ホームチョット気になる話⇒いつまで続く戦後処理問題

   

いつまで続く戦後処理問題

 戦後もそろそろ100年経とうかという今、世界中で中国と韓国だけが「先の戦争責任が十分果たされていない」といまだに難癖をつけることを止めません。    日本は先の大戦において「植民地支配からのアジア解放」を謳い孤軍奮闘したわけですが、中国・韓国は 「大戦中何もできず白人列強のアジア侵略に恐れをなし震えあがっていた国です。    そういう自分達の不甲斐なさを隠ぺいするには 「日本は戦争を起こした悪い国」 という負け惜しみのタワ言で日本を責め立てるしかなく、そのツールが大戦中いかに 日本軍全体が残忍な鬼のような兵士だったという作り話です。     戦後処理問題に終止符を打つことを中韓が拒む理由は 日本人に贖罪意識を抱かせ続けるためであり騙されてはなりません。

 谷沢永一氏は、「国家と国家の間においての場合は、謝罪などという行為は成り立たないというのは国際関係の常識」であり、 紛争を解決する唯一の方法が『条約』」であるとします。     日本と中華人民共和国(中国)との諸問題は、1972年(昭和47年)9月の日中共同声明、 そして1978年(昭和53年)の日中平和友好条約 の締結によって一件落着しています。  韓国については1965年(昭和40年)6月22日に両国の外交関係の樹立などを取り決めた 「日韓基本条約」を締結しています。

 いったん条約に調印した以上は、二度と再び以前のことは問題にしないと互いに合意したと納得するのが、近代国家の共通の常識です。    その時は正当な条約とされていたのが、 あとになって「あれは犯罪的条約だ」とされてはオチオチ条約など結べません。 にもかかわらず、中国と韓国はいまだに日本に難癖をつけて来るわけですが、 世界中を見渡しても、条約が成立した後から昔のことを持ち出して駄々をこねているのは韓国と支那だけです。

 その韓国・支那をけしかけ、応援しているのが戦後日本にボウフラのように湧き出た反日的日本人です。   この勢力は日本人という国籍を超越しているかの如く、マルクシストだからキリスト教徒だから、自分は普通の日本人とは違うとして、敗者日本を散々罵倒し祖国を否定し、 日本の悪口をメシのタネにし、 インチキ歴史を捏造し、 「日本は中国・韓国にしっかりとした謝罪と補償を行え」と大合唱しています。  その一人、 大江健三郎は 「私は日本が中国にしっかりした謝罪と補償を行わないことが、現在および未来の中国の進み行きについて、 日本人としてまともな勧告をなしえない理由だとおもう」としています。

 これに対し谷沢永一氏は「国際関係の常識をわきまえていない頓珍漢」な話であると釘を刺し、「一個の独立した絶対価値・国家を合法的に弾劾したり 裁いたりすることのできる超絶的な法体系は地球上にありえず」、紛争を解決する唯一の方法が「条約」である以上、 「国家が相手国になにか快(よ)からぬ遺憾の念を持ったときは、それを正規の外交交渉の場に持ち込み、どこから見ても無理のない解決へと、 事態を理性的に進行させるべき」とします。

 さらに、韓国・中国が冷静な外交交渉に持ち込もうとはせず、ドラを叩いて喚きたてるのは「自らの言い分が 世界の外交界を納得させるだけの明白な理由がない」ことを自覚しており、 「もっぱら情意的なユスリとタカリの非合法な手段で利得を掴み取ろうと企てているだけ」であり、「インネンをつけてくるお兄さんには、 避けて通って知らぬ顔でいればよい」とバッサリと切り捨てます。  中韓が持ち出す歴史問題 とやらも「相手にせず放っておけばいいだけ」の話です。  いずれにせよ、 「歴史認識問題」の判断や、 日本の評価は100年後の歴史観察で判定されるものです。

 それなのに、お人好し日本人は戦勝国により「列強の犯罪隠し」のスケープゴートにされ、 「日本はアジアを支配しようとした侵略国家」という プロパガンダを信じ込まされ、日本国内の「奇妙な自浄作用」によって 贖罪意識を植え付けられ、自虐史観に囚われてしまい、 戦争責任をすり替えられたことに気付かず、 プロパガンダが「歴史」として定着した日本は、 謝罪一辺倒に追い込まれてしまったのです。(2025.2.2)


   

ありもしない歴史問題に振り回されてきた日本

 戦後の日本は、(GHQ)による「日本はアジアに戦争を仕掛けた侵略国家」という 「戦後教育による国民の洗脳」によって、 「祖国を全否定する反日思想」が徹底的に植えつけられたため、 政治家にも「危うい戦後史観」を持ち、 「歴史問題は日本に非があるかのような 一方的な戦後史観に染まってしまったものが大量に発生します。

 そんな世情に降って湧いたのが、1982年に起こった『教科書誤報事件』で、この騒動は 中韓を超反日国家へ変貌させる端緒となります。  以降、「教科書誤報事件」を利用して中韓は 「日本は戦争を起こした悪い国で、我々はその被害者」いう負け惜しみのタワ言で責め立てるようになっていきます。  そんな中韓を支援したのが 戦勝国による思想洗脳にすっかり毒され、 誤った戦後史観に染まり 勝者側につき祖国を喜んで悪者にした反日的日本人たちです。

 その後の日本は、日本に非があるとする歴史観を持つ反日的日本人が幅を利かし、 日本が戦争に至った経緯について「日本擁護論」を述べようものなら、一斉に血相変えて否定・批判 する声があがる社会となります。   このように、「靖国神社参拝騒動」でも見られる なんでも「歴史問題」に繋げようとするマスコミや「反日教」信徒たちによる 「日本は戦争を起こした悪い国という敗戦史観」に日本は完全に支配され、 「忌まわしき戦争犯罪国家」とされてしまった結果、 日本人はありもしない歴史問題に振り回され、日本国内においても「中国・韓国には毅然と立ち向かうべきだ」などと真っ当な意見を口にしようものなら、 たちまちバッシングを浴びる社会となっています。

 反日・媚中韓勢力が日本国内で幅を利かした結果、いまや「日本は悪者で中国・韓国は被害者」という偏った戦後史観 に完全に支配されてしまったのです。   その延長上で新たに生じた「歴史問題」が、『旭日旗』騒動です。   それまで日本人でさえ関心を持たなかった旗が、ある日突如、「戦犯旗」という言いがかりをつけられ、以降、 少しでも『旭日旗的デザイン』を目にしようものなら、韓国人がイチャモンをつける、というまことに滑稽な風潮になっています。     それにいまだに続くゆがんだ歴史観教育に洗脳された 日本人がまんまと追従してしまう、というバカバカしい出来事が、 21世紀の日本でいまだにまかり通っているのです。

 中韓が「日本は戦争を起こした悪い国」などという負け惜しみのタワ言で責め立てるのは、大戦中「植民地支配からのアジア解放」を謳い孤軍奮闘した日本に対し、 自分達は当時の白人列強のアジア侵略に恐れをなし震えあがり、「大戦中何もできなかった」 という負い目があるからです。

