ご訪問者用ノートブック
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[トップに戻る] [新規投稿] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



[676] きょろちゃん☆さん、ケイさん、ご返事ありがとうございます。 投稿者:大和の蛙 [近畿] 投稿日:2011/07/07(Thu) 04:26
 私が入手した結構財布にひびく「トロピカル・ホリデイ」には、販売年月日も、撮影年月日も全く示す表示がなく、何となく「BSトニー賞の魅力」で観た1991年の美奈子さんより、キャピキャピしているので、もしかしたらケイさん推測が正しいかも知れませんね。経験上、保存記録というのは誤植が多いことを良く知っておりますので、過去の経緯とうのは、憶測以上にはなかなか真実には迫れないものです。いずれにせよ、貴重な証言と見事な推理、ありがとうございます。
 1990年であるとすれば、22歳の美奈子さん、あんなに可愛く、歌もJ・POPとしては完成されていたのに、ぜっ苦境のまっただ中だった頃ですよね。でも、逆に苦境だったからこそ、このような映像が残されたのかも知れませんね。amazonにも書いたのですが、美奈子さんのタフ・ファンにはお勧めです。美奈子さんのプールサイドで戯れる姿、バスケットボールのシュートシーンとても良いな。それと、かなりどうでも良いことなのですが、左ハンドルの右側通行の自動車運転、恐ろしくなかったのかな?一般に交差点の左折なんか慣れる前に事故起こしそうで私は敬遠しているのですが。

[675] RE:トロピカル・ホリデイ 投稿者:ケイ [関東] 投稿日:2011/07/07(Thu) 01:00
きょろちゃんさん、大和の蛙さん、
>1991.12.10 発売 とありますから
MFWのディスコグラフィにはそう書いてあるのですが、中味が同じでS-VHS化されたという「トロピカル・ホリデイ in hawai」の方が1991年1月発売になっていて、少々変な感じがします。
ひょっとしたら「トロピカル・ホリデイ」の方が「1991年1月発売」の、間違いではないかと思うのですが。。。
とすると撮影時期は1990年半ばくらいでしょうか???
何となく「ミス・サイゴン」が決まるより前のような気がするのですが。。。
パッケージを見ても発売日は書いてないですね。Webを見てみると、発売日が1991.1とか1992.4.24 とかいろいろあります。おそらく、何回か再販されたのでしょう。
初版は1991.lごろなのでしょうね。だとすると、撮影は1990年でしょうか。
ところで、このビデオ、うちにはなぜか2本あります。・・・一本、 トロピカル ホリディ in HAWAI だと思って買ったら同じものが届きました。

[674] トロピカルホリデー(^-^ 投稿者:きょろちゃん☆ [地球外] 投稿日:2011/07/06(Wed) 15:57
1991.12.10 発売 とありますから。。。(・ー・)\

その一年~半年前くらいでしょうか?(^-^
撮影時期。。。憶測ですが。。。

[673] トロピカル・ホリデイ 投稿者:大和の蛙 [近畿] 投稿日:2011/07/06(Wed) 04:32
 美奈子さんの「TROPICAL HOLIDAY」(VHS)が届いたのですが、これ一体いつごろ撮影されたものでしょうか。ご存知の方がおられましたらぜひ教えてください。
感想はamazonのレヴューに書いておきました。こちらはディレイになりませんでした。

 因みに、amazonのレヴュー、中には「そうだったのか・・・」と思わせるものもありますが、よくもまあ自らの不勉強を恥ずかしげもなく詳らかにできるものだなと思いました。こんなのにいちいち対応していたら時間がいくらあっても足りそうもないでしょうね。
 「日本人の誇り」と「日本人に一番合った英語学習法・・・」のレヴューのコメントに書き込みさせてもらいました。

[672] ありがとうございます。 投稿者:大和の蛙 [近畿] 投稿日:2011/07/03(Sun) 12:54
 管理人さん、zyam62さん、ありがとうございます。

[671] 双方向の意見交換ができたらいいですね。 投稿者:zyam62 [関東] 投稿日:2011/07/03(Sun) 09:11
お手やわらかにお願いします(笑)。

[670] 邦訳です。 投稿者:大和の蛙 [近畿] 投稿日:2011/07/03(Sun) 06:25
 昨日は感極まり、完全に理性を失っておりました。申し訳ありません。一部を割愛させていただきましたが、異文化間邦訳を行いました。言葉使いの拙さはご容赦願います。

