徒然なるままに
     
平成19年
 6月 水無月

平成14年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月   9月  10月  11月  12月
平成15年   1月   2月   3月  4月     6月  7月       9月  10月  11月   12月
平成16年    1月  2月  3月  4月   5月   6月  7月     9月  10月  11月   12月
平成17年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月     9月   10月   11月  12月
平成18年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月     9月   10月   11月  12月
平成19年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月  8月    9月   10月  11月  12月

日記カレンダーへ  出雲の街並みトップページへ   月の初めへ   



6月30日(土) 曇り時々雨

6月もあっという間に終わりました。
今月もたくさんのアクセスありがとうございました。
昨日は町内の常会があり我家が当番の宿でした。
12軒あるので一年に1度巡ってきます。
今年になって全世帯が集まることなかったので座布団を10枚しか用意してなかったら
昨日に限って12軒集まらられて座布団が足らなくなってしまいました。
別に大切な話はないのですが一月に一回くらいはみなの顔合わせをしようということで毎月行われています。
2ヶ月に一回でいいと思いますが・・・・・・・
今日は山陰らしいジトジトした天気で夕方は霧雨が降っていました。
湿度も高くリビングの床が湿って気持ち悪くなってきます。
早く南の高気圧が発達して梅雨前線を北に追いやって欲しいものです。


6月25日(月) 曇り

昨日は朝から夕方まで強い雨が降り昨年の集中豪雨のことを思い出しました。
斐伊川の堤防が決壊しそうになり避難勧告が出たほどでした。
店の従業員も数人避難したので昨日は心配していたそうです。
土曜日は快晴だったので梅雨時期の天気は本当にすぐ変ってしまいます。
明日はお客様優待日のため午前中仕事です。
今日も出来るところまで明日の準備をやって帰りましたが明日しか出来ないことがあるので
毎回優待日は出勤になります。
忙しいことを願って明日6時頃仕事に出かけます。
今月は売上が悪く荒利に走っていますが今のところ順調に推移しています。
この調子で月末まで頑張ろうと思っています。


6月22日(金) 雨 夏至

久しぶりに強い雨になりました。
節水制限を受けている地域では恵みの雨になったではないでしょうか。
昨夜いつもお世話になっている西楽寺で食事会を開きました。
イサキの塩焼き、トビウオとアジのフライと刺身を用意しました。
丁度私の友人がお寺さんに何かの御礼といってサザエを持参してきたのでつぼ焼き、刺身も作りました。
結局12時過ぎまで話をして昨夜(今日になっています)は寝たのは1時を回っていました。
今日は休みなのでつい遅くまで遊んでしまいました。
朝あっこさんを送っていってから床屋に行き午後から松江に会議のため行きましが最近は金曜日にあるので休みが半日になります。
今日メジャーリーグで桑田投手が投げていました。
イチローを三振に仕留めたそうです。
2回投げて1安打4三振、次は先発が期待されます。
頑張って貰いたい物です。


6月18日(月) 晴れ時々曇り

以前は夕食の後テレビを観ながら横になってり知らぬ間に寝てしまうことばかりでそのまま布団を敷いて寝ていましたが最近10時過ぎに一度目が覚めるようになりました。
眠れないからテレビを観る、そうすると12時過ぎまで観てしまう、よってあくる日は寝不足で頭の回転が鈍くなる。
仕事の日は必ず5時頃に目が覚めます。
もう体が5時に目が覚めるようになってしまっているみたいです。
休みの日も同じで一度目が覚めてからまた7時頃まで横になっています。
歳をとった証拠かもしれません。
明日は休みです。あっこさんも休みなので何処かに連れて行けと言われると思います。
温泉に行こうといってくれたらラッキーなんですが・・・・・・・
写真は酢先日あっこさんの会社で開催していた陶器展です

大倉陶園と言う会社の有名な陶器がたくさん展示されていました。
ちなみにワンセットウン十万でした。


6月17日(日) 晴れ 父の日

今日も昨日同様暑い一日でした。
こんなに暑くては魚が獲れなくなります。
海の水温が上がってきて魚がそこのほうに潜ってしまいます。
その為網に入らなくなってしまいます。魚が獲れないと値段が上がる、そうすると売れなくなる。
うちの店のお客様は値段に敏感で「昨日は3匹で280円だったのに今日は350円もするわ」
って調子で魚から肉に行ってしまいます。
値段が下がらないと3匹買っていたのを2匹にしてしまいます。
よって売上は落ちていく。海が荒れて時化のときも値段が上がる。
私の仕事は天気に本当に左右されます。
父の日ということで大阪からビールが届きました。去年も送ってもらいましたが嬉しいことです。
直はアイスクリームと柿の種をくれました。
兄弟揃って酒とおつまみをくれるとは息が合っています。早速頂きます。
写真は贈ってくれたビールです。


