分県とは山と渓谷社「分県登山ガイド徳島県の山」です。 51山全山歩きました。 徳島250山とは2008年発行の鳴門岳友会「コースガイド徳島250山」です。 252山全山歩きました。 |
|||||
山名 | 標高 | 登頂日 | 分県 番号 |
徳島 250山 |
余計なひとこと その他の登頂日 |
剣山 | 1955 | 01.08.04 | 1 | 1 | 02.12.14 03.10.04,05 05.11.20 07.11.17 09.12.05 10.08.28 11.10.01 11.11.26 12.01.28 12.03.03 |
12.11.24 13.07.27 13.11.16 14.03.16 14.04.12 14.10.25 15.01.11 16.01.16 16.10.02 1612.11 | |||||
170104 1702.25 17.03.11 17.08.27 17.11.05 17.12.30 18.03.1719.02.24 19.03.31 19.11.09 | |||||
20.01.11 21.03.14 21.04.24 21.08.01 21.09.19 21.10.24 22.05.29 22.09.25 | |||||
次郎笈 | 1929 | 03.12.14 | 3 | 2 | 02.11.23 07.11.17 09.11.03 11.11.26 12.03.03 13.11.16 14.04.12 14.10.25 16.01.16 16.10.02 |
17.08.27 19.11.09 21.0424 21.0801 21.09.19 21.10.24 | |||||
三嶺 | 1893 | 07.11.18 | 9 | 3 | 03.08.24 03.11.23 04.04.18 05.11.19 06.03.23 06.12.23 07.11.18 08.11.22 0912.06 09.12.26 |
10.12.04 10.12.11 10.12.19 11.11.27 12.10.13 12.11.25 13.09.14 13.11.17 14.06.01 14.09.13 | |||||
14.10.11 14.10.26 14.11.03 15.07.20 15.08.01 16.06.11 16.06.18 16.07.03 16.07.23 16.08.21 | |||||
16.09.10 16.11.03 16.1210 17.03.18 17.05.27 17.06.17 17.07.02 17.07.22 07.09.02 17.09.09 | |||||
17.10.08 18.03.24 18.0609 18.07.15 19.04.06 19.04.13 19.05.13 19.06.01 19.11.02 20.09.22 | |||||
20.10.03 20,10.24 20.12.05 21.04.10 21.07.23 21.11.12,13 22.0423 22.06.04 22.10.01 | |||||
一ノ森 | 1879 | 05.10.30 | 2 | 4 | 01.08.04 03.1004,05 10.08.28 11.10.01 13.07.27 17.03.11 17.11.05 21.0801 21.10.24 |
矢筈山 | 1848 | 08.08.24 | 29 | 5 | 03.10.18 06.06.17 08.04.27 08.08.24 09.04.29 13.07.07 14.10.18 |
槍戸山 | 1820 | 03.08.30 | 6 | 剣山スーパー林道新登山口から2時間。(一ノ森からは往復1時間) | |
西熊山 | 1815 | 14.11.03 | 7 | 縦走途中のピーク。天狗塚、三嶺を参考に。 | |
天狗塚 | 1812 | 07.02.04 | 7 | 8 | 02.10.05 04.07.11 07.11.18 09.05.09 09.12.06 11.11.27 12.02.12 13.03.03 14.06.01 14.09.13 |
14.10.11 14.10.26 14.11.03 15.08.01 16.06.11 16.06.18 16.07.03 16.07.23 16.08.21 16.09.10 | |||||
16.11.03 17.05.27 17.06.17 17.07.02 17.07.22 17.09.02 17.09.09 17.10.08 18.0715 19.06.01 | |||||
