会員掲示板へ※パスワードが必要です!会員掲示板へ※パスワードが必要です!原稿の投稿をするにはKJKネット利用方法事務局へ問合せ
 トップページ > 会員投稿ページ
| 前ページに戻る | トップページへ戻る |
 

  • このページでは全国のKJKネット会員からの投稿を発表します
  • 【会員】の記載のある投稿は会員のみ閲覧可です(会員ID,PWで閲覧できます)

  会員からの投稿 (敬称略・最新投稿順)
TPP の論点(工業分野の国益が本当にあるか?)  坂本暉正 (2011.11.27)

 TPP の論点(工業分野の国益が本当にあるか?)
   ├ 坂本論文に対する内海さんの見解と加藤さんのコメント  (2011.12.05)
   ├ 坂本論文について米山喜久治さん書簡  (2011.12.05)
   └ 9回TPPの論点(工業分野)コメントへの回答  坂本暉正(2011.12.05)
「バイオ燃料と世界食料問題」  佐藤 昇 (2011.11.14)

 「バイオ燃料と世界食料問題」
■TPPについて  山本 克郎 (2011.11.1)

 TPPについて
TPPと日本の行方 I . 草刈啓一 (2011.7.31)

  C.S.ブラック氏の警鐘(日本が米国の51 番目の州)は幻想か?

■TPPと日本の行方U.  草刈啓一 (2011.7.31)

 環太平洋共通通貨の創設への考察

■TPPと日本の行方V 草刈啓一 (2011.8.19)

 環太平洋経済圏の構図 (C.S.ブラック氏の警鐘)

■TPPと日本の行方W  草刈啓一 (2011.8.19)

 TPPと日本の農業?TPP の成功と発展に必要な加盟国の主要食糧自給能力‐
■復興計画の将来の実行者に対する支援(先行投資)草刈啓一 (2011.5)

 復興計画の将来の実行者に対する支援(先行投資)
■未曾有の高齢社会を目前に、国民の健康と幸福を実現する21世紀社会を考えよう   山本克郎 (2011.2)

 未曾有の高齢社会を目前に、国民の健康と幸福を実現する21世紀社会を考えよう

■TPP(Trans Pacific Partnership)に関する意見 山本克郎 (2011.2)

 TPP(Trans Pacific Partnership)に関する意見
■WITH(通刊130号、2011年1月)山代勁二 (2010.12)

 WITH(通刊130号、2011年1月)
■昭和35年欧州海外派遣 友翔会50年思い出集 峯浦耘蔵 (2010.12)

 昭和35年欧州海外派遣 友翔会50年思い出集
■FTAとTPP 日本の農業に関する一考察 小林つとむ (2010.11)

 FTAとTPP 日本の農業に関する一考察
■「環の経済の再発見(後編)」草刈啓一 (2010.5)

 1. 甦れ「環の経済」‐教育とコミュニティー活動による再生
■「人間主義経済学」から学ぶこと−ヒューマノミックスの先達を偲んで
  安原和雄(2010.1)
■「環の経済の再発見(前編)−これからの日本経済及び社会の指針−」
  草刈啓一 (2009.12)


 1.「環の経済」の鼓動
 2.日本における「環の経済」
 3.安心安全社会の崩壊を超えて
 4.グローバル世界と「環の経済」
 5.金融機関の在り方

※各章をクリックするとPDFファイルが開きます。
■「なぜ小島塾に参加したか」内海 宙大(元東京小島塾) (2009.12)
■「GATE 核廃絶後の核を生かす道」最首公司 (2009.9)
「KJKネットのめざすもの」
  
