平成23年
![]()
平成14年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成15年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成16年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成17年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成18年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成19年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成20年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成21年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成22年 1月
徒然なるままに(22年時々記載)
平成23年 徒然なるままに
![]()
10月31日(月) 晴れ時々曇り
10月も今日で終わりです。早いもので今年も残りあ2ヶ月になってしまいました。
今月の一番の出来事は父がついに歩けなくなってしまったことです。
12日の水曜日に転んでしまってから一人で立つことが出来なくなり、その後はベットでの生活が続いています。
外出する時、それまでは歩行器を使い玄関まで歩いていたのですが、今はベットから車椅子で移動しなければなりません。
介護タクシーの運転手さんにお世話になり、移動はすべてやってもらってますが、本人にもう少し歩く気力を出してもらうと家で介護するときに助かるのですが
こればかりは難しいと思っています。
父は動けないストレスを母にぶつけています。
母はそのことでイライラしブツブツ文句ばかり言っています。在宅医療の難しさを改めて感じさせられました。
来月のペット検査が7日に決まりました。結果は9日に分かります。
先生は念のためと言われますが、いざ受けることが決まると不安になってきました。
何も出なければいいと祈るしかありません。
紅葉を観に須佐神社に行ってきました。
残念ながらまだ一部しか色が変わってなく、あと1週間ぐらいしたらきれいになると思います。
パワースポットの大杉にパワーを貰い、来月も元気に過ごせるようスサノオノミコトにお願いをしてきました。
10月17日(月) 晴れ時々曇り
すっかり秋らしくなってきて空に浮かぶ雲も形が変わり流れも速くなりました。
昨日から冷たい風が吹くようになり、朝夕は寒い感じになりました。
今日1か月ぶりの検査に行ってきました。腫瘍マーカーは相変わらずで上がりもせず、下がりもせずで
これと言って変わりはないのですが、先生は今日も心配はないと思うけれどの前置きから
ペット検査の話を持ち出されました。
何度も断ってきましたが、さすがに私も観念し予約を取ってもらうことにしました。
何もなければそれでいいことだし・・・・・・・
結果は来月に書こうと思います。
近所のアパートに警察がたくさん来て現場検証をやっていました。
鑑識の係の人も来ていたみたいで、何か事件でもあったのか興味がありますが
夕方のニュースでは何も言いません。明日の新聞に載れば事件だと思います。
9月22日(木) 曇り時々晴れ
久しぶりにいい天気の休みになりました。
あっこさんが米子の高島屋に自分と同じブランドのショップが出来、見に行きたいというので、遠出して来ました。
高速が有料になっているので9号線を通って行きましたが、やはり下は時間がかかります。
帰りは東出雲で混んできたので農道に入り松江の南側を走って帰りました。
