平成28年
![]()
平成14年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成15年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成16年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成17年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成18年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成19年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成20年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成21年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成22年 1月
徒然なるままに(22年時々記載)
平成23年 徒然なるままに
平成24年 徒然なるままに
平成25年 徒然なるままに
平成26年 徒然なるままに
平成27年 徒然なるままに
![]()
12月31日(土) 晴れ時々曇り
今日で平成28年も終わりです。
今年は色々なことがあり自分も少し疲れた一年でした。
母の骨折から始まり施設の転居、そして母がまた少しおかしくなって来たりで大変でした。
父の三回忌を無事に終えることが出来たのは幸いだったと思います。
でも一番参ったのはあっこさんが体調を崩したことでした。
約2カ月間仕事を休み看病を兼ねて家事をやったりしました。
今は体調も良くなり殆ど一人で出来るようになりましたが仕事復帰は無理なようなので今日で退職することになりました。
来年は新たな仕事を探すことになりますが、今は傷病手当を支給されているのでしばらくはのんびりしてもらうつもりです。
仕事の方は近くの店の社員が入院したために週四日一緒に仕事していた応援社員がその店に行くことになり
12月20日からほとんど一人で作業をすることになりました。
お蔭で19日に休んでから今日まで休みはないし、年明けも7日まで休めません。
ただ7日は親戚の法事の為、9日の公休日までゆっくり出来ないと思います。
来年はゆっくり出来る日を多くして趣味の写真をたくさん撮りたいと思っています。
9日に「ふく」の弟分のトイプードルが来ることになっています。名前は「そら」って付けました。
これからは2匹の世話をしなければなりませんが楽しくやって行こうと思います。
仕事も後1年です。来年の今頃はのんびりと大晦日を迎えていることと思います。
そうなることを願って今年の総括にします。
来年はこの徒然をもっと多く更新するように頑張ります。
画像は先日ネットで見つけた小型カメラです。200万画素で静止画、動画が撮れます。
今度自転車に付けて走る景色を記録してみようと考えています。
11月14日(月) 曇り
昨日孫の実月の七五三のお参りに家族で行きました。
近くにある氏神様の日吉神社で祈願して貰いました。
早いものでもう三歳になりましたが今が可愛い盛りです。色んなことを話して癒してくれます。
神社から貰った千歳飴を持って嬉しそうにしていました。
今日は三カ月ぶりの私の検診、あっこさんは毎週行く病院への通院
もう一人の孫の果子は高熱の為に診察と三人が病院行きでした。
私は通院以来初めて腫瘍マーカーが6台に落ちました。ちょっと安心です。
あっこさんは以前に比べると大分調子が良くなり、後は本人が自信を回復して行動を起せるようになれば良いのですが・・・・
果子はどうやら風邪の様です。
今日は7の倍数の日、棚卸の日です。午後から仕事に行きます。
10月25日(火) 曇りのち雨
あっこさんの調子が悪くなってから約3か月経ちました。
その間私も仕事を休み家事を手伝っていましたが先週から午前中だけ仕事に出れるようになり
来月からは通常勤務に戻る予定にしています。
この3カ月はあっこさんが元気になることだけに時間を費やしていたので私も少々疲れ気味でした。
何か面白いことはないかと考えていたら学生時代に買っていたLPレコードを見つけ
昨日プレーヤーを買って来て聞いています。
