 現在は独自源泉を使用。ビニールの屋根のある「露天風呂」が温泉で、 ぬるめで泡つきがよく硫黄臭的臭いのする湯船と、 加熱して土色に濁った湯船が隣り合っている。隣にコインランドリー。(1998年10月17日,2000年2月19日,2001年11月18日入湯)
★★★☆☆
[篠原温泉](兵庫県神戸市灘区)
灘温泉からまっすぐ東に行った通り沿いの銭湯。 上の方に小さく空が見える小さな露天風呂で温泉を使用。 加熱循環だが、源泉もちょろちょろと足されていて、灘温泉よりやや薄め。(2001年11月18日入湯)
★★☆☆☆

[六甲道灘温泉](兵庫県神戸市灘区)
町中(JR六甲道駅の東南)にある銭湯で、黄色いお湯。露天風呂もある。 二人がやっとの源泉風呂はかなりぬるめで、微塩味・微硫黄臭。(2000年2月19日入湯)
★★☆☆☆

[湯あそびひろば 六甲おとめ塚温泉 乙女の湯](兵庫県神戸市灘区)
住宅街の中にある銭湯的施設。2002年から独自源泉になった。 屋上の露天風呂(通常料金で入浴可)で黄色みを帯びた温泉がかけ流しで使用され、 湯口では気泡が舞い、泡つきが非常によく、硫黄臭的臭いがただよっている。(1998年10月17日,2002年10月5日入湯)
★★★☆☆

[芦屋温泉](兵庫県芦屋市)
仮設住宅の中にあるプレハブの施設。土色っぽいやや濁った感じのお湯。 仮設住宅が解消されても残しておいてもらいたいものである。(1998年3月29日入湯)
★★☆☆☆

[武田尾温泉 (正確には○の中にキの字→)マルキ旅館](兵庫県西宮市)
廃線歩きや紅葉の名所として知られる武田尾温泉の旅館の一つ。 岩窟風呂で有名だが、私の行ったときには 男湯が普通のタイル張りの浴室だったので残念。無色透明のお湯。(1999年1月9日入湯)
★★☆☆☆

[双葉温泉](兵庫県西宮市)
山手幹線沿いにある銭湯。敷地入口に源泉の垂れ流しが。 浴室と街中としては広めの露天風呂に薄く黄色みを帯びた温泉が使用され、 露天の湯口からは硫黄臭的臭いが(半循環?)。(2001年11月18日入湯)
★★☆☆☆

[大箇温泉 宮泉の湯](兵庫県西宮市)
住宅街の真ん中にある銭湯。 浴室と露天風呂にうっすら黄色みを帯びた温泉が使用され、 露天の竹筒からちょろちょろと源泉が注がれている。 ネット接続したPCが置いてあったり、そばにコインランドリーも。(2002年6月29日入湯)
★★☆☆☆

[やまと温泉 今津やまとの湯](兵庫県西宮市)(公式サイトはこちら
大きめの店が集まる中に、レストラン・カットサロン付きのスーパー銭湯が 建っている。2階が浴場で、浴室と露天風呂等に肌が少しすべすべする (少しカルキ臭もする)お湯が使われている。(2002年6月29日入湯)
★★☆☆☆
[やまと温泉 加古川やまとの湯](兵庫県加古川市)(公式サイトはこちら
加古川の郊外に建つカットサロン付きのスーパー銭湯。 露天風呂に温泉が使用されている。休日には人々がたくさん集まっていた。(2004年1月18日入湯)
★☆☆☆☆

[甲子園旭泉の湯 浜田温泉](兵庫県西宮市)
住宅街の真ん中にある銭湯。玄関の向かい側に源泉の垂れ流しとコインランドリーが。 浴室と露天風呂に薄く黄色みを帯びた温泉が使用され、 露天の湯口からは双葉温泉とほぼ同じ臭いが(半循環と思われる)。 肌が少しすべすべする(Na-HCO3・Cl泉)。(2001年11月18日入湯)
★★☆☆☆

[クア武庫川](兵庫県西宮市)(★詳しくはこちらへ★)
住宅地の中にある一見普通の銭湯。浴室に使われているのは白湯だが、 露天風呂のお湯は深緑色の非常にしょっぱい熱めの強食塩泉。 湯船の縁や床には褐色の析出がうっすらと。 隣にコインランドリー。(2000年2月19日入湯)
★★★☆☆

[鳴尾浜温泉 熊野の郷](兵庫県西宮市)(公式サイトはこちら
海からほど近い鳴尾浜にある立ち寄り入浴施設で、和食処などもある。 二つの浴室をバリ風と和風の雰囲気にしているのは女性を意識したものだろう。 お湯はやや黄色み(?)を帯び、源泉かけ流し浴槽も用意されている。 露天風呂や岩盤浴、介護浴室も。(2004年12月29日入湯)
★★☆☆☆

[つかしん天然温泉 湯の華廊](兵庫県尼崎市)(公式サイトはこちら
つかしんの奥にできたスーパー銭湯で、入り口に無料の足湯がある。 広い露天風呂に土色に濁ったお湯がかけ流しで、 (源泉壺湯湯口では)しっかりした塩味と炭酸味が感じられる。 屋根付きの源泉熱風呂(熱い温泉を小さめの湯船にがんがん投入)も。 人気があるので土日を避けた方がよさそう。(2004年7月30日入湯)
★★★★☆

