ホームチョット気になる話⇒圧倒的多数の親日国家

圧倒的多数の親日国家

 中国や韓国(北朝鮮も)が盛んに日本はアジアを侵略した悪い国だったと日本タタキを繰り返しているにもかかわらず、世界各国から見た 好感度調査でも、日本は断トツのトップです。   世界を見渡せば、反日国家はごく少数であり、圧倒的多数の国家が親日なのです。

 2018年4〜5月に、日本、中国、インド、韓国の4ヶ国について、好感をもっているかが質問された世論調査が行われました。    この調査はアジア太平洋諸国10ヶ国(オーストラリアを含む)とアメリカの1万5313人を対象に実施されたものです。

 その結果、日本を除いたアジア太平洋9ヶ国の中央値では、71%が日本を好意的に見ていると回答、日本が断トツのトップだったそうです。   さらに9ヶ国中4ヶ国では日本への好感度が8割を超え、マレーシア84%、ベトナム82%、フィリピン81%、オーストラリア80%、という数字になっています。

 アジア太平洋地域の諸国民が、中国、韓国よりもはるかに日本を好意的に見ているという事実が、 アジア解放という日本が果たした役割が広くアジア民族に理解されている証左なのでしょう。 この調査でもやはり反日国は中韓だけ、ということが裏付けられたわけですから、 有意義なデータといえます。

 日本に次ぐ好感度2位は以外(?)にも中国の57%で、南シナ海でやりたい放題しているにしては中国の好感度は思ったほど悪くないようです。   以下、インド51%、韓国47%と続いています。

 その一方で、やはりというか筋金入り嫌日国家、中国、韓国の日本に対する好感度は非常に低く、中国12%、韓国25%となっており、 前年比でも微増となっています。

 ちなみに、対する日本の中国に対する好感度は著しく低く、わずか9%という数字で日本人のほとんどが中国はキライと考えているわけです。   嫌うことにかけては日本が勝っている(?)わけです。(2019.7.31)


親日国家が多い理由

 世界の国々は、日露戦争はもとより第一次世界大戦、そして大東亜戦争における日本の戦いを賞賛しています。    とりわけ欧米列強諸国の植民地となっていた東南アジアの国々は、日本を英国やフランスの植民統治を終わらせた 『アジアの解放者』と捉え、今もなお日本に対して親近感を抱き、 友好的な態度をとる人が少なくないとされます。

 それに反し、中韓は先の戦争で日本が果たした功績を頭から否定し、 自分たちは戦争の一方的な被害者だと主張しています。 中韓に共通しているのは、「民衆を虐げ搾取し自分のフトコロさえ豊かになればいい」、と考える一部の支配階層だけが権力を握り、 逆らうものは抹殺することも厭わない民族である点です。

 そもそも彼らは「白人支配からの独立」などという高尚な思想など持ち合わせていません。    こんな国や反日たちが叫ぶ、「日本がアジアを侵略した」などというタワ言に惑わされてはいけません。   日清戦争で清国に勝利した日本は、下関条約により清国に朝鮮が自主独立国であることを認めさせ、 清国に対する朝鮮国(李氏朝鮮)からの貢献・臣下の典礼等を廃止させました。

 さらに下関条約によって台湾を清朝から割譲させ、1895年から第二次世界大戦が終結する1945年までの50年間、台湾を統治しました。   当初は台湾人たちからの激しい抵抗もありましたが、韓国と違いインフラ整備や教育制度の整備など日本の貢献を肯定的に捉える台湾人も多く、 台湾独立でも台湾防衛に貢献した日本人の働きがあったりと深い関係が築かれてきた歴史も有り、 現代では日本と台湾はまことに友好的な関係となっています。

 戦後の日本は、GHQにより、 「先の戦争は日本が悪かった」という呪縛にガンジガラメにされてきました。    それがインターネットの普及により多くの国民に、日本は白人支配を断ち切った「アジアの解放者」という役割が広く知られるようになりました。