途中まだ行ったことのない熊野大社に寄り道をして、参拝をしてきました。
出雲では大社と言えば出雲大社を思い浮かべますが、ここは静かなお社で厳かな雰囲気がありました。
隣に温泉施設があったのでまた機会があれば入りに行こうと思います。
9月5日(月) 曇り時々雨
台風12号が山陰地方を通過しましたが出雲は大した被害もなく安心しました。
昨日は町内の体育祭がある予定でしたが雨の為に中止になりましたが
私は競技の賞品担当をしていてそれの処分で朝から大忙しでした。
賞品は雨天中止でも引き取ることにしていて、前回の中止の時はとりあえず倉庫に保管していましたが
次年度に出してみると使える状態ではなかったので、今回は町内の人に分配することになりました。
朝早くからコミュニティーセンターに商品を運び、競技別に整理して4つの班に分けてもらい
各町内の自治委員さんにプログラムに載っている人に配ってもらうようにしました。
一人の委員さんが約50個の商品を配るわけだから、大変な作業だったと思います。
来年からは雨のことも考えた対応をしなくては痛感しました。
先週から今週にかけてテレビで毎日のようにサッカーの試合を中継しています。
男子はワールドカップ、なでしこはオリンピック予選です。
今日は4時半からなでしこ、明日は男子の試合があります。
両チームとも勝ち進んでいます。この後も頑張って貰いたいです。
8月25日(木) 曇り時々晴れ
先日まで涼しい日が続いていましたが昨日からまた蒸し暑い日になりました。
ずっと降っていた雨も昨日の午前中で一休みみたいで今日はまた暑い一日に戻りそうです。
今週は二日の休みが取れました。
月曜日は浜田までドライブに行き、きんたの里へ行きましたが今日は一日家でのんびりする予定です。
午後から何もすることがなかったら温泉にでもと思っています。
家の後ろにアシナガバチがまた巣を作りました。
この場所は洗濯物を干す所なので少し危ない気がします。
殺すのも可哀そうなのでもう少し様子を見ようと思っています。
8月21日(日) 曇り
朝晩が涼しくなってきて過ごしやすくなりました。
ほんの4、5日前まで寝るときにエアコンをつけていたのがウソのようです。
今日は斐伊川河川敷で花火大会がありました。
何年振りかで見に行きましたが、迫力は以前の方があったみたいです。
話によると1万発上がると言う事でしたが約1時間の間感激した花火は最後の時だけでした。
以前松江の水郷祭に行ったときは、迫力のある大きな花火の連発でした。
出雲市ももう少し金をかけて市民が感激する花火を上げて貰いたいです。
写真は今夜の花火です。
花火の写真は難しいです。
8月18日(木) 晴れ
お盆商戦も終わり昨日から普通の来店客になりました。
今年は魚が少なく売り上げは昨年の8%落ちになってしまいました。
でも人員が少ないくなっているために休みは取れず今日が10日振りの休みです。
さすがに体が言う事を聞かないので昨日は午前中で帰らせてもらいました。腰は痛いし、足は引き攣るしで年齢には勝てませんね。
昨日、斐川町にあるひまわり畑に行ってみました。
空港道路の横約1Km位一面にひまわりが咲いていました。
風が強かった所為ですべてが風下を向いて並んでいます。
ひまわりって太陽のあるところに向くのじゃなく風に左右されるみたいです。
今度の土日に祭りがあるみたいです。
7月25日(月) 雨 洪水警報発令
2週間ぶりの完全休日です。
この間棚卸、土用の丑の日などで休みなし。
今日はのんびりと過ごします。
先週、車のドアに横に駐車した人がドアを開ける時にぶつけてしまい傷が付いてしまいました。
台風の強風に煽られてしまったようです。
修理はこちらで工場を依頼してするように言われてトヨペットに依頼しました。
担当者が傷を見に来ましたがまだ修理の日程は連絡して来ません。
保険を使うみたいで時間がかかるようです。