 中韓・反日は「捏造話」を「歴史問題」などと大上段に振りかざしますが、所詮はタダの言いがかりであり、 日本が相手にしなければ済む話なのです。    最近では韓国内でさえ、 「徴用工問題は韓国側がつくり出したもの」で、 その騒動を引き起こしている勢力は、金目当てか、 日韓関係を悪化させるのが目的の輩であることが知られてきました。     中韓は日本の国際社会に対しての影響力を弱めるため、戦後処理問題に終止符を打つことを拒んでいるだけなのです。

 戦後処理問題がなかなか決着しない根本理由は、日本が 「列強の犯罪隠し」のスケープゴートにされてしまい、 捏造されたプロパガンダにより生み出された ありもしない歴史問題とやらに振り回されているからです。

 これまで日本政府は「日韓友好」や「対話の必要性」に騙され、 韓国の駄々をこねる子供のような言い分を拒絶できず、 蒸し返される韓国の戦後補償要求に唯々諾々と従い、 自らゴールポストを動かし譲歩し、 中韓の執拗な言いがかりに根負けして 過去何度も謝罪を強要されてきたのです。(2023.2.4)


見直される時がくるか、偏向戦後史観

 『東京裁判を受諾している』から、 日本は『侵略戦争を認めた』と信じ込んでいる日本人は、政治家はじめ、 まだ多いようです。  たしかに日本は東京裁判の判決は受け入れましたが、犯罪国家という裁判内容 は受諾しておらず、「侵略戦争を認めた」わけではありません。   東条英機ら東京裁判の被告たちは、 「自衛戦争」を主張し、結果として「死刑判決」を受けました。        中国・韓国人ならまだしも、当の日本国民からして「自分たちの国はかつて侵略戦争をした」などと考えるのは、 まさに「愚かな自虐史観」にほかなりません。     そもそも現代文明への冒涜ともいうべき「東京裁判」を、日本人が唯々諾々と受け入れていいはずはないのですが、 東京裁判から100年近くも経とうという現代においても、政治家はおろか日本社会は東京裁判の呪縛に囚われたままでいます。

 そもそも、「国権の発動たる戦争」は、 独立主権国家が、国際法上で有する最も至高かつ崇高な権利で 独立国家は戦争権を持つのが権利とされています。   それは個人になぞらえれば、生存権あるいは正当防衛権であり、 それを認めないのは、 基本的人権違反になると、元ニューヨーク・タイムズ東京支局長のストークス氏はしています。   大戦中、日本軍は、アメリカ、イギリス、オランダの植民地にされていたフィリピン、ビルマ、東インド諸島等へ進攻しましたが、 相手から見れば「日本軍が侵攻してきた」わけですが、日本側からすれば、 「自衛戦争であり、侵略戦争ではない」と主張できる、というわけです。(2024.5.31)

 日本は、「アジア諸民族を独立へと導いた」国であり、 「侵略」したのではなく、白人国家に支配されていた有色人国家を「解放」し 独立に導いた、「希望の光」の国です。    もし日本という国が地球上に存在していなかったら、21世紀の現在でも白人国家による有色民族支配の世界が続き、 アジアやアフリカのほとんどの国は西欧列強の植民地とされたままだったかもしれません。

 たしかに、日本は東アジアの地を植民地支配していた欧米列強をその地から追い払ったわけですが、その過程で現地に迷惑をかけたのも事実で、 戦後はアジア各国にキチンと補償し戦後処理は終えており、中国の属国や、韓国シンパ以外の国は、 「先の戦争で日本が果たした役割」に対し、日本に敬意を払っています。  日本に対しいまだに謝罪要求するのは、中国と韓国だけであり、 世界の圧倒的多数は親日国家という現状があります。     真実の歴史を学んでいれば、 日本が白人列強国による植民地支配に終止符をうった国であることは理解しています。   (2021.7.30)

 なぜ、中韓だけが執拗に日本の戦争責任を持ち出してくるのか、これには朝日新聞のような反日メディアが相も変わらずネガティブ記事で中韓の反日感情を煽っているという理由のほかに、 独裁国家である中国と、まだまだ民主国家とは言えない韓国は、 政権基盤が安定していないという背景があります。   彼らは自国の政情が不安定になると、国民の不満が自分たちに向かうのを避けるため、 次から次にウソで塗り固めた『日本叩き物語り』を持ち出し、 日本を悪者扱いすることで、自国民の不満のガス抜きを行い、批判の矛先を逸らすという、日本にとって傍迷惑な手法がもはや常套手段となっています。    韓国などはいまや『日本たたき』が国策という政治事情となっているのです。

 ですから、中韓にとっては、「日本を侵略国」にしておくことは必要不可欠であり、 先の戦争において「白人列強による植民地支配に終止符を打った日本の功績」が知られてしまうと、非常に都合が悪いのです。    日本への謝罪要求を持ち出し、 無限の謝罪要求を繰り返すことが、もはやお決まりの政治手法なのです。

 超のつく反日国家・韓国の政治事情は、「日本叩きで成り立っている」といっても過言ではありません。     戦後80年近くなろうという今でも次から次と 「旭日旗騒動」のようなバカバカしい「日本叩きネタ」をでっち上げ、 常軌を逸した反日国家となって日本に牙を剥いてくるわけです。(2021.7.30)


   

歴史問題がなかなか決着しない根本原因

 「歴史問題がなぜ解決しないか」の答えは「本当の歴史を知らされていないから」に尽きます。     戦勝国が「日本は戦争犯罪国家」と決めつけるプロパガンダに加担し、「戦後史観を捻じ曲げる」一翼を担っているのが、 「トンデモ近現代史本」であることは否定できません。

 物事というものは、発生直後は大騒ぎになっても、時間の経過とともに徐々に終息に向け沈静化していくのが一般的です。  いま韓国や中国との間で騒動になっている、 「日本を歴史問題の奴隷」にした 「従軍慰安婦問題」や「徴用工問題」、 「南京事件」などのいわゆる「歴史問題(戦後処理問題)」も、 本当にあった出来事ならば、戦後直後から大きな問題として騒がれたハズです。

 ところが、不思議なことに戦後40年以上経った1990年代まで、 その当事者と称する者や関係者、また家族や友人でさえ、誰も文句を言わず、なんらの抗議もしてきませんでした。   戦後の中韓は、 「日本にオンブに抱っこしてもらい経済発展してきた」、 という時期がしばらく続きましたが、その期間、彼らは日本に文句を言ってくることなど全くなかったのです。

 そういった日中韓の関係は、「従軍慰安婦問題」を拡散させた黒幕朝日新聞が、 1982年に起きた『教科書誤報事件』を「戦前復権へ」などとはやし立てた結果、 中韓はこれを端緒に、日本にあからさまな対立姿勢を見せ始めます。  その頃の中韓は、経済も安定しはじめ、もはや日本頼みという縛りは徐々に薄れてきた時期でもあり、 それを契機に何かと歴史問題を持ち出しては、 日本に戦争責任を求める姿勢へと変わっていくのです。      「日本悪玉論」は戦後ずいぶん経ってから出てきた話なのです。 

 というわけで、中韓が歴史問題とやらを持ち出し、日本を本格的に批判し始めたのは1990年代以降であり、「徴用工問題」でさえ騒ぎ出したのは1995年以降なのです。     その背景には経済力が付き、もう日本を頼りにする必要がなくなり日本をもう用済みと看做した、という事情があったのです。

