徒然なるままに
     
平成18年
 9月 長月


平成14年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月   9月  10月  11月  12月
平成15年   1月   2月   3月        6月   7月       9月   10月   11月   12月
平成16年    1月  2月  3月   4月   5月   6月  7月     9月  10月   11月   12月
平成17年    1月   2月   3月  4月   5月   6月  7月      9月   10月   11月   12月
平成18年    1月   2月   3月  4月   5月   6月  7月  



日記カレンダーへ
  出雲の街並みトップページへ   月の初めへ   


9月30日(土) 曇り

今月もたくさんのアクセス有難うございました。
一ヶ月って本当に早いものですね。

月末の今日やっと部門予算を達成しました。先月も確か最終日にぎりぎりで達成したと思います。
なんにせよ予算を達成するとしないとではえらい違いです。
来月はもっと余裕をもって達成したいと思います。

今店では北海道フェアーをやっています。秋鮭、さんまなど美味しい魚を販売しています。
秋の美味しさを満喫してもらいたいものです。




9月29日(金) 晴れ 朝すごい霧

先日休日出勤の交通費は支給されないと書きましたが今日その出勤でした。
今日から始まるイベントのために朝6時過ぎに出勤し12時頃までせっせと働いて売場を作りました。
半日出勤の休みは日曜日に貰うつもりですが人員が少ないからこんな状態になります。
でも新たに人を雇うほどのこともないので誰かが犠牲になります。当然男子社員ですね、こんなときには。
会社がしんどい時には我慢しなければって上は言って来ますが・・・・・・。
今週はまともに休んでいません。疲れが溜まっています。明日も6時出勤です。

今朝はすごい霧で車の前20mくらいしか確認できないくらいでした。
気温差が大きかったから出たのだと思います。



9月27日(水) 晴れ

朝通勤のときは少し肌寒い感じがします。
でも午後から夕方にかけては汗が出るくらい暑くなります。気温の高低があり風邪が流行っているみたいです。
私も少し鼻がグチュグチュいっています。注意しなければと思っています。
一か月に一度の町内の常会がありました。
町内会費を集金する会ですが毎月色々な話が出てきます。
今日は老人の介護の話が出ましたが、ホームにおばあさんを入れていた家は
月何十万も払っていたと言われました。
老人を抱えることの大変さを改めて知らされました。
我家はどうなるのでしょうか?
最近また元気になって鳴きまくっているさくらです。


9月26日(火) 晴れ

安倍新体制が決まりました。
さてこれから日本は変わるのでしょうか?

特紹会のために午前中仕事。
今月は休みの日の出勤がかなりありました。あと一回金曜日にも午前中仕事に出ます。
今月から通勤費の支給方法が変わりタイムカード上で出勤した日数分しか出なくなりました。
以前は1キロ1000円でしたが今月からはリッター10Kmで12Km分出るようになります。
ガソリン代は東京の相場で出るみたいで約5000円支給額が少なくなります。
ガソリン代が高くなっているこの時期に変な話です。
と言う訳で休日出勤の通勤費も個人負担になります。
来月は極力休みの日に仕事にはでないようにしなければと思っています。

午後からはいつものようにお昼寝を満喫。
疲れを回復するには休むことが一番です。
シェルも休んで体力温存です。


9月24日(日) 晴れ

午前中で仕事を終えて今日は帰りました。明後日午前中仕事なのでその振り替えです。
午後から家の近くのある以前勤務していた店に行って見ました。
担当の人が分からないことがあるので教えて欲しいと言うので少し説明をしましたが
自分でもはっきりしないことが出てきたので明日店で確認しようと思います。
魚の調理の仕方は自分のやり方を各人が持っているのでこれが正しいと言うのはないと思います。
でも見た目などお客様に納得して買ってもらえる商品作りはしなければいけないと思います。
そう言う意味ではもっと勉強しなければと思いました。


