徒然なるままに
     
平成19年
 7月 文月

平成14年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月   9月  10月  11月  12月
平成15年   1月   2月   3月  4月     6月  7月       9月  10月  11月   12月
平成16年    1月  2月  3月  4月   5月   6月  7月     9月  10月  11月   12月
平成17年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月     9月   10月   11月  12月
平成18年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月     9月   10月   11月  12月
平成19年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月  8月    9月   10月  11月  12月

日記カレンダーへ  出雲の街並みトップページへ   月の初めへ   


7月31日(火) 晴れ

今月もたくさんのアクセスありがとうございました。途中怠けてしまい大分書いていない日もありました。
忙しくてPCの前に座るのが億劫になったりしています。
来月は気持ちを切り替えて書いていこうと思います。

土用の丑の日もやっと終わりホッとしているところです。
でも今年は多く焼きすぎてたくさん残ってしまいました。
今まで何度もやってきたのにこんなに多く残したのは初めてです。
予約されたお客様はほとんど採りに来てくださいましたが当日予約以外の予測の立て方が多すぎて残ってしまいました
来年は注意しなくてはと反省しています。でもお渡し期間4日間は長すぎます。
今年は本当に疲れたうなぎ販売でした。
でもお客様に美味しかったよと言われると疲れも吹っ飛んでしまうのはありがたいことです。
選挙も野党勝利で終わりました。
これからどんな風に変っていくのか楽しみな面と不安な面の両方あります。
地方が少しでもよくなることを祈っています。


7月28日(土) 晴れ

昨日から土用の丑の日の鰻焼が始まりました。
二日間で約400本あと二日間で1500本焼かなければなりません。
昨日は風もいい具合に吹いてくれて順調に焼けましたが今日は風下に立ったために
煙が目に入って午後から目が痛くてたまりません。
明日は朝4時半から焼きに行かなければなりませんが風の向きを考えて立つ場所を決めようと思います。
休みもなしに仕事をしているので体が少しバテ気味です。


7月17日(火) 雨

一昨日の夜、腹の具合が悪く夜余り寝れなかったので昨日は最悪の体調で午後3時ごろに早退させてもらいました。
今日は大分よくなりましたがまだ少し痛みがあります。
手術した所に出来ているヘルニアが騒いだのかも知れません。
重たい物は出来るだけ持たない様にしているのですが仕事柄時には持たなくてはいけないときもあります。
今後は小分けして持つように注意したいと思います。

今家の裏に蚊の大群が押し寄せてきて困っています。
隣の漬物工場の倉庫に湧いているみたいです。殺虫剤をまいてもきりがありません。
ツバメ等の鳥が最近多くなったのは蚊が多いためのようです。
写真のスズメも数匹やってきています。


7月13日(金) 雨

台風4号が沖縄に大きな被害をもたらしています。
沖縄では最近にない大きな台風だとニュースで言っていました。
この台風は日本列島に沿って北上する最悪なコースをたどりそうです。
各地で被害が出なければいいのですが・・・・
最近休みは家でゴロゴロしていることが多くなりました。
本を読み、テレビを観て、昼寝をしてあっという間に夕方になります。
今日も午後久しぶりに以前よく行っていたうどん屋さんに昼食に行き
その後昼寝をしていたら5時になっていました。
梅雨が終わり天気が良くなったらまたアチコチヘ遊びに行こうと思っています。
写真は以前から置いてあった平野勲先生の色紙を先日額に入れたものです。
夏らしい花火の絵です。


7月10日(火) 雨

今日は朝から一日中雨です。
本格的な梅雨に入りましたが先週強い雨が降ってから今日久しぶりにまとまった雨になりました。
梅雨前線がまだ日本上空を行ったり来たりしています。
これから強い雨になるかもしれません。確か去年の今頃集中豪雨でたくさんの被害が出たと記憶しています。
今年はほどほどにしてもらいたいと思います。

先週行った荒神谷のハスです。
多分今頃は盛りを過ぎて葉は散っていると思います。




7月9日(月) 曇り後雨

売上が今ひとつで本部から色んなことを言ってきます。
各部門にあれをしなさい、これをしなさいと無茶を言います。
今の店長が来てから基本的なことが疎かになっているために目に見えてお客様の数が少なくなってきました。
我々部門担当者にも責任はあるのですがもっと従業員の声を上の人に伝えなければ店は良くなりません。
お客様を増やすには中途半端な販促ではなくて持続性のある事をやらなければお客様は他の店に行ってしまいます。
付け焼刃的なことばかりやっているから売上は上がらない、荒利は止まらない。
売場はお客様の物です。お客様の気持ちになって売場を作らなければ信頼は得られません。
店長ももう少し考えてくれればと思います。
久しぶりに水槽のフィルター掃除をやりました。



7月4日(水) 雨

6時過ぎに家を出てしばらく走ると写真のように霧で前が見にくい状態になりました。
昨夜雨が降り朝になり気温が上がったために霧が出たのだと思います。
「しょうがない」の一言で大臣を辞めさせられました。
どうして長崎出身の議員がこんな発言をするのでしょうか?
安倍さんももう少し部下の管理をしっかりやってもらいたいものです。
トップがしっかりしないから下が好き勝手をやってしまうのです。
何処かの会社も同じかも・・・・・・・・・・
今日は一日中雨でした。
こんな日はお客様はイマイチです。


7月3日(火) 曇り

久しぶりに一日丸々休みです。
午前中斐川町の荒神谷のハスを見に行って来ました。
ほとんど満開に近い状態でしたがまだ少しつぼみも残っています。
あと一週間くらいが見頃だと思います。
その後買い物に付き合わさられて午後から知り合いの息子さんの結婚式のための衣装を見に行きましたが
貸衣装の高額なのにはびっくりしました。
一着50万以上もするのもあります。
たかが貸衣装、されど貸衣装です。
雨が心配です。
今夜から明日に掛けて大雨になりそうだと天気予報で言っています。
そういえば今日の斐伊川は水位が上がっていました。
去年のようにならなければいいのですが・・・・・・


7月1日(日) 雨

今日も雨降りです。
7月は魚屋にとってイベントが沢山あり忙しい月になります。
さし当たって明日は半夏生といってタコを食べる日です。
夏至から11日目の7月2日頃に田の稲の根がタコの足のように地に広がるのを願って食べるのだそうです。
これも誰か商売人が考えたことなのかもしれません。
そして30日は土用の丑の日です。
我が社では備長炭を使い大きな炉を作って毎年焼いています。
3日間で約20000本販売します。
ちなみに私の勤務する店では今年の目標は1780本です。
何はともあれ忙しい一ヶ月になりそうです。


 ページのトップへ   出雲の街並みトップページへ