![]()
![]()
平成20年 1月 睦月
平成14年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成15年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成16年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成17年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成18年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成19年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
![]()
1月30日(水) 曇り 風が強く寒い
今月もあっという間に過ぎて後二日になりました。
今の店に勤務して約4ヶ月が過ぎました。
最近の話題は誰が先にこの店から出て行くのかでしたが一緒に魚の仕事をしていた同僚が転勤になりました。
男子社員が3人いたために一人抜かれることになりました。
補充はなし。よって来月から新たにパートさんが入るまで休みなしです。
週二日の休みは午前中仕事になると思います。またしんどい日がしばらく続きます。
と言うことで今日は午前中で帰ってきました。
シェルが最近元気がありません。
もうすぐ14歳になります。もうすっかりおばあさんです。
3日間食事を取らなかったのでドッグフードを軟らかい物に変えてやりました。
体力が落ちていたらしく歩くときもふらついていましたが食事が出来るようになって少し元気になってきたようです。
もうすぐ春が来て暖かくなります。そうなれば元気になってくれると信じています。
1月28日(月) 曇り 朝はとても冷える
今月3回目の休みです。
午前中にあっこさんと松江に映画を観に行ってきました。
吉永小百合主演の「母べえ」を観ましたが母親、そして妻の一生懸命に生きる姿に魅せられました。
ただ最後まで何を言いのか凡人の私には分かりませんでした。
昨夜は西楽寺で食事会があり写真のしゃぶしゃぶを美味しくいただきました。
今流行のブリと鯛、イカ、ホタテ、サーモンと美味しいものを揃えて皆で美味しい美味しいの連発でした。
皿の向こうに瓶が見えますが「朝日ポン酢」と言って大阪で売っているものです。
以前頂いたときにあまり美味しかったので朋達が帰るときに買ってきてもらったものです。
ここらで打っているポン酢とはちょっと違います。
1月22日(火) 曇り
相変わらず寒い毎日です。
私は冬になると耳に霜焼けが出来ます。仕事柄冷凍庫に入ることが多いので仕方ないと思っています。
店の冷凍庫は−20度に設定してあります。この中に1分入っていると体が凍えそうになります。
先日北海道の友人からメールがあり気温は−20度以下だと言っていました。
という事は毎日冷凍庫の中で生活していると言うことになるのですね。
霜焼けで大変ではないでしょうか。私は絶対住むことは出来ないと思います。
写真は大社海岸の弁天島です。
以前は海岸が汚れていて海水浴は出来ませんでしたが最近は夏になると多くの人が泳いでいるそうです。
1月21日(月) 曇り
今年に入って2回目の休みでした。
今日は午後に直の学校で保護者面談があり担任の先生と直のことをいろいろ話してきました。
3年になると毎日病院で実習があるそうです。
腎臓の移植手術をしていることなどを話して近隣また泌尿器科のある病院へ生かせてもらえることを聞き安心しました。
これからの経験が大切なことを直が理解してしっかりと勉強をしてくれたらと思っています。
昨夜は宴会の後久しぶりに麻雀をやりました。
結果はトントンで終わりましたがたまには遊ぶこともいいなと感じました。
いいストレス解消になりました。
グッピーが増えた水槽です。
そろそろ新しいのを入れないと奇形が生まれるかもしれません。
1月20日(日) 雨
木曜日の公休日に仕事をしたので今日は午前中で仕事を終えて帰りました。
今の店に行ってから朝が早いので毎日必ず昼寝をしています。
休みの日も昼食の後2時間くらいは寝てしまいますが体がそんな風になってしまっているみたいです。
今日は6時半からドラビットクラブの新年会です。
昨年の8月以来の出席です。忙しくて出れなかったので皆と会うのは久しぶりです。
ゆっくり飲んで来ようと思います。
写真は帯広の友人が送ってくれた一枚です。
北海道は今、今年一番の寒さだそうです。
多分車にも乗れないくらい道路は凍っているのでしょうね。
1月17日(木) 雪

3ヶ月ぶりに食する会を開催しました。
食する会とは私が開いている男の料理教室です
松江に転勤してから忙しくて2ヶ月やっていませんでしたが今月久しぶりにやることが出来ました。
今日のテーマはひらめの刺身です。
皆さん大分上手くなられましたがまだ白身の刺身は難しく上手く卸すことも出来ません。
何とか刺身の格好はつきましたがもう少し普段から魚を触っていればもっと上達が早いと思います。
これから魚が美味しくなる季節です。もっと魚と仲良くなりましょう。
下の画像は生徒さんの今日の作品です。ちなみに上の作品は私のものです。

1月14日(月) 晴れ 成人の日
本当に久しぶりの休みは快晴の一日になりました。
予報では雪になると言っていましたが青空が広がる気持ちいい天気でした。
午前中はゆっくり休み午後から行きつけのうどん屋さんで昼食を食べその後写真を撮りに行ってきました。
大社の海岸では海の向こうに三瓶山がうっすらと見えていました。
大社から海岸道路を走り神西湖へ行き水鳥を写して来ました。
写真を撮るのも何ヶ月振りです。
今日は成人式 全国で135万人が責任ある立場になりました。
今年も騒いだ新成人がいたみたいですが流れに流されない大人になれないものでしょうか?
