二次不等式の解の安直な覚え方 オープンとクローズ
(X−3)(X―4)>0と(X−3)(X―4)<0の二次不等式の解を考えます。
ここでは、左が開いている不等号>をオープン。左が閉じている不等号<をクローズと呼びます。
不等号>の左が開いていてオープンだから、 二次不等式
(X−3)(X―4)>0の解は、X<3、4<Xです。Xの範囲を数直線で表すと、右の図になります。
不等号<の左が閉じていてクローズだから、二次不等式
(X−3)(X―4)<0の解は、3<X<4です。Xの範囲を数直線で表すと、右の図になります。
二次不等式の不等号「>オープン」と「<クローズ」
二次不等式は因数分解して、( )×( )(>か<)0となります。
不等号は左側(Xのある側)が、オープン>とクローズ<のどちらかになります。
数直線で二次不等式をあらわした時のオープンとクローズのイメージ
O.オープン C.クローズ
O.とC.のどちらがオープンのイメージですか。O.ですよね。覚えちゃだめですよ。自分の感覚を信じてください。
数直線で二次不等式をあらわすと。オープン
二次不等式の例題:(X−3)(X−4)>0はOオープンです。答(解)はX<3 、 4<X
数直線で二次不等式をあらわすと。クローズ
二次不等式の例題:(X−3)(X−4)<0はCクローズです。答(解)は3<X<4
二次不等式の解答の仕方 オープン
二次不等式の答(解)は、[X<3、4<X]とか、[3<X<4]とかに、なります。
オープンの図をもう一度見てください。
Xの範囲 3…4 Xの範囲となっています。
数直線は右の方が大きい(<)。解は、X<3、4<Xです。
オープン クローズで解けない二次不等式
二次不等式の問題:X2+aX+b>0をX2+aX+b=0という二次方程式にかえた時、判別式D<0となる場合は、この方法では解けません。
判別式D<0となる場合の解は「全ての実数」「解なし」「X=2以外の全ての実数」「X=2」等に、なります。 二次不等式の解が「全ての実数」「解なし」になる場合
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。