牛ノ背 | 1757 | 09.05.09 | 9 | 04.07.11 11.11.27 13.03.03 | |
高ノ瀬 | 1740 | 14.07.05 | 10 | 二重かずら橋から。 | |
サガリハゲ山 | 1722 | 08.04.27 | 11 | 長い間気になっていた山にやっと・・・・。 | |
カヤハゲ | 1720 | 13.11.17 | 12 | 東熊山。 | |
塔ノ丸 | 1713 | 05.01.30 | 6 | 13 | 雪。 02.12.28 07.01.20 |
丸笹山 | 1712 | 06.10.28 | 4 | 14 | つづろお堂→中尾山グラススキー場縦走。 01.12.23 02.12.23 06.01.28 07.01.20 15.09.22 |
石立山 | 1708 | 08.10.18 | 49 | 15 | 別府渓谷→日和田。 02.09.15 |
黒笠山 | 1700 | 09.04.29 | 27 | 16 | 小島峠→落合峠。 02.08.17 08.07.13 |
中東山 | 1684 | 14.07.12 | 17 | 高知側だがふるさと林道から石立山経由日和田へ下山。 04.07.25 白髪山から縦走 | |
丸石 | 1683 | 14.10.25 | 18 | 剣山〜三嶺縦走途中のピーク。 | |
落合山 | 1683 | 02.10.13 | 19 | 別名オチハゲ。 | |
烏帽子山 | 1670 | 04.10.11 | 32 | 20 | →前烏帽子山→落合峠→烏帽子山登山口。 02.10.13 |
前烏帽子山 | 1660 | 02.10.13 | 21 | 落合峠からピストン。 寒峰まで04.07.03 | |
不入山 | 1653 | 04.11.28 | 22 | 登り2時間足らず。ジロウギュウを眺めるのにいい山。 09.04.11 | |
折宇谷山 | 1652 | 09.04.11 | 23 | おりゅうだにやま。五山縦走。 13.03.30西山から周回 | |
綱付森 | 1643 | 03.10.23 | 24 | 森だが笹原。 | |
中内山 | 1650 | 09.04.11 | 五山縦走。 | ||
石堂山 | 1636 | 06.01.17 | 30 | 25 | 落合峠→風呂塔キャンプ場。 01.01.11 |
新九郎山 | 1635 | 10.08.01 | 26 | 笹が枯れて歩きやすくなっていた。 | |
勘場山 | 1633 | 09.06.27 | 27 | 以前は綱付山といっていた。三角点あり、1633.8m。 平家平から09.08.14 | |
天神丸 | 1631 | 06.07.16 | 20 | 28 | 川成峠〜日奈田峠、バイクによる縦走。コモちゃん単独行。 |
高城山 | 1628 | 05.08.06 | 19 | 29 | 剣山スーパー林道から1時間。 06.08.26 16.10.30 |
赤帽子山 | 1611 | 04.11.13 | 5 | 30 | 中尾山経由2時間30分。 06.10.28 15.09.22 |
寒峰 | 1605 | 04.07.03 | 33 | 33 | 落合峠から。 02.03.03 |
土佐矢筈山 | 1603 | 07.11.10 | 8 | 31 | 紅葉。00.10.28 |
平家平 | 1603 | 07.03.21 | 26 | 34 | 高度差1000mの厳しい山。東蝉谷登山口から。 きわん谷から09.08.14 |
権田山 | 1600 | 09.04.11 | 32 | 不入山から縦走。 岩倉山から09.06.27。 ピストン02.07.21 | |
樫戸丸 | 1565 | 03.06.29 | 35 | 登り1時間。オオヤマレンゲ。 縦走編06.09.02砥石権現、樫戸丸 12.07.01 16.05.28 | |
当野石山 | 1564 | 06.07.16 | 36 | 剣山スーパー林道川成峠から。 | |
大久保山 | 1563 | 09.06.27 | 37 | 岩倉山の隣。三角点無し。 平家平から09.08.14 岩倉山から09.12.12 | |
笹 | 1550 | 07.11.10 | 38 | ||
白滝山 | 1526 | 06.06.17 | 40 | 石堂山登山道からは10分。頂標の字体がおもしろい。展望なし。 | |
久井谷山 | 1536 | 09.04.11 | 39 | ひさいだにやま。五山縦走。 | |