 「乳癌を患ったことが、私の人生における転換点となりました。今を生きる鮮やかな実感が得られ、私が唄い、絵を描き、そして人に笑顔をもたらすことの真の意味が分かったのです。」

 「日本を襲った大地震から数週間後、パソコンのニュースで、シガ・クニオさんという75歳の農家の方の報道写真を目にしました。自宅の瓦礫の中で、ニュースの見出しどおり「独り呆然とたたずむ」写真です。村ごと津波被害に遭われて4週間後に撮影されたものだそうです。これまでに見てきた幾つもの悲惨な出来事と同様に、毎日私は泣きました。そして、どういう訳か、「独り呆然とたたずむ」という見出しが私の頭を離れませんでした。
 そんな時、日本の長年の友人から、名古屋での被災者支援のチャリティーコンサート参加への呼びかけの連絡が入りました。いつも心暖かく迎え入れて下さる日本の「ルネッサンス」のファンの方々のことが思い起こされました。
 今こそ、唄と絵で、私になせることを行う時です。人生の思い出となるであろう日本でのコンサートの日を心待ちにしております。
 私は日本の音楽家とともに唄い、自分で描いた絵もオークションのために持参します。」
大和の蛙さんん、邦訳ありがとうございました。
 ところで、名古屋のチャリティコンサートには、絵の他、自分で絵を描いたギター(マーチン)もオークションに出品されたそうです。

[669] アニー・ハスラムの公式HP見ました。 投稿者:大和の蛙 [近畿] 投稿日:2011/07/02(Sat) 14:31
 管理人さん、私泣いちゃいました。だってこんなこと書いてあるんですよ。

Annie says "Surviving breast cancer became another milestone in my life, awakening my senses to my reality and showing me the true meaning of what I am here to do".....sing, paint and make people laugh!"

“paint”さえなければ、これ美奈子さんが病から再起したときのセリフじゃないですか。ブログって呼ぶのでしょうか、それにもこうありました。

Annie Haslam Joins 'Music Saves • Benefit for Japan'

Dear Friends,

What started off as a request for me to record a video message in support of Japanese earthquake victims and a special benefit concert(チャリティーコンサート) at The Bottom Line in Nagoya Japan, has turned into my actually going there to perform!

A few weeks after the earthquake there was a photo that came up on my computer 'news' page of a 75-year-old farmer, Kunio Shiga, stranded and alone sitting amongst the debris of his home four weeks after the deadly Tsunami had ripped through his village, Minami Soma, and his homeland.(注:このニュースの写真はHPで見られます。) It made me cry like so many of the devastating images I had seen every day, but for some reason this image stayed with me. I remember the headline well, 'Stranded and Alone'(「独り呆然とする」ぐらいの意味です).

Then shortly after, I was approached by Kink Kume, a long-time friend who was organizing a benefit show in Nagoya to raise funds (募金をつのる)for the Japanese people affected by this terrible disaster! My mind immediately went back to when Renaissance performed in Japan last August, and as always, we were greeted so warmly by our Japanese fans(日本のファンがいつものように暖かく迎え入れてくれたことを、すぐに思い返された).

This is a perfect opportunity to give something of myself for no other reason than to give my time and support in song and art.(今こそ歌と絵で私にできることをするべき時です。) So, I am looking forward to this very special week in my life that I know will be memorable in many ways.(一生の思い出となるその時を心待ちにしています。)

I will be singing, accompanied by Japanese musicians, and am also taking some paintings to auction.(日本の音楽家と一緒に唄うとともに、自分の描いた絵もオークションに持っていきます。) The show is 'Music Saves • Benefit for Japan', June 19, 2011.

Time: 2:00 p.m. – 9:30 p.m. (Japan time), June 19, 2011, 1:00 a.m. – 8:30 a.m. EDST, USA, on June 19, 2011.