 いままで著しい偏向報道を続けてきたメディアや、無知蒙昧な政治家たちのウソは、 瞬時に見破られる時代が訪れたのです。 もう反日マスコミや学者のウソは国民に通じなくなってきたのです。

 戦後も100年に近づこうかという時期になって、やっと大っぴらに日本の正当性を声に出せるようになってきたわけです。(2015.12.3)


中国が分析する親日国家の構図

 中国メディアの一点資訊は、東南アジアの人々が中国や韓国(モチロン北朝鮮も)のように日本を憎んでいないのは不思議だとしています。

 その理由として、フィリピンはスペイン、インドネシアはオランダ、インドシナ半島はフランス、ミャンマーとインドは英国によって、 東南アジア諸国はすでに侵略されそれぞれ植民地支配が行われていたため、地元住民には抵抗する大きな理由はなかったと分析。

 しかし、中国と韓国は「それまで侵略を経験したことがない独立国だった」、ため日本に反発を覚えるのだと指摘します。

 ほかにも、東南アジア諸国は強く抵抗しなかったため、旧日本軍も地元住民に残虐行為をしなかった、と認めています。   さらに、むしろインフラ整備や工場建設により地元の経済発展に貢献したこともちゃんと理解しているようです。

 日本軍は地元住民からは欧州の侵略者を追い出してくれたことで感謝され、黄色人種でも白人に勝てることを気づかせてくれた存在となった、としています。

 中国にとってあまり嬉しくないのは、ベトナムやミャンマー、インドネシアなど多くの国では、反中感情が根強く存在していることも認めています。(2018.10.25)


世界一、韓国を嫌う国・ドイツ

 日本は好感度調査でも断トツのトップですが、韓国からすれば日本は嫌いな国ダントツ・トップです。  では当の韓国は世界からどう評価されているかというと.....  イギリスBBC放送が行っている世界16カ国とEU、全25カ国を対象にした“国家イメージアンケート”があるそうです。

 そのアンケートによると、韓国否定派トップはドイツで65%の人が韓国を否定的に評価しています。 以下、フランス(47%)、メキシコ(45%)、カナダ(41%)、 イギリス(40%)、と嫌韓の国が続きます。

 ちなみに、この調査における日本人の韓国に対する評価は、肯定派19%、否定派28%で、意外にもどちらでもないと考えている層が過半数を超えています。   この時点では日本人の韓国に対する評価は諸外国に較べまだ悪くなかったわけです。

 ドイツ人が韓国を嫌う理由はさまざま言われていますが、そのひとつに過去の経済関係があるといいます。   韓国は1960年代、ドイツの協力を受けて経済発展を実現し、90年代後半IMF経済危機に陥ったときも、ドイツに大規模な経済使節団を派遣してもらった経緯があります。

 それが昨今では両国とも輸出依存度が高い国家であるため、グローバル事業を展開する韓国企業がドイツの輸出業を脅かしている現状があります。    ドイツからすれば恩を仇で返されたように映るのかもしれません。

 その他にも、日韓ワールドカップで韓国がドイツと対戦した際、『ヒットラーの子孫たちは去れ!』というプラカードを掲げたことを根に持っている、という話もあります。    淡白な日本人と違い、謹厳厳格なゲルマン民族は、不躾なマネをした相手は容易には許さないわけです。  特に無秩序で感情的な韓国のような国は、ズイブンと嫌われているようです。(2019.8.1)


日本がアジアに進出していった時代背景

 植民地時代のフランスは、インドシナ(仏印・現在のベトナム、ラオス、カンボジヤ)を植民地とし、現地の富を収奪して本国へ送る一方で、統治する総督はセッセと私腹を肥やしました。    ちなみに、当時のフランスが支配していた植民地はインドシナはじめ、カナダ、西インド諸島、ギアナ、アルジェリア、モーリタニア、セネガル、ギニア、マリ、コートジボアール、 ニジェール、チャド、中央アフリカ共和国、コンゴ共和国、マダガスカル、ジブチ、モロッコ、シリア、レバノン、トーゴ、カメルーン・その他モロモロ......でした。