勘場山 | 1511 | 09.06.27 | 三角点あり、1511.2m。 | ||
岩倉山 | 1509 | 09.06.27 | 41 | 三角点あり、1509.0m。 周回 09.12.12 | |
雲早山 | 1496 | 06.09.18 | 17 | 42 | 分水嶺縦走。 03.08.10 09.05.31 13.10.27紅葉 14.05.17縦走 17.05.07縦走 18.05.12縦走 19.05.25縦走 21.05.23縦走 |
津志嶽 | 1494 | 08.08.03 | 28 | 43 | 久藪から。02.07.14 |
ボタモチ山 | 1473 | 10.04.03 | 44 | 山姥岳から縦走。 | |
カヤノ丸 | 1452 | 06.08.26 | 45 | 剣山SP林道にくぶちから1時間ちょっと。ブナやヒメシャラが多い自然林。 | |
中津山 | 1447 | 02.11.17 | 35 | 46 | 1.5キロ、45分。雪少々。上まで車道あり。 西祖谷田ノ内から11.11.03 |
滝下の天狗塚 | 1445 | 10.08.08 | 47 | ||
高丸山 | 1439 | 07.09.08 | 21 | 48 | 千年の森から。 00.11.11 12.02.26 14.05.17縦走 17.05.07縦走 18.05.12縦走 19.05.25縦走 21.05.23縦走 |
赤城尾山 | 1436 | 09.03.21 | 49 | 駒背越トンネル徳島側から行者山へ縦走。 | |
青ノ塔 | 1433 | 07.03.17 | 25 | 50 | 標高差750m、急登につぐ急登。 山姥岳から縦走10.05.03 |
夏切山 | 1430 | 11.10.16 | カロート山、六郎山の縦走。 | ||
甚吉森 | 1423 | 09.02.15 | 52 | じんきちもり。四国百山に入っている。 湯桶丸へ縦走11.07.31 西又山から縦走14.05.03 | |
火打山 | 1422 | 06.06.17 | 51 | 白滝山から普通は1時間。この時は藪で切り開きながら5割り増し。 | |
国見山 | 1409 | 06.01.22 | 36 | 53 | 雪。 03.02.15 12.01.09 13.02.17 14.03.22 14.12.23 16.01.09 17.01.29 17.12.23 21.02.20 |
風呂塔 | 1401 | 06.06..17 |
31 | 54 | 火打山から普通は1時間。ナタで格闘しながら倍かかった。 |
山姥岳 | 1389 | 10.04.03 | 55 | 中谷から上用地へ縦走。10時間半。 | |
砥石権現 | 1375 | 05.04.23 | 18 | 56 | カタクリ。 縦走編06.09.02砥石権現、樫戸丸 剣山スーパー林道から14.05.06 同じく15.08.29 同じく16.10.30 |
湯桶丸 | 1372 | 09.02.15 | 57 | 四国百名山2周目達成のため登る。00.02.03 甚吉森から縦走11.07.31 神戸丸から縦走16.07.30 | |
西又山 | 1360 | 14.05.03 | 58 | 南川林道から。甚吉森へ縦走。 | |
西三子山 | 1349 | 04.03.13 | 23 | 59 | 登り2時間半。フクジュソウ。再訪07.03.04源蔵ノ窪、西三子山 |
行者山 | 1346 | 09.02.21 | 60 | 日和田登山口からピストン。09.03.21赤城尾山から縦走。 | |
腕山 | 1333 | 01.04.15 | 34 | 61 | 登り1時間。 |
西山 | 1326 | 13.03.30 | 63 | 折宇谷山を周回。 | |
中尾山 | 1330 | 04.11.13 | 5 | 62 | 登り1時間半。三角点は見落としがち。 06.10.28 |
八面山 | 1312 | 08.09.06 | 16 | 64 | 登山道はよく整備されている。 |
三方山 | 1303 | 05.11.03 | 39 | 66 | 往復4時間。紅葉に最高の山。縦走編06.10.14京柱山、弘瀬山、三方山 |
旭ノ丸 | 1312 | 05.08.06 | 65 | 林道から20分。 縦走編06.09.18旭ノ丸、菖蒲権現、雲早山。 | |
野鹿池山 | 1294 | 06.10.21 | 38 | 67 | 分水嶺縦走。 |
菖蒲権現 | 1292 | 06.09.18 | なぜ菖蒲?? | ||