 一方、日本国内においても、メディアに左派色の強い勢力が幅を利かすようになります。  メディア妖怪・田原総一朗は、1987年(昭和62年)から放送開始された『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)で、 これから日本を背負って立つであろう新人政治家に対し、日本が戦争に至った経緯は日本に非があったか否か、という「踏み絵」を迫り、「日本擁護論」を述べようものなら、 血相変えて否定・批判していた人物です。

 それを高市早苗氏が、「セキュリティの問題だった」と発言したところ、 「無知で愚かで歴史オンチ」などと、顔を真っ赤にした田原から悪口雑言を浴びせられたといいます。(有本 香氏 談)   そのような左傾メディアの影響もあり、教科書にさえ「近隣諸国の国民感情に配慮する」という 愚かな「近隣諸国条項」まで設けられ、「日本はアジアの侵略国家」、 などという誤った説が蔓延し始めたのです。

 政治家も中韓相手だと腰が引けてしまう国益無視の政治屋ばかりとなり、 「中国崇拝政治家」が堂々と幅を利かし、 中韓の口出しを容認する世情がまかり通るようになっていきます。   このように、当時の日本国内においては「一方的な反日歴史観」で過去を総括する風潮が蔓延り、 中国や韓国に一切反論できない世相が形作られてしまったのです。     その左傾化した日本世情に便乗した中韓が、性懲りも無く戦後補償を蒸し返してくる、 のがいまの「歴史問題(戦後処理問題)」の実態なのです。    さらに、 「性懲りもなく寝た子を起こす謝罪を繰り返す首相」が、次々に登場してくるのですからたまったものでありません。

 現在の日本には、醜い部分だけをことさら強調する偏向教育によって反日思想を植え付けられた、 多数の「デュープス」が生息しています。     彼らは口を開けば日韓関係の悪化は歴史問題にあると主張します。   しかし、 戦前・戦中の歴史が原因というなら、なぜ中韓は戦後半世紀近く経ってから突然対立姿勢を見せるようになったのか、 疑問に思わないのでしょうか?(2023.2.4)


プロパガンダが「歴史」として定着した日本

 戦後直後、昭和30年に結党された自民党の鳩山一郎氏は、真の自主独立を達成するため、憲法改正の目標を挙げ、「....終戦10年の今日、心から日本の独立をねがう為政者としては、 何よりも考えなければならない責任だ」と述べています。      日本共産党でさえ、日本の平和と安全について現実的な考えを持っていました。      昔の日本の政治家は、まだまだ気概があったのです。

 アメリカの女性東洋学者ヘレン・ミアーズ氏は、「....当時の日本は決して欲張った拡張政策を取るつもりは無く、 ロシアの南進政策に対抗して 朝鮮半島と満州を治め、 イギリスとの話し合いで華北(かほく・中国北部の呼称)に一定の権利を確保するということであり、 その後弱冠の変化はあっても当時の西欧列強が行なっていたアジア支配の流れと比較して、 決して過度なものではなかった...」、 と正当に評価しています。

 日本を米国との戦いに引きずり込むため、アメリカが絶対に日本側がのめない条件を突きつけた、 最後通牒ともいえる「ハル・ノート」の背景には、 日米分断を企てるソ連コミンテルン(共産主義組織)の思惑があったことが、 戦後「ヴェノナ文書」で明らかになっています。

 日本が国際連盟を脱退した遠因ともされる「リットン調査団」の報告書にしても、 「支那の無法律状態」を認め、それに最も苦しんだのが日本だったとしています。  さらに、日本の行動についても、 「やむを得ない軍事行動だった」と認めており、「侵略」とは断じていません。

 それが、戦後の日本社会に左翼思想が蔓延するにつれ、「教科書検定」の誤報を契機に、 「日本は戦争を引き起こした悪い国」などという空気が醸成され、戦後の日本は謝罪一辺倒に追い込まれ ていくようになったのです。  当時は中韓も経済は安定しつつあり、もはや日本頼みという縛りも薄れてきた時期でもありました。   そして日本を「戦争を仕掛けた悪い国」として「外敵」に仕立てていくようになるのです。

 このように、中韓が「日本の戦争責任」などという的外れな批判の声を上がげるようになったのは、 戦後ずいぶん経ってからなのです。    そして今では、内閣総理大臣自ら、「日本は侵略国家である」と公言し、 過去の戦争を反省し謝罪するのが慣例となってしまいました。  挙句の果てには国会の所信表明演説で、「わが国の侵略行為や植民地支配などが、多くの人々に耐え難い苦しみと悲しみをもたらした」、 という誤った歴史認識を堂々と表明して恥じない、祖国を命がけで守ろうとした先人たちが知ったら、腰を抜かすような情けない国となり果ててしまったのです。

 さらに恐ろしいことに、 日本の未来を担う子供たちの教科書から「坂本龍馬」を排除し、 「従軍慰安婦」を採用する動きさえ出始めています。  いまや中国や韓国からすれば、日本という国は自分たちの立場が悪くなった時に利用できる、自由主義国家の中の便利な存在と化してしまっています。  我々日本人は、 いまプロパガンダが「歴史」として定着する恐ろしさを、 身をもって体験しているのです。(2021.7.30)

 2023年6月には、軍艦島で強制徴用された朝鮮人の姿であると喧伝されてきたフィルムが、実は「皆様のNHK」が 終戦から10年後に撮影した映像であることが NHK幹部の証言で明らかになります。   戦後の日本は「戦争を起こした悪い国」という 反日自虐史観思想 にすっかり毒されてしまい、「自国の非を嬉々としてブチ挙げ」ようとする悪しき反日日本人の存在が、現在の「贖罪国家日本」を形作っているわけですが、 「皆様のNHK」もその一翼をしっかり担っているのです。(2023.6.20)


日本と中韓の火種となっている諸問題

   

日本と中韓の火種となっている諸問題
発生時期 件  名 問   題   内   容
1957年(昭和32年)頃 中国戦犯の証言・三光 中国の戦犯となっていた日本人将兵の一部が 日本軍の悪行を「殺しつくし、焼きつくし、奪いつくすという手記」に残したもので、作り話のオンパレードだが信じ込んだ日本人も多い。 そもそも「三光」は中国語。
1971年(昭和46年)夏 「中国の旅」 朝日新聞連載の『中国の旅(本多勝一記者)』に「平頂山事件」、 「万人坑」、 「三光」、「南京大虐殺」といった日本軍の残虐行為が中国の主張のまま書かれ、 日本人に「自虐史観」を植え付けた。  本多勝一は数々の日本貶め話に関与している人物。
1982年(昭和57年)6月 教科書誤報事件 第一次教科書問題とも。 中国(ないし華北)への「侵略」を「進出」に変えさせたとした誤報。
1982年(昭和57年)頃から 南京事件 第一次教科書問題を契機に発生したもので、南京攻略戦において日本軍が 30万人の中国人を虐殺したとされた。
1985年(昭和60年)8月15日 靖国神社参拝騒動 朝日新聞記者だった加藤千洋が「中国、日本的愛国心を問題視」 という批判記事を書いたことが端緒となり、中韓が靖国神社参拝を日本叩きのツールとして利用することを思いついた。
1986年(昭和61年)5月 第二次教科書問題 検定に合格した『新編日本史』が中韓の批判にさらされ中曽根首相が追加的な修正を要求。  採択率は32校8900部に留まるなどほとんど見送られてた。
1991年頃から 従軍慰安婦問題 日本軍が強制的に韓国人女性を慰安婦にした。
2011年(平成23年)頃から 旭日旗騒動 旭日旗を目の敵にする病理国家・韓国が、赤と白のストライプがデザインされたものを条件反射のように排除しはじめる。
2012年(平成24年)5月 韓国人元徴用工問題 韓国に舞台を移し争われていた「韓国人元徴用工らによる損害賠償裁判(徴用工裁判)」で、韓国大法院(韓国最高裁)が「国を再建する心情」という、法より情を優先させる韓国人的な身勝手な理屈で、 日本企業が賠償を支払うべきとしてソウル高等裁判所に差し戻すという判決を下す。