何にせよ早く直してもらいたいです。
7月18日(月) 晴れ
昨日、今日の二日間大阪から朋夫婦が帰ってきて久しぶりに庭でバーベキューを楽しみました。
もちろん海鮮バーベキューです。イサキ、アジ、サザエと今が旬の魚を食べた朋達は
大阪では絶対食べれないと言って大喜びでした。
帰るときに私の店でサザエをお土産に買って帰りました。
大阪に着くとヒロちゃんのご両親と一緒に焼いて食べたそうです。
二日間、楽しんでくれた帰省だったみたいで安心しました。
私は焼専門だったのでほとんど食べれず、また写真も撮る暇もありませんでした。
7月11日(月) 晴れ夕方雷雨
一週間ぶりの休みです。先月からまた木曜日の公休が出勤になってしまいました。
パートさんが入院で休んだり、棚卸があったりで仕方なく仕事に行っています。
今日は午前中は窓にすだれを付けたり、父の部屋に置く空気清浄機を買ってきたりでバタバタしていましたが
午後から雲南市の龍頭ヶ滝に行ってきました。
駐車場から山道を20分程歩くと雌滝が最初にあり、そこから15分ほど入ったところに雄滝がありました。
歩いているときは暑さを感じましたが滝に近付くと水飛沫で本当に涼しかったです。
その後時々行っている清嵐荘と言う温泉に行きリフレッシュして来ました。
たまの休みこんな一日もいいものです。
写真は雄滝です。
今月は21日が土用の丑の日。
また1500本位ウナギを焼きます。
去年から焼手に入っていないのでその点は楽ですが、現場で監視しないと焼過ぎがあり
焦げたものが出来るので今年は注意しようと思っています。
6月3日(金) 晴れ
梅雨入りしたのに今日の天気は夏の様でした。
昨日の朝、雷とともにすごい雨が降ったので「ああやっぱり今年の天気はおかしいな」と思っていたら
午後からすごくいい天気になり今日も1日いい天気に恵まれました。
明日もいい天気の様なので魚はたくさん入ってくると思います。
昨日、壊れていた浴室のサーモとトイレのウォシュレットの修理をしてもらいました。
これで安心してお湯が出せます。
修理の人はウォシュレットは水漏れしやすい3か所の内部品がまだある2か所が壊れているので
何とか修理できたがもう1か所から水漏れしたら交換になりますと言っていました。
壊れないように大事に使いたいと思います。
5月31日(火) 曇り
今日で今月も終わりです。
仕事、体調共に今月は今一つでした。
先週内示があった転勤の話は保留のままで音沙汰がありません。
多分このまま今の店にいることになるのではないかと思っていますが
突然何を言い出すか分からないので早くはっきりしてほしいものです。
昨日の新聞に記事が載っていましたが境港で本マグロが初水揚げされ
日曜日に30K物が入ってきました。
初物なので値段が余り安くはない為、思ったほど(思った通り?)売れていません。
今日本社から値下げの支持が来ましたが果たして売れるでしょうか?
まだ15K残っているのにまた今日10K入ってきました。
売れてから入れればいいと思うのに何を考えていることやら私には理解できません。
明日は刺身、寿司、丼と色々な品目を造りさばこうと考えています。
5月20日(金) 晴れ 暑くなってきた
暑くなってきました。
今日は最高気温が30℃近くなっていたのではないでしょうか。
仕事をしていても暑いが先に立ち思った動きが出来ませんでした。もう年かなって感じてしまいます。
火曜日に岡山に行ってきました。
店からの出張で5店舗見学に行きました。
運転は他の人がやってくれたのですが、乗った車がミニバンでシートが硬く、帰るころには腰が痛くなり座っているのも苦痛でした。
往復530K、9時間近く車に座ることなどめったにないので仕方のないことかもしれません。
次にどこかに行くときは自分で運転した方が楽だと痛感しました。
笠岡で3店舗、新倉敷で1店舗、東岡山で1店舗、本当に疲れました。
