![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。 ちょっと、逸脱するかも知れませんが。 ネットで投稿する事くらいは、何も悪い事では有りません。隠れてコソコソする必要は無いと想います。悪い事をして居る訳では無いので、堂々として居て良いと想います。私は、ya○○などのニュースを読み、コメントを描き込む事も、実際に有ります。 大和の蛙さんが仰るとおり、インターネットは、使い方によっては問題が起きたりもしますが、上手に付き合って行くぶんには全く問題が無いと想います。 私がネットを使うのは、本田美奈子さんのファンサイトの掲示板への投稿が主です。其れとは別に、時々、買い物もしたりします。 本田美奈子さんのファンサイトへの投稿では、私の投稿を「いつも大事に拝見させて戴いて居ます。楽しみにして居ます。」と仰って下さった方が居り、嬉しかった事を憶えて居ます。話す事が余り得意では無い私にとっては、特に、本田美奈子さんのファンサイトへの投稿は、大事なコミュニケーションの場です。そういう方達との繋がりを大事にしていきたいだけなんです。 堂々として良いのではないでしょうか?何も悪い事など、してないのですから。 |
![]() | まあ ネットはしても 良いと いうことですな(・ー・)b |
![]() | 皆様、おはようございます。 個人的な話ですが、家の者は投稿に関して、強硬反対で、恐らくその態度は変わらないと思います。しかし、居たたまれない雰囲気の中で交渉を継続し、ネットへの投稿を、極めて不愉快に思いながらも、禁止まではしないとのことで落ち着きそうです。 無理もない話なのです。インターネットは利用方次第で極めて有益な情報収集手段でありますし、コミュニケーションをとおして啓蒙的な側面を持つ一方、twi・・・のようなサイトでは、完全に密告社会化させる怖い側面もあります。あそこに、例えば、「誰々が、出張の旅費をごまかした」なんて書かれると、組織は調査をせねばなりませんし、それが本当であれば、たとえ数百円でも、処分しない訳には行かないのです。誰々さんが非常に優秀な人物でもです。実際にそのような密告屋がおり、誰かも分かっておりますが、職場がびくびくものなのです。しかし、組織側もバカではありません。終始隠密裏に監視し、一寸でも違反行為を行うのを待っています。密告屋はついに、クビになりました。これが、インターネット社会と有益情報提供者保護の実態です。確かに有益情報を提供すべきです、しかし、半分は利益を損なう制度でもあります。一般的に、記憶に新しいところでは、私立の中高一貫進学校が受験には関係のない科目を教えていなかったことが表ざたになり、文部科学省の形式的対応はご存じかと思います。本質論は、貧富の差に関わらず、公立学校が十分な教育を行えるようにすることだと思うのですがね・・・私は教育現場にはいませんので、本当のことは推測の域を出ないのですが。 そのような意味で、ネット恐怖症になる人も多々いるという事です。本当はインターネットは様々な問題を抱えてはいますが、上手に付き合うべきであろうと思います。 ハウの“The Turbulent Plan”を誰か買っちゃったみたいですね。amazon のレヴューに書き込んだばかりなのにな。 ジャンルは異なりますが、先日、佐藤しのぶが近くに来ていたので見てきました。間もなく53歳と言うのに、圧巻でした。もちろん佐藤のことは良く知っていたつもりなのですが、コンサートでの佐藤はCD、TV、ネットの動画サイトとは全く違います。まあ。この人も物凄い人です。たぶん、CDやネットの動画サイトでの美奈子さんも、管理人さんのおっしゃるように全く違っていたのでしょうね。それと、「なぜ、しのぶさんは、マイクを使わないのですか」とよく質問されるそうです。その答えは、Ms Wendy のインタヴュー記事にほぼ同じ内容でした。そういう考え方もあるのだなと思いました。 それでは、皆様、これからもよろしくお願いします。 |
![]() | >それまで、皆さん、お元気で、そして、また必ずお会いしましょう。 お元気で~(・ー・)ノ~~ あろは~~ >美空ひばりさん達も入院されていた病院なのでやはり流石、という感じですね。。 ふむう ひばりさんも 入っていたのですかあ(・ー・) やっぱ イイ病院なんですね(^-^) |
![]() | 済みません。ついに家の者に、見つかっちゃいました。以前にお話しした理由で、猛烈にネットへの投稿を反対され、しばらく、ほとぼりが冷めるか、家の者を説得(頑迷ですからね~)できるまで、お休みさせていただきます。また、必ず戻って参ります。 それまで、皆さん、お元気で、そして、また必ずお会いしましょう。 | |
![]() | ボソボソ、スマフォを買えば、こっそり投稿できる、、、ボソボソ |
![]() | メイさんの話の途中で済みません。 「週刊現代」今週号(8/13号)に少しですが美奈子さんの記事とBOSS高杉さんのインタビューが載ってます。。 記事タイトルは「著名人100人が最後に頼った病院」です。。 美奈子さんの入院されていた病院はご逝去直後に明らかにされているので今更、なのですが、美空ひばりさん達も入院されていた病院なのでやはり流石、という感じですね。。 どうせ同じ号の記事なら、「いまあの人が生きていれば」という方に載って欲しかったですが、この記事はまた第3弾とかもありそうなので、その時まで待ちましょう。。 http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/ |