(2025.2.23)


先の大戦に関する日本側の謝罪談話

 ここでは先の大戦に関する日本側の謝罪談話の中で、転換点となった談話と、特に「我が国は侵略国家」と断定した政治家の談話は漏らさず取り上げています。  また、「従軍慰安婦」に関する談話も ポイントとなる政治家のものを載せています。

 日本を「侵略国家」にした元凶の「村山談話の呪い」は強力で、 この談話以降、日本は新しい首相の所信表明で村山談話を継承することを誓わせられ 何度も謝罪を強いられてきました。 故安倍首相はこの悪癖を打破するため 『...村山さんの個人的な歴史観に日本がいつまでも縛られることはない』として当時の国際情勢と日本の立場から日本の歩みをたどり、 100年先を見据えた未来志向の総理談話を打ち出し 日本の謝罪外交からの脱却と名誉回復を目指しました。  大部分の日本国民もこの安倍談話に同意しており、これからの日本国の首相はくれぐれも自虐史観に囚われた愚かな謝罪談話を出すことのないよう願いたいものです。

   

先の大戦に関する日本の謝罪の文言
発言日 発   言   内   容 発言者
1972年(昭和47年)9月 日本国が戦争を通じて中国国民に重大な損害を与えたことについての責任を痛感し、深く反省する。 田中角栄首相
1982年(昭和57年)8月24日 過去の戦争を通じ、重大な損害を与えた責任を深く痛感している。 『侵略』という批判もあることは認識する必要がある。 鈴木善幸首相
1982年(昭和57年)8月26日 過去において日本国が戦争を通じて中国国民に重大な損害を与えたことの責任を痛感し、深く反省する。 宮澤喜一内閣官房長官
1984年(昭和59年) 月 両国の間に不幸な過去が存したことは誠に遺憾であり、再び繰り返されてはならないと思います。 昭和天皇
1984年(昭和59年) 月 貴国および貴国民に多大な困難をもたらした。 中曽根康弘首相
1993年(平成5年)8月23日 過去の我が国の侵略行為や植民地支配などが多くの人々に耐えがたい苦しみと悲しみをもたらしたことに改めて深い反省とおわびの気持ちを申し述べる。 細川護煕首相
1994年(平成6年)8月31日 我が国の侵略行為や植民地支配などが多くの人々に耐え難い苦しみと悲しみをもたらした。 村山富市首相
1995年(平成9年)8月15日 (従軍慰安婦問題について)この問題は、旧日本軍が関与して多くの女性の名誉と尊厳を深く傷つけたものであり、とうてい許されるものではありません。 村山富市首相
1997年(平成9年)8月28日 村山談話、すなわち『植民地支配と侵略によって、多くの国々、取り分けアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた』ことを謙虚に受け止める。 橋本龍太郎首相
2000年(平成12年)8月30日 歴史認識については、戦後50周年に閣議決定を経て発出された村山総理談話で我が国の考え方ははっきりしていると考えています。 河野洋平外務大臣
2001年(平成13年)4月30日 戦後50周年の内閣総理大臣談話にあるとおり、遠くない過去の一時期、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた。 福田康夫内閣官房長官
2005年(平成17年)8月15日 我が国は、かつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。 小泉純一郎首相
2007年(平成19年)4月28 (従軍慰安婦問題について)辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、人間として、また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況におかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである。 安倍晋三首相
2015年(平成27年)8月14日 「我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきました」、「その思いを実際の行動で示すため、インドネシア、フィリピンはじめ東南アジアの国々、 台湾、韓国、中国など、隣人であるアジアの人々が歩んできた苦難の歴史を胸に刻み、戦後一貫して、その平和と繁栄のために力を尽くしてきました」。 安倍晋三首相

(2025.2.23)


   

我等こそ「侵略国家」と宣言した愚か者たち

 このような国となってしまった背景には、敗戦後、寄ってたかって自らの祖国を罵倒し、国民を軽蔑し、ダメな国であると散々こき下ろした 祖国を悪し様に罵る「反日的日本人」が大量発生したこと以外に、 愚かな政治家たちの存在がありました。  戦後の日本は、中韓・反日による「日本は謝罪せよ」の大合唱に遭い、愚かな「自虐史観」に囚われましたが、 その落とし穴に日本を突き落とした張本人が ご都合主義の政治家・村山富市です。  この人物は 「日本は植民地支配と侵略を行った」と断定した「村山談話」を出し、 我等こそ「侵略国家」と宣言した愚か者です。

 そもそも、国家間の行動様式では国家が自らの非を具体的に詳細に述べることなど国際常識的にあり得ません。  1972年(昭和47年)9月、 日中国交正常化交渉で中国を訪れた田中角栄総理は、北京で行われた晩さん会の席で「中国人民に多大の迷惑をかけた」と述べ、 中国側の顰蹙を買います。  表現が軽すぎるというわけです。 しかし、日本国首相の田中総理とすれば、国家の代表 としてはこの程度の表現が精一杯の発言なのです。   田中総理は国際常識をわきまえていた政治家でした。

 ところが、そんな国際常識など持ち合わせない共産主義の社会党党首・村山富市によって、日本は永遠の謝罪国家へと突き落とされたのです。  村山は 未曽有の大災害「阪神大震災」の際、 一刻も早い危機対応が必要なのに、通常国会への対応や懸案となっていた新党問題、財界首脳との食事会など予定通りの公務をこなす傍ら災害対応を行った無能政治家です。  「東日本大震災」の際首相だった菅直人も、 無能ぶりをさらけ出した首相でした。   無能政治家の存在と大災害発生は不思議と縁があるようで、 危うい「戦後史観」を振りかざす石破茂総理も、安倍首相が 「石破だけは絶対総理にしてはならない」としていた人物であり、日本が大災害に見舞われないよう願うばかりです。

 日本が謝罪国家に突き落とされたのは、愚かな政治家の存在があったのは間違いありません。     「教科書誤報騒動」は 中韓に「日本叩き」の外交カードを提供する端緒となりましたが、 そのとき「中韓の批判に十分に耳を傾け、政府の責任において是正する」という弱腰談話を発表した総理が、 朝日新聞の受けはいいが、 「政治家として全く気概のない」宮沢喜一であり、 この腰抜けぶりを見た反日勢力が祖国否定運動を加速させ、 結果、日本は謝罪国家に突き落とされていったのです。

 こうして、国賊的政治家により日本は侵略国家にされてしまったのです。    しかも、日本を苦境に陥れた政治家は宮沢や村山だけではありません。   日本の首相が「我が国は侵略国家」と断言したのは 細川護熙(ほそかわもりひろ)が最初です。     中国の走狗・河野洋平も韓国の 「我々は哀れな被害者」という主張に根負けし、 全部「ウソ」で、 四十余年間も存在しなかった完全な捏造話だった 慰安婦問題の本質を見誤り、 安っぽい正義感で過去を総括して日本を戦争犯罪国家に仕立てた政治家の一人です。