今日もまだ疲れが残っています。
.5月13日(金) 曇りのち晴れ 風強い
昨日、一昨日は出雲地方は大雨でした。
一昨日は通勤途中の道路が冠水し迂回して帰る状態でした。
一畑電車も線路に水が溢れたために一時運転を取りやめたほどでした。
昨日も一日中雨でせっかくの休みが台無しでした。
あっこさんも休みでしたが昨日はさすがに家でおとなしくしていました。
今週の月曜日の休みの日二人でつつじを観に行こうと考えて、さてどこがいいかなと考えましたが
あっこさんは三隅公園に行こうといいましたが、さすがに遠いので近場で済ますことにしました。
家から車で10分ほどのところに勝定寺と言う寺があり、ここのつつじは毎年見物客で賑わっています。
昼食をとってから行ってみましたがすでに終わりかけでした。
とりあえず写真を撮って帰りましたが、来年はもう少し早く行こうと思います。
5月2日(月) 曇り時々晴れ
火災報知機の設定が来月から義務付けられます。
島根県は寝室と階段に付けねばなりません。
我が家は両親、私達、直の寝室と階段に付けなければならないので4個必要です。
色んな店で値段を調べましたが同じ商品でも1個単価が500円位違っていました。
一番安い店は2個セットで4880円でした。
午前中に買ってきて4か所取り付けましたが約40分くらいで終わりました。
午後は私たちの部屋の障子の汚れが目立ってきたので張り替えをしました。
5年ぶりくらいだと思います。
と言う訳で今日も家のことをやって終わりました。
でも充実した1日でした。
5月1日(日) 曇り
5月に入りました。今日は天気はそこそこでしたが風が強く、魚も少なく仕事も暇だったので午前中で帰りました。
先日お風呂に入っていたらシャワーのついている水栓から水が漏れているので、よく見たら温度調節をする取っ手から漏っていました。
ホームセンターで同じメーカーのが19800円で売っていたので買ってきて交換しました。
トイレのウォシュレットは相変わらず湯漏れしています。
家を建ててから19年目ですがあちこち(特に水回り)が壊れていきます。
自分で修理できるものはいいのですが業者さんに頼むと工事費等高くつくのでウォシュレットはもうしばらく辛抱しようと思います。
明日は休みです。どこかに行きたいのですが家のことですることが沢山あるので無理だと思います。
4月30日(土) 曇り時々雨
今月も今日で終わりです。早いもので今年も1/3が終わりました。
ゴールデンウィークが始まりすれ違う車のナンバーが県外の物を見るようになってきました。
今年は震災の影響で観光客が少ないようですが出雲大社は屋根の葺き替えを見る拝観を行っており
いつもの連休と同じくらい多いそうです。前回の拝観は行きましたが今回はパスすると思います。
今年は2日と5日が休みですが多分どこにも行くことはなく家でのんびりとすると思います。
来週の9日にあっ子さんとどこかに行こうかって話をしているところです。
写真は花回廊のユリの花です。毎年今頃はユリがきれいに咲いています。
4月28日(木) 雨のち曇り
今日は春の土用丑の日。ウナギを食べて冬の疲れを回復する日です。
売り場を広げウナギを普段の倍以上並べて目立つようにしました。予約が180本位あったのでそこそこの売り上げになると思います。
今日は公休日でしたが以上の理由でまた休日出勤でした。と言っても午前中で帰りましたが・・・・・・
帰ってから昼食を食べていつものように昼寝をして、さっきPCの前に座ったところです。
プロ野球が始まりましたがセリーグはヤクルトが首位、ちょっと変なスタートです。
PCでネットを開くと野球情報が出ているのでそれを見てテレビで観るかどうか決めていますが
ジャイアンツが余り勝たないからテレビ観戦はほとんどしていません。
さて今日はどうなっているでしょうか?