6月16日(土) 晴れ

一昨日梅雨入り宣言があったときは一日中雨でしたがその後は夏のような暑い日になっています。
今日は余りの暑さに体調不良、家に帰ってすぐお風呂に入るのに食事をしてから横になっていました。
昨夜遅くまでテレビを観ていたのが悪かったのだと思います。
要するに寝不足です。
今日は早く寝ようと思っています。
写真は今日の青空です。
もう夏の空です。



6月13日(水) 曇り時々雨

蒸し暑い一日でした。
マークXの走行距離が5000Kを超えました。
オイル交換をしなくてはなりません。
6ヶ月点検まで無料ですがまだ3ヶ月目の交換なので実費でやることにしました。
今店に血液サラサラの会社が来てお年寄り達の人気になっています。
電気が通じている椅子に20分座るだけなのですが今は無料でやってくれています。
何かを販売するつもりなのか正体不明の会社です。
今月で3ヶ月目になります。
ちなみに私は一回座って止めにしました。


6月12日(火) 晴れ

空梅雨です。雨が本当に降りません。
松江の方では貯水池の水が不足しそうになって節水が始まるようです。
去年は7月に集中豪雨があり島根県では死傷者が多く出ました。
今年は程々の梅雨になってくれればいいと思っています。
トップページのカウンターがやっと20000件を超えました。
写真集など殆ど更新していないので仕方ないことだと思いますが、新たなページを作りアクセスを多くしようと考えてはいるのですが
毎日忙しくPCの前に座る時間が以前に比べて本当に少なくなっています。
もう少しゆっくりできるようになったら何かを始めたいと思います。


6月9日(土) 雨後曇り

朝通勤途中で雷が鳴ってきてすごい雨になりました。
ああ今日もこの雨でお客様は少ないだろうなと思っていたら10時過ぎに小雨になり少しはいつもの土曜日らしくなりました。
このところ気圧が不安定な所為か今日のように急に雷雨になります。
本格的な梅雨になると店の周りはすぐ洪水になります。
今年はどんな梅雨になるか心配です。
水槽で2回目のお産がありました。
小さいグッピーが何匹も泳いでいます。
先に生まれた子供は大分大きくなりましたがこれが全部大きくなるとグッピー専用の水槽を増やさなければなりません。
写真ははっきり見えませんが中央に6匹くらい泳いでいます。


6月8日(金) 曇り

朝あっこさんを会社に送り、母を病院に送りそして迎えに行き昼食を摂り昼寝をして
午後から最近調子の悪いプリンターを修理し夕方あっこさんを迎え行くと言うなんとものんびりとした休みでした。
プリンターはインクの出が悪く上手く印刷できません。
以前再利用のインクを買ったのが悪かったのかすぐにかすれた状態になります。
まだ5年くらいしか使ってないので壊れるにしては早すぎると思います。
今度は純正のインクを買わなければと思っています。
先日憑神と言う浅田次郎の本を買いました。
江戸末期の話ですが面白くてあっという間に読んでしまいました。
今度映画にもなりますが観に行こうかと思っています。
それにしても浅田次郎の小説は良く映画になります。
読んでも観ても面白い浅田次郎に最近凝っています。


6月7日(木) 曇り

水曜日の次の日は朝からとても忙しい。前日の売場の片付けや残り物の処理などで走り回ります。
今日は店長が休みで私が朝礼をやらなくてはなりません。本当なら朝礼の時間も惜しいのだけれど仕方がありません。
店の横の空き地に住宅が建つことになり今工事の真っ最中です。
以前ホームセンターがあった場所ですが8軒建つみたいですが立地条件は近くにスーパー、学校があり駅にもさほど遠くなく最適だと思います。
一区画60から80坪くらいでしょうか。
どんな家が建つのか皆楽しみにしています。この家の人たちが私達の店に買い物に来てくれる事を願っています。