山本克郎 (2009.7)
「小島塾とKJKネット、今、われわれは、何をどう学ぶのか」
  
山本克郎 (2009.7)
「小島慶三文庫について」
  
山本克郎 (2009.7)
「ヒューマノミックス研究会の研究課題を考える−小島先生関連の文献から−」
  山本克郎 (2009.7)
「新型インフルエンザ対策10ヵ条−免疫力を高め、ヴィルスを体内に入れない」
  磯浦康二 (2009.6)
「小島慶三先生と「平・成の時代」最首公司 (2009.5)
■「いかにおわすや わがともがらー2 ナゥワーフ殿下健在なり
  サウジアラビアと日本を結んだ知られざるサウジ・プリンス」最首公司 (2009.1)
■「小島 慶三先生を偲ぶ」 KJKネット代表幹事 山本 克郎 (2008.12)
■「地球を救うために」(「財界」新年特大号掲載原稿) 最首公司 (2008.12)
■「GCC気まぐれニュース 2008年12月4日」 最首公司 (2008.12)
■「GCC気まぐれニュース 2008年12月1日」 最首公司 (2008.12)
■「緊急提言」 草刈 啓一 (2008.12.19)
  職業避難場所としての農村と農業
  将来の明るい日本の農業と農村にとっての好機
  国や地方政府は、これからの国造り政策の一環として、緊急対策と体勢の準備を!
■「血の月曜日」からの湾岸産油国 最首公司  (2008.10)
■「水田こそ世界に誇るべき宝だ!日本は資源大国―緑と土と水」 安原 和雄 (2008.10)
■「これからの日本の農業と農村の在り方
 そのU.食糧防衛戦略とこれからの日本の農業」 草刈啓一 (2008.8)



 はじめに/INDEX
 要旨と展望
 (各論)U−A 食料防衛と国産化並びに輸出入戦略
 (各論)U−B 食料技術立国を目指して
 (各論)U−C これからの農業経営
 (各論)U‐D農業と農村の課題についての考察
■「食糧自給率と有機農業」 瀬戸内KJKネット 小林 勉 (2008.8)
会員 ■「イランの友人から届いた写真」最首公司 (2008.7)
「KJKネット2008年定例講演会 ご挨拶」 山本 克郎 (2008.7)
■軍事費を削って「環境基金」 世界宗教者平和会議がG8洞爺湖サミットに「提言」
  最首公司 (2008.7)
会員 「未来を意識する生き方」 早川敏之 (2008.7)
■このごろ都にはやるもの−66「原油価格急騰!オイルマネーの使われ方」最首公司   (2008.7)
■「サブプライム問題とその本質」草刈啓一 (2008.6)
■「これからの日本の農業と農村の在り方
   そのT.日本の社会インフラとしての農業と農村社会の確立」草刈啓一 (2008.4)
■「食の安心安全は食料自給をめざす農業の再生が基本」山本克郎 (2008.4)
■「小島慶三先生くらら訪問記」山本克郎 (2008.3)
■「健やかに幸せに暮すために」山本克郎 (2008.2)
■「環境元年 ふゆみずたんぼ」 国際田園研究所 峯浦耘蔵 (2008.2)
■このごろ都にはやるもの−60「プーチンのエネルギー戦略」とアラブ産油国
  最首公司 (2008.2)
■「日本の原点回帰」 草刈 啓一 (2008.1)
■このごろ都にはやるもの−58「ヤマニとナーゼルの警告」最首公司 (2008.1)
「五感を活かし、手で考える−大学教育再生の道−」 (2008.1)
  北海道大学名誉教授  米山 喜久治先生よりの論稿
 