久しぶりのアナログはいいです。
ジャズ、カントリー、フォーク等聞いています。
最近はレコードを買うところが少ないのでまたネットで探そうと思っています。
写真のプレーヤー、Y電気で7700円でした。
8月30日(火) 曇り
昨日奈良から友人が帰雲してきました。正月以来です。
久しぶりに食事をしようと言う事になりましたが、最近あっこさんの体調が今一つの為我が家でやろうと言う事になり
私と友人で買い出しに出掛け、お寿司、漬物、野焼き等のおつまみを買って来て
もう一人の友人も呼んで久しぶりにいろいろな話に花が咲きました。
我が家のいたずら息子の「ふく」が友人にじゃれ付くことから犬の話になり
犬好きの友人と今らなもう一匹飼おうかなと言う事になり私がシェルティーを飼いたいと言ったら
彼は以前飼っていたヨークシャーテリアにしようと言う事でまとまりました。
ちなみに今私はトイプードル、彼はパグが家族です。
奈良の友人は猫を飼っています。
写真は先日行った島根花の郷であっこさんが撮影した一枚です。
気晴らしにカメラを持って好きな花を撮らせてみました。
結構筋が良いです。
7月22日(金) 晴れ
毎日暑い日が続いていますね。出雲は朝と夜は涼しいのですが日中は30℃以上の気温になっています。
昨日の休みはどこかへ写真でもと考えていましたが暑さには勝てず家でゆっくりすることにしました。
午前中はお墓に行き、午後は網戸の張り替え等、休みでしかできないからとあっこさんにこき使われました。
でも終わってみるとそれなりの充実感もあり有意義な休みだったのではと思いました。
写真は以前から欲しかったコンバージョンレンズです。
ケンコーのテレプラスHD2×DGXです
EOS70DのEF-Sレンズに使えるので買いました。
今使っているレンズが18mm〜135mmとタムロン70mm〜300mmの2本です。
EOS純正のレンズはAFが出来ますがタムロンのレンズはMFになります。
望遠を大きくしたいときの為にいいのかなと思います。
除湿庫が一杯になり整理の為に古いEOSを直にプレゼントしました。
孫の運動会で使ってくれるといいのですが・・・・・・
レンズは50mm〜200mmのズームが付けてあります。
6月27日(月) 晴れのち曇り

梅雨に入り毎日曇ったり雨が降ったりです。
今日は朝はいい天気ですが夕方から雨になりそうです。
昨日は売上起死回生の為マグロの解体実演販売を行いました。
36Kの境港産本マグロを2本解体しました。(私は力がないのでやっていません)
始める時はお客様が少なく心配しましたがマイクで案内をしたらたくさんのお客様に集まって貰い賑やかな1時間でした。
解体販売はお客様と一緒になって楽しむ時間でもあり頭、カマ、中オチの販売ではじゃんけんで買って貰うお客様を決定しました。
価格は普段の半値近いこともあり喜んでもらいました。
お蔭様で思っていた以上の売り上げがありました。
一年に一回位はこんな日もあってもいいと思います。
今日は朝お墓に行ってからあっこさんの用事で大田市まで行きます。
お昼はどこで食べるか考え中です。
6月2日(木) 晴れ
6月に入り毎日いい天気が続いています。
先月市内に大型スーパーがオープンした影響かもしれないが最近売り上げが低迷しています。
先月はギリギリ予算を達成しましたが今月はどうなることやら・・・・。毎日頭を悩ませています。
最近母の様子がおかしくなり依然見えていた幻視症状がまた出てきました。
骨折してから情緒不安定になったようで心配が多くなり悪化したようです。
今いる施設にいることが不安を大きくするみたいで、出たいと本人が言うので以前入居していた施設にお願いしました。
また荷物の移動をしなくてはなりません。
今回は高齢者住宅からの引越しなので荷物は前回より多くなっています。
業者に頼もうかと考えていますが費用の事を考えるとバカにならないので自分たちでやろうとあっこさんと相談しています。
母が気持ちよく過ごすことが一番なので家族で支えてやらなければと思っています。
今日は久しぶりに温泉に行こうと思っています。
雲南の晴嵐荘に行こうと昨夜あっこさんと話をしました。
ゆっくりと体を休めてきます。
写真は庭のつつじです。今年は多く咲いたようです。
5月23日(月) 晴れ
爽やかな日が続いている。
今日も朝から天気が良く一日晴れになりそうである。