 中国、韓国を大喜びさせた福田康夫も、 中国が「南京事件・日本軍残虐説」を裏付けようと仕掛けた、ウソまみれ展示品が陳列される 「南京市の南京大虐殺記念館」をノコノコ訪問し、日本への憎悪を育むための情報戦にコロッと騙され、 「過去の事実を正確に理解しなければならない。 もっと多くの日本人が記念館を参観すべきだ」と発言した大バカ政治家です。     ルーピー・鳩山由紀夫元首相も然りで、日本には 政治家としての気概も思慮分別もない人物があまりに多すぎます。     これでは戦後処理が終わるどころか、ますます中韓・反日を勢いづかせ、反日攻撃を激化させてくるのも当然なのです。  中国は平頂山事件、万人坑、南京事件、三光政策、731部隊問題 といった日本叩きの隠し玉を色々と用意しています。 中国・韓国の「日本の旧悪糾弾」攻撃はまだまだ続くのです。(2025.2.2)


   

日本を「侵略国家」にした元凶・「村山談話」

 敗戦から50年近く経った日本は、1994年(平成6年)6月に成立した 自民党、社会党、新党さきがけの3党連立内閣の首班に、 ご都合主義の政治家・社会党委員長の村山富市が指名されるという驚くべき事態に見舞われます。    運命のいたずらか、左巻き政党党首が日本国首相にまで祭り上げられ、これが日本が「永遠の謝罪国家」へ突き落とされる端緒となるのです。

 案の定、「先の戦争は日本がすべて悪かった」という自虐史観に染まるこの人物は、 「政治が歴史認識を確定させてはならない」というタブーを破り、【....国策を誤り、 戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、 植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました...】などと、日本国首相の立場でありながら、 で先の戦争を 一方的に「植民地支配と侵略と断定」したのです。

 しかし、そもそも「村山談話」なるものは、衆院において相当数の自民党議員が欠席した中、 衆院では破廉恥な企てでもって無理やり決議 されたものの、参議院では審議拒否されたシロモノで、こんなものに日本国民が縛られる道理や義理は1mmもないのです。  村山は談話表明の際、記者から 「いつの内閣のどの政策がどう誤っていたのか」と問われ、「断定的に申し上げるのは適当でない」と誤魔化し明言できませんでした。   それも当然で、反日戦後史観に凝り固まり、先の戦争を日本を貶める「自虐史観」で捉えている村山は、 あの戦争で日本が果たした役割は絶対に認められないのです。

 この日本国首相自ら「日本の戦争責任」を認めた「村山談話の呪い」は、日本を侵略国家の立場へと突き落とし、 中韓に未来永劫、「侵略国家日本は謝罪せよ」と騒ぐ権利を与えました。  これ以降、日本は 何度も謝罪を強いられる国となってしまったのです。  日本の愚かなヒダリマキ政治家が 日本を再び敗戦国にしたのです。

 この村山談話の呪いは根深く、1998年(平成10年)、中国の江沢民国家主席が訪日した際の日中共同宣言に、 『.....(日本側は)1995年8月15日の内閣総理大臣談話(村山談話)を遵守し、 過去の一時期の中国への侵略によって中国国民に多大な災難と損害を与えた責任を痛感し…』という文言が盛り込まれてしまいました。

 安倍首相は、「....村山談話以降、政権が代わるたびにその継承を迫られるようになった....」と悔やみ、「....村山さんの個人的な歴史観に日本がいつまでも縛られることはない」として、 謝罪外交からの脱却を目指しましたが、日本国の首相が一旦表明した言葉は重く、 結局「....歴史認識に関する歴代内閣の立場を、全体として引き継いでいく」という立場を変えることはできませんでした。

 戦後日本への呪いの言葉(呪詛)となった村山談話は、「日本国首相談話」として 政治利用され、現在でも日本政府の公式見解として内閣で継承され、 首相が国会の所信表明演説で、「わが国の侵略行為や植民地支配などが、多くの人々に耐え難い苦しみと悲しみをもたらした」と表明するのが恒例となっています。      これにより、日本が敗戦国の立場から抜け出すのは夢のまた夢となったのです。  日本もトンデモナイ人物を首相にしてしまったものです。(2023.2.4)


   

中韓に「日本叩き」の外交カードを提供した日本

 1952年(昭和27年)、東京裁判で、 「(先の戦争は)日本の一方的侵略とはいえない側面がある......敗者を一方的に断罪したものだ....」 と日本を擁護してくれたインドのパル判事が来日します。   その際の講演で、「....それなのに日本人は自分たちの子弟に『日本は犯罪を犯した』、 『侵略の暴挙をあえてした』とばかり教えている。   日本の青少年がゆがめられた罪悪感を背負って卑屈退廃になるのを私は見過ごすことができない」、 と日本の教育事情について深い憂慮を示してくれました。

 そもそも現代文明への冒涜ともいうべき「東京裁判」を、日本人が唯々諾々と受け入れていいはずはありません。     戦後100年が迫る今、我々日本人は日本人に罪悪感を刷り込んだ「WGIP」の洗脳から、 もうそろそろ目覚めてもいい時期が来たのではないでしょうか。     そもそも「歴史問題」などというものは存在しません。   「日本悪玉説」に騙されてはなりません。

 1992年1月、訪韓した宮沢首相に対して盧泰愚(ノ・テウ)大統領が首脳会談の場で慰安婦問題を持ち出します。  しかし、 1980年代初めまでは、韓国内での慰安婦に対する見方は、不幸で可哀想な、そして恥ずかしい職業に身を置いていた女性であり、 誰も日本の植民地支配による被害者などとは見なしていませんでした。    当然、盧泰愚大統領も慰安婦強制連行がなかったことなど、先刻承知だったのです。

 しかし、全く気概のない政治家・宮沢首相の慌てふためく狼狽ぶりに、 チャンスと見た盧泰愚は、日本側がデッチあげた「慰安婦問題」を外交カードとして使おうと思いつきます。  腹の座った人物でないと、政治家は務まらないのです。

 韓国の対日強硬姿勢の裏には、「慰安婦問題」や「第一次教科書誤報事件」がありました。    盧泰愚の前の大統領・全斗煥政権は、第1次歴史教科書事件を契機に、日本の左派メディアと中国共産党と野合して、 歴史認識問題を外交に持ち出すという禁じ手を使い出すのです。  韓国の「反日口撃」が激しくなっていくのはこの辺りからなのです。

 「第一次教科書誤報事件」というのは、1982年6月、朝日などが 「文部省の検定の結果、侵略が進出に書き換えさせられた」という大誤報反日キャンペーンによって日本政府を非難したものです。  中韓はこれを利用し、 まず中国政府が公式抗議し、それに全斗煥政権が乗っかって、他国の歴史教科書の記述の修正を外交交渉の議題にするという前代未聞の「内政干渉」を行っていくようになるのです。

 このように、戦後日本は首相としての気構えが欠落している政治家や、 共産主義かぶれの進歩的文化人とやらがメディアで幅を利かし、 「日本がアジアを侵略した」 などという戯言(たわごと・いい加減でふざけた話)が蔓延していったのです。