Love and Light,(愛と光を)
Annie

とありました。英語ばかりで申し訳ありません。アニーは老いたれど、やはりアニー・ハスラムその人だったんだと思いました。
大和の蛙さん、こんにちは
 英語の文章はかまいませんが、不得意な方もいらっしゃると思いますので、簡単な要約を追加していただけると助かります(部分的な日本語だけだと意味をとりづらいと思われます)。
 6月19日の名古屋ボトムラインのコンサート、Webで調べてみたところ、MUSIC SAVESというのだそうですが、ノーギャラで、しかも自費で来日したのだそうです。自分で描いた絵も、当日のチャリティーオークションで販売されたそうです。ありがたいことですね。
 文章の冒頭にありますが、Annie Haslamは乳癌を克服されたとのことで、人の痛みというのが分かるのでしょう。
 


[668] 管理人さんのおっしゃること無理もないのです。 投稿者:大和の蛙 [近畿] 投稿日:2011/07/02(Sat) 07:31
 管理人さん、AMAZONのRenaissanceのレヴューを覘いてきました。ハスラムの評価はすこぶる高いのですが、私のように聞こえている人は誰もいませんでした。一人ぐらいはと内心期待していたのですが、残念。「シェエラザード・・・」に、高慢で思いっきり不愉快なレヴューがありましたので、長めのコメントを付け加えて来ました。(V)o¥o(V)「フォァ・フォァ・フォァ(訳:どうせ本当は「焼き」を入れたのだろ。)」うーん、そんな感じかも。

 ケイさん、美奈子さんの写真集が続々と到着しています。全部可愛い、みんな好き。「時間のない島」の美奈子さん美しいな。でも、私は「コンプリート・・・」のブックレットの美奈子さんがやっぱり一番好き。彼女の心の美しさが全部表現されています。美奈子さん、歳を重ねる毎に、可愛さから美しさに成っていったように思えます。zyam62さんのおっしゃる意味が分かるようになってきたと思います。

 zyam62さん、私、英語は専門ですが、戦史、安全保障(、お恥ずかしながら数学)も守備範囲です。レヴューにコメントで意見を書かせてもらってもよろしいでしょうか。

[667] 管理人さん、ハスラムの視聴感想、感謝いたします。 投稿者:大和の蛙 [近畿] 投稿日:2011/07/01(Fri) 06:15
 早速、アニー・ハスラムの視聴感想をいただき、ありがとうございます。私は、ヒギンズ教授にはとてもかないませんが、英語の文法と音声は多少詳しい方かと思っております。現在でも昔の面影も残ってはいますが、ハスラムの若かりし日の英語発音は本当に物凄いのですよ。音の一つ一つ全部解説出来ますが、これは文系の人に...たぶん英語学習者の人でも、普通の人に「球の表面積を、区分求積法から定積分を用いて『直接』算出する計算方法」を提示しても、ひたすら沈黙すうしかなくなってしまうのと同じ状態になると思います。(かつて、これで大失敗した経験があります。)残念なことなのですが、英語屋さんの中でもキングズ・イングリッシュ支持者は、圧倒的少数ですし(私の周囲にも、これまで、一人もいた例が有りません。すべからく、新大陸英語支持者です。皇族の方々の家庭教師は皆キングズ・イングリッシュ・スピーカーなのですが)、また、そういう人達がいても、ハスラムを聴く可能性は逆天文学的に少ないのだろうなと思います。しかし、分かる人にしか分からないということになってしまうのかも知れませんが、英国人歌手ですらあの英語発音の美しさには、全く手が届きません。言葉を重視した英語歌唱の極致だと思います。ルネッサンスには傑作が多数あり、みな個々に味わい深いのですが、初めて聴かれる人に最もハスラムの発音の凄さが理解してもらいやすいのは“Ocean Gypsy”ではないかと思います。
 (V)o¥o(V))「フォァ・フォァ・フォァ(訳:あまりにもマニアック過ぎる話ではないか。)」
 
 (o|o)「シュワッチ・・・」

 (V)o¥o(V))「フォァ・フォァ・フォァ・フォァ(訳:あ!まずい。あいつ出てきた。3分間隠れとこ。あいつはカップめん作っても食べられない情けない奴だから、恐れるに足らず。早く仕事行けよ。でないと、“Deeper Understanding”みたいにPC没収されるぞ。)」 分かった、分かった、では、仕事に行ってきまーす。 



| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15|
| 16| 17| 18| 19| 20| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| 28| 29| 30|
| 31| 32| 33| 34| 35| 36| 37| 38| 39| 40| 41| 42| 43| 44| 45|
| 46| 47| 48| 49| 50|
No 削除キー

- G-LIGHT Antispam Version -