6月6日(水) 曇り時々晴れ

月に一度の料理教室がありました。
今月は今が旬のトビウオの刺身を教えました。
今月から正式に生徒さんが5人になりましたが皆さん私が持っているものより上等な包丁を揃えて張り切ってやってこられます。
トビウオは初心者には三枚に卸すのが難しい魚ですが何とか刺身にすることが出来たようです。
今の時期は食中毒にも注意しなくてはならないのでそのことも一言添えておきました。
魚を調理して汚れたまな板と手は一度きれいに洗ってから刺身を作りましょう。
夏の魚は身体に腸炎ビブリオ菌が付いています。真水で洗ってから触るように心がけてください。


6月5日(火) 曇り後晴れ 月遅れの端午の節句

久しぶりに夫婦揃ってお休みです。
朝は何処か温泉に行こうかと相談していましたが午前中松江に行き
帰ってから昼食を摂って二人揃って横になっていたらすでに5時前になっていました。
あっこさんは会社の展示会でずっと休みがなく私も毎朝早く出ているために疲れが溜まっていたみたいです。
結局温泉は次の機会と言うことになりました。
出雲地方はひな祭りも、端午の節句もともに月遅れでお祝いします。
子供が小さいときには鎧兜を飾り粽を家で作ったものですが最近は全くしなくなりました。
二階の納戸にしまってある鎧兜の人形を以前から出してみようと思いすでに何年も経ってしまいました。
朋達に男の子が生まれたら出してお祝いをしようと考えていますが
それまでに人形が健在かどうか確かめなくてはなりません。
来年は絶対出してみようと考えています。
さくらは毛は抜けませんが少し汚れているので次の休みには洗ってやろうと思っています。


6月4日(月) 曇り

暑い毎日が続いて汗ダクになって仕事をしています。
最近入ってくる魚は朝獲れた新鮮な物が多くなってきています。
アジ、トビウオなどの青魚が今の旬の魚です。
今日も朝獲れシールを貼って買いやすい値段をつけて広げて置きました。
刺身もアジやトビウオばかり売れていきます。
やはりお客様も旬の美味しい物を良く知っています。
海が近い所為もあるので変な物は絶対買っていかないので商売がやりにくいことも事実です。

毛が生え変わっているために背中が剥げているシェルです。
生え揃ったら黒光るするきれいな身体になります。


6月3日(日) 曇り後晴れ 午後2時頃29℃ 暑かった

今朝は店の周りの溝掃除がありました。
6時半からスタートでしたが後の作業を考えるともっと早く出なくては間に合いません。
5時半ごろ家を出て6時15分ごろまで作業をして7時15分ごろに溝掃除を終えそれからガッショで刺身を作りました。
1時ごろには大体片付きましたが今は疲れが溜まったのかちょっとバテ気味です。
おまけに右手の中指を溝の蓋で挟んでしまい血豆が出来てしまいました。
マウスを右クリックするとズキズキします。
明日一日出れば明後日は休みです。
今度の休みは温泉にでも行こうと思っています。
グッピーが子供を産んで2週間経ちました。
子供達は大きくなり尻尾に色が出てきたのもいます。
親魚のお腹がまた大きくなっています。
もうすぐこの水槽で2回目のお産があると思います。


6月2日(土) 曇り後雨

近くの小学校で運動会をやっていました。
小さい子供達が一生懸命走り、応援している姿を見ると私達の子供達の小さいときに学校へ応援に行ったことを思い出しました。
今は大きくなった二人、もう私達の言うことは聞かなくなりましたが
小さい頃子供の行事に参加したことが今の素直な二人に育っているのだと思っています。
世のおとうさん、おかあさんもっと子供の行事に参加しましょう。
そして子供のことをもっと知りましょう。
そうすれば絶対に楽しい家庭になること間違いありません。


6月1日(金) 曇り後晴れ

6月になりました。
今日は衣替え、仕事着も夏服になります。ネクタイなし、ポロシャツで半年間仕事が出来ます。
ネクタイをしなくて済むのは助かります。
仕事では今日から来月の土用の丑の日のウナギの予約が始まります。
去年は1800本ちょっとの予約がありました。今年は何本予約が取れるでしょうか?
ちなみに私は80本予約して貰いました。また大勢の人に人にお願いしなくてはなりません。
写真は去年花回廊に行ったときに買ってきたユリです。
何もせずに置いていたのにきれいな花が咲きました。




 ページのトップへ   出雲の街並みトップページへ