六郎山 | 1287 | 06.12.10 | 24 | 68 | 頂上、展望良し。分県ガイド「今も優美な椀や盆の残る木地師伝説の山」。 11.10.16縦走編 |
旗立山 | 1287 | 12.02.26 | 高丸山から。 | ||
池野河山 | 1283 | 12.07.28 | 69 | いけのこやま。 | |
杉生山 | 1266 | 12.06.23 | 70 | すぎうやま。大明地から。 | |
綱付山 | 1255 | 15.12.06 | 71 | 杖立峠から往復2時間。 | |
柴小屋山 | 1249 | 05.07.16 | 72 | 40分で大道丸、20分で柴小屋山、50分で高根山。25分で駐車場。縦走編060923 | |
マドの天狗 | 1245 | 10.08.15 | 73 | 高野から。 | |
カロート山 | 1240 | 11.10.16 | 75 | 那賀町。10時間の縦走。 | |
日ノ丸山 | 1240 | 11.10.09 | 74 | 三好市井川。 | |
大道丸 | 1239 | 05.06.16 | 76 | 柴小屋山から縦走。 | |
赤石丸 | 1232 | 12.08.04 | 77 | ||
高根山 | 1232 | 05.06.16 | 78 | だんご三兄弟の山。 | |
正善山 | 1229 | 02.11.03 | 15 | 79 | 往復2時間程度。標高差があまりない。 11.12.04 権現山へ縦走 |
八早山 | 1224 | 11.10.29 | 80 | 那賀町の白久から周回。 | |
御朱印谷山 | 1218 | 12.07.28 | 81 | ||
烏丸 | 1215 | 05.04.09 | 82 | 登り1時間半。 | |
黒滝山 | 1209 | 06.06.03 | 83 | この山を10時間歩くって?ありえない!?! リベンジ編06.07.29黒滝山 | |
檜ノ丸 | 1186 | 12.08.12 | 84 | つるぎ町。4時間ちょっと。 | |
城ノ丸山 | 1169 | 11.10.09 | 85 | 三好市井川。日ノ丸山まで行く。 | |
しがきの丸 | 1163 | 12.06.02 | 86 | 小畠集落の無線中継所から。 | |
龍ヶ岳 | 1162 | 09.11.07 | 87 | りゅうがたき。紅葉で有名な竜ヶ岳という白い崖の上の山。 | |
東尾 | 1159 | 12.06.02 | 88 | 神領ユリ見学を兼ねて。サラサドウダンも。 14.06.07 | |
奥野々山 | 1159 | 05.06.25 | 89 | 登り1時間ちょっと。頂上に神社あり。 | |
三傍示山 | 1157 | 06.11.03 | 90 | ||
シラタキ山 | 1157 | 09.02.11 | 91 | 海部山地。平家平と同じ登山口。 | |
桃ノ丸 | 1154 | 12.06.23 | 92 | 杉生山の次に登った山。 | |
神戸丸 | 1148 | 12.06.30 | 93 | 登山口から45分。 鰻轟山から12.09.22 湯桶丸へ縦走16.07.30 | |
金瀬 | 1147 | 12.06.30 | 94 | 神戸丸から2時間近くかかる。 湯桶丸へ縦走16.07.30 | |
高越山 | 1133 | 04.01.25 | 11 | 95 | 雪。 |
吉野丸 | 1116 | 12.09.22 | 96 | 霧越え峠から。 | |
荒瀬 | 1114 | 13.03.23 | 97 | 那賀町。4時間ちょっと。 | |
戸木 | 1112 | 10.08.15 | 98 | とぎ。「どこからでも目立つ尖峰」 | |
秋葉山 | 1110 | 08.08.03 | 99 | 久藪から津志嶽までの途中の山。 | |
剣ノ山 | 1105 | 06.05.28 | 100 | なぜこんな名前がついたのか・・・・・・登ってみても分からない。 | |
立石山 | 1095 | 11.10.09 | 101 | パラグライダー基地がある。15分の山。 | |
大森山 | 1093 | 12.10.29 | 102 | 八早山から。 | |
東宮山 | 1091 | 08.08.10 | 12 | 103 | 巻き道が分かりにくい。 |
天海山 | 1085 | 09.02.11 | 104 | シラタキ山から縦走。 | |
友内山 | 1073 | 03.02.01 | 14 | 106 | 雪道登り1時間ちょっと。けっこうきつい。 |