9月23日(土) 晴れ

今日は彼岸の中日 私の勤務する店はお年寄りが多いのでお彼岸用品は良く売れます。
お花、しぶき、おはぎ等が良く売れていたようです。
刺身の売れ行きは今ひとつでした。
昔のように仏さんを拝みに来られてもお酒を出すようなことはなくなってしまい
酒の肴もいらないみたいです。
明日は近くの小学校で体育祭があります。
午前中で仕事は終わりです。


9月22日(金) 晴れ

午前中姉の所に長女の結婚のお祝いを持って行きました。
来月広島の宮島にある厳島神社で結婚式を挙げます。私達夫婦も参列する予定です。
出雲から広島まで車で行くといっていましたので朝早くから出掛けなければなりません。
今回は義兄が運転する車に便乗するつもりなので楽な旅行が出来ると思います。
妹夫婦と三刀屋というところで合流して広島に向かう予定です。
ただ私の母親が一緒に行きますが、歩くのがゆっくりなので船に乗るときに急がなければならないようなので少し心配です。

魚達は夏の暑さにも負けず元気に涼しい秋を迎えました。
今年の夏は水温が30℃近くまで上がったので大変でした。




9月21日(木) 晴れ

今日は7の倍数の日で棚卸
最近はコツが分かってきて1時間で済むようになりました。
以前は2時間以上掛かっていましたが時間をうまく使うことでさっさと終わらせています。

昨夜あっこさんが買ってきた漫画を12時頃まで読んでいたので、今日は眠たくてあくびばかりしていました。
「女帝」っていう本ですが結構面白くて読み始めたら止めやれず結局4巻全部読みました。
これも読書の秋です。
でも疲れます。






9月20日(水) 晴れ 彼岸の入り

暑さ寒さも彼岸までと言うように2、3日前から涼しくなってきました。
朝は寒いくらいでそろそろ布団を替えなければと思っています。

今日は月一回の調理教室でした。
コミュニティーセンターで3人の生徒さんに秋の美味しい魚料理と題して
サンマの刺身、鮭のチャンチャン焼き、そして筋子からいくらを作ることを教えました。
皆さん回数を重ねてきたのでサンマの刺身はちょっとコツを教えるだけですぐ上手に造れる様になりました。
いくらを作るのは少し時間が掛かりましたが白いいくらが塩を振りかけただけで
オレンジ色に変わるのを見てびっくりしていました。
来月は鯛のしゃぶしゃぶをやろうかと思っています。
これも私の自慢の一品です。


9月18日(月) 雨 敬老の日

台風一過 島根県内でも多くの被害が出たようです。
私が勤務する平田町を通っている一畑電車は午前中運休でした。
空の便も午前中は殆どが欠航だったようで旅行者の足に影響が出たみたいです。

敬老の日で両親に刺身を造りました。
朋夫婦からはお花、直はケーキを贈りました。二人とも喜んでいました。

今日はあっこさんの誕生日。ついに大台に乗りました。
記念のお刺身を造ってあげました。
直からはケーキのプレゼントがあったようです。
二人とももう若くありません。これからは無理をせず身体をいたわって生きていこうと思っています。


9月17日(日) 雨

台風13号接近です。今夜夜半に中国地方を通過して日本海に抜けるようです。
出雲地方では7月に大雨のために大きな災害が起きています。
今回の台風も雨を伴った台風のようです。
被害が出ないことを祈っています。

