徒然なるままに
     
平成20年
 2月 如月
平成14年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月   9月  10月  11月  12月
平成15年   1月   2月   3月  4月     6月  7月       9月  10月  11月   12月
平成16年    1月  2月  3月  4月   5月   6月  7月     9月  10月  11月   12月
平成17年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月     9月   10月   11月  12月
平成18年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月     9月   10月   11月  12月
平成19年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月  8月    9月  10月  11月  12月
平成20年   1月  2月   3月  4月  5月  6月  7月  8月   9月  10月  11月  12月

日記カレンダーへ  出雲の街並みトップページへ   月の初めへ   



2月20日(水) 曇り

朝の気温は−1℃、今日もゆっくりと通勤です。雪のないときに比べたら10分多く掛かっています。
5時前には家を出て始業時間は6時からです。でも5時45分には忙しく働き始めています。
最近は帰るのを早めにしていますがそれでも6時前になります。早く丸一日の休みが欲しいです。
それと勿論早く春が来て欲しいですね。

シェルは相変わらず写真のように寝てばかりです。餌もあまり食べようとしません。
今日は大好きな魚の煮物をやってみます。
さっき以前喜んで食べていたカステラを少しやってみましたが少し食べましたがすぐに止めてしまいます。
どうしたら食べるようになるか毎日悩んでばかりです。



2月19日(火) 曇り時々雨

シェル一時退院です。点滴ごとで帰る予定でしたが点滴の場所が腫れて来たのではずされました。
唯今だに食事をしません。
少しでも食べると口から薬を飲ませられるようになるので看護が楽になるのですが・・・・・
体力が落ちてきては大変です。あっこさんがお粥を作ってみると言っています。
写真のようにエリザベスをやらされています。







2月18日(月) 曇り 朝道路凍結

シェルが入院している病院は今日お休み、よって見舞いに行けません。
明日もし早く帰れたら行ってやりたいと思いますが多分無理なのであっこさんのメールを待つことにします。
少しは良くなってくれたら良いのですが果たして・・・・・心配です。
先生は様子を見て一時退院をさせると言っておられるので明日くらいに家に連れて変えるようになると思いますが
家に帰って環境が変わり餌を食べてくれるといいのですが。
さくらもシェルがいないので寂しそうにしています。

2日続けて朝凍結でした。
昨日は2回滑り今日は1回でした。
FRの車は滑りやすいので大変です。カーブではアクセルを強く踏まないように注意をして運転しています。
果たして明日の朝はどうでしょうか?


2月17日(日) 雪後曇り

シェルは相変わらずです。術後の炎症反応は少し良くなりましたがまだ吐き気があるみたいで餌を食べません。
先生は食べるようになれば退院できるんだけれどと言われるんですが欲しくないみたいです。
昨日私が与えようとしたら興味は示すのですがすぐ横を向いてしまいます。
点滴だけでは体力が持ちません。また食べないことには口から薬も飲ますことも出来ません。
一日も早く食べてくれることを祈っています。



2月14日(木) 曇り 朝凍結 3回滑る

昨日シェルが入院しました。病名は子宮蓄膿症と言って子宮にばい菌が入り膿がたまる病気です。
今朝9時から手術がありましたが少し危ない状態です。
先月の半ば頃から具合が悪くなりましたがもっと早く病院に連れて行ってやればこんなことにならなかったのにと悔やんでいます。
とにかく頑張って元気な姿に戻ってもらいたいと願っています。
シェルもさくらも家族の一員です。病気になると皆で心配します。
病気にならないように我々が注意してやらなければと痛感しました。
写真は先日久しぶりに散歩に行きましたがこの時もしんどかった事と思います。