 フランスのみならず、白人強国は世界中の有色人国を植民地支配し、多かれ少なかれ似たようなやり方で、南米やアフリカ、 アジア各地の有色民族から資源を搾取していたのです。

 この時代背景を知っておかないと、「なぜ日本がアジアに進出していったか」、という本当の理由が見えてきません。 この世界情勢の中、日本は有色人国家でただ一国、 白人列強国に立ち向かい、「アジアを解放するための戦い」を挑み、東アジアの地から彼らを追い払ったのです。


中国革命の父さえ喜んだ日本の快挙

 このような暗黒時代、日本が「アジアの解放者」として登場し、彼らを見事に粉砕し、アジアの地から追い出したのですから世界中の有色民族が狂喜したのも当然でした。

 中国革命の父、孫文でさえ、 「....アジアの全民族は大きな驚きと喜びを感じ、とても大きな希望を抱いた。.....日本がロシアに勝って以来アジアの全民族は....独立運動がおこりました」、 と述べていたほどですから、まさに歴史上の快挙だったのです。

 フィリピンの中学校教科書には、
日本の勝利はアジア民族に大きな影響を与えた。  その第一はアジア人が西洋人に劣っていないこと、西洋の大国にも打ち勝てることを証明した。  第二に 西洋の帝国主義に圧倒されていたアジア諸国国民のナショナリズムを掻き立て、フィリピン、インドネシア、 インドなどは日本をアジア解放のチャンピオンと仰ぎ見た」......と記述されているそうです。

 歴史家のトインビーも、

「日本は第二次大戦において、自国でなく大東亜共栄圏の他の国々に思わぬ恩恵をもたらした。(中略)  それまで二百年の長きにわたってアジア・アフリカ を統治してきた西洋人は、無敵で神のような存在と信じられてきたが、実際はそうでないことを日本人は全人類の面前で証明してしまったのである。  それはまさに歴史的業績であった」、と述べています。

 1957年5月に来日したインドネシアのブン・トモ情報・宣伝相は、次のように日本政府の要人に謝意を述べました。

 『われわれアジア・アフリカの有色民族は、ヨーロッパ人に対して何度となく独立戦争を試みたが、全部失敗した。  インドネシアの場合は三百五十年間も。 それなのに、日本軍がアメリカ、イギリス、オランダ、フランスをわれわれの面前で徹底的に打ちのめしてくれた。』

 『われわれは白人の弱体と醜態ぶりを見て、アジア人全部が自信をもち、独立は近いと思った。 一度持った自信は決して崩壊しない。  日本が敗北した時は、これからの独立戦争は自力で遂行しなければならないと思った。』

 『しかし、独力でやれば五十年かかると思っていたが、独立は以外に早く勝ち取ることができた。 そもそも大東亜戦争(*1)は我々の戦争であり、我々がやらねばならなかった。  そして実は我々の力でやりたかった。 それなのに日本だけに担当させ、少ししかお手伝いできず、誠に申し訳なかった......』(新歴史の真実・前野徹)


 

親日国家の王者・台湾

 日清戦争後の下関講和条約によって清国から割譲され日本領となった台湾は、大東亜戦争終結まで半世紀もの日本統治時代を経験していますが、 日本統治時代を批判する声を耳にすることはほとんどなく、むしろ日本統治時代を称賛する声が溢れているといいます。

 日本統治を経験した年配者たちは、異口同音に統治した歴代の日本人台湾総督を尊敬・絶賛しており、感謝しているといいます。

 1949年8月5日、アメリカは台湾の国民党政府への軍事支援打ち切りを表明します。  孤立無援の状態にあった蒋介石に協力を申し出たのが、 敗戦時の混乱の満州において、配下の在留邦人と部隊のすべてを無事内地に帰還させた名将・根本博中将でした。

 台湾海峡の金門島において、国民党国府軍は中国人民解放軍と激しい戦いを繰り広げ、根本氏の卓越した軍事指揮で敵を撃破、同島を死守します。    中国共産党は台湾を奪取し全土を統一する機会を逃したのです。