志貴岳 | 1073 | 10.08.22 | 105 | しきだけ。一宇の山。焼堂峠、宇峠を通って。 | |
犬山 | 1072 | 12.08.25 | 107 | 三好市。2時間。 2時間半ウロウロ未登頂12.08.15 | |
天狗岳 | 1070 | 06.05.28 | 108 | コモちゃん単独行。登山道分かりにくい。 | |
水無山 | 1060 | 12.09.02 | 109 | 三好市。37分の山。 | |
権現山 | 1060 | 11.12.04 | 110 | 正善山から縦走。 | |
龍王山(阿波) | 1059 | 15.10.31 | 111 | 香川県境の山。 | |
鰻轟山 | 1046 | 09.02.07 | 112 | うなぎとどろきやま。四国百山に入っている海部山地の山。 縦走12.09.22 | |
塩塚峰 | 1043 | 05.12.11 | 113 | 雪。新瀬川から。 | |
大川山 | 1042 | 14.11.22 | 114 | 香川県境の山。 | |
舟山 | 1042 | 12.08.15 | 115 | 三好市。2時間半。 | |
亀田ヶ丸 | 1042 | 06.09.23 | 四国のみち「柴小屋山・旭ヶ丸分水嶺の道コース」上の山。 | ||
坊主山 | 1040 | 12.11.18 | 116 | 那賀町。1時間25分。 | |
天神山 | 1032 | 12.09.02 | 117 | 車道から。 | |
旭ヶ丸 | 1020 | 08.04.29 | 118 | 花の山。 14.05.01 | |
貧田丸 | 1018 | 13.04.14 | 119 | 海陽町。高知県境の山。 | |
石原丸 | 1017 | 12.08.04 | 120 | 那賀町。モノレールの山。 | |
半平山 | 1015 | 06.01.15 | 13 | 121 | 上の方に雪あり、登り2時間、下り1時間半。最後の方、草木つかんで。 |
熊谷 | 1010 | 12.07.01 | 122 | くまだに。モノレール横を1時間以上登る。 | |
請ヶ峰 | 1009 | 09.02.07 | 123 | うけがみね。鰻轟山から縦走。 | |
山犬嶽 | 997 | 06.01.08 | 22 | 124 | 雪あり。往復3時間。八十八カ所めぐりはちょっとややこしい配置。 |
高鉾山 | 984 | 08.04.20 | 125 | 大川原高原の山。 | |
高野山 | 982 | 15.04.25 | 126 | 那賀町の山。新しい林道。 | |
毘沙門岳 | 978 | 15.01.18 | 127 | つるぎ町。剪宇峠の登山口から。 | |
轆轤山 | 972 | 06.10.08 | 128 | 六郎山とも言う。縦走途中の山。見晴らしなし。 | |
富貴山 | 970 | 05.04.09 | 129 | 往復2時間。 | |
天貝山 | 960 | 09.02.11 | 130 | ミノテ山ともいう。天海山から縦走。三角点あり。 | |
鶏足山 | 955 | 05.06.05 | 131 | 石の階段から上がり右回り周回2時間足らず。ヤマシャクヤク。 | |
大滝山 | 946 | 13.11.09 | 132 | 香川県境の山。 | |
大久保峰 | 942 | 15.05.02 | 133 | 三好市。コモちゃん単独。 | |
日明山 | 938 | 12.12.07 | 134 | ひあかりやま。那賀町白石から。樹齢200年の枝垂桜が白石にある。 | |
焼山寺山 | 938 | 07.03.31 | 10 | 135 | 登山道は遍路道。藤井寺からピストン9時間。 |
中曽山 | 929 | 15.05.02 | 136 | 三好市。コモちゃん単独。 | |
雲辺寺山 | 927 | 12.04.07 | 137 | 香川県境の山。 | |
天行山 | 925 | 06.01.15 | 138 | しだれ桜のついでに、あるいは東宮山とセットで登るといい山。 | |
西ヶ峰 | 923 | 15.03.21 | 139 | 海陽町。 | |
高峠山 | 919 | 15.04.25 | 140 | 那賀町。ビキソエ谷登山口からピストン4時間。 | |
八郎山 | 918 | 14.02.01 | 141 | 県道36号線の大越峠からピストン、2時間半。 | |
高谷 | 915 | 15.03.21 | 142 | 海陽町。高知県境の山。吹越トンネルから。 | |
登尾山 | 887 | 11.11.20 | 143 | 東山峠から。阿讃縦走路の山。 | |