先日シルバーセンターから庭の掃除に来て貰ったら袋10個の木のごみが出でしまった。
袋を見ると少し余裕があったのでつめ直して3個少なくした。市のゴミ袋は高いので節約です。
最初からギュウギュウに詰めて貰えたらこんなことしなくて済んだのに・・・・・
最近休みの日は7時半ごろから「ふく」の散歩、その後自転車に乗って近所を一回りしている。
まだ朝は涼しいので自転車に乗るにはいいのだけれどこれから暑くなるとどうするのか迷っている。
5時くらいに起きてやればいいのかも。
古い水槽をやめて新しいのを買って来た。
20年くらい前に買ったもので中に魚を入れるとダメになってくるので買い換えることにした。
以前飼っていた金魚は全滅、代わりに飼っためだかも10匹が1匹になってしまった。
こまめに掃除しなかったためだと思うがこれからはキチンとやろうと思う。
4月19日(火) 曇りのち晴れ

先週の土曜日から昨日まで大阪から朋家族が帰って来ました。
母が骨折したと聞いて顔を見て元気になって貰おうと考えたみたいです。
お蔭で母は大変喜んで久しぶりに見る孫と曾孫と話をしていました。
昨日は家族で平田にあるゴビウスと宍道湖自然公園に行きました。
孫たちは魚の前でびっくりしたりはしゃいだり又ザリガニを触って大喜びでした。
ペンギン館ではペンギンの前で楽しそうに写真を撮っていました。
今度は夏に帰って来ます。
昨年行った海の家を予約しようと思っています。
4月10日(日) 曇り時々晴れ
今日は午前中で仕事を終わり、午後は先日買ったクロスバイクで少し走ってきました。
最近と言うかここ何年、車でのみの移動ばかりで足腰が鈍って来たので鍛える為に一念発起して運動をすることにしました。
今日は神立橋を渡って斐川町まで行き、少し走り回って、南神立橋を通り帰って来ました。
本当はチューリップ祭りの様子を写真に撮るつもりでしたが、しんどくなり途中で引き返しました。
坂がある所では上ることが出来なくて歩いてしまうし、本当に足が弱っているを実感しました。
走ってるとお尻と太腿が痛くなってしまい2度の休憩をする始末です。
年には・・・・と思うのですが頑張って続けようと思っています。
無理をせず事故に注意して走るつもりです。
写真は購入したクロスバイクです。
700×32cで車重12K、7段変速です。
初心者には丁度いい価格でした。
4月2日(土) 晴れ

一昨日の木曜日に近くの一の谷公園に花見に行ってきました。
風が少し強かったのですが天気は良くて孫の実月は滑り台、シーソーにと大はしゃぎでした。
桜も満開に近く月曜日に行った時よりきれいになっていました。
たまには家族でお弁当を持って遊びに行くのも良いものです。
風邪気味です。
昨日から咳はでるし、鼻水は出るしで大変です。
仕事場で一日10回は鼻をかんでいます。
明日も午後から1人で仕事です。しんどいです。
4日は病院へ検査の結果を聞きに行かなければならないので休みでもゆっくりできません。
今回神経内科も受診するので時間が掛かると思います。
3月28日(月) 晴れ

良い天気に誘われて近くにある一の谷公園に行ってきました。
桜の花は五分咲きと言ったくらいで、後一週間も経たないうちに満開になると思います。
久しぶりにふくも外に出て楽しそうでした。
公園にはたくさんの家族連れが来ていて花の下でお弁当を食べている人たちもいました。
今年の花見も賑やかになる事でしょう。
3月21日(月) 晴れ

久しぶりに直たち家族と墓参りと母の所に行ってきました。
お墓では実月がじいさんの墓にちゃんと手を合わせて拝んでくれました。
じいさんも喜んでくれていることでしょう。
母のいる施設では実月は初めは恥ずかしそうにしていましたが車椅子で遊び始めたら
慣れてきたみたいで「おおばあば」って相手をしてくれました。
母も来てくれたことが嬉しかったようで笑顔で応対していました。
怪我をしてから笑うことが少なくなった母、これからはもっと家族で会いに行って喜ばせてあげたいと思います。
3月11日(金) 曇り
また寒くなりました。
昨日から今日、冬に戻った感じです。また着る物を1枚増やしました。
早く暖かくなればと思います。
7日は美味しい肉のしゃぶしゃぶを食べた後孫たちのひな祭りをしました。
いつも買うケーキ屋さんで雛祭りケーキを買って来てみんなで楽しくひな祭りのお祝いをしました。