 2009年(平成21年)に行われた戦没者慰霊祭で、中華民国(台湾)国防部常務次長は日本の関係者に対し、「国防部を代表して、 当時の古寧頭戦役における日本人関係者の協力に感謝しており、 これは『雪中炭を送る(困った時に手を差し延べる)』の行為と言える。」 と感謝の言葉を述べます。


 

インドネシア独立戦争

 ある日本人旅行者の若者は、バリ島を旅した折、「自分は戦時中、日本人に大変世話になった」と日本人を見て眼に涙を浮かべる老人と出会い、自分が受けた教育では、 戦争中日本軍はアジアで人々を苦しめたはずなのに、と疑問に思ったそうです。

 彼はそれからいろいろな資料や歴史書を読み漁り、敗戦後の日本人が長い間、「あの戦争は日本が悪かった」、「日本軍の兵隊はアジア各地でひどいことをした」、 という罪悪感を植えつけられ、学校教育でもそう教えられてきたが、どうやらそれはごく一部だけの話であり、 大部分の人たちはおだやかで勤勉なごく普通の日本人の兵士だったことを知ったと言います。

 インドネシアでは、今でも独立記念式典で日本軍の軍服を着たインドネシア人が国旗を掲揚する、という儀式が行なわれるそうです。

 終戦後の1945年から1949年までの4年5ヶ月の間、旧オランダ領東インドにおいて独立を宣言したインドネシア共和国と、 これを認めず再植民地化に乗り出したオランダとの間で独立戦争が起きました。

 このとき、終戦で日本に帰れるはずの日本軍の一部は日本に引き揚げず、白人からの支配を断ち切る"インドネシア独立戦争"に身を投じて戦いましたが、 その元日本兵の数は数千人に上ったといわれています。      それを恩に感じるインドネシアは、現在でも独立記念式典で日本に感謝を捧げる儀式を続けているわけです。

 日本我々日本人が、現在世界でもまれな平和で安定した国に生活できるのは、戦争という逆境の中、自分の命を犠牲にし、遠い異国の地で祖国のため、現地の人のため、 人々を幸福に導こうとした日本人たちの尊い犠牲があったお陰である、という歴史を忘れず、感謝したいものです。


日本の戦争責任を叫ぶのは中国と韓国だけ

 日本に半世紀にわたり滞在する元ニューヨーク・タイムズ東京支局長のストークス氏は、先の戦争における日本の立場について、

『確かに日本が欧米諸国のアジア植民地に軍事進攻したことは事実です。 しかし、 それ以前に侵略して植民地にしたのは欧米諸国です。 』.........とジャーナリストらしい公平な視点で見てくれています。

 『日本は欧米の植民地を占領し、日本の将兵が宣教師のような使命感に駆られて、アジア諸民族を独立へ導いた。  アジア諸国は日本によって白人支配から独立した。 西洋人は世界史を見直すべきです。』

『日本はアジアを独立に導いた「希望の光」。 「侵略」したのではなく「解放」し、独立に導いたのです。  アジア、アフリカ、北米、南米、豪州を侵略した西洋は謝罪していません。 なぜ日本だけが謝罪しなければいけないのか。  白人が有色人種を侵略するのは「文明化」で、有色人種が白人を侵略するのが「犯罪」とはナンセンスです』....... とも語っています。(産経新聞 2015年6月29日)

 マレーシア第4代首相のマハティール氏は太平洋戦争の評価について

もしも過去のことを問題にするなら、マレーシアはイギリスやオランダやポルトガルと話をすることが出来ない。
........我々は彼らと戦争をしたことがあるからだ。 勿論、そういう出来事が過去にあったことを忘れたわけではないが、今は現在に基づいて関係を築いていくべきだ。 マレーシアは、日本に謝罪を求めたりはしない。謝罪するよりも、もっと社会と市場を開放してもらいたいのだ。
」と発言しています。


さらに、超親日家でもあった氏は.......

