徒然なるままに
     
平成20年
 8月 葉月
平成14年   1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月   9月  10月  11月  12月
平成15年   1月   2月   3月  4月     6月  7月       9月  10月  11月   12月
平成16年    1月  2月  3月  4月   5月   6月  7月     9月  10月  11月   12月
平成17年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月     9月   10月   11月  12月
平成18年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月     9月   10月   11月  12月
平成19年    1月   2月   3月  4月  5月   6月  7月  8月    9月  10月  11月  12月
平成20年   1月  2月   3月  4月  5月  6月  7月  8月   9月  10月  11月  12月

日記カレンダーへ  出雲の街並みトップページへ   月の初めへ   




8月31日(日) 曇り時々雨

今月もご覧頂きありがとうございます。
8月も今日で終わり明日からは9月です。
9月は色々行事があり忙しい月になりそうです。
7日は地区の体育祭、10日に西楽寺のぜんざい作りの相談会があり23日の彼岸の中日に本番のぜんざいの振る舞い
そして27日には今市祭りのおでん作りがあります。
仕事の方は最近は特別に忙しいことはないのですが毎日の通勤に少し疲れています。
先日の新聞に新店舗の開店が報じられていましたが果たしてその店に転勤になるのでしょうか?
周りの人は行くんでしょって言うけれど歳なので新店オープンはきついものがあります。
でも通勤時間は20分くらいになるので楽は楽ですが・・・・・
写真は20日にあった邦遊会の総会時の一枚です。
この日は焼香と香炉の話を聞きました。



8月28日(木) 曇り後雨

オリンピックの興奮も一段落しました。
結果はちょっと残念でしたが頑張った人、そうでなかった人、でも皆一生懸命やったから良いとしましょう。
次回はロンドンです。4年間で新しいアスリートが出ることを期待しましょう。
また梅雨に戻ったようなジメジメとした天気が続いています。
このところ毎日雨が降っていますが9月になって台風が来る様な嫌な予感がしています。
7月から8月にかけての突然の大雨のように災害にならなければいいのですが。
今週の月、火の二日間大阪に行ってきました。
あっこさんの実家の墓参りが主な用事でしたが朋達と二日間楽しい時間を過ごしてきました。
またあちらの御両親と月曜日の夜一緒に夕食をとり9ヶ月振りに楽しい話をしました。
今度は早くて来年の春に行けるかなと考えているところです。
3連休が取れればゆっくり出来るのですが今の状況ではちょっと無理ですね。
写真は帯広の友人が送ってきてくれたエゾシカの写真です。
最近は動物の写真に凝っているみたいです。


8月18日(月) 晴れ時々曇り

2週間ぶりに丸一日休みが取れました。
今日は家で盆の反省書を書く予定にしていましたが午後から昼寝をしてしまい、オリンピックのテレビを観ていたら夕方になってしまいました。
明日と明後日会社で書こうと考えています。
さくらの夏毛が抜け始め部屋の中や衣服について困ります。
シェルはまだ抜けていないようですがそのうち家の中に2匹の毛が落ちて汚くなってきます。
今日の星野ジャパンはカナダ戦で1対0の僅少差で勝ちました。
明日決勝トーナメント進出を賭けて中国と戦います。
前回の銅メダルは最低でも獲得してもらいたいものです。
マラソンは残念な結果に終わりましたが女子レスリングは前回と同じ結果になりました。
伊調姉妹は引退を表明したみたいですがロンドンでも通用すると思うのに残念です。
選手それぞれ思いはあるようです。


8月15日(金) 晴れ時々曇り 終戦記念日

北京では北島選手が2大会連続の2冠を達成しました。本当にすごい男だと思います。
今回で引退が騒がれていますがもう少しやって欲しい気持ちとご苦労さんでしたといってあげたい気持ちの両方です。
水泳陣はまあまあ、柔道は期待はずれ、男子サッカーは予想通りってところでしょうか。
これから出てくる選手にメダルを期待しましょう。
13日書いた眩しい朝日を今朝撮りました。
南神立の途中で撮りましたがこの場所で同じように朝日を撮っている人がいました。
今頃丁度橋の前に朝日が上がってくるので綺麗な写真が撮れます。


