![]()
![]()
平成18年 10月 神無月

平成14年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成15年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成16年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成17年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成18年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
日記カレンダーへ 出雲の街並みトップページへ 月の初めへ
![]()
10月31日(火) 晴れ
今月もたくさんのアクセス有難うございました。
忙しい10月がやっと終わりました。
来月もよろしくお願いします。
さて今日は普通なら休日ですが月末でもありまた最終日に売上確保のための特紹介などを開催したために無料奉仕に行きました。
今月は24日と今日の2日間休日出勤でしたが絶対振り替えを摂ってやろうと考えています。
さて来月はと言うと
10日と24日の金曜日に会議があります。
また毎週火曜日は棚卸で、28日は特紹介です。
でも休みが取れなくなるので割り切ることにして、火曜日は完全休日にすることにしました。
正直言ってこんなに休みが飛ぶと身体が持ちません。
写真は宮島水族館のペンギンの散歩です。
お客のすぐ近くを歩いていきました。
10月29日(日) 晴れ
昨夜は西楽寺の御院家さんの誕生日パーティーがあり私達家族もお祝いに駆けつけました。
お祝いのメニューは鯛鍋、アナゴの照り焼き、アナゴの天ぷらそしてわたしの得意な刺身の盛り合わせでした。
特にアナゴは奥様方と娘さんが美味しく料理をしてくれて、みんな旨い旨いの連発でした。
次は私の誕生会を開いてもらいたいです。
今日は色々なところでイベントをやっていています。
平田と斐川の農協祭り、一畑薬師マラソン、平田市にある鰐淵寺の弁慶祭り、出雲そば祭り、そして自衛隊出雲駐屯地のパレード等です。
よって店は暇です。午後から休みを貰いました。24日の振り替えです。
宮島水族館にいたアナゴです。
細い物の中に集まる習性があるようです。
10月27日(金) 曇り
日本シリーズは日本ハムの優勝で終わりました。
新庄選手の思いが通じた結果でした。
17年間ご苦労様でした。
13日以来久しぶりにのんびり出来そうな休みです。
先週から今週にかけて2度も広島に行き正直言って疲れました。
宮島で行った水族館の写真です。小さい水族館だったので期待してなかったのですが結構良かったです。
サンゴの中にいるかくれクマノミです。
10月25日(水) 雨のち曇り
昨日の疲れがまだ取れていません。
今日は午前中で仕事を終え午後からはブラブラと過ごしました。
夕方少し忙しくなりましたが魚の入荷も少なく暇な一日でした。
厳島神社の鳥居です。
満潮時は下から5mくらい海水に浸かっていますが干潮になると鳥居の下まで行ってアサリなどをとることが出来ます。
ちなみに瀬戸内海の干満の差は多いところで34mあるそうです。
10月24日(火) 雨のち曇り 広島は晴天
先週の土、日宮島で姪の結婚式があり行って来ました。
世界遺産の厳島神社での結婚式は多くの観光客に祝福され新郎新婦は本当に幸せそうでした。
写真のように旅館から神社まで人力車に乗って行きましたが二人は少し恥ずかしいやら、嬉しいやらで本当に可愛らしい感じでした。
いい記念になったことと思います。
そのほかの写真はおいおい載せていこうと思います。
広島から帰って2日目の今日また広島へ会社の研修で行って来ました。
これからシーズンとなるカキの養殖場と工場見学です。
朝6時過ぎに安来に集合し、夜の7時に帰ってきましたが長い時間バスに揺られたために腰が痛くてたまりません。
明日の仕事が心配です。
10月20日(金) 曇り
午後から本部で会議、終わったのが5時過ぎ。
店に帰ったのが6時過ぎ、それから明日の準備をし仕事が終わったのが7時半。
でも残業は付きません。
明日の結婚式では親戚を代表してお祝いの言葉を話すことになっています。
幸せについて何かいい話を使用と考えています。
秋の宮島の写真を一杯撮ってこようと思っています。
水族館も行ってきます。
楽しみです。
10月17日(火) 晴れ
新聞ではまだ腎臓の売買のこと、また提供された腎臓をゴミと間違えて廃棄したことが報道されています。
確かにこんなことをしていては移植に不安、不信を抱き臓器の提供者は多くならないと思います。
これを機会に早く法案が審議されることを願っています。
今度の土、日、姪の結婚式で広島の宮島に行くので今週は今日と金曜日は仕事です。
姉から色々と役割をお願いされ、親戚を代表しての祝辞と歌を唄わなければなりません。
あっこさんとデュエットする予定ですがあっこさんは演歌は嫌だって言っています。
どうやら以前聴きに行ったコブクロの「永遠にともに」と言うのを唄わされるみたいです。
聞いたこともなく唄ったこともない歌なのでテープに入れて通勤の行き帰りに練習しています。
もう一つの祝辞はまだ考えていませんがテーマは幸せと言う言葉で話そうと思っています。
以前聞いた西楽寺の御院家さんの「仕合せ」を拝借しようかなと思っています。
10月13日(金) 曇り
プロ野球の両リーグの優勝チームが中日と日本ハムに決まりました。
日本ハムは25年ぶりです。
昨年はロッテが31年ぶりに優勝しましたがプレーオフを採用してからパリーグは変化が起こっています。
