![]() | つばさ375さん、日本語の鼻濁音にきずかれてるのは凄く素晴らしい耳を持っておられると思いますよ。私は、まだまだ日本語の音声を上手く表現できないでいるのですが、「最近の若い人の発音は、鼻濁音がなっていない」と言う意見は頻繁に聞きます。声楽を学んだ人達からですがね。私自身は、残念ながら自分の耳では良く分かりません。たぶん専門に学んだ人が複数そう言っていますので、そうなんでしょうね。英語の音声ならわりと自信をもってこうだと言えるのですが、日本語の場合あまりにも身近過ぎて気が付かないのです。それでも、美奈子さんほど美しい日本語で歌お歌う人は・・・いるでしょうか?いるのかも知れませんが、全く見当が付きません。 参考までに、ケイト・ブッシュの英語とアニー・ハズラムの英語の違いなら、ほぼ自分でも納得できる程度に、説明がつくのですが、母語の日本語の方はどうにもダメです。それでも、美奈子さんの日本語の美しさに疑問の余地など有りませんよ。逆に、みんな、なぜ気付かないんだろう思うぐらいなんです。私のような新参者の方が気付きやすいのかもしれまえんね。 |
![]() | 大和の蛙さん、zyam62さん(初めまして。よろしくお願いします)、ケイさんのお話に全く同感です。 実を言いますと、私はクラシカル・クロスオーバーのCDを聴いて、美奈子さんの「日本語の発音の美しさ」に気がついたのではありません(←鈍感?)。 数年前にマリアさんの掲示板(MSDC)に一度書き込みをしたことですが、美奈子さんが「etoile-星-」を『鼻濁音』できちんと歌っていることに、ある日気がついたからです。例えば「♪いとしごよ~」を「♪いとしnごよ~」と歌っています(←ケイさんは思い出していただけたでせうか?)。 日本一美しい「共通日本語」を話すとされる、NHKの(特にニュースを読む)アナウンサーはそうです。例えば「衆議院議員」は「しゅうぎいんぎん」ではなく、「しゅうnぎいんnぎん」と発音しています。そういうことで、『鼻濁音』だけでも(苦手な私は)見習いたい、美奈子さんの「日本語の発音の美しさ」です。 あ、そうそう、「etoile-星-」は6/8拍子なので、ケイさんの言われるスローテンポの楽曲ですね。最高・最上の子守歌(唄)。 |
![]() | 美奈子さんの英語の歌の勉強の仕方は、1987年に発売された『平凡パンチ』の美奈子さんの特集号に載っていた話なので、皆さんご存知かと思ってました。。この雑誌も多分ヤフオクなんかにも出てると思います。。 でも、ロスでのレコーディングでアメリカ英語がどうのこうのって話は何が元だっけ??。。(汗)。。他の美奈子さんのファンの方から聞いた話だったかもしれない。。ここ数ヶ月ではマリアさんの掲示板でHiro Hiroさんがこれに近い話をされてましたが、、ひょっとするとその辺の話から私が総合して想像しちゃった事かも(大汗)。。。 でも、どう考えてもイギリスのブライアン・メイ氏の教える英語とアメリカのジャクソンファミリーの教える英語じゃ違う訳で、、意識するかしないかに関わらずそれなりの苦労はあったであろう事は想像がつくから、あながち間違った想像じゃないかなと思ってます。。 しかし、美奈子さんがクラシックのCDを出されてから8年くらい経ちますが、、まあ全部が全部チェックした訳ではないけれど、、『日本語の発音が美しい』という視点から高く評価されたものは今まで読んだ事がなかったので、大和の蛙さんとzyam62さんの文は新鮮ですね。。 実際、美奈子さん、2001年頃のモーニング娘。の番組で当時の娘さん達にミュージカルの特別講師として出演されてましたが、「日本語をはっきり発音する事が大事」みたいな事を言われてましたので、多分ご本人もそうされていたのではと思います。。 まあ、ミュージカルは「一音を落とすものは去れ!」の世界ですから、ミュージカル畑の人はみなそこは鍛えられているとは思いますが。。 美奈子さんの場合、ミュージカル以前からも素養があったと思ってます。。あとご本人が「早口言葉が苦手」とか仰っていたので、割とゆっくり、はっきり発音する方が得意だったんじゃなかろうかと想像してます。。歌も微妙にスローテンポのものが多いような気もしてます。。 |
![]() | ボクは美奈子さんの英語について、学校優等生ではないと思われる美奈子さんは、いつ・どこで・どのようにして習ったのかなと思っていました。Time to say Goodbye.を歌うときの発音なんかごまかせませんもんね。イタリア語でも歌っていますが、当然チェックする人がいて、その人のOKは出ているのでしょうが、とても正確に発音するように気をつけているなと思っていました。 でも、やはり美奈子さんの本領発揮は母語、すなわち日本語ですよね。日本語の歌詞でクラシックを歌いたいといっていた美奈子さんのひたむきさにあらためて心中落涙です。 島田歌穂は英語の歌詞うまいですね。学校英語もよくできて、また英国でもよっぽど習ったんだろうな(想像)。 いま「英語は40才から学ぶのがいい」という本をよんでいます(笑)。 |
