ホーム⇒旅行記⇒2015.5 通天閣

通天閣

大阪の観光名所として知られている通天閣は大阪府大阪市浪速区にある新世界の中心部に建つ、避雷針を含めた高さは103m(塔自体の高さは100m) の建物です。

塔の真下は公道が通り抜けています。

通天閣 現在の通天閣は二代目であり、初代通天閣は1903年(明治36年)に開催された第5回内国勧業博覧会の会場跡地に1912年(明治45年)7月3日、遊園地ルナパーク(月の園)と共に建設されました。

当時は東洋一の高さ64mを誇ったこの鉄塔はパリの凱旋門とエッフェル塔をモチーフにした形で、「天に通じる高い建物」との意味で、 明治初期の儒学者・藤沢南岳により「通天閣」と命名されたとか。

1943年1月、初代通天閣は間近にあった映画館からの延焼火災で通天閣の脚部が加熱により強度不足となり塔は解体されてしまいます。



その後、通天閣を復活させようと商店主や地域住民が中心となって呼びかけを行い、有志の出資により「通天閣観光株式会社」を設立。 再建にあたり初代通天閣の有った場所には既に民家が建ち並んでいたため、ほど近い公園に二代目通天閣が1956年(昭和31年)に再建されました。

ちなみにこの通天閣を設計した内藤多仲という人は、東京タワーも設計しているそうですから通天閣と東京タワーは兄弟の関係?

東京タワーの高さは333m、京都タワーは131m、神戸ポートタワーは 108mです。 通天閣の塔自体の高さは100m。

塔の側面には日立エレベーターの大きな文字が絶好の企業広告となっていますが、当初、広告を持ちかけられた松下電器は断ったらしく、 社長の松下幸之助氏は広告主になりそこねたことをあとで後悔していたとか。

通天閣のエレベーター

通天閣すぐ近くに駐車スペース2台分のコインパーキングがあり、あいにくの雨で駐車している車もなかったので車を停めます。(通天閣まで徒歩1分) 



まだ昼前というのに雨のため塔の下1階部分はかなり薄暗くなっています。
通天閣入口は地下1階(!!)にあるので、まずはいったんこの入口から地下まで降りていきます。

地下1階に展望券売り場と2階まで上がるエレベーター乗り場があります。
地下1階で展望券を購入しエレベーターで2階まで行き、そこでさらに展望エレベーターに乗り換える、というややメンドウ(?)なルートをたどり展望台に向かいます。


2階に上がるエレベーターは補助棟と呼ばれる円形の建物内にあり、このエレベーター乗りかごは円柱形になっていて、 この形状のエレベーターが設置されたのは"天閣が世界初"だったそうです。

2001年に日立製作所製のエレベーターに更新されましたが、円柱形のスタイルはそのまま踏襲されたそうで内部は丸くなっています。



2階では大阪人らしく、ハッチャケた明るいオネエサンが出迎えてくれます。  ンッ、なんとなく「ビリケン」さんにも似ているような.........(ゴメン冗談です)



2階から5階展望台へ昇るエレベーターは2基あります。  どちらも動き出すとエレベーター内の照明が消え、一方は天井にビリケン像の星座が、 もう片方には満月の中で笑うビリケン像が浮かび上がります。

残念ながら今回は昇りも下りも星空に浮かぶビリケン像のエレベーターにしか乗れませんでした........



通天閣の5階展望台

5階展望台は地上から87.5mの高さにあり大阪の街をグルリと一望できます。

5階展望台はパンフによると、『大都会の空中オアシス』、だそうで内部は秀吉の黄金の茶室に負けじとギラギラの金色内装で装飾されています。



通天閣名物といえば、アメリカの女流美術家が考え出し「福の神」として大流行した学問・良縁・金運の神様と言われている「ビリケン(Billiken)」さんが有名です。

かつて遊園地「ルナパーク」が開業した1912年(明治45年)に、当時世界的に流行していたビリケン像を置いたのが始まりだそうです。

ビリケンさんの名前の由来は当時のアメリカ大統領の愛称ビリーからついたそうで、足の裏を撫でながら願い事をすると叶うと言われており、 そのためか「ビリケン」本尊の足裏はすっかりケズられています。(本尊ビリケンは奥のほうにあり)

ところが、この「ビリケン」本尊サマ、4階に降りる階段付近に置かれているのですが、ここに記念の写真撮影(有料)をススメるヤル気まんまんの大阪のオニイチャンたちが待ち構えており、 やや強引な感じでアピールしてきます。

気の弱い人だとせっかく「ビリケン」本尊像そばまで行きながら、撮影勧誘攻撃にさらされゆっくり眺めるどころか、早々に退散する、というシーンも見受けられます。
このあたり、商売とはいえ一考の余地があるのでは...........


4階展望台と3階展示ルーム

通天閣の観光コースは最初5階まで昇った後、下の4階までは階段で降り、そこからエレベーターで3階に降りるようになっています。

4階も地上からの高さ84mの展望台になっていて、夜になれば幻想的なイメージを演出する天井ネオンがある展望フロアになっています。

3階には、当時の遊園地・ルナパーク(月の園)を再現したジオラマ『ルナパクジオラマ』、や新世界界隈などを紹介するパネルが展示されています。

 


同じく3階にある『ぐりこ・や』は、グリコのお菓子が様々なディスプレイで売られています。

さすが商人の街大阪らしく、無駄にお土産売り場の中をムリヤリ歩かせるコースどりも見事です。



2階には売店、ヂャンヂャン町キン肉マンミュージアム、展望エレベーター乗換え口などがあります。

通天閣のトリビア

塔の頂上には、翌日の天気予報を4つの色の組み合わせで示すネオンサインがあり、このネオンサインは大阪管区気象台と専用回線で接続され そこからの情報に基づいて予報が表示される仕組みになっているそうです。

このネオンサインの装置は1979年(昭和54年)に日立製作所により制作、設置されたもので(晴=白、曇=橙、雨=青、雪=ピンク)という色で表わすのだとか。

再建50周年の2006年(平成18年)、改修工事が行われ大時計の形が丸から八角形に変更されたほか、ネオンの色も変更され、より目立つようになったそうです。

東面の大時計は文字盤直径5.5メートル、長針3.2メートル、針の重さ1本25キログラムという日本一の大時計。



DIY関連

・パーゴラ作り
・ホームセンター活用術

アウトドア

・ガソリン式ランタン295
・アウトドア用テーブルとイス

スローライフ

・オッサンがギターに挑戦
・ピザ窯製作


⇒ページTOP


⇒サイトマップ

関連サイト


楽天トラベル・総合ランキング





【 全国各地ドライブ旅行記 】


"龍泉洞"......「日本三大鍾乳洞」の一つ



ドライブの便利グッズ→
旅の記録に....ドライブレコーダー
車内で家電品.......パワーインバーター
読書でリラックス....好きな作家、読んだ本




関連サイト・バックナンバー