写真は花回廊のチューリップ祭りの一枚です。
4月25日(月) 晴れ
鳥取花回廊と大山に行ってきました。
花回廊はチューリップが満開でしたが他は以前と変わらずグルッと園内を一周して
その後大山の枡水高原からミルクのさとに行き、美味しいソフトクリームを食べました。
今日は天気は良かったのですが風が強くて花回廊は寒いくらいで温室の中がちょうどいい温度でした。
大山は初めて溝口の方から上がりましたがこちらの方が山が正面に見えてきれいな大山が見えます。
あっこさんもきれいな大山を見て感激していました。
写真はミルクのさとから撮った大山です。
4月21日(木) 晴れ
久しぶりにいい天気になりました。
寒さも落着き今日は春そのものの暖かさになりました。
やはり春は春らしい気温と天気になってもらわなければ体に変調をきたします。
明日もこんな天気だといいですが・・・・。
今日は父の半年ごとの診察で久しぶりに県立中央病院に行ってきました。
介護タクシーに車椅子のまま連れて行ってもらったので楽に病院通いが出来ました。
診察の結果も異常なしと言うことで父もホッとしていました。
これ以上病気が増えたら体もそうですが気持ちも沈んでしまうから家族皆安心です。
写真は病院の駐車場から撮ったものです。
マンションのすぐ横に私が良く行く電気屋さんがあります。
4月19日(火) 雨時々霰
今日の寒かったこと。4月に入ってこんな寒いのは余り経験がありません。
朝、店の駐車場に着いて車から降りた途端に雨が降ってきて店まで歩いている途中で霰が降ってくるではありませんか。
もう4月も半ばを過ぎたというのになんてことだろうと思いました。
今日は一日中こんな天気で帰るときにも霰が降ってきました。
家についても寒い寒いの連発でした。
これではまた灯油を買いにいかなければなりません。
トイレのウォシュレットが壊れました。
シャワーを出すと水が横のタンクから漏れてきます。
知り合いの水道屋さんに聞いたら長く使っているとそうなるといわれました。
修理に2万円位掛かるそうです。
昨日からタンクの下にバケツを置いて使っていますが、さてどうしようかと今考えているところです。
写真は今朝、店の駐車場から見えた虹です。
この後雨と霰になりました。
4月14日(木) 曇りのち晴れ 風強い
4月も半分が過ぎました。今年は結局花見に行く機会を逃してしまいました。
今週の月曜日の休みの日に行く予定にしていたのですが雨のために米子までドライブで終わってしまいました。
最近の休みはドライブが多くなっています。
高速が無料なのでついつい乗ってしまい遠くまで行ってしまいます。
松江などは朝飯前になってしまいました。
9号線なら40分かかりますが上なら20分もかかりません。
たまにスピードを出して走ってやると車が喜びます。
先月の風邪がまだシャンとしません。
咳がしつこく出て困っています。
今日くらい暖かいと治ると思いますが・・・・・・・・
直がヘルペスにかかりました。腹の横に湿疹がたくさん出て痛いと言っています。
仕事と遊びの疲れだと思います。
体調管理には十分注意して欲しいものです。
3月31日(木) 曇り時々晴れ
昨日仕事をしていたら寒気がし多分風邪だなと思い帰りにH先生のところで薬を貰って帰りました。
病院で熱を測ったら37.8°、帰って測ったら39.3°ありました。
さすがに昨夜は8時前に布団に入り熟睡したら今朝は37.2°まで下がりました。
久しぶりに風邪を引きましたがお蔭でゆっくりと休むことができました。
明日からまた頑張って仕事をせねばと思っています。
3月25日(金) 曇り時々雨 非常に寒い
朝、仕事に出たら若い従業員が熱が出たから休みますと電話をしてきました。
今日は彼を入れて3人体制の日なので一人でも抜けると大変でした。
刺身をやって、調理をやって、売り場をやって、盛り付けをやってと一人4役でした。
午後は一人、明日は早く帰ってやろうかとひそかに考えています・・・・・・
先日父が転んだために動けなくなり某大学付属病院の救急に連れて行きました。幸いにも骨にも異常はなくすぐ帰ることができました。
その時医療費の計算ができないので後日お願いしますということだったので昨日支払いに行きましたが
領収書の欄に初診料3150円ってありました。聞いてみたら紹介状がないから頂きますということでした。
これって救急車で連れて行かれても同じだろうかって思いました。
そういえば昨年私も移植後5年経ったので腎臓の検査を受けましたが、その時もないからということで同じ金額を取られました。
私の場合はどこで紹介状をもらえばいいのでしょうか?