1月12日(土) 雨
新しい年になってもう12日が過ぎました。まだ休みなしで頑張っています。
でも明日出ればやっと月曜日に休みが取れそうです。3ヶ月ぶりの休みです。有意義に過ごしたいと思っています。
最近残業を少なくしてくれと会社が言うので5時過ぎに店を出て帰るのを早くしました。
よって家には遅くとも6時半頃には着いています。
朝が早いので帰る時間くらいは早くても文句を言う者はいないと思います。
明日も早く帰ろうと考えています。
以前買ったファックス兼用のプリンタがの印刷スピードが遅いので新しくプリンタを買いました。
以前のは普通の書類の印刷は早いのですが写真などを印刷すると一枚10分位掛かっていました。
年末に年賀状を印刷するときも遅すぎて困っていたので新たに買い足しました。
今のプリンタは値段は安いくても結構綺麗に印刷できます。
これから暖かくなると写真を撮りに行くことが多くなるので活用しようと思っています。
1月6日(日) 曇り時々晴れ
今年から一週間に一日は必ず休みを取ろうと言うことになりました。
昨年の11月3日から出ずっぱりだったので皆体が限界に来ています。
今日は先陣を切って店長が休みました。
私は明日休日ですが棚卸のため休めないので今日9時頃に帰る事にしました。
しかし家に帰っても年末の反省書作りでのんびりとするわけには行かず3時ごろまでPCの前に座り仕事です。
早く一日休めるようにしなければと考えています。
朋達は昨日無事帰りました。帰りは天気もよく10時過ぎに家を出発して4時頃に着いたようです。
やはり夜よりは昼の方が早く帰れるみたいです。今日のんびりして明日から仕事です。
今年も頑張って仕事をしてもらいたいものです。
写真は足立美術館のきれいな庭です。
1月3日(木) 曇りのち雨
昨日の朝朋夫婦が大阪から帰ってきました。
1日の夜10時に大阪を出て家に着いたのが朝5時過ぎで途中雪のためチェーンを巻く羽目になったそうです。
私は1日から仕事。朝4時に起きて7時過ぎまで頑張っていました。
今年も変わらず忙しい毎日になりそうです。
今日は9時過ぎに帰り5人で初詣に行きました。
去年は一人で出雲大社に行ったので今年は楽しい初詣になりました。
その後安来の足立美術館へ行き雪化粧をした庭を堪能してきました。
写真は久しぶりに歩いた出雲大社の参道です。
1月1日(火) 雪
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨年は改装店舗に転勤したため11月8日のオープンから今日まで休みなく働きました。
12月は忙しすぎてこの日記を書き続けてから毎月少しは書いていたのですが
初めて一日も書くことが出来ませんでした。
今年はそんなことのないように頑張りたいと思います。
毎朝4時過ぎに出て、帰るのは7時から8時ごろです。風呂に入ってお酒を少し飲んで9時過ぎには布団に入る毎日でした。
さて今年はいつになったら休めるのでしょうか?
一応3日は午前中で帰る予定にしていますが果たしてどうなることやら・・・・・・
明日朋夫婦が帰ってくるので3日に初詣に行く予定にしています。
さくらも元気にお正月を迎えました。