胴切山 | 883 | 07.01.13 | 144 | 一等三角点の山。四国には53点、そのうちの一つ。 | |
天岩戸 | 883 | 12.12.06 | 145 | つるぎ町の山の中。林道から往復35分。 | |
大相山 | 881 | 11.12.11 | 登山口が美馬町、頂上は香川県。 中山峠から12.04.28 | ||
青龍山 | 860 | 15.10.12 | 146 | 美馬町。三頭山広場から歩く。 | |
禿ノ峰 | 854 | 15.12.26 | 147 | 雲辺寺に近い山。 | |
八石山 | 841 | 14.01.19 | 148 | 八ッ石城址から往復50分。雪。 | |
明神岳 | 840 | 16.05.14 | 149 | 半平山の向かいの山。新しい林道から大明神社はすぐ。先の道はない。 | |
高丸山 | 829 | 15.09.23 | 150 | 上勝町。未舗装の悪路で上がり、往復1時間25分。 | |
五ノ丸山 | 822 | 12.12.23 | 151 | 三好市。雪の林道歩き1時間。 | |
天狗岩 | 815 | 14.02.22 | 152 | 那賀町。星越トンネルから。 | |
矢筈山 | 800 | 15.04.18 | 153 | 阿南市と美波町の境界。後世山から。 | |
向嶽 | 794 | 12.11.18 | 154 | 那賀町。こさで峠から。 | |
若狭峰 | 786 | 08.03.09 | 155 | 香川県境の山。 | |
妙体山 | 785 | 14.01.13 | 156 | 阿波市。三頭山とセットで。妙多意神社の鳥居から。 | |
茶粕山 | 775 | 15.09.23 | 157 | 勝浦町。狭い林道を車で上がり、すぐ。 | |
古堂山 | 774 | 14.02.22 | 158 | 那賀町。星越トンネルから。 | |
中津峰山 | 773 | 06.10.07 | 44 | 159 | 小松島港から大川原高原まで縦走。 金谷から周回11.09.10 13.11.23 14.09.15 |
三ッ尾 | 761 | 15.02.07 | 160 | 勝浦町。 | |
中連寺峰 | 755 | 08.03.09 | 161 | 香川県境の山。 | |
天狗岳 | 750 | 16.05.14 | 162 | 穴吹町。林道からすぐなのに四つん這いで登る。 | |
峰畑山 | 748 | 12.12.15 | 163 | 三好市。徳島250山の一つ。 | |
白木山 | 745 | 15.02.01 | 164 | 海陽町。矢筈山も。 | |
高丸 | 740 | 15.01.18 | 165 | 穴吹町。 | |
白崩山 | 734 | 12.12.08 | 167 | しらざれやま。那賀町平谷の集会所から。頂上は石灰岩のザレ場が250m。でも怖くない。 | |
三頭山 | 734 | 12.12.23 | 166 | 美馬市。四等三角点。 | |
池田龍王山 | 732 | 12.12.15 | 168 | 三好市。徳島250山の一つ。 | |
清水山 | 725 | 15.09.23 | 169 | 上勝町。頂上まで車。 | |
杖立山 | 724 | 06.10.08 | 縦走の途中の山。見晴らしなし。 | ||
源蔵ノ窪 | 723 | 07.03.04 | 170 | 昔の峠道。「徳島145山」掲載の山。 | |
箸蔵山 | 719 | 15.11.23 | 171 | 三等三角点箸蔵。 | |
(鷲敷)竜王山 | 710 | 12.01.07 | 172 | 那賀町。 | |
伊笠山 | 704 | 15.03.14 | 173 | 市場町。途中に養豚場あり。頂上に立派な神社。 | |
台ヶ丸山 | 694 | 14.11.30 | 174 | 脇町の山。 | |
大山 | 691 | 08.01.27 | 175 | 「おおやま」と読む。大山寺(たいさんじ)からピストン。 13.01.27鉢伏山から 13.03.09 | |
小谷山 | 679 | 15.03.21 | 176 | 海陽町。35分。 | |
古田山 | 660 | 15.03.09 | 177 | 中津峰山の近く。四国のみちからすぐ。 | |
平石山 | 648 | 06.10.07 | 178 | 縦走途中の山。朝立彦神社と中津峰山の間。 | |
井戸口山 | 645 | 16.01.09 | 179 | 国見山の北。 | |
三ツ頭山 | 641 | 15.01.18 | 180 | 穴吹町。「猛烈なブッシュ」はなかった。 | |