なんとなく納得できない医療費制度だと思います。
3月17日(木) 雪のち曇り
朝、目が覚めたら庭の松の木に雪が積もっていてびっくりしました。
昨夜から雪になるかもしれないといっていたけれどまさかこんなに積もるとは思っていませんでした。
今日は休みだったので寒さの中仕事に行くこともなく一日中家でテレビを観ていました。
被災地の生活は寒さが加わり今まで以上に大変な事になっています。
ガソリンがない、水がない、食料がない、薬がない等報道していますがまだまだ欲しいものはたくさんあると思います。
でももう少しすれば道路も復旧し物資が運び込まれると思います。
被災地の方たちは大変だろうけれど頑張ってほしいと思います。
3月16日(水) 曇り時々雪
東北、関東地方の被害は日を追うごとに広がっていっています。
幸いにも我が家は関東地方には親戚はないので安心ですが友人が長野に赴任しておりまたその家族は千葉に住んでいます。
彼の出雲の実家からは何も言ってこないので多分大丈夫だと思っています。
阪神大震災の時も大変なことになったと思いましたが今度の震災は津波を伴っているので被害の拡大になったと思います。
原発のことも心配です。島根にもあるので他人ごとではありません。
今は一刻も早い復興を願うだけです。
3月7日(月) 晴れ時々雨
今日でシェルとさくらがいなくなってちょうど4か月になります。
亡くなった当初は家族全員二匹のことを思い出してはさみしいねって言っていましたが最近はあまり口に出すこともなくなってきました。
先日リビングの模様替えをしたときにさくらの毛がソファーの下から出てきたときはさすがに寂しい気持ちになりました。
今日は月命日ということで午前中二匹が埋葬されているペットの丘に行ってきました。
今月の19日に春の供養祭が行われるという連絡をもらっていますが多分仕事で行けそうにないので今日行ってきました。
3月3日(木) 曇り時々雪
また雪になりました。
朝目覚めたら屋根に積もっていたので道路の状態が心配でしたが朝通勤の時には少しだけあるだけで大丈夫でした。
本当は休みだったのですが今日はひなまつりと言うことで午前中だけ出勤して刺身などを造ってきました。
午後は斐川町の温泉に久しぶりに行ってきました。
この温泉には随分と通いましたが3月一杯でやめることが決まったみたいで少し寂しい気がします。
日帰りで入れるのは22日までだそうなのでまた近いうちに行こうと思っています。
父が今日からデーサービスに行きました。
気に入ったようで週2回にしようかなどと言っていますがもう少し通ってから考えるようにと忠告しましたがさてどうなることやら。
母は週1日でも楽ができるから嬉しいようです。
写真は先日到着した新しいPCです。
2月26日(土) 晴れ
先日来父の体調が思わしくなく熱が出たり血圧が下がったりですっかり弱くなってしまいました。
母は看病が思うように出来ずイライラしてストレスが溜まっているようです。
今日は少し早く帰らせてもらい父の世話をしました。なんせ体重があるので移動させるのが大変です。
今度直が勤める病院のデーサービスに行くといっていますが少し心配です。
昨日新しいPCが来ました。以前から使っていたのが動きが悪くなりあっこさんにお願いしていたのですが
やっと稟議が下りDELLのデスクトップをオンラインで購入しました。
今日やっとHPの設定もできたので初めてアップします。
新しいPCは動きが早く快適です。
2月4日(金) 曇り時々晴れ 立春
昨日は節分、鮮魚部門では海鮮寿司を販売しているので恵方巻きを作らなければなりません。
予約が600本以上あり当日販売分と会わせたら1000本以上作らなければなりません。
朝、5時前に出社して6時ごろからパートさん6人で巻き始め夕方4時頃まで頑張って貰いました。
結果は約1100本販売することが出来ました。
帰ったのが8時過ぎ。本当に疲れました。
来週の月曜日は午前中は病院で検査、午後は棚卸の為仕事、木曜日は会社の健康診断でゆっくり休む時がありません。