![]() | こんなに早くも答えられてしまうとは思っていませんでした。それどころか、これ流れちゃうかなと思っておりました。有難うございます。 正解は、おっしゃる通り、Marry が入り、“Marry me!”「結婚してー」です。なかなか日本の観客は、こんなこと言えないんです。更に「お金、沢山持ってる?」なんて言おうものなら、この業突張りと思われてしまうんです。グラフが当時どれだけ稼いでいたか想像すると、「それだけ稼いで、まだ金が欲しのか」と、とんでもない守銭奴に思われてしまうのですが、文化の違いによる誤解です。“Of course (,I do).”「もちろん、言いわよ」とは言えないし、“Of course not.”や“Definitely not.”「あり得ない」とも言えないし、まさか“Who do you think I am ?”「私を一体誰だと思ってるの(、住む世界が別)」なんて絶対に言えませんよね。“Have you got much money ?”は「ありがとう(、でも贅沢させてくれる)」ぐらいに訳さないと意味が変わってしまうんです。 最近、伊達公子、頑張ってるでしょ。まるで、年を取ってから体力的知力で勝てるはずがないのに素晴らしい対局をしていた坂田三吉(戦後関西人の英雄です。)みたいでしょ。伊達の宿敵であった偉大なるグラフが、もし勘違いされていては、伊達の名誉にまでも傷をつけると思ったのと、ルネサンスのモノクロ・モノラルDVD(1976年、1979年のコンサート収録)の中でも、観客の声は全く聞こえませんが、アニーがそう応えています。この前のアニーの文章の訳でも、原文では“perfect opportunity”と言う語彙が持ちられていましたが、これを「絶好の機会」なんて訳したら、お前正気かになると思うのです。現実には、この手の(誤)訳が凄く多いんです。 美奈子さんたぶん皇后陛下以上に努力されていたんだろうなとは予想していました。やはりケイさん良くご存じなんですね。中学、高校時代の英語の成績もたぶん良くないだろうなとも類推しておりました。私には、美奈子さんの「恋心」以上に聞かれたくない問いがありました。それは、「美奈子さん、英語上手でしょ?」です。全く同じ問いを、お隣の声楽の奥様に「佐藤(しのぶ)さん、英語上手でしょ?」と言われました。本当に感じていることを正直に言うとまずいし、だからと言って嘘もつきたくないし。困りました。「美奈子さん、英語上手でしょ?」に対する答えを、ケイさんのお話から思いつきました。「素晴らしいですよ。あの努力は100点満点、いえ、120点です、嘘ではありません」、間違いなく自信を持って、そう答えられます。やっと美奈子さんの英語の歌が受け入れられそうな気がしてきました。 一昨日観たアバも歌は美奈子さん同様素晴らしいのですよ。でも、どのように聴いても、非英語圏出身者の英語なのです。それは歌の中ですら分かります。歌では国籍の判断が出来ないセリーヌ・ディオンとは違います。 発音だけに関すると、歌の世界よりも映画の世界は数段厳しいんです。それだけにアメリカ人俳優がイギリス式発音を要求されることが頻繁にあります。それが全く出来ない有名アメリカ人俳優がいるのも知っています。アメリカ映画なのに設定がイギリスなので全部イギリス英語なんてことがよくあります。方言指導も日本映画の比ではありません。ところが、イギリス人俳優にアメリカ式発音が要求されることは全く有りません。実例を挙げますと「チャーリーとチョコレート工場」の主役の少年の家で、母親役の ヘレナ・ボナム・カーターはイングランドの極めて育ちの良い家庭出身ですし、セリフがまるで歌のように美しい英語をはなします。ですから、アメリカ英語は強要されません。「スカイ・キャプテン」のジュード・ロウも完璧なブリティッシュです。カーター同様今まで一度もアメリカ英語を強要されたことがありません。ハンナ・パキンと言う若い女優さんをご存じですか。「ピアノ・レッスン」の子役で出演しています。大抵の映画ではアメリカ人俳優が、イギリス式発音をし、イギリス人のふりをしているだけなのですが、まさかこんな子供がイギリス北部の英語を真似るのは無理だろうと侮ってしまいました。ハンナは完全なアメリカ人でした。「やられた」と思いました。同時に、子役を甘く見てはならないという教訓もえました。ハンナは99%イギリス人だろうと思いましたが、残り1%を子役と言う侮りで、素通りさせてしまいました。これに懲りて、子役には「秘密の花園」のケイト・メイバリー級の100%太鼓判を押せるイギリス英語を話す役者以外はイギリス人だと信じ込まないようにしています。ハンナ・パキンには、本当に、やられたなあ。でもまあそれぐらい見事でした。後で知ったのですが、ハンナは、もうあんな役は二度と嫌なんだそうです。徹底的に方言指導されたからだそうです。こんなことにこだわる英語屋さんは例外で、みなどうでも良いそうです。