五剣山 | 638 | 07.01.13 | 48 | 181 | 太平洋が望める山。南と東が開けている。 |
城王山 | 632 | 06.12.16 | 40 | 182 | 二つコブがあるのになぜ阿波冨士と呼ばれるのか・・・・・わからん。 |
鉢ノ山 | 621 | 14.01.25 | 183 | 那賀町の山。頂上は展望なし、三角点あり。ずっと杉・・・ | |
太龍寺山 | 618 | 06.01.08 | 184 | 四国八十八カ所の山。 | |
高磯山 | 611 | 15.12.20 | 185 | 那賀町。明治時代に大崩落した山。 | |
日向丸 | 603 | 15.04.18 | 186 | 後世山と矢筈山の中間。 | |
二ツ丸山 | 585 | 10.10.17 | 187 | 一等三角点あり。梨ノ木峠から。 | |
長滝山 | 581 | 12.01.07 | 188 | 那賀町。 | |
綱付山 | 579 | 15.12.12 | 189 | 井川町。桜ヶ丘公園から往復2時間35分。 | |
杖谷山 | 577 | 15.12.19 | 190 | 木屋平。林道からすぐ。 | |
矢筈山 | 565 | 15.04.18 | 191 | 後世山から。徳島にある矢筈と名のつく4山の一つ。 | |
黒沢湿原 | 550 | 08.08.18 | 192 | 池田町。サギソウ、ヒツジグサなど。 | |
田尾ノ山 | 548 | 14.11.30 | 193 | 脇町の山。 | |
吹峰 | 545 | 14.01.19 | 195 | 井川町の山。鉄塔管理路を使って三角点まで。 | |
北峯 | 545 | 15.04.11 | 194 | 請ヶ峰、鰻轟山がちょっと望める山。頂上は展望なし。 | |
玉厨子山 | 540 | 14.02.01 | 196 | 薬王寺の奥ノ院 泰仙寺の裏山。三角点はない。 | |
後世山 | 538 | 09.02.07 | 197 | ごぜやま。山渓分県ガイド徳島の山の旧版に載っている山。15.04.18 | |
大麻山 | 538 | 08.08.31 | 41 | 198 | 卯辰越から。 |
入道山 | 532 | 15.04.11 | 199 | ヤレヤレ峠、八丁坂越を通る。 | |
須賀山 | 521 | 12.12.16 | 200 | 広野富士と呼ばれる神山町の山。ちょっとわかりにくい所もある。 | |
瀬戸山 | 519 | 15.03.22 | 201 | 海陽町。眺めのいい林道歩きが延々・・・・ | |
鶴林寺山 | 516 | 05.06.19 | 202 | 水呑大師から1時間ちょっとで三角点。 | |
石堂山 | 514 | 15.10.12 | 203 | つるぎ町半田の山。立派な石堂神社。 | |
三頭山 | 505 | 14.01.13 | 205 | 阿波市。一等三角点に到達できず。 | |
日ノ丸山 | 504 | 13.02.23 | 204 | 鳴門の山。3時間40分。 | |
稼勢山 | 501 | 15.03.08 | 206 | 勝浦町。 | |
御嶽山 | 497 | 12.01.07 | 207 | 那賀町。その名もおんたけさん。 | |
天神山 | 489 | 15.10.10 | 209 | 池田町の山。お祭りは年一回、6人で祀る。 | |
龍王山 | 475 | 04.02.14 | 208 | 1時間歩いて、道の真ん中(?)に頂上。 | |
宝殿山 | 472 | 14.01.25 | 210 | 頂上には祠の跡。登山口がわかりにくい。 | |
大影山 | 459 | 15.04.18 | 211 | 美波町。タチバナ自生地。 | |
鬼ヶ岩屋 | 450 | 07.01.13 | 47 | 212 | 5mの岩を登れば、360度の展望。 |
明神山 | 442 | 04.09.25 | 46 | 213 | ほとんど頂上まで車。展望抜群の一等三角点。 |
鉢伏山 | 439 | 13.01.27 | 214 | 阿讃県境歩き。 13.03.16 | |
天ヶ津峰 | 434 | 10.11.28 | 215 | 鳴門の山。星越峠から林道歩き。 | |
秋葉山 | 414 | 15.12.13 | 216 | 佐那河内村。22分。 | |
東龍王山 | 407 | 07.04.07 | 217 | 神山森林公園の中の山。 | |
二秀峯 | 406 | 07.04.07 | 218 | 読み方が難しい。「ふたつとんごう」。地元の信仰の山。 | |
