ホーム⇒2012年10月旅行記トップ・その2

2012年10月25日~27日 伊豆半島方面

《 御 浜 岬 》

2012年10月21日~27日にかけて富士山観光と伊豆半島周遊の6泊7日間の夫婦ドライブ旅行に出かけた旅行記その2。

伊豆半島方面観光は、伊豆半島を駿河湾沿いにグリルと時計回りにドライブするルートをたどります。


ページ番号選択:

《前のページ》




伊豆半島ドライブ旅行

   

10月25日(木)・~
朝食買うため立ち寄ったコンビニ近くで、野良猫とタワムレル。
箱根海賊船のりば・元箱根港
箱根海賊船のりば・元箱根港、遊覧船乗り場。

小休止
長道中が続いているので、休憩で立ち寄ったコンビニ駐車場でストレツチ。


   
10月25日(木)・~
浄蓮の滝
浄蓮の滝駐車場。   滝の入口にある浄蓮の滝資料館(200円)では、自然の歴史、文化などを紹介。
長い下りの階段
滝つぼまで、約200段のかなり急勾配の階段を下る。  結構足にくる。    長い階段を下ると滝が雄姿を見せる。

滝つぼ
浄蓮の滝の高さは約25m、幅は7m。  下の売店脇には、一面のワサビ畑が広がる光景を見られる。


   
10月25日(木)・~
道の駅・天城越え
道の駅・天城越えは、天城峠一帯に広がる休養林「昭和の森」の一角にある道の駅。
河津七滝ループ橋
河津七滝ループ橋は、総延長1100m、高低差約75m、直径約80mの巨大な二重らせん構造。  大滝・七滝温泉の入口。

河津七滝
河津七滝


   
10月25日(木)・~
下田開国博物館
下田開国博物館。  黒船や唐人お吉、ペリー、ハリス、プチャーチンの資料や愛用品などが展示されている。
ペリーロード
ペリーロード。 平滑川沿いに続く石畳の道は、下田条約調印の際にペリー提督が歩いた通りで、おしゃれなギャラリー、レストラン、雑貨店などが並んでいる。
寝姿山に上る前に昼食。


   
10月25日(木)・~
寝姿山ロープウェイ
寝姿山ロープウェイは、「縁結び」の名所「寝姿山自然公園」を結ぶロープウェイ。
寝姿山・山頂
寝姿山自然公園。  山頂からは美しく雄大な景色が一望でき「伊豆三景」の一つと言われている。

花の三聖苑
道の駅・花の三聖苑伊豆松崎は入り口に大きな花時計のある道の駅。 ゆっくり入浴できる「かじかの湯」は、夜8時まで営業。


   
10月26日(金)・~
朝食タイム
程よい空き地を見つけゆったりと朝食タイム。  優雅に日本茶までいただき、本日の観光がスタート。
黄金岬
黄金崎は夕景の美しさで知られる景勝地。 安山岩が風化し黄褐色に変形したプロピライトが夕日を浴びると黄金色に輝くことから名づけられた。
恋人岬
恋人岬先端の展望台にラブコールベルがあり、三回鳴らすと永遠の愛が約束されるという。


   
10月26日(金)・~
土肥(とい)温泉
松原公園にある花時計は、平成3年6月18日に完成し、のちに、ギネスブックで世界一と認定。
旅人岬
旅人岬展望台には「家族」と銘されたブロンズ象。

碧(みどり)の丘
碧の丘。  土肥から大瀬崎にかけての海岸線には、駿河湾越しの富士山を楽しめるビュースポットが続く。


   
10月26日(金)・~
御浜岬(みはまみさき)
御浜岬は戸田港を包むように延びる長さ約750mの半島。
御浜岬
美しい砂浜が長く広がっていて、波も穏やか。   海水浴シーズンになれば多くの人でにぎわう。

戸田港(へだこう)
戸田港


   
10月26日(金)・~
夕映えの丘
御浜岬を過ぎ、峠道を登った県道17号沿いの岬から、戸田港を抱く御浜岬を眼下に望むスポット、 夕映えの丘より御浜を望む。
出逢い岬
出逢い岬。  左手に天然の良港「戸田港」とそれをゆるやかに包む御浜岬、正面には雄大な駿河湾、 右手に長い裾野をたなびかせる霊峰・富士山。 その全てが一望できる最高のポイント。
煌(きら)めきの丘
煌めきの丘。 海の向こうに富士の絶景が広がる県道17号線沿いの展望スポット。 富士山を目前に望め、冬場は菜の花の黄色と海の青のコントラストが美しい。


   
10月26日(金)・~
富士山ビュースポット
階段をおりると「松江(すんごう)古墳群」が発掘時そのままの姿で保存され、石棺がみられる。
富士山ビュースポット・西浦江梨


大瀬湾(おおせこう)
大瀬湾(おおせこう)沼津・大瀬 湾内めぐり のりば。  南伊豆にあるのは「大瀬崎(おおせざき)」で、西伊豆にある「大瀬崎」は「おせざき」と読む。


   
10月26日(金)・~
波の香定食
大瀬湾沿いのレストランで、海の幸満載のランチ。   波の香定食 2100円。
さざえつぼ焼き
波の香定食についてくるさざえつぼ焼。

伊豆の国パノラマパーク
伊豆の国パノラマパークは、静岡県伊豆の国市にある標高452mの葛城山の山頂と北麓を利用した観光施設。


   
10月26日(金)・~
葛城山へ
葛城山山頂へは片道1,800m、最大高低差411mのロープウェイで約7分。
山頂展望台
山頂の展望台からは北に富士、西に駿河湾など360度の眺望が広がる。  山頂には茶屋のほかに自然散策路やハイキングコースなどが整備されている。
山頂のハイキングコース
山頂には茶屋のほかに自然散策路やハイキングコースなどが整備されている。


   
10月26日(金)・~
熱海駅前


五月みどりさんのお店


   
10月26日(金)・~
熱海・平和通商店街
観光客が行き交う平和通商店街でお土産さんを物色。
夕食
商店街の食堂で夕食。

道の駅・伊藤マリンタウン
道の駅・伊藤マリンタウンは、静岡県伊東市の国道135号沿いにある海の見える道の駅。


   
10月27日(土)・~
早朝の熱海市内
早朝に熱海を出発し、まだ明けやらぬ市街を望みながら一路帰りの道中へ。
大磯PA


海老名SA


   
10月27日(土)・~
朝食タイム
海老名SAで遅い朝食タイム。
加平PA
ムスコが暮らすアパート近くを通りすぎ、加平PAで一休み。

ソフトクリームで一息入れる。


   
10月27日(土)・帰路
佐野SA
上河内SA


上河内SAで昼食。  あとは自宅まで一気に戻るだけ。


ページ番号選択:

《前のページ》




⇒ページTOPへ


⇒サイトマップ

関連サイト


ランキング

楽天・トラベル


こんなサイトもあります

【 全国各地ドライブ旅行記 】

日本の原風景......白川郷合掌作り



ドライブの便利グッズ→
旅の記録に...........ドライブレコーダー
車内で家電品............パワーインバーター
読書でリラックス.......好きな作家、読んだ本




カントリーライフ
・夢の田舎暮らし
・ピザ窯製作
・囲炉裏考


ビークル(乗り物)
YAMAHAxjr1300外観
・YAMAHA xjr1300カタログ
・トヨタ アルファード
・ダイハツ ミラ