8月13日(水) 晴れ

朝、家を出るのは5時半頃です。
ここのところ天気が良いので毎朝太陽が真正面に上がって来ます。
とても眩しくバイザーをおろして運転するのですが低いところにあるために視界が悪くスピードは落として運転しています。
今日は35分掛かりました。いつもより5分以上多く掛かって松江に着いています。
そして帰りは夕日に向かって走るのでまた太陽の光に悩まされます。
もう少しすると暗いうちに出て暗くなってから帰るようになるので悩むのも今のうちだ思い我慢しています。
北京では北島に続けとばかりにメダル獲得が毎日のように出ています。
この調子で頑張ってもらいたいものです。
それにしてもマラソン2連覇を目指していた野口さんは残念だったことでしょう。
早く足を直して出直してもらいたいと思います。


8月11日(月) 晴れ

立秋も過ぎたと言うのに毎日の暑さには閉口しますね。
今日は午後3j過ぎに仕事を終えて帰ることにしましたが車の中が燃えるように暑くて
エアコンを入れても全く涼しくなりませんでした。
この時間帯の9号線は通行量が多いので1時間近く掛かります。
その上のんびり走る車がいるので走っていても嫌になってきます。
流れに乗って走ってもらいたいものですね。
北島耕介選手が2大会連続の金メダルを取りました。それも世界新でです。
4年前にも強いと感じましたが今回はもっと強く本当の勝負師のような顔になっていたのが印象的でした。
200mでも頑張って連覇して欲しいと思います。


8月9日(土) 晴れ

あっこさんが昨日で勤務していた陶器屋さんを退職し今日から6月にオープンしたスーパーの中にある
紳士カジュアルウェアーショップの販売員に転職しました。
今度の会社は本社が大阪にある大きな会社なので待遇面では大丈夫だと思っています。
まずは本人が早く仕事に慣れて持ち味を発揮してくれるようになるといいのですが・・・・・・
お盆週間に入りました。
帰省する人で混雑してくると仕事帰りの時間が長くなります。
高速は返って遅い車が多くなるのでイライラするので使う気になりません。
20日までは我慢我慢の日が続くと思います。



8月6日(水) 曇り時々晴れ

最近朝晩が少し涼しくなってきた様に感じます。
朝の通勤時にエアコンをつけなくても良いようになりました。
さすがに日中はまだ暑いのですがこの調子ならもう少しで過ごし易くなるのではないでしょうか。
最近の暑さで魚が全然獲れません。
いわゆる夏枯れと言って海水温が高すぎて魚が底に潜ってしまい網に入らなくなってしまう常態です。
台風がきて海の水を引っ掻き回してくれると水温が少しは下がるので魚の動きが活発になり獲れるようになるのですが今年はしばらくは来そうにないみたいです。
マークXの走行距離が3万Kを突破しました。約1年半で3万Kです。
点検に出さなくてはなりませんが休みが取れなくてなかなか予定が立ちません。
今度の日曜日にでも無理やり休んで出そうかなと考えているところです。


8月5日(火) 晴れ時々曇り

先週の土曜日に朋夫婦が帰ってきました。
今回の目的は出雲大社の本殿特別拝観に行くことです。
でも先月往復はがきによる拝観希望を出したにもかかわらず一杯で希望時間の拝観が出来なくなり
朝早くから整理券をもらうため並ぶことにして幸いにも8時過ぎから拝観できるようになりました。
その夜は我が家で海鮮バーベキューパーティーをやり島根の美味しい魚を満喫しました。
次の日朋達が帰る途中に奥出雲の玉峰山荘の温泉に家族で行ってきました。
温泉に入ったあと砂の器で有名な亀嵩駅の蕎麦屋さんで昼食をとりその後奥出雲酒造の道の駅でお土産を買い二人は大阪に帰っていきました。
たった二日間の帰省でしたが久しぶりに家族揃って遊ぶことが出来ました。
写真は亀嵩駅の入り口で撮った記念写真です。
この時はラッキーにも汽車が駅に到着し朋達は感激していました。


 ページのトップへ   出雲の街並みトップページへ