カーペンターズから英語学習を始めた人が非常に多く(あまり若い世代ではありませんね。)、その人たちはそんなことを言いません。アニー・ハズラム全盛期に、彼女の英語が「何て美しいんだ」と思って英語を学習しだした、言わば、珍種の英語学習者だからこうなっちゃたんでしょうね。これは、大学の英文科や英語科に行っても状況は全く変わらないことも知っています。済みません自分のことばかりで。 美奈子さんの日本語は本当に綺麗ですよ。アニーの英語と同じぐらい究極的に綺麗です。どうせなら小学校では美奈子さんの日本語、中学校からは美奈子さんに加えてアニー・・・アニーは歌しか歌っていませんから、流せませんね、ならば H.B.カーターのオーディオ・ブックを流せばよいのになあ。 ケイさん、ドリフの情報有難うございます。絶対見ますから。それと、私はどちらかと言うと、このホーム・ペイジに集う方々を、管理人さんを含め、尊敬しておりますので、このホーム・ペイジが、A.S.(今更こんなことをしてもバレバレですよね。)のファンサイトのような、半可通(mediocre)なものにしたく有りませんし、みんなの得意分野を持ち寄って、最高の物にしたいと願っております。目標は・・・これは31日までとっておきます。たぶん、zyam62さんもケイさんの美奈子さんに関する深い造詣に一目おかれているのではないでしょうか。 これからも、よろしくお願いします。 |
![]() | 美奈子さんの英語、どうやって身につけたのかなとずっと思っていました。そういうやり方でしたか。うぅ~ん(熟考)。 |
![]() | 多分、「Marry」ですね。。 でも私、英語も苦手だし、テニスとか全く興味無し。。ウィンブルドンとグラフでGoogle検索かけてやっと分かりましたワ。。。 まあ美奈子さんもイギリス行って「Crazy Nights」等をレコーディングした際はイギリス英語をブライアン・メイ氏から叩き込まれて、、、 で、その後「OVER SEA」出す為にアメリカ行って、マイケルジャクソンのお父さんやらPDさんやらからアメリカ訛りの英語を叩き込まなくちゃならなくて、、、(しかも、どっちも英語をカタカナに直してそれに微妙なニュアンス書き込んで、っつー勉強の仕方だからスゴイ、、、) ・・・てな事もあった訳だし、別にイギリス英語の発音とか訛りとかにこだわるのが時代遅れとも思いませんが。。日本にも方言があって色々あるしぃ、例えば洋画なんて、そういった所を知って観るとより深みの増す映画なんていくらでもあると思いますが。。 まあもっとも日々の忙しさに紛れてそんな事を気にする間もなく吹替えの洋画をTVでダラっと観て終わる事が多いですが。。。 いや要するに大和の蛙さんのご趣味は十分、誇りを持って良いものだと思うと言う事です。。それにお仕事もそれに関連されていらっしゃるんだったら尚更、ご自分の得意分野がお仕事に生かされていて良いじゃありませんか。。 あと、大和の蛙さんがいかにアニーハズラムを愛しているかは読み取れたのでそこは感動させて頂きました。。しかし他にギターの事とか、すげー多趣味というか博識だと思いますね。。私ゃサッパリですねぇ。。きょろちゃん☆さんという話の合う方がいらっしゃって良かったですね。。 これだけ色々、お引き出しをお持ちならいつかブログとかHPとか持たれたらいいんじゃないかと思いますね。。掲示板で流れるのは勿体無いですね。。 所でもうすぐ美奈子さんの誕生日なのですね。。偶然、その日の衛星放送のファミリー劇場の『ドリフ大爆笑』が、美奈子さんの出演された回が放送されますね。。ファミリー劇場も祝ってくれたのですね♪。。 |
![]() | きょろちゃん☆さん、ハウについては、管理人さんやケイさんが美奈子さん詳しいのに比べると、知識としてはかなり劣るかもしれませんが、ハウの演奏やギターのことなら自信があります。ハウはギターをウハウハ持ってます。なーんちゃって。でも、100台近く持ってるのじゃないかな。E・ギターの申し子で、人間業じゃない、そうです宇宙人です。ハウもイングランド出身で、歌はまあ普通、でも良い英語話しますよ。きょろちゃん☆さん、ハウに釘づけにならなかった?ギターが弾ける人であんなもの見せられたら、今までの人生なんだったんだろうと思うのは当然ですから。 問題です。 次の( )のの中の英単語は何でしょう。 Fan :( )me! Star: Have you got much money? 金色夜叉の文化を持つ日本人には、奇妙な応対なのですが、旨く相手の容姿等を傷つけないで、かわすための決まり文句です。決して守銭奴ではありません。ウィンブルドンでグラフが言ってました。古過ぎる! |
![]() | よい 美奈子マス を おすごしください(・▽・) |
![]() | 大和の蛙さんに また ご質問等 お願いするかも知れません(__)(^-^) どうしても 仕様が分からないギターが あるので。。。 カメラが もう ちょっと 寄ってくれれば 正体が わかるのですが(;-;) |
|