 せっかく韓国の新大統領が「100年前の歴史で日本はひざまずき許しを請えとの主張には同意できない」 と歩み寄っても、日本政府は相も変らぬ「寝た子を起こす謝罪」 を繰り返す愚かな外交スタイルを辞めようとしない、というなんとも情けない現状があります。(2023.5.12)


 

第二次教科書問題

 1986年5月、「日本を守る国民会議」編の高校用日本史教科書『新編日本史』が、検定を通過したことに対し、 韓国のマスコミ・世論が強く反発します。  この教科書は、検定通過までにすでに文部省より多くの訂正を要請され対応済のものでした。  ところが、 中韓の批判にさらされた中曽根は、追加的な修正を要求します。

 これを受け、文部省の修正指示を執筆者側が受け入れて、7月7日に改めて検定通過が通知されました。  何とも情けない日本政府の対応ぶりですが、 中曽根康弘の個人的な「大東亜戦争についての認識の特徴」は、アジアに対しては侵略戦争であったとする一方で、 米英仏に対しては国家の生存をかけての防衛戦争であったという「二分法」にあったとされます。

 この『新編日本史』は、「皇室への敬意を育む」、「神話を通して建国を理解させる」などの方針に基いて編纂されており、天皇の人間宣言を掲載しないなど天皇中心の記述が多かったとされています。     結局、『新編日本史』は検定に合格したものの、採択率は32校8900部に留まるなどほとんど見送られています。

 1980年代は、日本の政治家にも多少骨のある人物はいました。  藤尾正行文部大臣は1986年7月、 東京裁判を批判するなど、 いわゆる「藤尾発言」問題を引き起こしています。  9月には『文藝春秋』の中で、東京裁判批判や 日韓併合には韓国側にも責任があったという主張を行います。    今の時代であれば正論ですが、当時ではタブーだったため、中曽根首相は問題を沈静化するため、すばやく藤尾文相を罷免しています。

 1980年代の中国に頭が上がらなかった時代の日本政府の外交姿勢は、中韓に反発は一切せず歴史認識問題なるものについて自制的に対処していたとも言えますが、 このような弱腰外交が、今日の「列強の犯罪隠し」のスケープゴートにされ 「戦争責任を全て押し付けられた」日本の立場を作ったといえます。(2024.8.27)


大誤報に基づいた歴史観を答えるChatGPT

 今話題のChatGPTに、「従軍慰安婦問題」について聞いてみたら、「日本軍がアジア各地で慰安婦制度を運用し、 多くの女性たちが被害を受けたことを認め、日本政府としての責任を謝罪し、被害者たちに対する補償を検討した」、というお約束の答えを返したといいます。(有馬哲夫氏)

 しかし、「慰安婦問題」については、拡散元の朝日新聞が、2014年(平成26年)9月、従軍慰安婦に関する一連の報道は全て虚偽であることを認め、 過去の慰安婦報道は捏造だったと正式に謝罪している話です。

 有馬氏は、「このAIが学習した元データが、朝日の大誤報をベースに広められた一般情報だから起こった」、としています。   コンピューターは過去を見たわけでもなく、未来を見通せるはずもなく、 予め情報が記録され、それをプログラミング処理で答えを出すよう作られたキカイです。    当然、そのプログラミングの判断基準には、なにかしらの「恣意的思考」が組み込まれています。

 コンピューターが何らかの答えを出すには、その判断材料となる記録ベースが必要です。    もし、その大部分が、 「慰安婦は日本軍に強制された」というストーリーを捏造した吉田はじめ、 それに飛びついた反日記者、 その記事を拡散させた朝日新聞、朝鮮反日市民団体とタッグを組んだ日本の市民活動家、 などから発信された日本を敵視する大誤報情報がメインとなっていたら、おのずとChatGPTが吐き出す答えは想像できます。

 有馬氏は、なんら証拠も無いのに反日市民団体の圧力に屈し独断で強制連行を認めてしまった河野談話で、 日本政府が表明したことと、慰安婦問題についての記述は矛盾しないようにデータ処理されているのでは、と指摘します。

 ChatGPTが問題なのは、それに反証する多数の情報は、ほとんど処理されてもいなさそうなことです。  これでは、 後に慰安婦報道は捏造だったと認めた朝日新聞の記事さえ、 はたして記憶させているかさえ疑問です。   もともとChatGPTは情報が正しく登録されていないようで、例えば出身校とかの間違いはよく見られるといいます。   そんなキカイが過去の歴史を正しく把握しているはずはないのです。

 いまでは「慰安婦問題は捏造」であり、創作元は反日日本人で、それを朝日新聞が大々的に拡散させていったもので、 北朝鮮が裏で糸を引く反日運動であるという実態は、 デュープス以外の日本人には事実と認識されつつあります。  しかし、 中韓・反日にとっていまや絶対の日本叩き・聖域ツールと化した「慰安婦問題」は、いまさら間違いでしたと認めるわけにはいきません。

 つまり、AIは「慰安婦問題」について、今後良識ある誰かが内部コードを正しい方向に修正しない限り、大誤報に基づいた歴史観を正しい答えとして、これからも吐き出し続けるということです。 (2023.5.9)


「日本に非がある戦後史観」に支配されてしまった日本

 戦後の日本は占領軍に押し付けられた「戦後体制」の影響で、 リベラル色の強い政治家が次々に就任するようになり、 「謝罪一辺倒の国」へとなり果てました。     政治家にも戦後にGHQが刷り込んだ「戦争についての罪悪感を日本人の心に植えつける戦後教育プログラム」 (WGIP)に洗脳され、 日本社会には、「先の戦争は日本の侵略戦争である」とする間違った流れが形作られてきました。

 しかし、当時の「食うか食われるか」という激動の時代に曝された日本は、 「強い民族が弱い民族を征服していた」世界の中、 有色人国家でただ一国、白人列強に立ち向かい孤軍奮闘し、 東アジアの地から白人列強を追い払い、 彼らの植民地支配に終止符を打つという、 人類史上特筆すべき偉業を成し遂げた国だったはずです。

 日清戦争に勝利し大韓帝国を成立させた日本でさえ、 列強国による三国干渉の圧力に屈し、彼らが清国の領土を奪っていく様子を、 指を加えて見ているしかできませんでした。  ただ、日本は「台湾の対岸にある福建省にはどの列強国も入らないよう」主張し、三国干渉で台湾まで奪われることはナントカ阻止しています。

 今は強国となり、時代錯誤の超侵略国家へと変貌した中国ですが、当時はイギリスによって 麻薬中毒だらけの国にされています。   日本に対しては散々「謝罪せよ」と迫る中韓ですが、 そんな自分達を食い物にした白人列強に対しては、怒るどころか一言も文句をつけません(言えません)。   当時の弱肉強食だった無法時代の出来事について、 今更アレコレ抗議しても、どうしようもないことはわきまえているのです。

 そもそも、大東亜戦争 (太平洋戦争)において 「白人列強のアジア侵略に歯止めをかけ」、 「白人国家が有色人種を植民地支配する世界」に終止符を打った日本を批判するなら、 中国(当時は清)などは日清戦争(1894年)後、 イギリス・ロシア・ドイツ・フランスにより領土を分断支配されたことについても大いに批判すべきでしょう。