2月12日(火) 曇りのち雪

また天気がおかしくなりました。
午後から雪模様で夕方は冷え込んできて寒くなってきました。
直は今日から実習訓練で近くの大学病院へ行っています。
2年3ヶ月前移植手術を受けた病院へ実習に行くことになり結構緊張しているのではないでしょうか。
知り合いの先生、看護士さんまた技師さんも沢山おられます。
あがらずにしっかりと勉強してもらいたいものです。
昨日宍道湖畔にあるグリーンパークへ行ってきました。
大山が綺麗に見えたのでカメラを構えると出雲空港へ降りていく飛行機が大山に差し掛かったので真上に来るのを待ってシャッターを切りました。


2月11日(月) 晴れ 今日までいい天気みたい 建国記念日

春が来たようないい天気です。
今日は6時から10時過ぎまで仕事をしてさっき帰ったところです。
午後から久しぶりに写真でもと考えています。
4月に知り合いの息子さんが結婚されるので昨日写真の前撮りがあったそうです。
当日は私たち夫婦も出席する予定にしています。
あっこさんはお客様の接待、私は写真の係りを仰せつかっています。
粗相のないように係りを勤めたいと思います。
昨夜少し寒気がしてたので風邪を引いたかなと思っていましたが早く眠ったので大事に至りませんでした。
今月も休みなしで働いているので体が参ってきているのかもしれません。
早寝早起きでもう少しがんばりたいと思います。
写真は結婚式を挙げられる家のパピヨンです。
毛並み、躾はさくらより数段上です。


2月10日(日) 晴れ 久しぶりに気持ちのいい天気

高校時代の親友のお父さんが体の具合が悪いと聞き友人と二人でお見舞いに行ってきました。
話では寝たきりではないかと心配していましたが思ったより元気で安心しました。
またお母さんも相変わらず元気で約2時間昔の懐かしい話に花が咲きました。
私の父も同じように歩くのが困難になり最近は歩行器を使って歩いてる状態です。
お互い親がそんな年になってきました。心配ですがこればかりは仕方ないことなのかも知れませんね。

最近マナーの悪いドライバーが本当に多くて腹がたちます。。
反対車線を逆走する奴、センターラインをはみ出して猛スピードで走ってくる奴、身障者専用駐車場に平気で止める奴等々困ったものです。
今日母を近くのスーパーに連れて行って駐車場で待っている間に身障者専用駐車場に5台車が止まりましたが全て健常者でした。
アメリカではその場所に入っただけで罰金を取られるそうです。
日本も声をあげるだけでなく実力行使で対処しなければ違反者はなくならないと思います。



2月9日(土) 曇り 風強い

いつまで経っても寒い毎日が続いています。
毎朝の温度は0℃かー1℃くらいです。
昨日は道路が凍結していて通勤途中3度滑ってしまいました。
運転はゆっくりゆっくりですね。
シェルは少しづつ食事が摂れるようになりました。
でも庭に出るのが難しいようで部屋でおしっこをしてしまいます。
昨日からリビングに移して庭に降りれるように踏み台を買ってきました。
まだ慣れないせいか一人では降りることが出来ませんがそのうち慣れてくると思います。
早く沢山ご飯を食べて元気になってもらいたいものです。



2月5日(火) 曇り

今月初めての書き込みです。
1日から人数が一人減ったためにまた休みが取れなくなりました。
1日から会議、2日は土曜日、3日は節分、4日は食品衛生指導員の講習会、今日は一人で売り場から刺身まで忙しく働いていました。
明日は水曜日で忙しい、明後日は棚卸で休めない。そのうち倒れるかもしれませんね。
シェルは相変わらず元気がありません。食事も少なくなり大好きなビスケットも食べないみたいです。
反対にさくらは元気一杯で走り回っています。
餃子事件はこれからどんなふうに展開していくのでしょうか?
わが社でも餃子は勿論惣菜の中華も売れ行きが悪くなりました。
早く真相が解明されると良いのですが・・・・・

写真は知り合いのお寺さんの水槽です。
我が家より魚も種類も数も多く綺麗に管理されています


 ページのトップへ   出雲の街並みトップページへ