果子は初めてのお祝いだったのであっこさんが買って来た服を着せて貰っていました。
来年はケーキを食べれるようになっていると思います。
3月6日(日) 雨のち曇り

従兄の奥さんの親戚の家ですき焼きパーティーをしようって話があり私が肉を用意することになりました。
8人で写真の肉と刺身を2皿づつ用意しましたが皆さん美味しいって喜んでもらえました。
ちなみに刺身は私が作りましたが普段刺身を食べない従兄がカツオのタタキは好きだから美味しいって食べていました。
これは昨日私が作ったタタキだったので私自身もうれしかったです。
刺身の内容は
ビンチョウマグロ、ほたて貝、カツオタタキ、真鯛の湯引き、赤エビ、生しらす、さよりです。
春の食材をふんだんに入れました。
明日は実月の退院祝いを兼ねた雛祭り会をやります。
メインは牛シャブだそうですが肉は子供たちに任せようと思います。
今日沢山食べたのでしばらくは肉は遠慮しようと思います。
3月4日(金) 曇り時々晴れ
実月ひきつけで入院
一昨日の夜、孫の美月がひきつけで入院しました。
昨年一度これで入院したことがありますが前回は保育園でなってすぐ入院だったので家でのひきつけは今回が初めてでした。
なおは初めての事で取り乱してしまい、あっこさんはどうしていいか分からずおろおろするだけ
丁度ゆうちゃんはお風呂に入っていてその場にいなかったので
私があっこさんに「すぐ救急車を呼べ」って指示を出し大学病院に連れて行ってもらいました。
今日検査があったみたいですが脳波にも異常はなく、熱も下がったので明日退院だそうです。
今年2回目の入院ですが子供の病気だけは仕方の無いことだと思っています。
本当なら3日に雛祭りのお祝いをしてやる予定にしていましたが明日退院なので
退院祝いも兼ねて7日にしてやろうと思っています。
写真は実家のお父さんが買ってくれた人形です。
2月22日(月) 晴れ
母無事に退院
18日に入院中の病院から元の施設に退院しました。
まだ少し痛みはあるようですが病院にいてもリハビリ程度で他にすることもないので
施設でリハビリを受けることにして帰らせることにしました。
病院で2度ほど依然出た幻覚症状があったので1人でいるよりは施設で皆さんと一緒にいる方が良いと考えました。
帰った後は顔色も良くなり楽しそうに過ごしています。
後はリハビリを受けてどれだけ良くなるかです。少しでも歩けるようになればと思っています。
今日は休みなのでやることが沢山あります。
以前からキッチンの椅子の交換を考えていましたが土曜日に注文していたベンチが来ました。
背もたれはないですが横に座って足が延ばせるのであっこさんは喜んでいます。
今日は今まで使っていた椅子を処分に行かなければなりません。
車で20分位の所に処分場があるので今まで出たいらないものもまとめて持って行こうと思います。
午後は母のリハビリの確認、介護認定の立ち合いがあります。
朝、少し仕事に行って9時過ぎに帰って来ましたが休みの日も忙しい一日になりそうです。
写真は新しく来たキッチンのベンチです。2脚買いましたがこれで6500円でした。
2月15日(月) 曇り時々雪
朝から寒い一日でした。10時前にふくを散髪に連れて行くときに道路に雪が積もっていました。
午後には雪も解けて少し暖かくなりましたが気温は4℃位までしか上がってないと思います。
母今週にも退院
今日病院で明日採血をして結果が良ければ入っている施設に相談して受け入れ態勢を確認すると先生が言われました。
痛みも大分良くなり自分で寝返りが出来る位になってきたので退院を考えられてるみたいです。
いつまでも入院していると一人でいることが多いので痴呆にならないかと不安でしたが
施設に帰れば知り合いも多いので話しもできるようになるので気分も変わって元気になるのではないでしょうか。
只、今までとは生活が変わってくるのでその点が心配です。
何せ母は心配性で我儘だから・・・・・・
写真は今年も花が咲いた庭の梅です。今年は去年より花が多いようです。
2月8日(月) 雪
昨日、今日と朝雪が積もっていました。2月に入ってから雪の日が多くなっています。
でも午後には溶けているので仕事から帰る時は安心です。
母、骨折の為入院
昨日入居している施設でベット脇のトイレに行こうとして転んでしまい右足大腿骨頚部骨折になり急遽入院加療することになりました。