 韓国にしても、 日本と韓国に横たわる歴史は紆余曲折はありましたが、そもそも 「独立さえ自力で成し遂げられず」、 日本の力で中国(当時は清)の軛から解放させてもらった歴史があるはすです。

 いまは日本民族を目の敵にする中国・韓国ですが、 1980年代までは今のような超反日国家ではありませんでした。     韓国でも1970年代までは日本語を話せる人は尊敬されていたといいます。   日本が日露戦争に勝利した際、 ロシアに奪われていた満州を清朝に取り返してやった歴史もあり、 一時中国は日本と友好的な関係を築いていたこともありました。  さらに、韓国は日本から戦後多額の 「経済協力資金」の支援を受けています。  中国にしても、 つい最近まで日本から巨額のODAを受けていたのです。

 しかし、中国と韓国はいまでは強固な反日国家へと変貌し、アジアの解放者・日本の功績を一切認めず悪者扱いし、 日本に執拗に謝罪要求を続けることを止めようとしません。(2023.2.4)


当時、中国を分割支配した列強国
  イギリス......旅順に近い威海衛・香港の対岸の九龍半島北部。
  ロシア........遼東半島の旅順・大連。
  ドイツ........山東半島の膠州。
  フランス......広州湾。


  

誤った戦後史観が沁みついてしまった日本人

 始末の悪いことに、「従軍慰安婦問題」や 「元徴用工問題」、 「南京大虐殺」、 「靖国神社参拝問題」という何の証拠も謂れも無い日本貶め話を 最初に持ち出し拡散させたのは、中国人でも韓国人でもなく、発信元は皆 「反日病」に犯されてしまった日本人なのです。

 いかに占領国が日本人に植え付けた「戦争を起こした悪い国・日本」という洗脳教育が功を奏し、その洗脳思想が日本社会に膾炙したかが分かります。

  また、戦後の日本は偏向教育がまかり通った結果、 日本人に誤った戦後史観が沁みついてしまい、「日本は戦争を起こした悪い国」という重い「十字架を背負う」こととなってしまっています。   これがいまだにメディアや政治家にもしっかり根を張っており、 「中国には逆らえず」、「韓国には最後根負けしてしまう」、 というのが常態化してしまっているのです。

 これにより中国や韓国への反論は許されないという時代が長く続き、 日本は身動きできない立場に置かれ、 日本の首相が過去何度も謝罪を繰り返してきました。    つい最近まで日本社会は、「日本は侵略戦争を行った悪い国・論」が堂々と幅を利かし、それに異を唱えようものなら、一斉にブーイングを浴びるサヨク社会がまかり通っていたのです。

 1965年(昭和40年)6月22日、戦後の賠償問題、両国の外交関係の樹立などを取り決めた "日韓基本条約"が締結されましたが、戦後も1世紀になろうかという現在でも、 この正式に条約として結ばれた賠償について数多くの誤解と異説が横行しており、 《日本はきちんと賠償と補償をしていないのだから、 韓国はもっと請求する権利がある》という声が、いまだにあがる現状があります。

 日韓の間に横たわるトゲである「日韓併合に対する評価の違い」は、双方共にあるわけですが、 現状の「日本はアジア各地に戦禍を与えた」という 醜い部分だけがクローズアップされている偏向した戦後史観が見直されない限り、戦後処理問題が解決することはありえません。    このままでは、日本人の子孫たちは未来永劫、「戦争を起こした悪い国」という十字架を背負わされていくことになってしまうのです。

 しかし、反日勢力がどう否定しようが、世界の8割強が列強国に植民地支配された当時、アジアで唯一日本だけが、独立自尊の立場を貫き、 『アジアの地から彼らを追い出し』、『白人国家に支配されていた世界中の有色民族を独立へと導いた』 国だった、という歴史の事実は変えられません。

 ところが、大東亜戦争(太平洋戦争)に敗れ1945年に敗戦国となった日本は、 戦後、日本と中国・韓国の間に横たわる「歴史認識の違い」により、 しばしば外交問題が噴出し、さらに近年では中韓による 「日本は戦争責任を認め謝罪せよ」という執拗な日本叩きに散々晒され、 謝罪国家としての道を歩まされ続けてきました。

 それに対し、いままで日本は中韓に対し一切反論してきませんでした。  この背景には、 敗戦後日本を占領した連合国による徹底した思想教育の影響があります。    占領軍は日本人に対し、「WGIPによる「反日日本人」育成」により、 祖国を否定する洗脳教育を徹底的に行いました。  そのため、戦後の日本人には、 国家と国旗を悪し様にする教育が行われ、「日本は戦争を起こした悪い国」、「日本はアジアを侵略した」、 という偏向戦後史観によって、罪の意識が深く植え付けられてしまったのです。(2021.7.30)


   

歴史問題は、中韓の不満や嫉妬心から生じた

 一方、中韓からすれば、敗戦国となったはずのお隣日本は、大戦中はアジアの解放者として活躍し、 中韓以外のアジア諸国からは 《....日本はアジア解放のチャンピオン》と持て囃され、 戦後は世界第2位の経済大国として今の豊かで平和な国を築きました。  それに比べ自分たちは「大戦中何もできず」、 言いなりになるか逃げ回り、挙句の果てには戦後日本から莫大な援助を受け、やっと現在の地位を築いたわけです。

 さらに、韓国にしてみれば戦後日本の併合支配から解放されたと思ったら、 今度は朝鮮戦争により2つに分割されてしまい、 現在でも北朝鮮と一触即発の事態が続き、決して平和で安定した国ではアリマセン。  中国にしても、強権的な管理社会で、 大衆は体制に逆らえない抑圧的生活を強いられています。   いまだに国民の信頼を得ていない中韓政府は、現在でもいつ国民が反旗を翻すか知れたものではないわけです。  そのため、政治的に不安定な中韓からすれば、 民衆の不満のはけ口を日本に向かわせておくことが必須なのです。  

 このような状況にある中韓にすれば、アジア覇権争いのライバル日本に、嫉妬するなといっても無理な話であり、これらの複雑な感情が、大国アメリカには文句を言えないが、お人好し日本に対しては、 戦前の歴史問題なるものを持ち出せば思う存分責任転嫁し、執拗なバッシングに走れる、という現状に繋がっているのです。   歴史問題の根本にあるのは、 中韓のぶつけようのない不満や嫉妬心なのです。  こんな状況に置かれながら、日本はいつまで 愚かな謝罪外交を続けるつもりなのでしょうか。(2023.2.4)

 それどころか、日本は国際社会の反中国政策と同調するどころか、性懲りもなく中国支援の行動をとる愚かな国として、 "中国包囲網の穴"の役割をセッセと勤め、 怪物国家・中国の延命に一役買ってきたのです。(2021.7.30)


徐々に知られてきた「日本が果たした功績」

 昨今は、インターネットの普及により、 日本社会も徐々に先の戦争についての正しい認識が理解されるようになり、やっと、 先の戦いの本質は「祖国防衛戦争」であり、「アジア諸国を植民地支配から解放」するための戦いで、 決して侵略戦争などではなかったのだ、という実態が一般にも知られるようになってきました。

 昨今では、中韓の行き過ぎた反日行動や繰り返される韓国の不当裁判などにより、 日本人にも危機感が広がり、あまりの中韓の傍若無人ぶりにサスガに大人しい日本国民も、とうとう堪忍袋の緒が切れ、本気で対抗せねばという空気になってきました。