今疲れがピーク状態です。
今日は早く寝ることにします。
1月31日(月) 雪
昨日からの雪で庭が久しぶりに雪で埋まりました。
昨日帰るとき-3℃で当然道路は凍結していました。
さっきあっこさんを仕事に送ったときもまだ凍結していました。
今日は気温が上がりそうに無いので多分一日こんな状態が続くと思います。
午後から棚卸の為店に行かなければなりませんが早く片付けて帰ろうと思っています。
それにしても今年は雪の降る日が多いですね。
これも温暖化の影響でしょうか。
かけがえのない地球を守る為に少し暖房を我慢しなくちゃと思っています。
1月24日(月) 曇り時々晴れ
昨日、仕事をしていたら寒気がしてきてしんどくなったので午前中で帰らして貰いました。
風邪はひきはじめが大切だと言いますが、昨年末からの風邪がまだしつこく残っているようです。
一晩寝たら少しは良くなったので安心しました。
今日は今年5回目の休みです。今年は今までになく休みが取れています。
先日火事のあった会社は廃業するみたいで先週から工場の解体工事をやっています。
住宅街のど真ん中にあったのでやめることになって近所の人たちも安心しています。
写真は誕生日に直がくれた財布です。
以前使っていたのがくたびれてきたので丁度良かったです。
財布を替えるとお金が入ってくるといいますが、さてどうでしょうか?
1月20日(木) 曇り 大寒
今日は安来で会議があり久しぶりに長い時間運転しました。
でも高速無料化で東出雲までは無料でいけるので短時間で行くことが出来ました。このまま無料化が続けばいいのですが・・・・・。
昨日月曜日に火事があった工場でまた小火がありました。消防車が3台来たそうです。
以前消火した場所から火が出たのかそれとも新しく出火したのかは不明ですがそれにしても人騒がせなことです。
知人が心配して電話で知らせてくれましたが、もし燃え広がっていたらすぐに帰らなければならないところでした。
今度も大事に至らなくて幸いでした。
今日の会議で米子の方の店の人たちと正月の雪のことを話しましたがさすがに80Cmの雪は大変だったようです。
皆さん駐車場の雪かきで疲れたと言っていました。皆もう雪は要らないといっていました。
今日は大寒ですが先日来の寒さでさほど寒さは感じませんでした。
只、天候が悪い為に海が時化ていて魚が何も入らないのには困ってしまいます。
それでなくても売上が悪いのに余計に予算から遠のいてしまいます。
写真は誕生日に朋夫婦がプレゼントしてくれたキーホルダーです。
以前から欲しかったのでとても嬉しく満足しています。
1月18日(火) 曇り
昨日の火事はどうやら漏電だったみたいです。
火事があった建物は相当古く雨漏りもしていたらしいので当然かもしれません。
昨日は近火見舞いの方に沢山来ていただきましたが今日も新聞で知った方が来られたようです。
また心配して電話を下さった方もありました。
皆さん本当にありがとうございます。
以前から水槽の魚が少なくてさみしかったのですが昨日久しぶりに買って来ました。
グッピーとオレンジテトラを増やしました。
これで少しは熱帯魚の水槽らしくなりました。
1月17日(月) 雪
..
今日は阪神大震災があった日です。
あの時も確か休日で朝テレビをつけてびっくりしたことを記憶しています。
それと同じ日の今朝6時頃、消防車のサイレンで目が覚めどこだろうと思っていたら、
裏で人がざわざわする声が聞こえるので窓を開けてみたら、すぐ近くの漬物工場の倉庫から煙が出ていてびっくりです。
そのうち消防や警察の人がやってきて避難の準備をしてくださいと言うので両親を起こし着替えを済ませ準備をしましたが幸いにも風がなく類焼は免れる事が出来ました。
倉庫と我が家は道路を挟んで5m位しかありませんから気が気ではありませんでした。
早朝からこんなことに巻きこまれせっかくの休みが台無しです。
すぐにカメラを持ってベランダに上がり撮った写真です。