徒然なるままに
     

平成17年 10月 神在月

平成14年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月   9月  10月  11月  12月
平成15年   1月   2月   3月        6月   7月       9月   10月   11月   12月
平成16年    1月  2月  3月   4月   5月   6月  7月     9月  10月  11月    12月
平成17年    1月   2月   3月  4月   5月   6月  7月      9月



日記カレンダーへ
  出雲の街並みトップページへ   月の初めへ   


0月

10月31日(月) 雨後曇り

新しい小泉内閣が決まりました。今度はどんなことを無理強いしてくるのでしょうか?
国民にとっては期待と不安が一杯の気持ちではないでしょうか?

今日で10月も終わりです。仕事の面では最悪の1ヶ月でした。
とにかく売れない。お客様が来ない。毎日ひまだね〜と言っていました。
さて私のいない来月はどうなるのでしょうか?。
明後日の2日に入院します。約2週間の入院です。
詳しいことは明日書きたいと思います。


10月29日(土) 雨のち曇り

11月9日の手術を迎えるまでの直の準備日程を先生から説明を受けてきました。
2日から色々と忙しくなってきそうですが直には度胸を据えて頑張って欲しいと思いました。
話の中で移植について先生と色んな話をすることが出来ました。
私も今回の私達の移植に際して色々と考えたり勉強する中で日本で透析を受けている人が24万人いることを知りました。
島根県には約500人受けているそうです。
透析は腎臓の悪い人が生きていくためには欠かせない治療方法ですが1週間に3回、1回約4時間かかります。
そして終わった後に倦怠感、血圧の上昇など身体にすごく負担がかかります。
事実直を見ていると本当に可愛そうになってきて出来ることなら代わってやりたいと思ったこともありました
慢性腎不全の人は透析を受けていれば生きていけます。
でも受けることに辛さを感じている人も多くいることを分かってあげてください。
先日も書きましたが移植をすれば透析から逃れることができるのです。
でも日本では臓器を提供してくれる人が少ないのが現実です。
自分が死んだ後に自分の臓器が困っている人の役に立つならば私は喜んで提供しようと考えています。
欧米ではそれが当たり前のようになってきているそうです。
皆さんも少しでいいですからこのことに感心を持って下さい。お願いします。

写真は今年も送ってきました奈良の柿です。本当に美味しいです。


10月27日(木) 晴れ

日本シリーズはロッテの4連勝で終わりました。
友人が昨日甲子園球場まで応援に行きましたが自棄酒を2時頃まで飲んでいたそうです。
海の向こうでもホワイトソックスが4連勝でワールドチャンピョンになりました。
井口は本当にラッキーな男だと思います。
来年の世界選手権もロッテとホワイトソックスの単独チームでやればいいのにと思うのですが・・・・・。


10月25日(火) 晴れのち曇り

直は今日移植に向かってスタートを切りました。
2週間病院で体調を整えると同時に免疫抑止剤の投与また血漿交換も行います。
これからが正念場になります。でも入院すると同時に熱が高くなっています。精神的なものでしょうが気持ちを強く持ってもらいたいものです。
私は11月2日に入院する予定です。後一週間私も体調管理に注意しなければと改めて思っています。

今日久しぶりに高校時代の同級生がやっている多岐町にあるお店に行ってきました。
改装したと聞いていたのであっこさんと行ってきました。
お店から日本海が望める部屋がありここでお茶を頂いてきました。
久しぶりに海を見てのんびりとした気持ちになりました。
写真は部屋から見える日本海です。遠くに漁船が沢山見えたので明日は魚がありそうです。


10月24日(月) 晴れ

いたずら電話が先月からかかって来るようになりナンバーディスプレーにし番号非否通知の電話は留守電に繋がるようにしたら
今度は公衆電話からかけてきました。
何もそこまでしなくてもと思うのですがこんな病気を持っている輩は何処かが取り締まってくれればいいと思うのですが。
何かいい方法はないのでしょうか?
とりあえず公衆電話からも留守電に繋がるように設定しました。
本当に困ったモンです。
それと同じように迷惑メールも多くて困っています。
退院したらプロパイダーを変えてメールアドレスも変更しようと思っています。
明日直が再度入院します。
今度は本当に移植に向けての準備が始まります。
来月の移植は何が何でも成功する覚悟でいます。
皆さん応援お願いします。