日本は、いつまでアメリカの言いなりになり続けるのか。なぜ欧米の価値観に振り回され、古きよき心と習慣を捨ててしまうのか。 一体、いつまで謝罪外交を続けるのか。そして、若者は何を目指せばいいのか。
日本人には、先人の勤勉な血が流れている。自信を取り戻し、 アジアのため世界のためにリーダーシップを発揮してほしい。
」とも述べています。


終戦後も独立運動に身を投じた日本兵たち

 東南アジアの国々は、日本を英国やフランスの植民統治を終わらせた『アジアの解放者』と考え、 今もなお日本に対して親近感を抱き、友好的な態度をとる人が少なくないとされます。

 1946年から始まった、ベトナム民主共和国の独立をめぐりフランスとの間で戦われた第一次インドシナ戦争において、旧日本軍の一部(千人とも言われます)はベトナムに残り、 ベトナム独立のため命を懸けて戦いました。  ベトナム兵にとって実戦経験豊富な旧日本兵の存在は頼りになったでしょうし、さぞかし心強かったことでしょう。

 終戦で故国に帰れたはずの日本兵たちが、あえて現地に踏みとどまりベトナム独立のために命を懸け戦ったという歴史の事実が、日本が「アジアの解放者」として尽力したなによりの証です。    ひたすら日本を憎むことに執念を燃やす中韓も、少しはベトナムやアジア・アフリカ諸国のように「植民地支配から独立」させるため奔走した日本に感謝を示してもいいはずです。

 ベトナムについては、かつて欧米の植民支配からの解放を支援した流れもあり日本とは良好な関係です。 ベトナム戦争時には日本は民族対立への同情から温かい目でベトナムを見守り、 当時ベトナムと敵対していたアセアン加盟国との関係を取り持ったことなどもあって親日国となっています。

 ミャンマーはかつてビルマと呼ばれていましたが、現地で戦死した日本の軍人に対しミャンマーとなった現在でも手厚い供養がなされており、 墓地はまるで花園のようにきれいに手入れがされているそうです。  日本の軍歌がいまでもミャンマー軍のマーチとして使われているほどの親日国なのです。

 カンボジアについても民主化の過程で日本が主導的な役割を担ったことを挙げ、国民の間に日本に対するイメージが良い国となっています。

 インドネシアでは、インドネシア独立戦争に身を投じて戦った元日本兵に感謝し、 今でも独立記念式典で日本軍の軍服を着たインドネシア人が国旗を掲揚する、という儀式が行なわれるそうです。(2019.1.14)

 ジャーナリストの井上和彦氏によれば、『“ラバウル航空隊”で有名なパプアニューギニアのラバウルでは、日本人に対する歓迎ぶりはハンパではなく、 この地を訪れれば感涙に頬を濡らさずに帰ることなどできない』、と述べています。

 さらに、『第一次世界大戦といえばマルタ共和国を忘れてはならない。 日英同盟に基づいて地中海に派遣された大日本帝国海軍第二特務艦隊の大活躍が、 連合軍の勝利に大きく貢献したことを果たしてどれほどの日本人が知っているだろうか。 日本海軍将兵の勇猛果敢な戦いぶりが世界各国から賞賛されていたという事実などは、 マルタに足を運ばなければわかるまい。』、としています。

 親日国は東南アジアの国々だけではありません。  ポーランドは第一次世界大戦最中に行われたシベリア出兵時に、 日本がポーランドの孤児たちを救援したことをいまも感謝しているとされます。

 長くロシアの支配下に置かれたフィンランドも、日本が独立を支援したという知られざる交流の歴史もあります。(2019.8.1)





⇒サイトマップ

関連サイト


コトバ学
(*1).....



(*2).....





ランキング



こんなサイトあります

【 災害対策用品・災害備え 】

キャンプ用品にはイザ、というとき役立つものが数々があります。



災害時の備えに→
停電時の暖房......カセット式ガスストーブ
停電時の照明.........クワッドLEDランタン
便利な2口コンロ......LPツーバーナーストーブ




関連サイト・バックナンバー