![]() | たしか 宇宙塵についてじゃ なかったっけ?(^-^ 世界有数のギタリストにして 宇宙物理学 メイさん すごすぎっ!! |
![]() | >zyam62さん ブライアン・メイ 情報 ありがとうございま~~す(・ー・ GARYに 関しては ネット友に Garyファンのひとがいて そこそこ 知ってるつもりなのですが。。。 まだまだ メイさんに 関しましては 勉強不足ですうσ(・ー・) 勉強します(^-^) >ケイさん まあ あまり知りませんが メイさんは 現場主義で 美奈子さんに対しても 「曲について 意見があれば どんどん 言って 変更していくから。。。(・ー・) みたいな ことを 言ってました(・ー・) |
![]() | The Turbulent Plan をオンライン書店ビーゲンワンで、STEVE HOWE THE TURBULENT PLAN で検索かけたら。よくこんなの残っていたなと驚きました。イメージも無ければ、誰もユーザー・レヴューを書いていない。でもヤマハが輸入し、SNT11の番号も同じです。間違いなくこれです。どうにかして、レヴュー書いたろ。 あらためて、インターネットの限界を広げて頂きありがとうございます。ケイさん、凄い。本当に凄い。 |
![]() | 私は、人の声とギターの音は、ほぼ同じレベルで聴き分けられるのですが、後者については、理解してもらえることは、クラシック系ギタリストの音を、クラシック愛好家の人と話した時に、それも、たまに話が通じるだけであるので、どうせ「また、始まった」と疎んじられるのが落ちだと思い、一切話さなかったんです。特にロック系のギタリストの話になると、皆目通じません。 もう、ご存じかも知れませんが、ギターもそうなのですが、クイーン時代、ブライアン・メイのピックもコイン(コインを削ったものだと想像します。)を使っていました。完全自作です。金属ピックは余程注意深く作成しないと、使用に耐えないはずです。私は、今でも持っており、ちゃんと音が出る、材木(ボディ:スプルース材、ネックとヘッド部分:ナラ)から切るだし、ピックアップ(マイク)も完全自作で、音階よりも音にこだわり、ストップ・エンド・テールピース方式の、精々高校生の文化祭出展ようのオリジナル・ソリッド・ギターを作りました。当時、私はまだ理系だったので、理系の人が、そういうこだわりを持つ気持ちは良く分かります。ただ、ブライアン・メイが理系人間でそこまで勉学に精進していたことは、今回初めて知りました。ギターを自分で作るなんて、(文系の)普通のの人には、思いつきません。精々オリジナル・デザインのギターを制作依頼するまででです。 ブライアン・メイのギター演奏に関しては、繰り返しになりますが、ハウにロック・オンしていた当時の私には今一パッとしなかったのですが、ギブソンのES175D(他にもフル・アコなら、ほぼ同等の物は有ります。)以上のものは、奇跡でも起こらない限り、ソリッド・ギターなんかで作れるわけがないので、何故そんなこと苦労してまで自作するのだろう、単なるパフォーマンスかなと思っていました。ただ、一つだけ、当時から非常に好感を持っていた点もあります。それは、楽器を大事にする点です。ロック系のギタリストの中には、誰とは言いませんが、ステージでギターを叩き割ったり、踏みつけたり、火をつけたり、たばこで焦がしたり、そういうのがいますが、吐き気を催します。これに関しては、今でも同じです。演奏家にとって、楽器は自分の分身でありパートナーであるのに、何たる醜態。ストラビバディウスにそんなことする演奏家は世界中に一人もいません。あま、当たり前か。(ハウは1992年の段階でギターを150台持っており、一台一台こよなく愛情を注いでいます。ギター・プレイヤーと言う雑誌でのギタリスト投票で、9年連続で1位になり、余りにも圧倒的であったため、今後ハウへの投票は無効とされたほど人気があったのに、随分日本では温度差があるなと思っていました。これは余談でしたね。流石のハウも歌は精々鼻歌なので、ブライアン・メイとは一律に語るのは誤りであることを認識した次第です。)今更ながら、ブライアン・メイの人間的広がりが見えてきました。そんなブライアン・メイだからこそ、美奈子さんの音楽性を見抜けたのではないでしょうか。それに、音楽家には後輩を発掘育成するタイプとそれまでに知り合った音楽家を大切にするタイプがあり、広範囲の音楽性を持つメイは前者、演奏技術に関しては天才肌のハウは明らかに後者です。それ以外の自己中心的な音楽家は論外です。一流のクラシック演奏家は前者も後者も兼ねそろえています。(クラシック演奏家の方が偉いなんて言うつもりは有りませんが、クラシックを歌い始めた美奈子さん、明らかにこの境地に入っていました。) 以上は、たぶんどこにも掲載されていないと思います。でもこの類推かなり自信ありますよ。 ご参考いただければ幸いです。 |
|