以前から転倒だけはしないようにと注意はしていたのですが早朝と言う事もあり、目がキチンと醒めていない状態だったと思います。
父と同じ場所の骨折ですが父は人工骨を入れて歩くことは出来ましたが母は年齢もあり手術は断念して自然治癒を選びました。
でももう歩くことは出来なくなると医者から言われました。
これからは車椅子生活になります。
とにかく早く起き上れるようになれることを期待しています。
今我が家は2人入院生活を送っています。
写真は今朝の庭の写真です。
松の木に雪が被っています。
2月4日(木) 晴れのち曇り
今日はマークXの車検日。
9年も乗るとあちこち痛んでくるみたいで交換部品がいっぱいありました。
フロントライト、ブレーキパッド、チャージプラグ等々結局22万掛かりました。
車ってやっぱり金食い虫ですね。後何年乗るかは不明ですがまだまだ元気に走ってくれるので
あと5年くらいは頑張って貰おうと思っています。
孫の実月がマイコプラズマ肺炎で入院。
5日位前から高い熱が出ていましたが今日大きな病院で検査を受けて即入院になりました。
今日はあっこさんと下の孫の果子のお守でした。
本当は午後から少し仕事に行く予定でしたがそれも中止にして
家で昨日の節分の売り場写真の編集等をやっていました。
写真は去年買ったエクスペリアZ4タブレットです。仕事で活躍しています。
只今充電中。
2月3日(水)曇りのち晴れ

今日は節分。毎年恵方巻きを販売します。
今朝も5時頃に家を出て店に入ったのが5時半前。
それから生魚の売り場を作って寿司の応援を6時くらいまでやって家に帰ったのが7時過ぎでした。
毎年この日は肉体的にも精神的にも疲れる1日です。
私の言ったことを一回で理解しない人が多いので同じことを何回も言わなければなりません。
今勤務している店の従業員はほとんどが頭が悪いのか自分の思ったことしかできないのか理解に苦しみます。
もっと楽に仕事がしたいのですが当分は怒りを抑えてやっていかなければなりません。
こんなことも後2年で仕事をやめようと決心したことの一つだと思っています。
1月26日(火) 曇り時々雨
来月の節分に販売する恵方巻きの予約集計をやっています。
昨日の休みも結局この仕事で午前中がつぶれました。
今日も3時頃から6時頃まで掛かってやっと集計が終わりました。
後は3日の製造計画を立てなくてはなりません。
海鮮寿司のパートさんが何もしないので結局私がやることになってしまいました。
昨年も朝一番に海苔がないって大騒ぎになりました。
今年は無地終わってくれるよう喝を入れようと思っています。。
1月24日(日) 大雪
記憶にないような寒い1日でした。
今日は町内の懇親会。
この寒さの中斐伊川を上ったところにある料理屋に向かいました。
古民家を改装した店で地元の食材を使った美味しい料理を頂き皆さん満足されたようでした。
ビンゴゲームで好きな賞品を貰い約2時間楽しい時間を過ごしました。
帰りは前も見ることが出来ないくらいの吹雪になりタクシーの中で不安な気持ちになった人もおられました。
明日も寒いみたいですが休みなのでラッキーです。
写真は料理屋にあった囲炉裏です。
食事の途中寒いのでここで暖を取っていました。
1月20日(水) 雪
朝出かける時間は6時20分ごろですが外に出ると道路は雪が積もり少し圧雪状態でした。
でも店のある大社の方は全く雪はなくスムーズに走れました。
昨日も出雲の中心街は結構雪があったのですが周りの方はほとんどなかったみたいです。
奈良の友人が久しぶりに帰ってきて昨夜はもう一人の友人とあっこさんと私の4人で我が家で海鮮しゃぶしゃぶを食べながら色んな話に花が咲きました。
最近はあまり昔の話は出ないようになり今の自分たちの生き方のようなものを話すようになりました。
3人とも63歳になり後どれくらい仕事を続けるかとか、家族の最近の話とかを結構していました。
二人とも我が家の2人の孫を見て羨ましそうにしていました。
次は夏に帰ってくると言っていたので今度は別の友人がやっている古民家を改装した海の家に行こうと言う事でまとまりました。
写真は大阪の息子にリクエストした誕生日プレゼントのディスプレー台です。
お蔭でPC周りがスッキリしました。
1月18日(月) 雨、強風
昨夜から強い風が吹き荒れて今日も朝から雨と風の一日でした。明日は暴風雪の予報が出ています。
今日は5年ぶりの大腸検査。