 その結果、今や日本社会は8割の国民が嫌中韓となり、いまやメディアで反日・媚韓コメンテーターは大きな顔をしていられなくなっています。  この背景には、 あまりにも常軌を逸した反日ぶりで日本に対抗してくる韓国や、 世界制覇の野望をむき出しに、 尖閣諸島奪取を目論む中国の振る舞いが大きく影響しているのです。(2021.7.30)


もう日本に通じなくなった、韓国の愚かな手法

 従来まで、韓国はお得意の、「我々は哀れな被害者」を武器にして、日本から譲歩を引き出す、というやり方を常套手段にしてきました。  しかし、 「日韓関係を百年後退させた」文政権の誕生以降、 この関係が徐々に変化し、昨今では日本が韓国に対し、ハッキリと対決姿勢を示すようになりました。

 このキッカケは、韓国司法による元徴用工裁判の相次ぐ不当判決と、 せっかく前政権が合意していた慰安婦問題を、 文政権がひっくり返してしまったことにあります。

 これら一連の、国際法無視のあまりにも非常識な韓国の対応が、日本国民の怒りを買い、 日本政府の強い反発を招き、日本国内で保守勢力の声が高まり、 「もう韓国の我儘は許すな」という流れになりました。  韓国はやりすぎて、とうとう最後の一線を超えてしまったのです。

 これまでの韓国指導者は、「日本の戦争責任」というナントカの一つ覚えを政治利用し、国民感情をあおり支持を得る、ということを常套手段にしてきました。    たしかにこれまでは、 政権が日本叩きを持ち出し国民感情をあおれば、支持率は一時的には上がり、政権基盤が多少は安定する、というサイクルが回っていました。

 しかし、文政権がそれをやりすぎた結果、日本を怒らせてしまい、この旧態依然の手法はもはや通じない状況になっています。  それどころか、 日韓関係を一層悪化させただけの結果となってしまい、政権運営のプラスになるどころか、 結局はホワイト国除外という日本の反撃を食らってしまったのです。     これで韓国良識派が政権批判の声を上げ、国民もこのままではマズイぞという意識が高まってきました。  「行き過ぎた反日」のツケが、いよいよ回ってきたのです。

 そもそも、過去の戦争をネタに日本に謝罪要求してくるのは、いまや中国と韓国だけです。  特に、 韓国は日本に統治された怨みのせいか、これまで常軌を逸した反日ぶりを発揮してきました。     しかし、過去を問題にするというなら、 韓国はベトナムで行った非人道的な行為に対し、謝罪し償う必要があるはずです。  しかし、 日本の戦争責任を執拗に批判する当の韓国は、ベトナムに対し補償どころか謝罪さえしていません。

 それに対し、ベトナムは大人です。  韓国に対し、過去のベトナム戦争参戦に関するいかなる謝罪も補償も要求していません。  ベトナムにも当然怨念はあるのでしょうが、しかし、 怨みからは何も生まれないことをベトナムは知っているわけです。   ベトナムは過去の怨念を乗り越え、 協力関係を構築することが、国家を発展させる道であることを理解して優先させる、理性の国なのです。   ここが韓国という愚かな国と違うところなのです。

 日本も戦争末期に、長崎・広島への原爆投下や、東京大空襲などの無差別爆撃により、赤ん坊からお年寄りまで何の罪もない何十万という民間人の命が、無残に奪われました。    これはナチスのユダヤ民族大虐殺に匹敵するほどの残虐な戦争犯罪ですが、 日本は一般市民を虐殺したアメリカに、損害賠償や謝罪を求めていません。

 もし日本がこれをいつまでも追及し謝罪要求していたら、戦後の経済発展も、今日の日米互恵関係も、成立していなかったでしょう。  過去に拘らず恩讐を乗り越えたからこそ、今の日本があるのです。

 韓国は日本に対しいまだに「謝罪し補償せよ」と壊れたレコーダーのように繰り返していますが、 それは1965年の「日韓基本条約」でとっくに解決している話です。  韓国が日本叩きを仕掛けてくる根底にあるのは、 韓国の政治指導者が自分の政権基盤を安定させるために行っている、単なる愚かな政治手段であり、行き過ぎた修正主義的歴史観の末路なのです。   韓国民は、これに無理やり扇動されている被害者なのです。 

 いままで韓国に敏感に反応していた日本も、最近は相手にしなくなり突き放すようになりました。  これが功を奏し、韓国人の頭を冷やし、 韓国にも「日本批判疲れ」の兆候が見られるようになってきています。  韓国人もやっと日本を批判するだけではダメだ、と考え始めたのです。

 政権が替わるたび、ますます反日国家となることを繰り返してきた韓国ですが、 「日韓併合」に対する互いの評価の違いはあるにせよ、 もうそろそろこの愚かな負の連鎖に終止符を打つべき時です。  次の韓国指導者は、 新しい互換関係構築を目指し、日韓関係改善の努力をしない限り、 ますます日本や世界は韓国を相手にしなくなります。 (2021.8.5)


中韓の歴史戦に対抗していけるか

 日本の戦争責任を追及するのは中国と韓国だけだけです。    中韓が戦争責任を執拗に追求する背景には、抗日を謳うことで国内問題から国民の目をそらさせ、 日本を攻撃しつづけることで日本の発言力を押さえ込み、 国際社会における日本の影響力を封じ込めようとする、韓国政府と中国共産党の意図があります。

 日本は自民党政権が国民から愛想をつかされた結果、リベラルと称する総理大臣が排出した時期がありました。  戦後の思想教育の効果で、「」という思い込みの政治家が増え、さらに ヒダリマキの総理大臣が誕生したのです。



 (2015.12.3)


 

(2015.12.3)


 




⇒サイトマップ

関連サイト


コトバ学
(*1).....WGIP

War Guilt Information Program(ウオー・ギルト・インフォメーション・プログラム)
米国が日本占領政策の一環として行った「戦争についての罪悪感を日本人の心に植えつけるための宣伝計画」。

日本政府も、相手が中国や韓国だと、たとえその歴史認識が明白なウソであっても「これまで政府関係文書には書けなかった」(政府高官) とされる。

(*2).....大躍進政策

毛沢東が1958年から1961年までの間施行した農業と工業の大増産政策。  過大なノルマによる経済の大混乱と、推計1,000万人から4,000万人の餓死者を出す大失敗に終わった。

(*5)......大東亜戦争(だいとうあせんそう Greater East Asia War)

大日本帝国と、イギリスやアメリカ合衆国、オランダ、中華民国、オーストラリアなどの連合国との間に発生した、「欧米諸国によるアジアの植民地を解放し、 大東亜細亜共栄圏を設立してアジアの自立を目指す」、という理念と構想を元に始まった戦争に対する呼称。

植民地化していた連合国側にとってはこの呼び方は都合が悪かったため、終戦後にはGHQによって「戦時用語」として使用が禁止され、「太平洋戦争」などの語がかわって用いられた。   その後1960年頃から一種のタブー扱いとされメディアでの使用は控えられている。



ランキング



こんなサイトあります

【 災害対策用品・災害備え 】

キャンプ用品にはイザ、というとき役立つものが数々があります。



災害時の備えに→
停電時の暖房......カセット式ガスストーブ
停電時の照明.........クワッドLEDランタン
便利な2口コンロ......LPツーバーナーストーブ




関連サイト・バックナンバー