[尼崎元浜温泉 富峰の湯 湯あそびひろば元浜](兵庫県尼崎市)
住宅地の中のいろいろな浴槽のある銭湯。(空しか見えない)露天風呂も。 お湯は黄緑色をしているようにも見える単純温泉。(2000年2月19日入湯)
★☆☆☆☆

[湯元 蓬莱 地湧の湯 蓬莱湯](兵庫県尼崎市)(公式サイトはこちら
古くからの住宅地の中に建つごく普通の銭湯(隣にコインランドリー)。 玄関先にたれ流しがある。 浴室に黄色みを帯びた温泉が使用され、硫黄臭的臭いが漂っている。(2003年6月22日入湯)
★★☆☆☆

[戎の湯 湯あそびひろば 元湯・天然温泉 築地戎湯](兵庫県尼崎市)
住宅地の中にあるスーパー銭湯風の外観をした銭湯。 玄関先にたれ流しがある。 浴室と露天風呂に黄色みを帯びた温泉が使用され、 硫黄臭的臭いが漂っている。(2003年6月22日入湯)
★★☆☆☆

[尼崎やまと温泉 尼崎やまとの湯](兵庫県尼崎市)(公式サイトはこちら
尼崎市役所のやや東にある市街地の中のスーパー銭湯。 玄関先のたれ流しのお湯に一番近いのは、 屋根付き露天風呂の「ぬる湯」か。 かすかにすべすべ感があるが、弱いカルキ臭もある。(2005年10月8日入湯)
★☆☆☆☆

[つくもの湯III 極楽湯尼崎店](兵庫県尼崎市)(公式サイトはこちら
市街地の中のスーパー銭湯で、露天風呂(屋根付き)に入っていると 横を通っているJRの列車の音が時々聞こえる。 お湯はやや黄色みを帯びている以外に特徴無し。 駅との間の循環バスも出ているが時刻の正確さはもう一つ。(2003年12月29日入湯)
★☆☆☆☆

[岩屋温泉 淡海荘](兵庫県淡路町)
[淡海荘からの明石海峡大橋の写真] 明石海峡大橋のたもとのすぐ東にあるホテル。 夜まで日帰り入浴を受け付けているので、「露天風呂」から 眺めることができるライトアップした明石海峡大橋は非常に絵になる(→)。(1999年11月20日入湯)
★★★☆☆
[美湯 松帆の郷](兵庫県淡路町)
[松帆の郷からの明石海峡大橋の写真] 明石海峡大橋のたもとの少し西にある日帰り入浴施設。 露天風呂につかりながらライトアップした明石海峡大橋を 眺めることができる(→)。レストランも有り。(1999年11月20日入湯)
★★★☆☆

[東浦花の湯](兵庫県東浦町)(公式サイトはこちら
東浦サンパークの中にある立ち寄り入浴施設。 卵の白身のような不透明感があり、肌が若干すべすべする。 露天風呂も有り。(2005年3月13日入湯)
★★☆☆☆

[小倉山温泉 かんぽの宿淡路島](兵庫県北淡町)
急坂を登った北淡町を見下ろす高台にあるかんぽの宿。 最上階にある浴室からは北淡町の町並みや海がよく見える。(1999年11月20日入湯)
(2002年現在、温泉は使用されていない模様)

[一宮温泉 パルシェ香りの湯](兵庫県一宮町)
高台につくられていて、夕方にはサンセットスパとなる。一応露天風呂も。 そばにある香りの館などでハーブをつかった商品が販売されている。(1999年11月20日入湯)
★★☆☆☆

[五色温泉 ウェルネスパーク五色 ゆ〜ゆ〜ファイブ](兵庫県五色町)
高田屋嘉兵衛を顕彰するためにつくられた記念公園内にある。 露天風呂も一応ある。テニスコートやオートキャンプ場なども公園内に。(1999年11月20日入湯)
★☆☆☆☆

[サンライズ温泉 サンライズ淡路](兵庫県南あわじ市)
宿泊施設やスポーツ施設を持つサンライズ淡路の内湯。 浴室から下を走る高速道路がよく見えるぐらい。(1999年11月20日入湯)
★☆☆☆☆

[三原温泉 さんゆ〜館](兵庫県南あわじ市)(公式サイトはこちら
バーデゾーン(要水着)もある公共入浴施設で、温泉スタンドもある。 露天風呂などもあるが、お湯には特徴が無い。(2005年1月10日入湯)
★☆☆☆☆

[うずしお温泉 老人福祉センター湯の川荘](兵庫県南あわじ市)
泉源から近く、温泉スタンドもある。お湯は規定泉だが白濁している。 人生を半分引退したような人ばかり集まっているので、 若い人間が行くと不思議がられる。(1999年11月20日入湯)
★★☆☆☆

[筒井温泉・潮崎温泉 南淡リフレッシュ交流ハウスゆーぷる](兵庫県南あわじ市)
林に囲まれた立ち寄り入浴施設。 お湯は主浴槽に肌がぬるぬるする潮崎温泉が使用され、 奇数日が女性用/偶数日が男性用になる露天風呂に 肌がすべすべする筒井温泉が使用されている。 「うきうき風呂」など様々な設備も。(2004年9月4日入湯)
★★★☆☆

[南淡温泉 南淡路国民休暇村](兵庫県南あわじ市)
天文台、テニスコート、オートキャンプ場などの施設がある休暇村南淡路の内湯。 こじんまりした露天風呂から遠くの方に大鳴門橋が見える。(1999年11月20日入湯)
★★☆☆☆


他の兵庫の温泉
参考文献
ちょっと温泉 に戻る