「ヒューマノミックス」を21世紀のパラダイムに 山本克郎 (2008.1)
■このごろ都にはやるもの−57「もう一つのノーベル賞クラスの技術開発」最首公司 (2008.12)
■このごろ都にはやるもの−54「タブーに挑戦した日米の新刊書」最首公司 (2007.11)
■このごろ都にはやるもの−52「原子力発電と地震2話」最首 公司 (2007.10)
会員 ■「山代勁二、ブラジルをかじる(7)」山代 勁二 (2007.10)
■「郵政民営化の不安要因とその対策」 草刈 啓一 (2007.9)  
会員 ■「山代勁二、ブラジルをかじる(6)」山代 勁二 (2007.9)
■「戦後レジューム」ってなに? 磯浦 康二 (2007.9)
■「戦争になった背景は何ですか?」磯浦 康二 (2007.9)
■このごろ都にはやるもの−49「原発に代わる不耕地発電所」 最首 公司 (2007.9)
会員 ■「山代勁二、ブラジルをかじる(5) 」山代 勁二 (2007.9)
■「民主主義は過激な思想だ・・・」M・ムーアの「シッコ」を観る」 最首 公司 (2007.8)
会員 ■「山代勁二、ブラジルをかじる(4) 」 山代 勁二 (2007.8)
■「62年目の8月6日」広島原爆の日」磯浦 康二 (2007.8)
■「原子力発電の終りの始まりか?〜想定外の地震に見舞われた柏崎刈羽原発〜」
  磯浦 康二 (2007.8)
会員 ■「山代勁二、ブラジルをかじる(3)」 山代 勁二(2007.7)
■「進むサウジの女権向上運動 次は女性ミッションを」最首公司 (2007.7 )
会員 ■「山代勁二、ブラジルをかじる(2)」山代 勁二(2007.7)
会員 ■「山代勁二、ブラジルをかじる(1) 」山代 勁二(2007.6)
■ このごろ都にはやるもの−44「縦軸風車を研究しませんか」最首 公司 (2007.5
■ このごろ都にはやるもの−43「平岩さん逝く など3編」 最首 公司 (2007.5)
■ 「ザンビアの農業」2 小林 勉 (2007.5)
■ 「ザンビアの農業」1 小林 勉 (2007.4)
■ このごろ都にはやるもの−40「トイレをつくる人に感謝」 最首公司 (2007.4)
■ このごろ都にはやるもの−39「青森市原産大会報告」 最首公司 (2007.4)
■ 「瀕死の原発を立て直す」 最首公司 (2007.4)
■ このごろ都にはやるもの−34「ブラッド・ダイヤモンド」 最首公司 (2007.4)
■ 「格差社会」2 小林 勉 (2007.3)
■ 「イスラームのスンニー(スンナ)派とシーア派」 最首公司(2007.3)
■ 「Courtesy Seat」 草刈 啓一(2007.3)
■ 「格差社会」1 小林 勉(2007.3)
■ このごろ都にはやるもの−33
  「おめでとうゴアさん だけどモラルで地球は救えますか?」最首公司 (2007.3)
■ 自然に生きる 湯治編  峯浦 耘蔵(2007.2)
■ 文科省は必要か 柳平 彬(2007.2)
■ アラブ内紛の調停に乗り出したサウジ国王 最首公司(2007.2)
■ 「女性は子どもを産む機械」発言はホンネだ。磯浦 康二(2007.2)
■ 年頭所感 北浦 勉 (2007.1)
■ 今年の課題 山本克郎 (2007.1)
■ このごろ都にはやるもの−番外編 
  「杉光氏の水添加エンジンの熱力学追加.」最首公司 (2006.12)
■ このごろ都にはやるもの−30 
  米軍撤退「イラク政府は殴る気なのか逃げる気なのか」最首公司 (2006.12)
■ ヒューマノミックスについて 山本克郎(2006.11)  ※小島先生業績ページへ
■ 小島志塾と小島志ネットについて 山本克郎(2006.11) ※小島先生業績ページへ
■ このごろ都にはやるもの−29 核大国がほくそ笑む「核武装論」最首公司 (2006.11)
■ このごろ都にはやるもの−27 エンロンの花見酒 最首公司 (2006.10)
■ 「冬水田んぼ」についての記事 山本 克郎 (2006.11) ※幹事会へのメール投稿
■ 「ふゆみずたんぼ」について 峯浦 耘蔵 (2006.11) 
■ 二つのエネルギー権益問題の背景 最首公司 (2006.10)
■ このごろ都にはやるもの−26 水素と水で自動車を走らせる男(その2)最首公司
  (2006.10)
■ このごろ都にはやるもの−25 水素と水で自動車を走らせる男(その1)最首公司
  (2006.10)
■ 「死海」発電・淡水化構想   最首公司 (2006.10)
■ 「Small is Beautiful−サブタイトル『人間中心の経済学』の感想」※小島先生業績ページへ
■ 「動乱の世界にどう生き残る」読書感
■ 「価値の伝承」こそ進歩の源泉    柳平 彬 (2006.9)
■ このごろ都にはやるもの−24 クレーン3人旅 最首公司 (2006.9)
■ 小島志ネットワーク開設に寄せて 札幌小島志塾 山本 克郎 (2006.9)
  ※小島志ネットについてページへ
■ 小島志塾の解散に当って 宮城小島塾 峯浦 耘蔵  (2006.6)
  ※小島志ネットについてページへ

このページのトップへ|トップページへもどる

Copyright(C)小島志ネットワーク All Rights Reserved.