10月22日(土) 雨

店の周りで色々なイベントをやっています。
単なる遊びのイベントならいいのですが物を販売されると店の売上に影響します。
今日も地区の体育館でふれあい何とかと言う業者が沢山集まって催しをやっていました。
こうなると暇で困ってしまいます。
チラシを入れてもお客様は安い物だけ買って次へ行ってしまいます。今は消費者が一番得をしているのかもしれませんね。
今年初めての寒さになりました。
今日は我が家でもおでんをして身体を温めました。
これくらい寒くなると鍋物材料がよく売れます。試しにアンコウの大型パックを作ってみたらよく売れてびっくりしました。
明日はカワハギの大型パックを作ってみようと思っています。

昨日来月の移植の事前検査に行ってきました。
血液と肺の機能の検査をしました。
肺の検査では肺活量と肺の柔らかさを調べる検査を受けましたが息を思いっきり吸って吐いて柔らかさが分かるんですね。
でもこの検査で麻酔科がどのような麻酔をするのか決めるそうです。
何となく不安になってきました。タバコを止めなければと思っています。


10月20日(木) 晴れ

10月だというのに車で移動するときにエアコンをつけるほど暑い一日でした。
今日は会議で米子まで行きましたが道中の暑かったこと。
途中までは窓を開けて運転していましたが余りに暑いのでエアコンをつけなければならなくなりました。
朝夕は寒いくらいですが日中がこんなに暑くては体調を崩しかねません。
風邪などひかないように注意しなければと思っています。
帰るとき松江を過ぎた頃から停滞に引っかかりました。
玉湯の交差点付近はいつも停滞します。今バイパスを作る工事が計画されています。
以前にも書いたと思いますが高い税金を使って新しい道路を作るより山陰道の通行料をもっと安くすれば停滞は解消されると思うのですが・・・・・
写真は停滞で止まっているときに写した宍道湖です。


10月19日(水) 晴れ

10月18日付山陰中央新報の記事より
もう1人の臓器移植患者

日本の臓器移植の技術は世界のトップクラスといわれているが
臓器を提供した人いわゆるドナーの権利が守られていないことが大きな問題である。

この記事では肝臓の移植について話されていますが肝臓移植のドナーの社会復帰は2ヶ月掛かっているそうです。
その内の10%が退職したり退学をしており2.5%は離婚や人間関係に断絶を味わっているとも書いてあります。
また生体部分肝移植と脳死下移植の比率は100対1だそうです。
日本はアジアで脳死下の移植は最低と言う結果に成っています。
では何故移植医療が多くならないのか? 
この記事ではドナーに対してのケアーがなされていないからだと書かれています。
確かに臓器を提供する人は自分の身を削って家族を救っているのですがその後のことはどうなっているのでしょうか?
上記のように職を失ったり家族と別れることになったりと、その後の人生に重要な変化を経験している人もいるようです。
社会がもっと移植医療に理解を持ってくれれば違う結果が出てくるのではないかと思います。
日本で脳死で亡くなる人は年間約5000人いるけれどもそのうち意思表示カードを持っている人は5%前後だそうです。
日本特有の死者に対する尊厳と言っていいのか分からないけれど、
そのような気持ちが意思表示の所持率を伸ばさない理由になっているような気がします。
ドナーの権利を守り社会に理解される、これが確立されれば移植についてもっと日本が前向きになるのではないかと思います。

今年の1月から9月までの臓器提供件数は全国で68件でその内脳死下では6件です。
移植件数は137件あります。内訳は腎臓が122件で最も多く移植されています。
しかし脳死下では12件に止まっています。