写真は一昨日の邦遊会のソーメン流しの一コマです。
ビールを飲みながらの冷たいソーメンは最高でした。






9月16日(土) 雨

昨夜いつもお世話になっている西楽寺で邦遊会の総会がありました。
今年は同じ宗派の明顕寺仏壮会と合同で研修会と懇親会を行いました。
邦遊会の総会の話はすぐ終わりにして研修会に入りましたが久しぶりに御院家さんの良いお話しを聞きました。
その話の内容でご冥福と言う言葉の説明がありました。
皆さんは誰かが亡くなられたときにご冥福をお祈りしますと言っていませんか?
冥福の冥と言う字は太陽を隠す暗闇の中の6つの災難と言う意味だそうです。これでは亡くなられた人が安らかになれないと思います。
これからはご冥福ではなくもっと亡くなられた人が安らかになる言葉を送ってあげましょう。
懇親会は恒例のソーメン流しもあり皆さん満足されたようです。
次は明顕寺仏壮会、邦遊会対抗ボーリング大会が11月に開催される予定です。
これからはお互いに研鑽しながらお付き合いをして行こうということになったようです。
総会の模様は18年邦遊会総会に載っています。


9月13日(水) 曇り時々雨

3月に買ったデジカメの液晶に傷が沢山付いてしまいました。
画像が少し見えにくくなりましたが我慢して使うしかありません。
以前から使っていた一眼レフのEOSは朋が大阪に持って帰り、レンズを修理すると言っていましたが果たしてどうなったことやら。
先日キャノンから新しい一眼デジカメが発売されました。
本体と2つのレンズが付いて一番安い通販で109800円です。
あっこさんに稟議書を出してみますが多分却下されると思います。
宝くじでも当たらなければ買えそうにありません。
ロト6を毎週買っていますが、全く当たりません。

こつこつと貯めるしかないみたいです
写真は出雲坂根駅の構内にあった駅周辺図です。
随分昔のもののようです。


9月12日(火) 雨

朝から雨です。
今日は一歩も家から出ず溜まっていた作業をこなしました。
昼食の後はいつものようにお昼寝を3時間。
休みの日はのんびり過ごすのが一番です。

写真は先週散歩に行ったときの一枚です。
初めの頃は先を争って歩く二匹ですが30分くらいするとシェルが疲れて後から付いていくようになります。

シェル12歳 さくら8歳 やはり若いのが元気です。







9月11日(月) 晴れ

9月に入り急に夜が涼しくなったため庭で虫がうるさいくらい鳴くようになりました。
こおろぎ等が競って鳴いています。今までこんなことはなかったのに今年はどうしたことでしょうか?
でも虫の声を聞きながら食事が出来るなんて都会では考えられないことでしょうね。

先日奥出雲に行ったとき坂根という駅に行きました。
ここはスイッチバックと言って列車が山に登るときに途中でバックしながら高いところに上がっていく施設がされている駅で有名です。
また延命水といって駅構内に写真のような湧き水が出ています。
自由に持ち帰りできるので県外から多くの人が水を取りに来ています。
駅の反対側にも水を取れる場所がありそちらへ皆さん汲みに行かれるようです。
夏は冷たく冬は温かい美味しい水です。



9月10日(日) 晴れ

昨夜は町内の若い者(?)で作っているゆ〜じんクラブの集まりが久しぶりにありました。
駅前の居酒屋に10人ほど集まって10月1日の今市祭りのイベントの話し合いがありました。
昨年同様おでんに決定しましたが話は15分ほどですぐ一杯に移りました。
町内には昨年脳血栓で入院した人と私の二人がやっと復帰できる状態になったので皆で楽しく飲めるようになりました。
さすがに以前のような午前様はなくなり全員9時には家に帰りました。
皆さん年をとりました。

写真は先日行った奥出雲の亀嵩駅です。今は無人駅です。
ここで手打ちそばを食べれますが、そばももちろん美味しいですが仁多米を炊いたご飯も美味しく頂きました。
また行こうと思います。


9月8日(金) 曇り

   
火曜日が仕事だったので久しぶりの休みのような気がします。
今日は奥出雲の亀嵩にある玉峰山荘に行ってきました。
久しぶりの温泉で直も一緒に行きました。
この温泉のいいところは再入浴券が貰え後からもう一度入浴できることです。
午前中に一度入り、その後近くの亀嵩駅にある蕎麦屋さんで昼食をとり、ちょっと遠かったですがループ橋までドライブして
午後にもう一度温泉に入って帰ってきました。
500円で2度入れるので得した感じになります。
この近辺の温泉ではここが一番だと私は思っています。
サービス、清潔さなどではピカイチだと思います。