来年からセリーグもプレーオフを導入する計画をしていますがもっと野球が面白くなって欲しいと思っています。
核実験の北朝鮮に対して制裁措置がとられるようになり緊迫した状況が続いています。
強気の北朝鮮がどのような行動に出るのか分かりません。
今後の対策を日本政府に期待したいと思います。
10月10日(火) 晴れ
いつも通りの散歩から始まった今日の休みです。
斐川町にあるグリーンセンターと言う農家の人が出品している店にいつもお花を買いに行きます。
その後ドームの近くのスーパーに行って見ました。
その後お昼を食べていつもの昼寝を満喫。
本当に変わりのない休みを過ごしいます。
休みは身体を休めるためにあるものです。
10月9日(月) 晴れ
空の雲が本当に秋らしい雲になりました。
今日は少し気温が上がり昼は汗ばむくらいでした。
出雲市中心街では夢フェスタイン出雲という秋の祭典があり、また出雲大学駅伝も行われました。
よって店はとても暇、昨日の忙しさが嘘のようでした。
先日知り合いが岡山にマツタケを獲りにいくと言っていたので、冗談で一本持ってきてよって言ってみたら今日本当に持ってきてくれました。
明日はマツタケご飯です。土瓶蒸しも頂きたいな。
何年振りでしょうか。楽しみです。
北朝鮮が地下核実験を行いました。
本当に世界と喧嘩をするみたいです?。
理解できない独裁者です。
10月8日(日) 晴れ
今日はあちらこちらでお祭りがあったみたいで私の店も刺身などの予約がたくさんありました。
お陰で今日は5時前に予算を達成していました。
朝早くから出勤した甲斐がありました。
最近出雲市の中心部は道路工事がすすみ片側2車線が多くなっています。
でもルールを守らないドライバーが多く時々ヒヤッとすることがあります。
特に原動機付き自転車いわゆるゲンチャリで右側の車線を走る人が多いのには困ってしまいます。
道路の作りも変なつくりで完全な2車線ではなく右側車線を走っていくと右折専用になったりその逆もあります。
そのためにゲンチャリが右側を右折しようとして走っています。
本来ゲンチャリは直角右折が基本のはずです。
ゲンチャリが違反していても事故にでもなれば車が悪くなります。
道路の作り方が中途半端なため規則を守らない、分からない人が出てきています。
警察ももっと注意をしてもらいたい物です。
10月6日(金) 曇りのち雨
午後から松江で会議。
10月1日から施行された商品の原産地表示に関する説明。
これって結構ややこしい。
平成16年から試験的に始まり今年正式に施行された物です。
でも何故この2年間に製造メーカーや中間問屋が積極的に指導しなかったのか不思議です。
消費者に直結しているからと言って流通の末端である小売業が槍玉にあげられるのは少しおかしいじゃないでしょうか?。
今日も移植のことが新聞に載っていました。
事が起きてから大騒ぎするこの国特有の現象です。
今度の政府には弱い者を助けることから始めてもらいたい貰いたいです。
10月4日(水) 晴れのち曇り
水曜日は朝から忙しい。
今日は6時過ぎに家を出て3枚のまな板を独り占めで奮闘していました。疲れました。
休みの明くる日はいつもこうです。
昨日やって欲しいことがしてないためにいつもの倍以上の作業があります。
切り身、刺身、魚の調理、枝造り、明日の準備等本当に良く動けると思っています。
今週はもう休みがありません。金曜日に会議があるために仕事です。
今月は休みの日に色々計画されていることがあり休みが少なくなりました。
腹が立つ。
適当に午前中で帰るように計画します。
写真は今朝の朝日です。6時過ぎに撮りました。
10月3日(火) 晴れ
久しぶりにいい天気になりました。
休みの日朝恒例の散歩から今日は始まりました。
以前は7時前に出かけていましたが最近は明るくなるのが遅くなったので7時半ごろから30分くらい町内を歩いています。
相変わらずさくらは鳴きながら、シェルはマイペースの散歩です。
12時頃から松江に映画を観にいきました。
「涙そうそう」と言う分でちょっと涙誘う映画でした。
去年手術の後に観にいってから約一年振りです。ただ松江まで行くのは面倒くさいですね。
早く新しい映画館が出来て欲しい物です。
そう言えば私達の移植のときも血縁関係の書類の提出はありませんでした。
徳洲会病院だけじゃなくどこでもそうだと思います。
貰いたい、あげたいと言う人があれば今の移植法では特に確認の必要ないと思います。
血縁関係の上で初めて生体移植が出来るわけだから。
まさか国内で売買なんてと医者は思うでしょう。
私は法律を変えるのも大切だけれど、人の思いを変えることがもっと大切だと思っています。
そしてレシピエントは勿論大切にしてもらわなければならないけれど、ドナーももっと大事に扱って貰いたいです。
経験から言わせて貰うけれど、二度とドナーにはなりたくありません。
10月2日(月) 雨のち曇り
昨日の今市祭りは雨の中でのおでん販売でした。
雨が降っていたので売れ具合を心配していましたが500食が2時間で完売しました。
その後の直来はおすし屋さんで盛大に行いました。
来年も皆元気に集まろうと言う話でまとまりました。
今日の新聞に臓器売買のニュースが載っていました。
今、日本には約24万人の人が透析を受けています。
これ等の人たちの殆どが移植を受けれるわけではないのです。
身近にドナーになる人がいない場合はお金で命を買おうと思うのかもしれません。
でも現在の日本では犯罪になるのです。
外国に行って臓器を買うしかありません。
日本の移植に対する考え方が提供者の増加を邪魔しているのではないかと思います。
もっと移植について理解を深める方法を考えなければいけないと思います。