来月私は息子に腎臓を移植します。
腎臓移植に限らず移植の多くは私達のように家族間で行われる生体移植です。
確かに術後のことは不安もありますが自分よりも息子を楽にさせてやりたいと思う気持ちがあるからこそ移植に踏み切った訳です。
ドナーの人たちの気持ちは私のように家族を助けたいと言うこと以外にはなかったのだと思います。
今私は今度の移植のことを身近な人に伝えています。
もっと移植を理解して欲しいからそして移植を必要としている人がどれだけ多いかを知ってもらうためです。
幸いなことに会社は移植に理解してくれています。周りの人も心から応援してくれています。
その気持ちに応えるために来月の移植は絶対に成功しなくてはならないと思っています。
私はただ腎臓を摘出して息子に与えるだけですが息子はその後の拒絶反応に耐えなければなりません。
今後私の腎臓が機能する限り免疫抑制剤を服用しなくてはなりません。
私より息子のほうが大変ですが透析から少しの間でも逃れられれば人生も変わってくるに違いありません。
それを期待して移植を行います。

私の願いは移植を必要としている人たちが1人でも多く新しい人生を歩めるようになる世の中になってくれることです。
ちなみに今年9月までで島根、鳥取県での腎臓移植件数は0です。
医療後進地域の山陰が変わる事も願っています。


10月17日(月) 晴れ

店で防火訓練がありました。
スーパーマーケットのように不特定多数の人が出入りする施設では年一回行うことが義務付けられています。
私は初期消化班の班長でした。
火元に消火器を向けて消化の真似をするのですが本当に火事が起きたら真っ先に逃げると決めています。
今日は消防署の係りの人が始まる時間に来てくれなかったので来週またする事になりました。
お役人さんは相変わらずです。
今日は早出までして売場を作ったのに疲れが倍増です。

パリーグは先ほどロッテが31年ぶりに優勝しました。
あっこさんはチョコレートが安くなると言って喜んでいます。
私はアイスが沢山食べれるようになればと思っているのですが果たして・・・・・・
写真はさっきチップを食べている私のところに揃って頂戴と言ってきたシェルとさくらです。
いくら欲しがっても絶対やりません。
この二人はおやつを昼間年寄りさんから十分貰っているので。


10月15日(土) 雨

久しぶりの書き込みです。
今日は土曜日 毎週土曜日は朝5時過ぎに起きて6時過ぎには店に着くようにしています。
朝市をやっているので午前中にお客様が多いためです。
でも今日は売場の冷蔵ケースの清掃を1時間かけてやったために作業が遅れてしまいました。
いつもなら5時ごろには全ての作業が終わるのですが1時間のロスは大きく響きました。
明日は順調に作業が出来るようにしたいと思います。

直が一時退院で帰ってきました。
10日間くらい家で過ごして25日くらいに再入院します。
今度は移植に向けて体調を整えて無事手術を行なわなくてはと思っています。


10月10日(月) 晴れ 体育の日

昨日大阪から朋が帰って来ていましたが一日で帰っていきました。
直と父の病気が心配で帰ってきましたが二人とも心配ないということで安心して帰りました。
来月の移植に日にまた帰ると言ってました。でもバスだから結構時間が掛かると思います。
大阪着は11時ごろになると思います。

昨日今日と二日間出雲市中心商店街で夢フェスタイン出雲という祭りが開かれていました。
二日間とも晴天でよかったと思います。
第一回目と二回目に私達もお好み焼きを販売しました。
結構人気があり大変な二日間を経験しましたがもうあんなことやる元気もなくなりました。
写真は祭りの一枚です。
大道芸人など多彩な催し物があったみたいです。


10月9日(日) 晴れ

久しぶりに気持ちのいい天気になりました。
でも日曜日の好天の時はお客様が少ないので困ります。
また店のある地区の周りで祭りがあったらしくいつもの日曜日に輪をかけて暇な一日でした。
明日は出雲大学駅伝があるために店の前の道路が午後通行止めになります。
よって明日も期待できません。

10月だというのに蚊が多くて困っています。
今頃の蚊は夏に比べて元気は今ひとつですがそれでも刺されると痒いのは変わりありません。
だから写真の蚊取り線香入れを今でも使っています。
犬たちも蚊に刺されると可愛そうですから2箇所つけています。