ちなみに無料で30分卓球も出来ます


9月6日(水) 曇り時々雨

秋篠宮家に男の子が誕生しました。
待ちに待った男の子、天皇家は安心されたことでしょう。
お健やかに育たれることをお祈りします。

昨夜9時から肝臓移植をテーマにしたドラマをやっていました。
肝臓を患った人が移植により助かると言うドラマでしたが、ドナーの心理、レシピエントの苦悩など家族間の移植に起こる葛藤が主なドラマで
今日本の移植医療が直面している問題をもう少し取り上げてもらいたかったと思いました。
脳死状態の移植がどれだけ遅れているか、またドナーの権利がどこまで守られているかそこのところをもう少し突っ込んでくれれば
日本の移植医療も世界に近づけるのにと少し物足りなさを感じました。
次このようなドラマを作られるときは是非移植の難しさを伝えてもらいたいと思いました。


9月5日(火) 曇り

日曜日に休んだために今日は仕事でした。
朝夕がとても涼しくなりました。
庭では鈴虫などの秋の声が聞こえています。
暑さも一段落して夏の過ぎ去るのももうすぐだと思います。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、あなたはどんな秋を満喫しますか?
これから美味しくなる魚はなんといっても鮭です。
秋味といわれるほど生の秋鮭は美味しくなります。
一度チャンチャン焼きなどでお試しあれ。


9月4日(月) 晴れ

朝から太ももが痛い、昨日の体育祭で走ったからだと思います。
先ほど地区の幹事さんが体育祭の結果の報告を持ってきてくださいました。
幹事さんも体のあちこちが痛いと言っておられました。
歳も考えずに皆さん力を出し切ろうとします。昨日の綱引きの先頭に写っているのが幹事さんです。

いつもお世話になっているお寺さんでバーべキューをしたいからと魚の注文がありました。
東京におられる次女さんが友達を連れて帰られるからだそうです。
いさき、イカ焼き、サザエ、ホタテ貝そしてお刺身を用意しました。
恒例のソーメン流しもあるそうです。


9月3日(日) 晴れ

        

怪我もなく無事体育祭は終了。
私はボール送りリレーと年代別、
あっこさんはつなひき、満水リレー、スプーンリレー、ボール運び、年代別
直はムカデリレーに出ました。
家族総出の体育祭でした。
最後の2種目がいずれも最下位だったために私達のチームは去年同様4チーム中3位でした。
もう少し頑張れば2位になれていたのに残念です。
でも久しぶりに走ってみて、まだ少しは走れることが分かり満足です。
直も小学生時代以来の参加です。
幼馴染と一緒のムカデリレーは楽しそうでした。


9月2日(土) 曇りのち晴れ

明日は地区の体育祭です。
毎年9月の第一日曜日に開催すると決まっていますが今年は特に暑いので病人、怪我人が出ないか心配です。
私は三つの競技に出る予定ですがそのときの状態で誰かに変わって貰おうと思っています。
まだ体が本調子ではないので無理はしたくありません。
運動は自分の体と相談しながらするのが一番です。
無理は絶対いけません。


9月1日(金) 晴れ時々雨

9月になりました。
今年もあと4ヶ月です。月日の流れるのは本当に早いものですね。
今月は3日の地区の体育祭に始まりスポーツ関係の行事が沢山あります。
町の体育祭、ソフトボール大会、市のバレーボール大会などですが私は地区の体育祭しか参加しません。
仕事が忙しくなかなか日曜日に休みが取れないと言うこともありますがまだ体が本調子でないことも原因です。

今日から新しいHPのアドレスで使えるようになりました。
一応トップページの設定も済ませましたがリンクが出来ないページもあるかと思います。
おいおい直して行こうと思っています。


 ページのトップへ   出雲の街並みトップページへ