3日前から消化の良い食べ物を食べなければいけなかったのについつい好きなものを食べてしまい
昨日から病院から言われた検査前食を食べましたが、やはり便の出が悪く朝一番に行ったにも関わらず検査が最後になってしまいました。
8時半に受付して診察が終わったのが5時前でした。
5年前の事はもう覚えてないのですがこんなにえらかったのかなと改めて感じました。
カメラが腸の中を動き回るのが分かった時、そして痛さは今思ってもゾッとします。
結果は4個の小さなポリープと良性の少し大きなポリープが見つかった位で他には異常はなかったので安心しました。
でも2〜3年後に小さなポリープが大きくなった頃に除去するためにまたやらなければなりません。
憂鬱です。
写真は以前あったA3プリンターのHP社製のとA4のEP社のが調子悪くなり買い換えたキャノンのA3プリンターです。
今回初めてカメラと同じメーカーのを買ってみました。色々機能があるみたいだけどまだ使いこなせていません。
でも2台が1台になりすっきりしました。
1月13日(水) 雨のち時々雪
朝からの雨が雪に変わりました。
今冬2度目の降雪です。
前回は確かタイヤを変えた日にあられが降って道路が白くなった覚えがありますが今日は積もるまでには至りませんでした。
水曜日は普通は忙しい日ですが今日は天候も悪いと言う事もありお客さんが少ないので午前中で帰ることにしました。
明日棚卸で午後出勤なのでそれの代わりに早帰りしました。
休みの日に棚卸が重なると出勤することになるので嫌になります。
休みが中途半端になり結局やろうと思っていたことが出来なくなってしまうのが残念です。
今年は暖冬って言われてますがやはり冬です。
海は時化ているし今日のように天気が悪くなるとお客さんは少ないし冬ってホントに嫌ですね。
先日熱帯魚の小さい水槽を掃除したついでに今まで入れていたグッピーを大きい水槽に移して金魚を買ってきました。
流金が5匹泳いでいます。
以前も金魚を飼ったことはあったのですが今回はちょっと真剣にやってみようと思っています。
元気に育つことを願っています。
1月12日(火) 雨
朝から一日中雨の寒い日でした。
明日から海が時化るそうで今日は発注以上の魚が入荷しました。
お昼頃あっこさんが魚が欲しいと電話をしてきたのでので
晩御飯用に赤カレイを調理したのとバトウをフライ用に卸して渡しました。
今夜は赤カレイの煮付けでした。明日はバトウのフライだそうです。
あっこさんは大社店は魚も野菜も肉も安くて新鮮だからいいわって買い物に来てくれます。
普通のお客さんももっと来てくれればと思います。
明日は水曜バザールです。お客さんが多いことを期待してます。
写真は10日に行ったレストランで撮って貰った写真です。
1月11日(月) 曇り時々晴れ
今日は成人の日ですね。
今朝の新聞に書いてあったけれど相変わらず新成人が新聞沙汰になるようなことをやっています。
毎年思うけれど浮かれて騒ぐのはいいけれどこれ以上やったらってことを考えることがないのかなって思っています。
今日は地区のとんど祭がありました。
久しぶりに参加しましたが準備から点火まで約2時間、役員の人たちは大変だと思いました。
我が家は一昨年父が他界したので2年振りにしめ縄などを持って行きました。
今年の無病息災を祈願しました。
1月10日(日) 曇り
今日は私の63回目の誕生日です。
先日からあっこさんが「どこかで食事をしよう」と言っていましたが
私は「家で食べればいいじゃないか」って言っていたのに
お店を予約してくれて久しぶりにディナーで祝って貰いました。
洋食のコースで前菜からデザートまでの美味しい料理でした。
特にメインの肉料理は牛ヒレ肉のステーキで柔らかくて歯の悪い私でも美味しく頂けました。
親切なお店で記念写真と画像のデザートを出して貰いました。
もう一度行きたくなったいいお店でした。
1月4日(月) 曇りのち晴れ

今年初めての公休日です。
今年あっこさんが還暦を迎えるので久しぶりに二人で記念写真を撮りました。
川島スタジオを作り夫婦揃ってスーツを着ての撮影です。
その後出雲大社にお参りして厄払いの祈念をして頂きました。
天気も良く4日と言う事もあって車も少なく久しぶりにゆっくりお参りが出来ました。
今年も楽しいことが多い年でありますようにとお願いして来ました。
仕事もあと2年、もう少し頑張ってやろうと思っているところです。