10月7日(金) 晴れ

10月に入り朝夕がすかり寒く感じる様になってきました。
でも今日の昼間は気温が上がり車の中は暑いくらいでした。
今日は7の付く日で棚卸の日のため休みでしたが夕方から3時間程仕事をしてきました。
直はご飯も普通食になり来週検査を受ければ一時退院になりそうです。
でも11月の移植を考えると1週間位したらまた入院しなければなりません。
今度は気持ちをゆったりして万全な体調で臨んでもらいたい物です。
今日からパジャマを長袖に替えました。いよいよ嫌いな寒さに向わなければなりません。
写真は久しぶりのさくらです。
毛が短くなってしまい可愛そうです。もう少し寒くなると伸びてくると思います。


10月5日(水) 曇り

毎週水曜日は忙しい日です。今日は夕方お客様から持ち込みの魚を刺身にしたりでいつもより倍くらい疲れました。
でも帰る時に売上を見たらそんなに売れていない。余計に疲れました。
安い物ばかり売っていると言うこともありますがもう少し売れてもいいのにと思っています。
今日も予算未達成で終わると思います。
季節の変わり目の所為か最近身体がだるくて仕方ありません。何か美味しい物でも食べて元気を取り戻さなければと考えています。
当初の予定では今日が移植の日でしたが来月に延期になり少し拍子抜けしている私です。
その所為もあって疲れているのかもしれません。
写真は久しぶりの熱帯魚の水槽です。数が少し少なくなりました。
移植が無事終わったら買い足そうかと思っています。


10月4日(火) 曇りのち雨

先週休みが一日ずれていたので今週は休みが速く来た感じがします。
今日は朝、直を病院に連れて行きその後を母行きつけの病院に連れて行き夕方父の病状を聞きに病院に行きました。
今日は一日中病院漬けでした。
10時前からあっこさんの仕事の手伝いで奥出雲まで行ってきました。
陶器の搬入をしたり値札をつけたりで久しぶりに面白い経験をしました。

写真は宍道から木次まで走っている高速道路です。
団簿の中にそびえたつ橋脚は異様です。



10月3日(月) 晴れ

10月になり会社も衣替えです。
先日まで半袖のポロシャツで仕事をしていましたがまたカッターシャツにネクタイになりました。
朝の準備でネクタイを締めなくても良かったので楽でしたがまた面倒くさくなります。
仕事では半袖の上着を着ているので半袖でもいいと思うのですが通勤時に寒いので長袖を着ています。
先日のおでん販売の収支決算は少し黒字が出たようです。
年末の忘年会が楽しみです。


10月2日(日) 雨

直が昨日から一時外泊でかえってきています。
病院では37度以上の熱が出ていたのに家では殆ど出ていません。やはり家のほうが落ち着くのでしょうね。
少しは安心しましたが火曜日にまた病院に帰ったらどうなるかが心配です。
今日はあっこさんの得意料理を食べて満足していました。

今月から島根県の福祉医療の個人負担金が1割に上がりました。
今まで1病院500円だったのが1割の支払いになるので結構きつい物があります。
でも出雲市単独の補助があるので請求すれば限度額を超えた金額が返還されます。
それでも9月までと比べれると負担は多くなります。
財政危機の島根県、箱物造りを止めて弱者に優しい制度をもう一度行ってもらいたいものです。

写真は昨日の祭りに繰り出した子供みこしです。全部で6基練り歩きました。


10月1日(土) 曇り後雨
.

毎年10月1日、2日は今市祭りです。我々宮の前町内の若いメンバー?は15年位前から祭りを盛り上げようと色々なイベントをやってきました。しかし祭りは段々廃れてくるばかりで人出も少なくなってきました。
数年前から今市全体で祭りを昔の雰囲気に戻そうと言う運動が始まり今ではとても賑やかな祭りになっています。
我々は今でも町内単位で毎年イベントを行っていますが昨年からまたおでんを始めました。
約500食販売していますが2時間足らずで完売しました。
今年は写真の大鍋を自衛隊から借りてきて作りました。
5時間かけて美味しいおでんが出来上がりました。
町内はもとより今市中から家の鍋を持参で買いに来て頂いています。
最後に残った大根は味が染みてとても美味しかったです。
来年も美味しいおでんを作ろうと慰労会で決意発表がありました。



 ページのトップへ   出雲の街並みトップページへ