蜂ケ丸 | 401 | 13.03.02 | 219 | 天円山近くの山。 | |
鈴ヶ峰 | 395 | 05.11.05 | 51 | 220 | 登り1時間。ヤッコソウ。 |
百々路山 | 386 | 14.02.11 | 221 | どどろやま。牟岐の正観寺から反射板を目指せ! | |
双子谷山 | 380 | 13.03.02 | 222 | にごたにやま。 | |
樋口山 | 372 | 15.02.07 | 223 | 勝浦町。 | |
奥河内山 | 354 | 16.05.01 | 224 | 高知県側から。 | |
鍛冶屋谷山 | 353 | 14.02.11 | 225 | 南阿波サンラインからも見える鉄塔が2つある山。 | |
負出山 | 346 | 16.01.11 | 226 | おいだしやま。佐那河内村。 | |
鴻ヶ峰山 | 320 | 05.12.18 | 227 | 高知県東洋町から登るもいまいち頂上がはっきりしなくて再チャレンジ。 | |
高森山 | 318 | 15.12.13 | 228 | 佐那河内村。登山道はいずこ? | |
岡本山 | 298 | 15.03.22 | 229 | 海陽町。パラグライダー基地。 | |
津乃峰山 | 284 | 07.03.11 | 45 | 230 | 阿波三峰の一つ。、 |
眉山 | 277 | 07.03.11 | 43 | 231 | 一等三角点あり。市民の山、観光の山、信仰の山。 |
袴腰山 | 264 | 12.12.16 | 232 | 大津富士とも呼ばれる。 | |
千羽ヶ嶽 | 245 | 08.12.13 | 233 | 日和佐。竜宮公園から。 | |
入道丸 | 235 | 15.02.28 | 234 | 阿南市。蒲生田岬の山。 | |
鍛冶ヶ峰 | 228 | 07.03.11 | 235 | 信仰の山。「徳島145山」掲載の山。 | |
気延山 | 212 | 07.03.11 | 42 | 236 | 縦走するべきだったか・・・・・ |
野田山 | 198 | 13.03.02 | 237 | 鳴門の山縦走。 | |
辰ヶ山 | 197 | 15.11.29 | 238 | 徳島市。頂上に大きなおかまごがあり、祠が祀られている。 | |
稲横山 | 193 | 15.03.22 | 239 | 海陽町。頂上は「天望台」だった。 | |
日峯 | 191 | 14.02.09 | 240 | ひのみね。遠見ケ原に三角点。芝山は神社があるが三角点はない。 | |
三石山 | 174 | 13.03.02 | 241 | 野田山と縦走。 | |
一升ヶ森 | 173 | 14.02.09 | 242 | 阿南市。登山口から頂上まで遊具がある。 | |
芝山 | 165 | 14.02.09 | 243 | 小松島市。日峯(ひのみね)。 | |
金光山 | 151 | 15.01.24 | 244 | きんごうざん。鳴門市。ミニ八十八ヶ所。 | |
大毛山 | 149 | 15.01.24 | 245 | おおげやま。鳴門市。スカイラインから往復40分。 | |
八王子山 | 149 | 10.11.28 | 246 | 一等三角点。鳴門市島田島。 | |
千羽富士 | 129 | 08.12.13 | 247 | 四国のみちの「千羽海崖を望むみち」上にある山。 | |
狼煙山 | 121 | 16.06.04 | 248 | のろしやま。イシマササユリの咲く島の山。 | |
取星寺山 | 100 | 14.02.09 | 249 | すしょうじさん。四国霊場番外十九番のお寺の山。三角点なし。 | |
愛宕山 | 98 | 15.04,11 | 250 | 海部駅の近く。津波避難の山。 | |
向麻山 | 91 | 15.11.29 | 251 | 鴨島町。お花見によさそうな向麻山(こうのやま)公園の山。 | |
遠見 | 76 | 16.03.05 | 252 | 出羽島(てばじま)の山。アート展を兼ねて。 | |
弁天山 | 6 | 07.03.11 | 日本一低い山 | ||
天狗峠 | ? | 05.03.12 | 久保登山口まで車道雪なし。1時間ちょっと登ると雪。峠まで3時間。 | ||
大川原高原 | 07.04.21 | イワザクラ、トクシマコバイモなど希少な美しい野草がある。 | |||
薬研谷 | 14.05.02 | アケボノツツジ。 15.04.25 | |||
箸蔵街道 | 08.11.23 | 箸蔵寺からJR財田駅まで。 |